ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第一次神聖戦争

索引 第一次神聖戦争

一次神聖戦争(Πρώτος ιερός πόλεμος、紀元前595年-紀元前585年)はデルフォイの隣保同盟とキラとの間で戦われた戦争である。 キラ人がアポロン神をないがしろにしてその聖域を切り取ったため、隣保同盟はキラに対する戦争を決定した。隣保同盟はシキュオンの僭主クレイステネスを司令官とし、アテナイのソロンをその助言者として迎えた。 クレイステネスはキラを包囲したが、神域が海に触れることのない限り、キラの町は征服されないという神託が出たために、内陸に位置するキラの人々は包囲を軽んじていた。そこで(ポリュアイノスによれば)クレイステネス(パウサニアスによればソロンの決定)は町と周辺の土地を全て神に捧げて(法的に)神域が海に触れるようにした。さらに、ソロンは水路を通って町の方に流れていたプレイトス川の流れを一旦変えて敵の水を絶つ手に出たが、キラ人は雨水を使ったためにキラは陥落しなかった。そこで彼はヘレボルスの根を川に入れ、その毒が水に十分にいきわたったのを見ると川を水路に戻した。これを知らずに水を飲んだキラ人はヘレボルスの毒によって下痢に苦しめられ、キラは陥落した(なお、ポリュアイノスはヘレボルスの策を提案したのはエウリュロコスなる将軍としている)。一方、フロンティヌスはクレイステネスがキラの町に入る水道管を切り、その三日後に水道管を修復してヘレボルスの毒を流したとしている。 キラが陥落すると、その一帯は本当に神に捧げられ、市はデルフォイの外港となった。.

16 関係: 僭主ヘレボルスパウサニアスデルポイアポローンアテナイキラシキュオンのクレイステネスシキオンセクストゥス・ユリウス・フロンティヌスソロン国文社紀元前585年紀元前595年隣保同盟戦争

僭主

僭主(せんしゅ、τυραννος (tyrannos); tyrant)とは、本来の皇統、王統の血筋によらず、実力により君主の座を簒奪し、身分を超えて君主となる者。僭帝、僭王とも。僭主による政治を僭主政治という。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と僭主 · 続きを見る »

ヘレボルス

ヘレボルス(学名: )は、キンポウゲ科クリスマスローズ属に分類される植物の総称。ヘレボラスともいう。「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル だけを指した呼称であるが、日本の園芸市場では、「レンテンローズ」と呼ばれるヘレボルス・オリエンタリス (、ハルザキクリスマスローズ) なども「クリスマスローズ」の名前で出回る。寒芍薬(カンシャクヤク)の和名も持つ。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とヘレボルス · 続きを見る »

パウサニアス

パウサニアス(Παυσανίας, Pausanias, 115年頃 - 180年頃)は2世紀ギリシアの旅行家で地理学者。『ギリシア案内記』の著者として知られる。この著作は当時のギリシアの地誌や歴史、神話伝承、モニュメントなどについて知る手がかりとされている。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とパウサニアス · 続きを見る »

デルポイ

デルポイ(Δελφοι / Delphoi)は、古代ギリシアのポーキス地方にあった都市国家(ポリス)。パルナッソス山のふもとにあるこの地は、古代ギリシア世界においては世界のへそ(中心)と信じられており、ポイボス・アポローンを祀る神殿で下される「デルポイの神託」で知られていた。古代デルポイの遺跡はユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。 日本語では「デルフォイ」「デルファイ」と表記されることも多い。英語表記(Delphi)、フランス語表記(Delphes)や現代ギリシア語発音に基づく「デルフィ」も用いられる。遺跡の西にはデルフィの名を持つ集落があり、また遺跡を含む自治体の名前にもなっている。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とデルポイ · 続きを見る »

アポローン

アポローン(ΑΠΟΛΛΩΝ, Ἀπόλλων, )は、ギリシア神話に登場する男神。オリュンポス十二神の一柱であり、ゼウスの息子である。詩歌や音楽などの芸能・芸術の神として名高いが、羊飼いの守護神にして光明の神でもあり、イーリアスにおいてはギリシア兵を次々と倒した「遠矢の神」であり、疫病の矢を放ち男を頓死させる神「アポローンの矢に射られる」という表現は男が頓死することを意味した(ホメロス 『イリアス(上)』 松平千秋訳、394頁)。であるとともに病を払う治療神でもあり、神託を授ける予言の神としての側面も持つなど、付与された性格は多岐に亘る。もとは小アジアに起源をもつ神格で、本来は繁茂する植物の精霊神から転じて牧畜を司る神となったという説や、北方の遊牧民に起源を求める説など、アポローンの出自については諸説あり、複数の神格の習合を経て成立したものとも考えられている。古典期のギリシアにおいては理想の青年像と考えられ、また、ヘーリオス(太陽)と同一視されるようにもなった。 推定される原音に近づけてその名をカナ転写すればアポルローンとなるが、日本語のカタカナ表記ではアポローン、または長母音を省略してアポロンとするのが通例である。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とアポローン · 続きを見る »

アテナイ

アクロポリス、間にアレオパゴス、西にプニュクスがある。 アテナイと外港ペイライエウス アテナイ(: Ἀθῆναι, Athēnai)は、ギリシャ共和国の首都アテネの古名。中心部にパルテノン神殿がそびえるイオニア人の古代ギリシアの都市国家。名はギリシア神話の女神アテーナーに由来する。アッティカ半島の西サロニコス湾に面し外港ペイライエウスを有していた。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とアテナイ · 続きを見る »

キラ

ラ、きら.

新しい!!: 第一次神聖戦争とキラ · 続きを見る »

シキュオンのクレイステネス

レイステネス(希:Κλεισθένης、ラテン文字転記:Cleisthenes、生没年不明)は紀元前6世紀のシキュオンの僭主である。 クレイステネスはアリストニュモスの子である。クレイステネスは娘のアガリステをギリシアで最も優れた青年に嫁がせようとして、集まってきた貴公子たちをテストした。その結果、アテナイ人のヒッポクレイデスを選んだが、宴での彼の恥知らずな振る舞いのために縁談は取り消しになり、代わりにアテナイの貴族メガクレスに決まった。メガクレスはアガリステとの間に祖父と同名で、後にアテナイ民主制の改革者となるクレイステネスを儲けた。 年代は不明であるが、クレイステネスの在位中にシキュオンがアルゴスと戦争状態にあった時、彼はアルゴスが賞賛されているという理由でシキュオンで叙事詩物語の競演を禁止させ、アルゴスの英雄アドラストスの廟や供犠、祭礼を強引にメラニッポスのそれに変えさせた。 紀元前595年にクレイステネスは隣保同盟を支援して第一次神聖戦争に参加し、デルフォイの聖域を勝手に使っていたキラと戦った。彼はキラを包囲してこれを下した。そして、キラからの戦利品で「クレイステネス柱廊」を建てた。 紀元前586年のオリュンピア祭でクレイステネスは戦車競争で優勝した。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とシキュオンのクレイステネス · 続きを見る »

シキオン

ン(Σικυών, Sicyon)とは、ギリシャのペロポネソス半島北東部コリンティア県にある地名。古典ギリシャ語の発音はシキュオーン。長母音を略してシキュオンとも呼ばれる。 古代ギリシアにおいては著名な都市として繁栄し、現在でもその遺跡が残っている。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とシキオン · 続きを見る »

セクストゥス・ユリウス・フロンティヌス

トゥス・ユリウス・フロンティヌス(Sextus Julius Frontinus、紀元40年ごろ - 紀元103年)は、紀元1世紀後半を代表するローマ帝国の貴族の1人だが、後世には主にローマ水道などに関する技術書の著者として知られている。.

新しい!!: 第一次神聖戦争とセクストゥス・ユリウス・フロンティヌス · 続きを見る »

ソロン

ンと称される胸像(ナポリの国立博物館所蔵)ソロンに対するこの写実的な表現は、紀元前6-7世紀ごろの彫像に類似点がほとんどない(要:下の写真との比較) ソロン(Σόλων、紀元前639年頃 - 紀元前559年頃)は、古代アテナイの政治家、立法者、詩人、本名は不明。当時のアテナイにおいて、政治・経済・道徳の衰退を防ごうとして法の制定に努めたことで有名である(ソロンの改革と呼ばれる)。改革は短期間のうちに失敗する。しかし、アテナイの民主主義の基礎を築いたとして、しばしば高い評価を受けている。E.

新しい!!: 第一次神聖戦争とソロン · 続きを見る »

国文社

国文社(こくぶんしゃ)は、東京都豊島区にある日本の出版社。主に哲学、思想を中心に、歴史、文化、評論、詩集などの書籍を出版している。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と国文社 · 続きを見る »

紀元前585年

紀元前585年は、西暦(ローマ暦)による年。紀元前1世紀の共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元169年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前585年と表記されるのが一般的となった。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と紀元前585年 · 続きを見る »

紀元前595年

紀元前595年は、西暦(ローマ暦)による年。紀元前1世紀の共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元159年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前595年と表記されるのが一般的となった。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と紀元前595年 · 続きを見る »

隣保同盟

隣保同盟(りんぽどうめい、Αμφικτυονία、Amphiktyonia、Amphictyonic League)は古代ギリシアにおいて、ある特定の神殿もしくは聖域を共同で維持管理するために近隣の都市国家(ポリス)や部族間で結ばれた同盟である。アンピクティオン同盟、アンピクティオニア、アンフィクティオニア、アンフィクチオニア- コトバンク、神事同盟とも呼ばれる。デルポイのアポロン神殿の隣保同盟が最もよく知られている。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と隣保同盟 · 続きを見る »

戦争

朝鮮戦争(1950年 - 1953年) 核兵器を使用した戦争・広島市(1945年) 戦争(せんそう)とは、複数の集団の間での物理的暴力の行使を伴う紛争である。国際紛争の武力による解決である。対義語は対話。広義には内戦や反乱も含む(戦争一覧)。人類が、集団を形成するようになる有史以来、繰り返されてきたものである。銀行などが引受けた巨額の戦費は慢性的な租税負担となる。市民生活に対する制限と攻撃は個人の尊厳を蹂躙する。時代ごとの考え方によって違法性が認定されてきた。.

新しい!!: 第一次神聖戦争と戦争 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »