ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第38回アカデミー賞

索引 第38回アカデミー賞

38回アカデミー賞は1966年4月18日に発表・授賞式が行われた。司会はボブ・ホープ。.

116 関係: ABCああ結婚 (映画)いそしぎ (映画)いのちの紐偉大な生涯の物語危険な道大列車作戦寒い国から帰ったスパイ小林正樹何かいいことないか子猫チャンミシェル・ルグランマリオ・モニチェリマーティン・バルサムマギー・スミスチェコスロバキアハル・デヴィッドバーネット・ガフィバート・バカラックモーリス・ジャールラルフ・E・ウィンタースライオネル・ニューマンリチャード・バートンリチャード・デイ (美術監督)リチャード・ジョンソン (俳優)リー・マーヴィンルース・ゴードンレオン・シャムロイロバート・ワイズロバート・ボルトローレンス・オリヴィエロッド・スタイガーボブ・ホープトム・コートネイトニーノ・グエッラヘンリー・マンシーニデヴィッド・リーンフランクリン・ミルトンフランク・ピアソンフランク・フィンレーフレッド・ハインズフレディ・ヤングドクトル・ジバゴ (1965年の映画)ダーリング (映画)アルフレッド・ニューマンアレックス・ノースアーネスト・ラズロアービング・G・タルバーグ賞アーウィン・コスタルアカデミー助演女優賞アカデミー助演男優賞...アカデミー外国語映画賞アカデミー主演女優賞アカデミー主演男優賞アカデミー作品賞アカデミー作曲賞アカデミー短編ドキュメンタリー映画賞アカデミー短編アニメ賞アカデミー短編映画賞アカデミー編集賞アカデミー美術賞アカデミー監督賞アカデミー音響編集賞アカデミー衣裳デザイン賞アカデミー視覚効果賞アカデミー賞アカデミー録音賞アカデミー脚色賞アカデミー脚本賞アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞アカデミー歌曲賞アカデミー撮影賞イーディス・ヘッドイアン・バネンイタリアウィリアム・ワイラーウィリアム・H・レイノルズオスカー・ウェルナーカリフォルニア州キャット・バルーギリシャクロード・ベリグレートレースケン・アナキンコレクター (1965年の映画)コンラッド・L・ホールシモーヌ・シニョレシェナンドー河 (映画)シェリー・ウィンタースシェルブールの雨傘ジム・ヘンソンジャック・ドゥミジュリー・アンドリュースジュリー・クリスティジョン・コーンジョン・シュレシンジャージョン・スティアーズジョージ・グローヴス (音響技術者)ジョイス・レッドマンジーン・ハーショルト友愛賞ジェリー・ゴールドスミススウェーデンサマンサ・エッガーサンタモニカサウンド・オブ・ミュージック (映画)勅使河原宏砂の女華麗なる激情 (映画)飛べ!フェニックス質屋 (映画)脱走特急死後にアカデミー賞受賞及び候補者になった人物一覧日本愚か者の船怪談 (1965年の映画)007 サンダーボール作戦1965年の映画 インデックスを展開 (66 もっと) »

ABC

ABC(エービーシー)とは、ラテン文字アルファベットの最初の3文字。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とABC · 続きを見る »

ああ結婚 (映画)

『ああ結婚』(ああけっこん、原題: Matrimonio all'italiana)は、1964年に公開されたイタリア映画。監督はヴィットリオ・デ・シーカ。原作はエドゥアルド・デ・フィリッポの喜劇『フィルメナ・マルトゥラーノ』(1946年)。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とああ結婚 (映画) · 続きを見る »

いそしぎ (映画)

『いそしぎ』(The Sandpiper)は、1965年のアメリカ合衆国のドラマ映画。当時、夫婦だったエリザベス・テイラーとリチャード・バートンの、結婚後の初の共演作であり、主題歌『シャドウ・オブ・ユア・スマイル』は第38回アカデミー賞の歌曲賞を受賞した。 自由な心を持つ美しい女流画家と、妻子ある学校長との半年間の恋を描くメロドラマ。題名の『いそしぎ』は、ヒロインが海岸で保護した幼鳥の種名(磯鷸)である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞といそしぎ (映画) · 続きを見る »

いのちの紐

『いのちの紐』(The Slender Thread)は、1965年のアメリカ映画。『ライフ』誌に掲載されたシャナ・アレクサンダーの実話を基にしたドラマ映画で、これまでテレビシリーズの手掛けてきたシドニー・ポラックの第一回監督映画である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞といのちの紐 · 続きを見る »

偉大な生涯の物語

『偉大な生涯の物語』(いだいなしょうがいのものがたり、原題: The Greatest Story Ever Told)は、1965年にアメリカ合衆国によって制作された、イエス・キリストの生涯を描いた史劇映画である。配給はユナイテッド・アーティスツ、企画・監督はジョージ・スティーブンス(数シーンはアラビアのロレンス、ドクトル・シバゴのデーヴィッド・リーンが担当)。 マックス・フォン・シドーがキリスト役でハリウッドデビューし、当時の映画スター多数(チャールトン・ヘストン、ロディ・マクドウォール、ヴァン・ヘフリン、サル・ミネオ、シドニー・ポワチエなど)が共演した。本編は70mmシネラマ・ウルトラ・パナビジョン70システムで撮影され、1965年2月15日にニューヨークで公開された。 フルトン・アワスラーの小説『偉大な生涯の物語〈イエス・キリスト伝〉』(The Greatest Story Ever Told, 1949年出版)を原作としている。本作の日本公開時には鮎川信夫訳、荒地出版社より発売された。 音楽はアルフレッド・ニューマンが担当。クライマックスにおいては、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの「メサイア」(ハレルヤ・コーラス)やジュゼッペ・ヴェルディの「レクイエム」などがケイン・ダービー指揮で使われた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と偉大な生涯の物語 · 続きを見る »

危険な道

『危険な道』(原題: In Harm's Way)は、1965年にアメリカ合衆国で製作・公開されたパニック映画。実際に起きた太平洋戦争中の島嶼戦で、次第に日本海軍に追い詰められるアメリカ海軍の終末を描く。主演はジョン・ウェイン。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と危険な道 · 続きを見る »

大列車作戦

『大列車作戦』(だいれっしゃさくせん、原題:The Train)は、1964年制作のアメリカ合衆国の戦争映画。 ナチス・ドイツによるフランス占領当時のジュ・ド・ポーム国立美術館の館長ローズ・ヴァランのノンフィクション「美術戦線」(僅か3ページの記述)を原作に、フランスの製作者ジュールス・ブリッケンが ジョン・フランケンハイマー監督、バート・ランカスター主演で映画化。クランクイン1963年8月上旬、クランクアップ1964年3月末。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と大列車作戦 · 続きを見る »

寒い国から帰ったスパイ

『寒い国から帰ったスパイ』(さむいくにからかえったスパイ、原題:The Spy Who Came in from the Cold)は、マーティン・リット監督による1965年のイギリスのスパイ・サスペンス映画。ジョン・ル・カレの1963年の小説『寒い国から帰ってきたスパイ』を原作としており、とが脚本を執筆した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と寒い国から帰ったスパイ · 続きを見る »

小林正樹

小林 正樹(こばやし まさき、1916年2月14日 - 1996年10月4日)は日本の映画監督。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と小林正樹 · 続きを見る »

何かいいことないか子猫チャン

『何かいいことないか子猫チャン』(なにかいいことないかこねこちゃん、原題:What's New,Pussycat?)は、クライヴ・ドナー監督による1965年製作のコメディ映画。 ウディ・アレンが脚本・出演を兼ね、類稀なる艶笑コメディに仕上がっている。トム・ジョーンズの歌う主題歌も有名。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と何かいいことないか子猫チャン · 続きを見る »

ミシェル・ルグラン

ミシェル・ルグラン(Michel Legrand、1932年2月24日 - )は、フランスの作曲家、ピアニスト、映画監督、俳優。パリ出身。歌手のバンジャマン・ルグランは次男。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とミシェル・ルグラン · 続きを見る »

マリオ・モニチェリ

マリオ・モニチェリ(Mario Monicelli, 1915年5月15日 - 2010年11月29日)はイタリアの映画監督、脚本家。トスカーナ州ヴィアレッジョ出身。イタリア式コメディの第一人者として知られた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とマリオ・モニチェリ · 続きを見る »

マーティン・バルサム

マーティン・バルサム(Martin Balsam, 1919年11月4日 - 1996年2月13日)は、アメリカ合衆国の俳優。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とマーティン・バルサム · 続きを見る »

マギー・スミス

マギー・スミス(デイム・マーガレット・ナタリー・スミス、Dame Margaret Natalie Smith, DBE、1934年12月28日 - )はイギリスの映画女優。イギリスでは映画は元より舞台やテレビでも意欲的に活動している。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とマギー・スミス · 続きを見る »

チェコスロバキア

チェコスロバキア(チェコ語:Československo、スロバキア語:Česko-Slovensko)は、1918年から1992年にかけてヨーロッパに存在した国家。 現在のチェコ共和国及びスロバキア共和国により構成されていた。これはトマーシュ・マサリクやエドヴァルド・ベネシュが唱えた、チェコ人とスロバキア人がひとつの国を形成するべきであるというチェコスロバキア主義(:en:Czechoslovakism)に基づくものである。建国当初には現在のウクライナの一部であるカルパティア・ルテニアも領域に加えられていた。首都は現在のチェコ首都であるプラハ。国旗は現在のチェコ共和国と同じものが使用されていた。 1948年からはチェコスロバキア共産党の事実上の一党独裁制によるソ連型社会主義国となり、1960年から1989年まで、国名は「チェコスロバキア社会主義共和国」(チェコ語・スロバキア語: Československá socialistická republika)であった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とチェコスロバキア · 続きを見る »

ハル・デヴィッド

ハル・デヴィッド(Hal David、本名ハロルド・レイン、Harold Lane、1921年5月25日 - 2012年9月1日)は、アメリカ人の作詞家。バート・バカラックとの共作で主に知られる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とハル・デヴィッド · 続きを見る »

バーネット・ガフィ

バーネット・ガフィ(Burnett Guffey, A.S.C. 1905年5月26日 - 1983年5月30日)は、アメリカ合衆国の撮影監督である。 『地上より永遠に』(1953年)と『俺たちに明日はない』(1967年)でアカデミー撮影賞を受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とバーネット・ガフィ · 続きを見る »

バート・バカラック

バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928年5月12日 - )は、アメリカ合衆国の音楽家、作曲家、編曲家、ピアニスト、音楽プロデューサー、歌手(シンガーソングライター)。 ミズーリ州カンザスシティに生まれ、ニューヨーク市クイーンズ区のフォレストヒル地域で育った。ドイツ系ユダヤ人の血をひく。カナダのモントリオールにあるマギル大学Shulich School of Music、ニューヨークのMannes School of Music、サンタバーバラのMusic Academy of the Westで学び、1962年から70年代にかけて、作詞家のハル・デヴィッド(Hal David)とのコンビで多くのヒット曲を作曲した。 2006年の時点において、米国で70曲のトップ40(Top 40)、英国で52曲のトップ40の実績がある。 また、アカデミックな作曲技法をダリウス・ミヨー、ヘンリー・カウエルといった、いわゆる西洋芸術音楽(クラシック音楽)の作曲家に師事している。バカラックの作曲のイディオムにあるアカデミックな要素はこのとき培われたものである。 父親は著名なコラムニストであったMark Bertram Bacharach。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とバート・バカラック · 続きを見る »

モーリス・ジャール

モーリス・ジャール(Maurice Jarre, 1924年9月13日 - 2009年3月29日)は、フランス・リヨン出身の作曲家。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とモーリス・ジャール · 続きを見る »

ラルフ・E・ウィンタース

ラルフ・E・ウィンタース(Ralph E. Winters, 1909年6月17日 - 2004年2月26日)は、カナダ出身でアメリカ合衆国の映画業界で活動した編集技師である。 1940年代よりキャリアが始まる。初めて手がけたメジャースタジオ作品はジョージ・キューカー監督の『ガス燈』(1944年)であった。 『キング・ソロモン』(1950年)と『ベン・ハー』(1959年)でアカデミー編集賞を2度受賞した。他に『クォ・ヴァディス』(1951年)、『掠奪された七人の花嫁』(1954年)、『グレートレース』(1965年)、『』(1971年)でもノミネートされた。 ブレイク・エドワーズとのコラボレーションで知られ、『ピンクの豹』(1963年)、『テン』(1979年)、『ビクター/ビクトリア』(1982年)など12作品に参加している。最後に編集した映画は『カットスロート・アイランド』(1995年)であった。 アメリカ映画編集者協会の会員であり、1991年に生涯功労賞を受賞した。 2001年に回想録『Some Cutting Remarks: Seventy Years a Film Editor』が出版された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とラルフ・E・ウィンタース · 続きを見る »

ライオネル・ニューマン

ライオネル・ニューマン(Lionel Newman, 1916年1月4日 - 1989年2月3日)は、アメリカ合衆国の映画音楽の作曲家、指揮者、ピアニスト。コネチカット州ニューヘイブン生まれ。 アルフレッド・ニューマンの弟で、映画音楽家の一家「ニューマン・ファミリー」の一人。別の兄のエミール、甥のデヴィッド、トーマス、ランディ、孫のジョーイも映画音楽の作曲家として知られる。 兄アルフレッドの手引きで20世紀フォックスにリハーサル・ピアニストとして入社し、のちテレビ番組の音楽、そして映画音楽の作曲、指揮を手掛けた。20世紀フォックスでの46年に及ぶキャリアの中で、200本以上の映画にライオネルの名がクレジットされている。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とライオネル・ニューマン · 続きを見る »

リチャード・バートン

リチャード・バートン,CBE(Richard Burton,CBE, 1925年11月10日 - 1984年8月5日)は、イギリス・ウェールズ出身の俳優である。イギリス映画界を代表する俳優の一人。本名はRichard Walter Jenkins Jr.。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とリチャード・バートン · 続きを見る »

リチャード・デイ (美術監督)

リチャード・デイ(Richard Day, 1896年5月9日 - 1972年5月23日)は、カナダの美術監督である。1923年から1970年までに265作品に参加している。アカデミー美術賞には13回ノミネートされ、7回受賞している。 ブリティッシュコロンビア州ビクトリアで生まれ、カリフォルニア州ハリウッドで没した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とリチャード・デイ (美術監督) · 続きを見る »

リチャード・ジョンソン (俳優)

リチャード・ジョンソン(Richard Keith JohnsonMichael Coveney, theguardian.com, 7 June 2015, accessed 8 June 2015.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とリチャード・ジョンソン (俳優) · 続きを見る »

リー・マーヴィン

リー・マーヴィン(Lee Marvin, 1924年2月19日 - 1987年8月29日)は、アメリカ合衆国の俳優。ニューヨーク州ニューヨーク出身。見事な銀髪と、193cmの長身で強面の風貌をいかして、アクション映画を中心に活躍したハリウッドスターである。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とリー・マーヴィン · 続きを見る »

ルース・ゴードン

ルース・ゴードン(Ruth Gordon, 1896年10月30日 - 1985年8月28日)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州出身の女優。本名はルース・ゴードン・ジョーンズ(Ruth Gordon Jones)。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とルース・ゴードン · 続きを見る »

レオン・シャムロイ

レオン・シャムロイ(Leon Shamroy, 1901年7月16日 - 1974年7月4日)はアメリカ合衆国の映画撮影監督。16回、18作品でアカデミー撮影賞にノミネートされ、4度受賞している。 1953年に、女優メアリー・アンダーソンと結婚し、シャムロイが亡くなるまで連れ添った。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とレオン・シャムロイ · 続きを見る »

ロバート・ワイズ

バート・ワイズ(Robert Wise, 本名: Robert Earl Wise, 1914年9月10日 - 2005年9月14日)はアメリカ合衆国の映画監督・プロデューサー。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とロバート・ワイズ · 続きを見る »

ロバート・ボルト

バート・ボルト、CBE(、1924年8月15日 - 1995年2月21日)はイギリスの劇作家、脚本家。『アラビアのロレンス』などの映画脚本で主に知られる - ボルトの追悼記事。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とロバート・ボルト · 続きを見る »

ローレンス・オリヴィエ

ブライトンのオリヴィエ男爵ローレンス・オリヴィエ(Laurence Kerr Olivier, Baron Olivier of Brighton OM, 1907年5月22日 - 1989年7月11日)は、イギリスの俳優、映画監督、一代貴族。アカデミー賞を受賞し、シェイクスピア俳優としても有名。20世紀の名優として多くの映画人から称賛される。本名はローレンス・カー・オリヴィエ(Laurence Kerr Olivier)。愛称はラリー(Larry)。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とローレンス・オリヴィエ · 続きを見る »

ロッド・スタイガー

ッド・スタイガー(Rod Steiger、本名:Rodney Stephen Steiger、1925年4月14日 - 2002年7月9日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州出身の俳優。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とロッド・スタイガー · 続きを見る »

ボブ・ホープ

ボブ・ホープ KBE KCSG(Bob Hope KBE KCSG, 1903年5月29日 - 2003年7月27日)は、イギリス生まれのアメリカ合衆国の俳優、コメディアン。本名、レスリー・タウンズ・ホープ(Leslie Townes Hope)。 20世紀のアメリカを代表するコメディアンの一人であり、ブロードウェイでの演劇やラジオ、映画、テレビ、軍隊での慰安興行への出演など、広く活躍した。その皮肉な毒舌と機知で広く親しまれ、1930年代から1990年代まで第一線級の芸能活動を続けた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とボブ・ホープ · 続きを見る »

トム・コートネイ

トム・コートネイ(Tom Courtenay、1937年2月25日 - )はイギリス・ヨークシャー州のキングストン・アポン・ハル出身の俳優。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とトム・コートネイ · 続きを見る »

トニーノ・グエッラ

トニーノ・グエッラ (Tonino Guerra, 1920年3月16日 - 2012年3月21日) は、イタリアの脚本家。 ミケランジェロ・アントニオーニやフランチェスコ・ロージなどのイタリア映画を中心に、生涯で100本以上の映画脚本を執筆した。また、アンドレイ・タルコフスキーやテオ・アンゲロプロスなどの国外の映画にも携わった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とトニーノ・グエッラ · 続きを見る »

ヘンリー・マンシーニ

ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini、1924年4月16日 - 1994年6月14日)は、アメリカ合衆国の作曲家、編曲家。映画音楽家としてグラミー賞、アカデミー作曲賞に何度も輝いた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とヘンリー・マンシーニ · 続きを見る »

デヴィッド・リーン

デヴィッド・リーン(、1908年3月25日 - 1991年4月16日)は、イギリス出身の映画監督・映画プロデューサー・脚本家である。デビッド・リーンとも表記。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とデヴィッド・リーン · 続きを見る »

フランクリン・ミルトン

フランクリン・ミルトン(Franklin Milton, 1907年8月19日 - 1985年10月16日)は、アメリカ合衆国のレコーディング・エンジニアである。アカデミー録音賞には6回ノミネートされ、その内3回で受賞を果たした。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とフランクリン・ミルトン · 続きを見る »

フランク・ピアソン

フランク・ピアソン(Frank Romer Pierson、1925年5月12日 - 2012年7月22日)は、アメリカ合衆国の脚本家、映画監督。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とフランク・ピアソン · 続きを見る »

フランク・フィンレー

フランク・フィンレー OBE(Francis "Frank" Finlay OBE, 1926年8月6日 - 2016年1月30日)は、イギリスの俳優。主に映画、舞台、テレビ番組などで活躍している。敬虔なカトリック教徒でもあり、British Catholic Stage Guildに所属している。大英帝国勲章を受章している。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とフランク・フィンレー · 続きを見る »

フレッド・ハインズ

フレッド・ハインズ(Fred Hynes, 1908年5月8日 - 1992年2月10日)は、アメリカ合衆国のレコーディング・エンジニアである。アカデミー録音賞には7回ノミネートされ、内5回で受賞を果たしている。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とフレッド・ハインズ · 続きを見る »

フレディ・ヤング

フレディ・ヤング(Freddie Young OBE, 1902年10月9日 - 1998年12月1日)は、イギリス・ロンドン出身の映画撮影監督。イギリスでもっとも著名な撮影監督の一人で、デヴィッド・リーン監督の『アラビアのロレンス』『ドクトル・ジバゴ』『ライアンの娘』の3本でアカデミー撮影賞を受賞している。また、1970年に大英帝国勲章を授与されている。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とフレディ・ヤング · 続きを見る »

ドクトル・ジバゴ (1965年の映画)

『ドクトル・ジバゴ』()は、1965年のアメリカとイタリアによる合作映画。ジャンルは恋愛、ドラマ。 原作はロシアの作家、ボリス・パステルナークによる同名小説「ドクトル・ジバゴ」。 モーリス・ジャールによる挿入曲「ラーラのテーマ」が有名。米アカデミー賞で5部門を受賞した。 現在、DVD発売中。大作であることから2枚組となり、1枚目(片面2層)にイントロダクションと本編の前半、2枚目は珍しい両面1層でA面に本編の後半、B面に豪華特典が収録された。 ロシア国内で映画公開されるのは、1994年である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とドクトル・ジバゴ (1965年の映画) · 続きを見る »

ダーリング (映画)

『ダーリング』()は、1965年のイギリス映画。 第38回アカデミー賞にて、主演女優賞、脚本賞、衣装デザイン賞(白黒)を受賞。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とダーリング (映画) · 続きを見る »

アルフレッド・ニューマン

アルフレッド・ニューマン(Alfred Newman, 1901年3月17日 - 1970年2月17日)は、アメリカ合衆国の映画音楽の作曲家。コネティカット州ニューヘイブン出身。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアルフレッド・ニューマン · 続きを見る »

アレックス・ノース

アレックス・ノース(Alex North、1910年12月4日 - 1991年9月8日)は、アメリカ合衆国の作曲家。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアレックス・ノース · 続きを見る »

アーネスト・ラズロ

アーネスト・ラズロ(Ernest Laszlo, 1898年4月23日 - 1984年1月6日)はハンガリーのブダペストで生まれ、アメリカで活躍した撮影監督。1927年の『つばさ』にカメラオペレーターとして参加。その後撮影監督としてジョゼフ・ロージー、フランク・キャプラ、フリッツ・ラング、ビリー・ワイルダーといった監督達の作品を手がけた。特にロバート・アルドリッチとスタンリー・クレイマーとのコラボレーションで知られている。8回アカデミー撮影賞にノミネートされ、1965年の『愚か者の船』で受賞している。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアーネスト・ラズロ · 続きを見る »

アービング・G・タルバーグ賞

アービング・G・タルバーグ賞(Irving G. Thalberg Memorial Award)は、アカデミー賞の賞の一つ。 1930年初頭に現在のハリウッドを牽引し、現在のアメリカにおける映画製作システムを確立しながら、1936年に若くして病没したMGMの辣腕プロデューサー、アーヴィング・タルバーグの業績を記念して、第10回(1937年)から授与が始まった特別賞で、映画業界に顕著な証跡を挙げたプロデューサーを対象に受賞者が選考される。 しかし後年になるに従い、プロデューサーの他にもアルフレッド・ヒッチコックやスティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカスなど、長年に渡り娯楽性に優れた作品を数多く発表し、また興行的にも優れた業績を残しながらも、アカデミー賞とは縁遠かった映画監督に贈られるようになり、一種の残念賞的な意味合いが強くなっていった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアービング・G・タルバーグ賞 · 続きを見る »

アーウィン・コスタル

アーウィン・コスタル(Irwin Kostal、1911年10月1日 - 1994年11月23日)はアメリカ合衆国の作曲家、イリノイ州シカゴ出身。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアーウィン・コスタル · 続きを見る »

アカデミー助演女優賞

アカデミー助演女優賞(アカデミーじょえんじょゆうしょう、Academy Award for Best Supporting Actress)は、アカデミー賞の一部門で、1936年の第9回からとりいれられた。なお、第9回から第15回までの受賞者にあたえられたのは、オスカー像ではなくオスカー像の描かれた楯であった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー助演女優賞 · 続きを見る »

アカデミー助演男優賞

アカデミー助演男優賞(アカデミーじょえんだんゆうしょう、Academy Award for Best Supporting Actor)は、アカデミー賞の一部門で、1936年の第9回からとりいれられた。初期の受賞者に与えられたのはオスカー像ではなく、オスカー像の描かれた楯だった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー助演男優賞 · 続きを見る »

アカデミー外国語映画賞

アカデミー外国語映画賞(Academy Award for Best Foreign Language Film)は、アカデミー賞の中の一つ。アメリカ以外の映画で、外国'''語'''(英語以外の言語)の映画のための賞。アカデミー賞の他の賞とは違い、アメリカ国内で上映されている必要はない。 外国語映画の表彰は、1947年度から1949年度にかけては「特別賞」の一つとして、1950年から1955年度(1953年度は表彰なし)にかけては「名誉賞」の一つとして行われ、1956年度の第29回から他の賞と同じくノミネート方式の「外国語映画賞」という単独の賞になった。 2006年度の第79回には単独の賞になって50周年を迎え、日本の渡辺謙とフランスのカトリーヌ・ドヌーヴが非英語圏俳優代表として壇上に立ち、これまでの受賞作の歴史を紹介した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー外国語映画賞 · 続きを見る »

アカデミー主演女優賞

アカデミー主演女優賞(アカデミーしゅえんじょゆうしょう、Academy Award for Best Actress)は、アカデミー賞の一部門。最も功績のあった主演女優に贈られる。 最年少受賞者はマーリー・マトリン(『愛は静けさの中に』、当時21歳)、最年少候補者はクヮヴェンジャネ・ウォレス(『ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜』、当時9歳)、最年長受賞者はジェシカ・タンディ(『ドライビング MISS デイジー』、当時80歳)、最年長候補者はエマニュエル・リヴァ(『愛、アムール』、当時85歳)。 最多受賞者は4回のキャサリン・ヘプバーン、これは俳優全体としても最多である。また、主演女優賞を二度受賞したのはルイーゼ・ライナー(初の2年連続受賞)、ベティ・デイヴィス、オリヴィア・デ・ハヴィランド、ヴィヴィアン・リー、イングリッド・バーグマン(助演女優賞も1度受賞している)、エリザベス・テイラー、グレンダ・ジャクソン、ジェーン・フォンダ、サリー・フィールド、ジョディ・フォスター、ヒラリー・スワンク、メリル・ストリープ(助演女優賞も1度受賞している)、フランシス・マクドーマンドの13人。 非白人の女優が最初に受賞したのは、第74年(2001年度)のハル・ベリーである。 第41回(1968年度)にはキャサリン・ヘプバーンとバーブラ・ストライサンドの票数が全く同じとなり、同部門初のタイ受賞となった。 (※注意 1927年度から1933年度までは、選考期間が年をまたがる。1934年度から、1年間の業績で判断される).

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー主演女優賞 · 続きを見る »

アカデミー主演男優賞

アカデミー主演男優賞(アカデミーしゅえんだんゆうしょう、Academy Award for Best Actor)は、アカデミー賞の部門のひとつ。 最年少受賞者はエイドリアン・ブロディの29歳、最年少候補者はジャッキー・クーパーの9歳。最年長受賞者は、ヘンリー・フォンダの76歳、最年長候補者はリチャード・ファーンズワースの79歳。 最多受賞者は3回受賞のダニエル・デイ=ルイス。2回受賞経験者はスペンサー・トレイシー、フレドリック・マーチ、ゲイリー・クーパー、ダスティン・ホフマン、トム・ハンクス、ジャック・ニコルソン(助演男優賞も1回受賞している)、ショーン・ペンの7人。なおマーロン・ブランドも2度受賞したが、2度目の受賞を辞退している。最多候補者はスペンサー・トレイシー、ローレンス・オリヴィエの9回。 ピーター・フィンチは死後に受賞。また、ジェームズ・ディーン、スペンサー・トレイシー、マッシモ・トロイージも死後にノミネートされた。 非白人(黒人)として、初めて受賞したのはシドニー・ポワチエ。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー主演男優賞 · 続きを見る »

アカデミー作品賞

アカデミー作品賞(アカデミーさくひんしょう、Academy Award for Best Picture)は、アカデミー賞の部門の一つで、映画作品自体へと賞が贈られるアカデミー賞の最重要部門である。 その年のアメリカで上映された最も優れた映画5本を候補に選び、その中の1本にこの名誉が与えられる。アカデミー賞の候補投票は会員がそれぞれ属する分野のみの投票であるが、作品賞だけは全会員が5本候補を選んで投票する。ちなみに、授賞するのは、作品のプロデューサーである。 第1回のみ「作品賞」と「芸術作品賞」の2部門に分かれており、それぞれ3本ずつ候補作が選ばれていた。第2回で一本化されて候補を5本選ぶようになった。第5回は8本になり、第6回には候補作の数は10本となる。第17回からは従来の5本となり、この形態で続いていたが第82回では10本になった。第84回には会員の投票の5パーセント以上の得票率を得た作品の中から5本から10本の間で選ばれるようルールが変更された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー作品賞 · 続きを見る »

アカデミー作曲賞

アカデミー作曲賞(アカデミーさっきょくしょう、Academy Award for Original Music Score)は、その年公開された映画で最も優れた映画音楽が使われた作品と、その作曲者に与えられるアカデミー賞の部門の一つ。1934年の第7回アカデミー賞より設けられた。年により、劇映画部門とミュージカル部門に分けられたり、編曲賞や歌曲・編曲賞などが併設されたりした回もあり、それらも本稿に併せて記す。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー作曲賞 · 続きを見る »

アカデミー短編ドキュメンタリー映画賞

アカデミー短編ドキュメンタリー映画賞(Academy Award for Documentary Short Subject)は、アカデミー賞の部門の一つ。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー短編ドキュメンタリー映画賞 · 続きを見る »

アカデミー短編アニメ賞

アカデミー短編アニメ賞(アカデミーたんぺんアニメしょう、Academy Award for Animated Short Film)はアカデミー賞の部門の一つで、その年アメリカで上映されたもっとも優れた短編アニメーション映画にあたえられる。1932年の第5回アカデミー賞(1931年から1932年の作品が対象)から始まった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー短編アニメ賞 · 続きを見る »

アカデミー短編映画賞

アカデミー短編映画賞 (あかでみーたんぺんえいがしょう、Academy Award for Best Live Action Short Film)は、アカデミー賞のいち部門。 その年のアメリカで上映された最も優れた短編映画にこの名誉が与えられる。 第5回から始まり、第5回から第8回までは、「短編コメディ」と「短編ノベルティ」の2部門に分かれており、それぞれ3本ずつ候補作が選ばれていた。第9回と第10回では、「短編カラー」と「短編一巻」と「短編二巻」の3部門に分かれていたが、第11回から第29回までは、「短編カラー」がなくなり「短編一巻」と「短編二巻」の2部門になり、第30回からは一本化されて選ぶようになった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー短編映画賞 · 続きを見る »

アカデミー編集賞

アカデミー編集賞()は、アカデミー賞の部門の一つ。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー編集賞 · 続きを見る »

アカデミー美術賞

アカデミー美術賞(Academy Award for Best Production Design)は、アカデミー賞の部門の一つで、最も優れた美術監督におくられる。1940年から1956年、1959年から1966年まではモノクロ作品とカラー作品の美術監督それぞれに賞が与えられた。 第85回アカデミー賞(2012年)より、名称が「Academy Award for Best Art Direction」から「Academy Award for Best Production Design」に変更された。これはAMPASのアートディレクター課(Art Directors Branch)がデザイナー課(Designers Branch)に変更されたからである。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー美術賞 · 続きを見る »

アカデミー監督賞

アカデミー監督賞(アカデミーかんとくしょう、)は、アカデミー賞の一部門で、その年アメリカで公開された映画における、最も優れた映画監督にあたえられる。 最多受賞者はジョン・フォードの4回。最多候補者はウィリアム・ワイラーの12回。 最年少受賞者はデミアン・チャゼルの32歳。最年少候補者はジョン・シングルトンの24歳。最年長受賞者はクリント・イーストウッドの74歳。最年長候補者はジョン・ヒューストンの79歳。2009年のキャスリン・ビグローが女性初の受賞者となった。 また、この賞を受賞した88作品中63作品が、アカデミー作品賞を獲得している他、28-29年度を除く全ての作品が作品賞に同時ノミネートを受けていたりと最も作品賞とのつながりを持つ賞ともいえる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー監督賞 · 続きを見る »

アカデミー音響編集賞

アカデミー音響編集賞(アカデミーおんきょうへんしゅうしょう、Academy Award for Sound Effects Editing)は、アカデミー賞の部門の一つ。1963年から始まった。2000年度からカテゴリ名が「Sound Effects Editing」(音響効果編集)から「Sound Editing」(音響編集)に変更された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー音響編集賞 · 続きを見る »

アカデミー衣裳デザイン賞

アカデミー衣裳デザイン賞(アカデミーいしょうデザインしょう、英語: Academy Award for Costume Design)は、アカデミー賞の部門の一つ。1948年に設立された。1948年から1955年、また1959年から1966年まではカラー作品とモノクロ作品の2つに分かれていた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー衣裳デザイン賞 · 続きを見る »

アカデミー視覚効果賞

アカデミー視覚効果賞(アカデミーしかくこうかしょう、Academy Award for Visual Effects)は、その年の最も優れた視覚効果(VFX)を使った映画に与えられる、アメリカのアカデミー賞の部門のひとつ。1939年に「特殊効果賞」(Academy Award for Best Special Effects)として設けられ、1963年から視覚効果賞とアカデミー音響編集賞に分かれた。以下は最優秀特殊効果賞および最優秀視覚効果賞を受賞した映画の一覧である。 アカデミー視覚効果賞は2009年度作品まではノミネート作品の枠は3作品までだったが、VFX業界の発展、成長に対応するために2010年度作品から5作品に拡大された。 最多候補はデニス・ミューレンの15回。最多受賞もミューレンであり、8回である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー視覚効果賞 · 続きを見る »

アカデミー賞

アカデミー賞(アカデミーしょう、Academy Awards)は、アメリカ映画の健全な発展を目的に、キャスト、スタッフを表彰し、その労と成果を讃えるための映画賞。授与されるオスカー像から、単にオスカー(Oscars)とも呼ばれる。 アカデミー賞は授賞式前年の1年間にアメリカ国内の特定地域で公開された作品を対象に選考され、また映画産業全般に関連した業績に対して授与される。 前年の作品が対象となるため(第7回から)、2012年に開催されたアカデミー賞を2011年度などと表示することが慣例である。第1回アカデミー賞は、1927年から1928年7月31日までに公開された映画がノミネート対象となっている。なお、テレビ中継はアメリカの放送局、ABCで放送され、日本ではWOWOWで放送される。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー賞 · 続きを見る »

アカデミー録音賞

アカデミー音響賞(Academy Award for Sound Mixing)は、アカデミー賞の部門の一つ。1930年に設けられた。カテゴリ名はもともと"Sound Recording(録音)"だったが、1958年度から"Sound(音響)"に改められ、さらに2004年度からは"Sound Mixing"に変更されている(本来なら「ミックス」あるいは「ミキシング」とした方が近い)。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー録音賞 · 続きを見る »

アカデミー脚色賞

アカデミー脚色賞(アカデミーきゃくしょくしょう、Academy Award for Writing Adapted Screenplay)は、アカデミー賞の部門のひとつで、小説や舞台劇などから起こされた脚本におくられる賞である。また、続編作品もこの部門の対象である。独自の脚本についてはアカデミー脚本賞がおくられる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー脚色賞 · 続きを見る »

アカデミー脚本賞

アカデミー脚本賞(アカデミーきゃくほんしょう、Academy Award for Writing Original Screenplay)は、アカデミー賞の中の一つで、その年アメリカで上映された映画のうち最も優れていると考えられた脚本にあたえられる。 1940年から始まっており、アカデミー原案賞から派生して設置された。これはオリジナルの脚本に与えられる賞であり、小説などの原作から起こされた脚本にはアカデミー脚色賞が与えられる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー脚本賞 · 続きを見る »

アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞

アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞(アカデミーちょうへんドキュメンタリーえいがしょう、Academy Award for Best Documentary Feature)はアカデミー賞の部門のひとつ。 この部門はアカデミー賞の中でも、最も論争を呼ぶ部門である。世間に大きな影響を及ぼした作品や評価の高かった作品が受賞しないばかりか、しばしばノミネートすらされないためである。特に1994年の『フープ・ドリームス』が巻き起こした論争によって、アカデミー協会はドキュメンタリー映画に対する投票システムを変更せざるを得なくなった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞 · 続きを見る »

アカデミー歌曲賞

アカデミー歌曲賞(アカデミーかきょくしょう、Academy Award for Best Original Song)は、アカデミー賞の部門の一つ。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー歌曲賞 · 続きを見る »

アカデミー撮影賞

アカデミー撮影賞(アカデミーさつえいしょう、Academy Award for Best Cinematography)は、アカデミー賞の部門の一つで、最も優れた撮影をした人物・作品におくられる。1928年(第1回)から設けられた。 1939年(第12回)から1956年(第29回)、1958年(第31回)から1966年(第39回)についてはモノクロ作品、カラー作品がそれぞれ選出され受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とアカデミー撮影賞 · 続きを見る »

イーディス・ヘッド

イーディス・ヘッド(Edith Head, 本名: Edith Claire Posener, 1897年10月28日 - 1981年10月24日)は、アメリカで活躍した映画衣裳デザイナー。カリフォルニア州サンバーナーディーノ出身。 1920年代当時、映画全盛期のハリウッド映画において、女優の衣裳はきらびやかに飾り立てた華美なもの、という考えが主流であった。しかし彼女は、映画衣裳の世界に初めてシンプルな美しさとファッションセンスを持ち込んだ。1981年に死去するまで58年間にわたりハリウッドの衣裳デザインの第一人者であり続けた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とイーディス・ヘッド · 続きを見る »

イアン・バネン

イアン・バネン(Ian Bannen, 1928年6月29日 - 1999年11月3日)は、スコットランドの俳優。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とイアン・バネン · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とイタリア · 続きを見る »

ウィリアム・ワイラー

ウィリアム・ワイラー(William Wyler, 1902年7月1日 - 1981年7月27日)は、アメリカ合衆国を代表する映画監督の一人。アカデミー監督賞を3回受賞、ハリウッド黄金期に活躍した監督。ドイツ帝国のミュールハウゼン(現・フランス東部オー=ラン県ミュルーズ)出身。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とウィリアム・ワイラー · 続きを見る »

ウィリアム・H・レイノルズ

ウィリアム・ヘンリー・レイノルズ(William Henry Reynolds, 1910年6月14日 - 1997年7月16日)は、アメリカ合衆国の編集技師である。『サウンド・オブ・ミュージック』、『ゴッドファーザー』、『スティング』、『愛と喝采の日々』、『イシュタール』、『天国の門』などへ参加した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とウィリアム・H・レイノルズ · 続きを見る »

オスカー・ウェルナー

ー・ウェルナー(Oskar Werner、1922年11月13日 - 1984年10月23日)は、オーストリア出身の映画俳優。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とオスカー・ウェルナー · 続きを見る »

カリフォルニア州

リフォルニア州(State of California、Estado de California、中:加利福尼亚州、加州)は、アメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。アメリカ西海岸の大部分を占める。州都は、サクラメントである。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とカリフォルニア州 · 続きを見る »

キャット・バルー

『キャット・バルー』(原題:Cat Ballou)は、1965年に公開されたアメリカの映画。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とキャット・バルー · 続きを見る »

ギリシャ

リシャ共和国(ギリシャきょうわこく、ギリシャ語: Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する国。2011年国勢調査によると、ギリシャの人口は約1,081万人である。アテネは首都及び最大都市であり、テッサロニキは第2の都市及び中央マケドニアの州都である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とギリシャ · 続きを見る »

クロード・ベリ

ード・ベリ(Claude Berri, 本名: Claude Berel Langmann, 1934年7月1日 - 2009年1月12日)は、フランスの映画監督・映画プロデューサー・俳優。俳優から転向した、ヌーヴェルヴァーグの映画作家として知られる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とクロード・ベリ · 続きを見る »

グレートレース

『グレートレース』(The Great Race)は、1965年に製作されたアメリカのドタバタコメディ映画。同年のアカデミー賞音響効果賞を受賞した。監督はブレイク・エドワーズ。 この映画は1908年に実際に行われたニューヨークからパリまでの自動車レース(1908 New York to Paris Race)をモチーフにして、おおよそ22,000マイル(約35,000キロ)のコースとその時期を実話に合わせて話を展開させている。映画史上最大のパイ投げ合戦シーンなど、サイレント映画の手法やギャグが多く使われている。 主演はトニー・カーティス、ジャック・レモン、ナタリー・ウッドで、カーテイスとレモンは『お熱いのがお好き』で共演し、カーテイスとウッドは『求婚専科』で共演している。これに後に「刑事コロンボ」で刑事役を演じたピーター・フォークが悪役でコメディアンの片鱗を見せている。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とグレートレース · 続きを見る »

ケン・アナキン

ン・アナキン(Ken Annakin, OBE 1914年8月10日 - 2009年4月22日)はイギリスの映画監督。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とケン・アナキン · 続きを見る »

コレクター (1965年の映画)

『コレクター』(The Collector)は、1965年に制作されたイギリスとアメリカの合作映画。原作は、ジョン・ファウルズの同名小説『コレクター』。孤独な男の女性に対する倒錯した愛情を描いた作品。 この作品はアカデミー主演女優賞(サマンサ・エッガー)、監督賞(ウィリアム・ワイラー)、脚色賞にノミネートされた。また、サマンサ・エッガーは、1966年のゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)を受賞した。 新井潤美が指摘するように原作は第一部が(フレディ)クレッグ、第二部がミランダ、第三部が再びクレッグの語りとなっていて言葉遣いから階級や信条、性格が伝わるようになっているため映画化自体難しかった。また、1965年に『ヴィレッジ・ヴォイス』はこの映画が美男美女を起用し、「少々ハリウッド化」していることを肯定的に評価しているという。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とコレクター (1965年の映画) · 続きを見る »

コンラッド・L・ホール

ンラッド・L・ホール(Conrad L. Hall, 1926年6月21日 - 2003年1月4日)はアメリカ合衆国の撮影監督。父親は作家のジェームズ・ノーマン・ホール。母親がタヒチ人の血を引いていたため、タヒチで生まれている。息子は同じく撮影監督のコンラッド・W・ホール。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とコンラッド・L・ホール · 続きを見る »

シモーヌ・シニョレ

モーヌ・シニョレ(Simone Signoret, 本名: Simone Henriette Charlotte Kaminker, 1921年3月25日 - 1985年9月30日)は、フランスの女優。フィルム・ノワールのヒロイン、また娼婦役で強い印象を残した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とシモーヌ・シニョレ · 続きを見る »

シェナンドー河 (映画)

『シェナンドー河』(原題:Shenandoah)は、1965年制作のアメリカ合衆国の映画。ジェームズ・ステュアート主演。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とシェナンドー河 (映画) · 続きを見る »

シェリー・ウィンタース

ェリー・ウィンタース(Shelley Winters, 1920年8月18日 - 2006年1月14日)は、アメリカ合衆国の女優。ウィンターズとも。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とシェリー・ウィンタース · 続きを見る »

シェルブールの雨傘

『シェルブールの雨傘』(シェルブールのあまがさ、)は1964年のフランス映画。ジャック・ドゥミ監督。ミシェル・ルグランが音楽を担当したミュージカル映画である。第17回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とシェルブールの雨傘 · 続きを見る »

ジム・ヘンソン

ム・ヘンソン(Jim Henson, 1936年9月24日 - 1990年5月16日)は、近代アメリカテレビ史において最も重要な操り人形師の一人である。彼はまた、映画製作者、TVプロデューサー、The Jim Henson Company、ジムヘンソン財団、ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップの創立者でもある。 彼はマペット作家で、長い創作活動の間第一級でありつづけた。彼の創作したマペットのカーミット、およびセサミストリートのキャラクターは今なお世界の人々に愛されている。 妻の、息子のも、マペット操作師である。娘のリサ・ヘンソンは映画プロデューサー。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジム・ヘンソン · 続きを見る »

ジャック・ドゥミ

ャック・ドゥミ(Jacques Demy, 1931年6月5日 - 1990年10月27日)はフランス出身の映画監督・脚本家。妻は同じく映画監督のアニエス・ヴァルダ。ともにヌーヴェルヴァーグの左岸派とされる。息子は、俳優のマチュー・ドゥミ。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジャック・ドゥミ · 続きを見る »

ジュリー・アンドリュース

デイム・ジュリー・エリザベス・アンドリュース(デイム・ジュリー・アンドルーズ、Dame Julie Elizabeth Andrews, DBE, 1935年10月1日 - ). BBC.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジュリー・アンドリュース · 続きを見る »

ジュリー・クリスティ

ュリー・フランシス・クリスティ(Julie Frances Christie, 1941年4月14日 - )は、イギリスの女優。これまでアカデミー主演女優賞に4度ノミネートされ、1965年の『ダーリング』で同賞を受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジュリー・クリスティ · 続きを見る »

ジョン・コーン

ョン・コーン(John Cone、1974年11月16日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスのレフェリー。ミズーリ州カンザスシティ出身。ハーリー・レイスの下で活動した後、2006年からレフェリーとしてWWEに所属している。 2018年4月8日のレッスルマニアで、コーンの10歳の息子であるニコラス(Nicholas)が、ブラウン・ストローマンと共にWWE RAWタッグチーム王座を取得している。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジョン・コーン · 続きを見る »

ジョン・シュレシンジャー

ョン・シュレシンジャー(John Schlesinger, CBE, 1926年2月16日 - 2003年7月25日)は、イギリスの映画監督。本名はジョン・リチャード・シュレシンジャー(John Richard Schlesinger)。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジョン・シュレシンジャー · 続きを見る »

ジョン・スティアーズ

ョン・スティアーズ(John Stears、1934年8月25日 - 1999年4月28日)は、イギリス出身のSFX監督。 映画『007』シリーズにおいて、第2作『ロシアより愛をこめて』から第9作『黄金銃を持つ男』までのうち、6作品の特殊効果を担当。第4作『サンダーボール作戦』で、アカデミー視覚効果賞を受賞。その後、『スター・ウォーズ』に特殊製作・メカニカル効果監督として参加。同映画でもアカデミー視覚効果賞を受賞した。 ロサンゼルスにて、脳卒中のため死去。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジョン・スティアーズ · 続きを見る »

ジョージ・グローヴス (音響技術者)

ョージ・ロバート・グローヴス(George Robert Groves、1901年12月13日 - 1976年9月4日)は、サイレント映画に音響を加える技術の発展に重要な役割を果たした、映画の音響に関する最初期の先駆的技術者。彼はまた、ハリウッド最初の「サウンド・マン (sound man)」(音響技術者)であったとされ、画期的作品であったアル・ジョルスンの『ジャズ・シンガー』に録音技術者として参加したのをはじめ、初期の多数のトーキーに関わった。46年にわたってワーナー・ブラザースで働いて、音響監督まで昇進し、その間にアカデミー賞を2回受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジョージ・グローヴス (音響技術者) · 続きを見る »

ジョイス・レッドマン

ョイス・レッドマン(Joyce Redman, 1915年12月9日 - 2012年5月10日)は、イギリス出身の女優である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジョイス・レッドマン · 続きを見る »

ジーン・ハーショルト友愛賞

ーン・ハーショルト友愛賞(Jean Hersholt Humanitarian Award)はアカデミー賞の賞の一つで、長年に渡り、映画業界全体の発展に顕著な功績のあった人物に対して贈られる賞である。通常のアカデミー賞とは異なり、映画芸術科学アカデミー(AMPAS)の理事会員がノミネーションと投票を行う。 デンマーク出身の俳優で、映画界の人に援助を差し延べるの会長を18年務めたに因んで名づけられた。また彼は1945年から1949年までのあいだAMPASの会長も務めていた。受賞者には通常の賞と同じくオスカー像が贈られる。第84回アカデミー賞までに34名が受賞し、そのうち2名が死後受賞であった。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジーン・ハーショルト友愛賞 · 続きを見る »

ジェリー・ゴールドスミス

ェリー・ゴールドスミス(Jerry Goldsmith、1929年2月10日 - 2004年7月21日)は、アメリカ合衆国の作曲家。ジェリーは愛称を筆名としたもので、本名はジェラルド(Jerrald)である。 『2つの頭脳を持つ男』『MOON44』などの映画音楽で知られる作曲家、ジョエル・ゴールドスミスは息子。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とジェリー・ゴールドスミス · 続きを見る »

スウェーデン

ウェーデン王国(スウェーデンおうこく、スウェーデン語: )、通称スウェーデンは、北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島に位置する立憲君主制国家。首都はストックホルム。西にノルウェー、北東にフィンランドと国境を接し、南西にカテガット海峡を挟んでデンマークと近接する。東から南にはバルト海が存在し、対岸のロシアやドイツとの関わりが深い。法定最低賃金は存在しておらず、スウェーデン国外の大企業や機関投資家に経済を左右されている。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とスウェーデン · 続きを見る »

サマンサ・エッガー

マンサ・エッガー(Samantha Eggar, 1939年3月5日 - )は、イギリスの女優。ロンドン出身。父親はイギリス人、母親はオランダ人。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とサマンサ・エッガー · 続きを見る »

サンタモニカ

ンタモニカ・ピア サンタモニカ(Santa Monica)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州・ロサンゼルス郡の西部に位置する市である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とサンタモニカ · 続きを見る »

サウンド・オブ・ミュージック (映画)

『サウンド・オブ・ミュージック』(The Sound of Music、「音楽の音」の意)は、1965年に公開されたロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画。20世紀フォックス配給。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞とサウンド・オブ・ミュージック (映画) · 続きを見る »

勅使河原宏

勅使河原 宏 (てしがはら ひろし、1927年1月28日 - 2001年4月14日) は、日本の芸術家。草月流三代目家元。映画、いけばな、陶芸、舞台美術、オペラなど様々な分野で活躍した。妻は女優の小林トシ子。 ATG初の日本映画の監督であり、安部公房原作の作品群ではドキュメンタリータッチを基本にしたシュールレアリズム溢れる映像美で世界的にも評価された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と勅使河原宏 · 続きを見る »

砂の女

『砂の女』(すなのおんな)は、安部公房の書き下ろし長編小説。安部の代表的作品で、近代日本文学を代表する傑作の一つと見なされているだけでなく、海外でも評価が高い作品である「作品ノート16」(『安部公房全集 16 1962.04-1962.11』)(新潮社、1998年)ドナルド・キーン「解説」(文庫版『砂の女』)(新潮社、1981年。2001年、2003年改版)。海辺の砂丘に昆虫採集にやって来た男が、女が一人住む砂穴の家に閉じ込められ、様々な手段で脱出を試みる物語。不思議な状況設定を写実的に表現しながら、砂の世界からの逃亡と失敗を繰り返していた男がやがて砂の生活に順応し、脱出の機会が訪れても逃げない姿に、市民社会の日常性や、そこに存在する人間の生命力の本質と真相が象徴的に描き出されている。 1962年(昭和37年)6月8日に新潮社より刊行され、翌年1963年1月23日、第14回(1962年度)読売文学賞を受賞。1964年(昭和39年)には、作者自身の脚本により勅使河原宏監督で映画化された。翻訳版は 訳(英題: )をはじめ、チェコ語・フィンランド語・デンマーク語・ロシア語等の二十数か国語で翻訳され、1968年(昭和43年)1月18日にはフランスで1967年度を受賞した。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と砂の女 · 続きを見る »

華麗なる激情 (映画)

『華麗なる激情』(かれいなるげきじょう、英語原題:The Agony and the Ecstasy)は、キャロル・リード監督による1965年の歴史ドラマ映画である。アーヴィング・ストーンによる伝記小説『』を原作としており、チャールトン・ヘストンがミケランジェロ、レックス・ハリソンがユリウス2世を演じた。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と華麗なる激情 (映画) · 続きを見る »

飛べ!フェニックス

『飛べ!フェニックス』(とべ フェニックス、原題: The Flight of the Phoenix)は、1965年公開のアメリカ映画作品。1964年にエルストン・トレヴァーが発表した同名小説が原作である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と飛べ!フェニックス · 続きを見る »

質屋 (映画)

『質屋』(しちや、The Pawnbroker)は、エドワード・ルイス・ウォーラントの小説『The Pawnbroker(質屋)』を原作とした1964年のアメリカ合衆国の映画。 第14回ベルリン国際映画祭で主演のロッド・スタイガーが男優賞を受賞。 2008年にアメリカ議会図書館に永久保存するアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と質屋 (映画) · 続きを見る »

脱走特急

『脱走特急』(だっそうとっきゅう・原題:Von Ryan's express)は、1965年に公開された戦争映画。アメリカ映画。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と脱走特急 · 続きを見る »

死後にアカデミー賞受賞及び候補者になった人物一覧

『死後にアカデミー賞受賞及び候補者になった人物一覧』(list of posthumous Academy Award winners and nominees)は アメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミーが毎年発表しているアカデミー賞の過去及び現在の各部門で死後に授賞または候補者になった人物の一覧である。 この項目には特別賞(アカデミー名誉賞、アカデミー特別業績賞、アカデミー科学技術賞、アービング・G・タルバーグ賞、ジーン・ハーショルト友愛賞、ゴードン・E・ソーヤー賞)を死後に受賞した人物の一覧も含む。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と死後にアカデミー賞受賞及び候補者になった人物一覧 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と日本 · 続きを見る »

愚か者の船

『愚か者の船』(おろかもののふね、原題:Ship of Fools)は、1965年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。1930年代初頭のメキシコからドイツへ向かう客船を舞台としたキャサリン・アン・ポーターの同名小説の映画化であり、スタンリー・クレイマーが監督、ヴィヴィアン・リーとシモーヌ・シニョレ、ホセ・フェラー、リー・マーヴィン、オスカー・ウェルナーなどが出演した。 ヴィヴィアン・リー最後の映画出演作である。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と愚か者の船 · 続きを見る »

怪談 (1965年の映画)

『怪談』(かいだん、英題:Kwaidan)は、1965年(昭和40年)公開の日本映画である。文芸プロダクションにんじんくらぶ製作、東宝配給。監督は小林正樹。カラー、東宝スコープ、183分。 小泉八雲原作の『怪談』に収録されている「黒髪」「雪女」「耳無芳一の話」「茶碗の中」の4つの怪談話を映画化したオムニバス作品。構想に10年を要し、9ヶ月の撮影期間と多額の予算をかけて製作された。1964年(昭和39年)12月29日に東京・有楽座で先行公開され、1965年(昭和40年)1月から一般公開された。第18回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。 国内では183分の完全版で上映されたが、カンヌ国際映画祭では161分に編集して公開された。その後183分の原版のフィルムが紛失したため、161分のバージョンが出回っていた。やがて原版が発見され、修復を経て2003年(平成15年)に東宝からオリジナル完全版のDVDが発売された。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と怪談 (1965年の映画) · 続きを見る »

007 サンダーボール作戦

『007 サンダーボール作戦』(ゼロゼロセブン サンダーボールさくせん、Thunderball)は、イアン・フレミング、ケヴィン・マクローリー、ジャック・ウィッティンガムの長編小説『007』シリーズ第8作。また1965年公開、テレンス・ヤング監督のアクション映画。『007』シリーズ第4作。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と007 サンダーボール作戦 · 続きを見る »

1965年の映画

1965年の映画(1965ねんのえいが)では、1965年(昭和40年)の映画分野の動向についてまとめる。.

新しい!!: 第38回アカデミー賞と1965年の映画 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »