ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第22回衆議院議員総選挙

索引 第22回衆議院議員総選挙

22回衆議院議員総選挙(だい22かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1946年(昭和21年)4月10日に行われた日本の帝国議会(衆議院)議員の選挙である。.

425 関係: 加藤宗平加藤シヅエ加藤勘十加藤睦之介加藤鐐造埼玉県原健三郎原夫次郎原彪千葉県古島義英叶凸吉川兼光吉田安吉田セイ吉田茂坪川信三坂下仙一郎坂田道太坂東幸太郎坂本実堂森芳夫堀川恭平 (政治家)塚田十一郎夏堀源三郎大原博夫大島定吉大久保傳藏大久保留次郎大分県大命降下大矢省三大石ヨシエ大石倫治大選挙区制大谷瑩潤大阪府大野伴睦大橋喜美大澤喜代一大日本帝国憲法天野久太田鉄太郎奥村又十郎奈良県宮城県宮崎県宮前進宇田国栄安平鹿一...安藤はつ寺尾豊寺島隆太郎寺田栄吉富山県小坂善太郎小峰柳多小島徹三小川原政信小川半次小笠原八十美小西寅松小見山七十五郎小説家小野真次小野瀬忠兵衛小柳冨太郎小林かなえ小松勇次小池政恩小沢佐重喜尾崎行雄山口好一山口喜久一郎 (政治家)山口シヅエ山口光一郎山口県山崎岩男山崎常吉山崎猛 (政治家)山下ツ子山下栄二山下春江山形県山村新治郎 (10代目)山梨県山本実彦山本勝市山本正一岐阜県岡山県岡田勢一岡田春夫岡部得三岡本実太郎岩尾光代岩波新書岩本信行岩手県島村一郎島根県川島金次川崎巳之太郎川崎秀二川野芳満左藤義詮上塚司上田清次郎上林山栄吉帝国議会中山タマ中山栄一中島守利中島茂喜中崎敏中川重春中西伊之助中野四郎中村又一中村嘉寿中村高一世耕弘一三ッ林幸三三重県三木キヨ子三木武吉三木武夫一松定吉九鬼紋十郎幣原喜重郎幣原内閣平塚常次郎平岡良蔵平野力三平野増吉平野市太郎京都府二階堂進広島県広川弘禅亘四郎五坪茂雄庄司一郎 (政治家)井上卓一井上知治井上赳井上良二 (政治家)井伊誠一井出一太郎井田友平今井はつ今井耕今村等廿日出厖伊藤卯四郎伊藤幸太郎伊藤郷一佐竹晴記佐賀県佐藤虎次郎 (静岡県の政治家)徳島県徳田球一保利茂志賀義雄地崎宇三郎 (二代)北れい吉北勝太郎北村徳太郎北浦圭太郎北海道北方領土北政清園田天光光制限連記制和崎ハル和歌山県再選挙冨吉榮二冨田ふさ円谷光衛内務省 (日本)内閣総理大臣内海安吉党友八重樫利康公職追放兵庫県前田栄之助図司安正犬養健矢尾喜三郎矢野庄太郎石原円吉石川真澄石川県石川県全県区石川達三石川金次郎石井光次郎石田一松石黒武重玉井潤次磯田正則神奈川県神田博福岡県福島県福井県福田繁芳秋田大助秋田県稲富稜人稲村順三穂積七郎竹山祐太郎竹内茂代竹内歌子竹田儀一竹谷源太郎笠井重治第1次吉田内閣第44回衆議院議員総選挙第二次世界大戦笹森順造米山久米山文子米窪満亮米田吉盛細迫兼光細野三千雄紅露みつ綿貫佐民群馬県疋田敏男田原春次田中たつ田中健吉田中久雄 (衆議院議員)田中伊三次田中萬逸田中貢田中松月町田三郎町田忠治熊本県牧野寛索片山哲益谷秀次芥川龍之介賞芦田均花村四郎選挙荒畑寒村荒舩清十郎菊地養之輔菊池豊菊池長右衛門 (日本自由党)菅原エン菅又薫青森県青木孝義静岡県須永好衆議院飯田義茂西尾末広西村栄一香川兼吉香川県高倉輝高知県高瀬伝高橋英吉高橋泰雄高津正道議員豊沢豊雄鳥取県鳩山一郎越原はる鹿児島県黒田寿男辻寛一辻井民之助近藤鶴代茨城県舟崎由之鈴木平一郎鈴木仙八鈴木義男鈴木茂三郎鈴木明良船田享二赤松勇赤沢正道関谷勝利関根久蔵薩摩雄次藤原道子藤井正男藤本虎喜葉梨新五郎野坂参三野村ミス野溝勝野本品吉金光義邦長尾達生長崎県長井源長内健栄長谷川保長野県長野長広苫米地義三苫米地英俊逢沢寛連合国軍最高司令官総司令部降旗徳弥NHK出版柏原義則柴田兵一郎柄沢とし子林平馬林田正治林譲治 (政治家)林連林虎雄東京都東隆松尾トシ子松岡運松岡駒吉松川昌藏松田正一松永仏骨松永義雄松沢兼人松本七郎松本六太郎松本瀧藏松本淳三松浦東介村島喜代村上勇村井八郎 (内務官僚)杉田馨子杉本勝次栃木県棚橋小虎森山ヨネ森三樹二森幸太郎森戸辰男森曉椎熊三郎植原悦二郎楢橋渡榊原千代樋貝詮三橘直治正木清武田信之助武田キヨ武藤常介武藤嘉一武藤運十郎殿田孝次水田三喜男水谷長三郎水谷昇永井勝次郎永江一夫江崎真澄江川為信江藤夏雄沢田ひさ河野密河野一郎河野金昇沖縄県津島文治深津玉一郎渡辺忠雄 (政治家)滋賀県服部岩吉木島義夫木下栄木村小左衛門木村チヨ木村公平木村義雄 (油谷町長)本名武本多市郎本多花子本田英作本間俊一有田二郎有馬英二最上英子成島勇 (政治家)戸叶里子星島二郎星一浅沼稲次郎斎藤てい斎藤隆夫新妻イト新潟県日本日本協同党日本共産党日本社会党日本自由党 (1945-1948)日本進歩党早川崇早稲田柳右衛門愛媛県愛知県普通選挙12月18日1945年1946年2005年4月10日 インデックスを展開 (375 もっと) »

加藤宗平

加藤 宗平(かとう そうへい、1897年5月 - 1957年12月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。通産政務次官。福島県梁川町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と加藤宗平 · 続きを見る »

加藤シヅエ

加藤 シヅエ(かとう シヅエ、旧姓:広田、本名:静枝、1897年(明治30年)3月2日 - 2001年(平成13年)12月22日)は、日本の婦人解放運動家・政治家。父は工学者・廣田理太郎、夫は政治家の加藤勘十、娘はコーディネーターの加藤タキ。称号は東京都名誉都民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と加藤シヅエ · 続きを見る »

加藤勘十

加藤 勘十(かとう かんじゅう、1892年(明治25年)2月25日 - 1978年(昭和53年)9月27日)は、昭和期の政治家、労働運動家。日本社会党衆議院議員、芦田内閣の労働大臣。碧水、率とも称した。 戦前の労働運動で活躍し、「火の玉勘十」の異名を取った闘士型の運動家。立憲民政党、国民同盟の衆議院議員を務めた加藤鯛一は実兄。婦人運動家、政治家の加藤シヅエは、夫人で「おしどり議員」として知られた。コーディネーターの多喜子は娘である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と加藤勘十 · 続きを見る »

加藤睦之介

加藤 睦之介(かとう むつのすけ、1883年(明治16年)8月26日 - 1957年(昭和32年)10月20日さいたま市名誉市民、さいたま市公式サイト。)は、日本の政治家。衆議院議員カ23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年5月31日閲覧。。埼玉県会議員。第3代大宮市長。料理並旅館業。さいたま市名誉市民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と加藤睦之介 · 続きを見る »

加藤鐐造

加藤 鐐造(かとう りょうぞう、1899年(明治32年)8月15日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』167頁。 - 1971年(昭和46年)7月5日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』164頁。)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と加藤鐐造 · 続きを見る »

埼玉県

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央西側内陸部に位置する県。県庁所在地はさいたま市。都道府県別の人口は東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ全国第5位。人口密度は東京、大阪、神奈川に次ぐ全国第4位である。県の愛称は「彩の国」。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と埼玉県 · 続きを見る »

原健三郎

原 健三郎(はら けんざぶろう、1907年2月6日 - 2004年11月6日)は、日本の政治家。 衆議院議員(20期)、衆議院議長(第65代)、衆議院副議長(第43代)を務め、また国務大臣としては労働大臣(第29代・第31代)、国土庁長官(第9代)、北海道開発庁長官(第43代)を歴任。位階は従二位。勲等は勲一等旭日桐花大綬章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と原健三郎 · 続きを見る »

原夫次郎

1929年(昭和4年)頃 原 夫次郎(はら ふじろう、明治8年(1875年)6月14日 - 昭和28年(1953年)11月26日)は、日本の政治家、弁護士。島根県知事(1期)、衆議院議員。 島根県平田市(現・出雲市)出身。和仏法律学校(現・法政大学)仏語法科卒。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と原夫次郎 · 続きを見る »

原彪

原 彪(はら ひょう、男性、1894年(明治27年)11月24日 - 1975年(昭和50年)12月17日)は、日本の政治家、政治学者。衆議院副議長。本名は彪之助。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と原彪 · 続きを見る »

千葉県

千葉県(ちばけん)は、日本の関東地方の南東側、東京都の東方に位置する県。房総半島と関東平野の南部にまたがる。県庁所在地は千葉市。 平野と丘陵が県土の大半を占め、海抜500m以上の山地がない日本で唯一の都道府県である。地勢上、広大な可住地と、長大な海岸線を有している。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と千葉県 · 続きを見る »

古島義英

古島 義英(ふるしま よしひで、1885年(明治18年)6月12日 - 1962年(昭和37年)8月31日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と古島義英 · 続きを見る »

叶凸

叶 凸(かの たかし、1908年(明治41年)9月 - 1964年(昭和39年)12月24日)は、農民運動家、実業家。衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と叶凸 · 続きを見る »

吉川兼光

吉川 兼光(よしかわ かねみつ、1902年10月27日 - 1973年3月31日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と吉川兼光 · 続きを見る »

吉田安

吉田 安(よしだ あん、1890年(明治23年)2月 - 1975年(昭和50年)3月5日)は、日本の政治家、弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と吉田安 · 続きを見る »

吉田セイ

吉田 セイ(よしだ セイ、1909年(明治42年)12月24日 – 1976年(昭和51年)7月26日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と吉田セイ · 続きを見る »

吉田茂

吉田 茂(よしだ しげる、1878年(明治11年)9月22日 - 1967年(昭和42年)10月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従一位。勲等は大勲位。 外務大臣(第73・74・75・78・79代)、貴族院議員(勅選)、内閣総理大臣(第45・48・49・50・51代)、第一復員大臣(第2代)、第二復員大臣(第2代)、農林水産大臣(第5代)、衆議院議員(当選7回)、皇學館大学総長(初代)、学校法人二松学舎舎長(第5代)などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と吉田茂 · 続きを見る »

坪川信三

坪川 信三(つぼかわ しんぞう、1909年11月13日 - 1977年11月20日)は、日本の政治家(元福井市長、自由民主党衆議院議員)。福井県出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と坪川信三 · 続きを見る »

坂下仙一郎

坂下 仙一郎(さかした せんいちろう、1876年(明治9年)11月20日 - 1947年(昭和22年)2月9日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』287-288頁。)は、日本の教育者、実業家、政治家。衆議院議員、雄踏町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と坂下仙一郎 · 続きを見る »

坂田道太

坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。 衆議院議長(第64代)、法務大臣(第40代)、防衛庁長官(第33代)、文部大臣(第91・92代)、厚生大臣(37代)、衆議院議員(17期)等を歴任した。 父は衆議院議員や八代市長を務めた坂田道男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と坂田道太 · 続きを見る »

坂東幸太郎

坂東 幸太郎(ばんどう こうたろう、1881年(明治14年)4月30日 - 1974年(昭和49年)10月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(9期)、旭川市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と坂東幸太郎 · 続きを見る »

坂本実

坂本 実(さかもと みのる、1904年7月9日 - 1970年2月6日)は日本の政治家、実業家。衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と坂本実 · 続きを見る »

堂森芳夫

堂森 芳夫(どうもり よしお、1903年(明治36年)8月1日 - 1977年(昭和52年)1月13日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(当選8回)・参議院議員(当選1回)。医学博士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と堂森芳夫 · 続きを見る »

堀川恭平 (政治家)

堀川 恭平(ほりかわ きょうへい、1894年(明治27年)5月 - 1970年(昭和45年)9月29日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』554頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と堀川恭平 (政治家) · 続きを見る »

塚田十一郎

塚田 十一郎(つかだ といちろう、男性、1904年2月9日 – 1997年5月23日)は、日本の政治家。元郵政大臣・元新潟県知事。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と塚田十一郎 · 続きを見る »

夏堀源三郎

夏堀 源三郎(なつぼり げんざぶろう、1887年4月 ‐ 1962年7月20日) は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)。 自由民主党副総裁、自由民主党幹事長等を務めた大島理森は甥に当たる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と夏堀源三郎 · 続きを見る »

大原博夫

大原 博夫(おおはら ひろお、1894年(明治27年)3月15日 - 1966年(昭和41年)1月11日)は日本の医師、政治家。衆議院議員。広島県会議員、同議長鯉城同窓会、2015年12月23日閲覧。。広島県知事(第48、49、50代)。広島県医師会長。 三女は参議院議長を務めた藤田正明の妻『豪閥 地方豪族のネットワーク』89-90頁。。1993年から4期16年広島県知事を務めた藤田雄山は孫。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大原博夫 · 続きを見る »

大島定吉

大島 定吉(おおしま さだきち、1887年10月8日 - 1977年10月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。参議院議員(1期)。栃木市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大島定吉 · 続きを見る »

大久保傳藏

大久保 傳藏(おおくぼ でんぞう、1901年12月4日『日本の歴代市長』第1巻 378頁。 - 1986年9月11日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』125頁。)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。山形市長(3期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大久保傳藏 · 続きを見る »

大久保留次郎

大久保 留次郎(おおくぼ とめじろう、1887年(明治20年)5月12日 - 1966年(昭和41年)11月19日)は、日本の内務官僚・政治家、第18代東京市長。大久保佐吉の次男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大久保留次郎 · 続きを見る »

大分県

大分県(おおいたけん)は、日本の九州地方東部に位置する県。県庁所在地は大分市である。 全国的に知名度が高い別府温泉や、由布院温泉をはじめとする温泉は源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一で、また地熱発電の発電量でも日本一でありさらに栽培、養殖などの産業、食文化、美容やと医療に至るまで豊かな温泉の恵みが幅広く活かされている。「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに温泉をアピールしている。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大分県 · 続きを見る »

大命降下

大命降下(たいめいこうか)は、大日本帝国憲法体制下における立憲君主制に基づく、憲法的慣例のひとつ。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大命降下 · 続きを見る »

大矢省三

大矢 省三(おおや しょうぞう、1893年3月1日-1962年1月19日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大矢省三 · 続きを見る »

大石ヨシエ

大石 ヨシエ(おおいし ヨシエ、1897年(明治30年)2月12日 – 1971年(昭和46年)6月7日)は、政治家、衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大石ヨシエ · 続きを見る »

大石倫治

大石 倫治(おおいし りんじ、1877年(明治10年)6月14日 - 1948年(昭和23年)3月30日)は、日本の政治家である。 仙台市会議員を経て、衆議院議員を通算5期務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大石倫治 · 続きを見る »

大選挙区制

大選挙区制(だいせんきょくせい)とは1選挙区に付き複数名を選出する選挙制度である。政党に投票することによって議席が配分される政党名簿比例代表は大選挙区制に含まれないとされる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大選挙区制 · 続きを見る »

大谷瑩潤

大谷 瑩潤(おおたに えいじゅん、1890年(明治23年)1月13日 - 1973年(昭和48年)5月23日)は、浄土真宗の僧で、真宗大谷派連枝。同派函館別院住職。同派宗務総長。院号は信正院。法名は現澤。衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、元国家公安政務次官。従四位勲二等瑞宝章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大谷瑩潤 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大阪府 · 続きを見る »

大野伴睦

大野 伴睦(おおの ばんぼく、本名:大野 伴睦(おおの ともちか)、1890年(明治23年)9月20日 - 1964年(昭和39年)5月29日)は日本の政治家。 東京市会議員を経て衆議院議員となり、衆議院議長、国務大臣北海道開発庁長官、日本自由党幹事長、自民党副総裁を務めた。没後、従二位勲一等旭日桐花大綬章。 典型的な党人政治家として知られ、「伴ちゃん」の愛称で親しまれた。また、「政治は義理と人情だ」「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」等の名言を残した。 タカ派の政策集団・青嵐会を結成し、後に農林水産大臣・科学技術庁長官などを務めた中川一郎の政界での師匠として知られる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大野伴睦 · 続きを見る »

大橋喜美

大橋 喜美(おおはし きみ、1905年(明治38年)1月29日 – 1999年(平成11年)6月1日)は、政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大橋喜美 · 続きを見る »

大澤喜代一

大澤 喜代一(おおさわ きよいち、1901年12月15日『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』109頁。 - 1985年3月11日) は、日本の労働運動家。日本社会党衆議院議員(1期)。筆名は大沢 久明(おおさわ きゅうめい)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大澤喜代一 · 続きを見る »

大日本帝国憲法

憲法発布略図1889年(明治22年)、楊洲周延画 新皇居於テ正殿憲法発布式之図1889年(明治22年)、安達吟光画 大日本帝国憲法(だいにほんていこくけんぽう、だいにっぽんていこくけんぽう、旧字体:大日本帝國憲法)は、1889年(明治22年)2月11日に公布、1890年(明治23年)11月29日に施行された、外見的立憲主義に基づく日本の憲法 大日本帝国憲法には、表題に「大日本帝国」が使用されているが、詔勅では「大日本憲法」と称しており、正式な国号と規定されたものではない。「大日本帝国」が正式な国号と規定された1936年(昭和11年)まで、他に「日本国」「日本」等の名称も使用された。。 明治憲法(めいじけんぽう)、あるいは単に帝国憲法(ていこくけんぽう)と呼ばれることも多い。現行の日本国憲法との対比で旧憲法(きゅうけんぽう)とも呼ばれる。 短期間で停止されたオスマン帝国憲法を除けば実質上のアジア初の近代憲法である。1947年(昭和22年)5月3日の日本国憲法施行まで半世紀以上の間正確には56年5か月4日(20608日)、一度も改正されることはなかった。1947年(昭和22年)5月2日まで存続し、1946年(昭和21年)11月3日に第73条の憲法改正手続による公布を経て、翌1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行された。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と大日本帝国憲法 · 続きを見る »

天野久

天野 久(あまの ひさし、1892年1月5日 - 1968年2月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。公選第2代山梨県知事。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と天野久 · 続きを見る »

太田鉄太郎

太田 鉄太郎(鐵太郎、おおた てつたろう、1883年(明治16年)4月 - 1958年(昭和33年)9月30日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』142頁。)は、日本の農業経営者、政治家。衆議院議員、北海道上川郡名寄町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と太田鉄太郎 · 続きを見る »

奥村又十郎

奥村 又十郎(おくむら またじゅうろう、1911年(明治44年)4月3日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』138頁。 - 1976年(昭和51年)11月22日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』155頁。)は、日本の水産業関係者、政治家。衆議院議員。旧名・又一郎。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と奥村又十郎 · 続きを見る »

奈良県

奈良県(ならけん)は、日本の都道府県の一つ。本州中西部、紀伊半島内陸部、近畿地方の中南部に位置する県である。 令制国の大和国の領域を占め、県庁所在地は奈良市。北西部の盆地部を除き、険しい山々がそびえている。都道府県面積は全国で8番目に狭く内陸8県では最も狭いが、最小の香川県の約2倍でもある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と奈良県 · 続きを見る »

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と宮城県 · 続きを見る »

宮崎県

宮崎県(みやざきけん)は、九州地方南東部に位置する日本の県である。県庁所在地は宮崎市。 県木である「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代には日南地区を中心とした新婚旅行のメッカだった。現在も春季のプロ野球などのキャンプ地として知られる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と宮崎県 · 続きを見る »

宮前進

宮前 進(みやまえ すすむ、1893年(明治26年)6月4日『埼玉人物事典』779-780頁。 - 1972年(昭和47年)2月16日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』633頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、秩父市名誉市民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と宮前進 · 続きを見る »

宇田国栄

宇田 国栄(うだ くにえ、1903年3月1日 - 1988年8月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)。派閥は、藤山派を経て、福田派。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と宇田国栄 · 続きを見る »

安平鹿一

安平 鹿一(やすひら しかいち、1902年1月3日 ‐ 1967年1月17日) は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と安平鹿一 · 続きを見る »

安藤はつ

安藤 はつ(あんどう はつ、1912年(明治45年)1月20日 – 1985年(昭和60年)12月4日)は、政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と安藤はつ · 続きを見る »

寺尾豊

寺尾 豊(てらお ゆたか、男性、1898年1月23日 – 1972年11月27日)は、昭和期の政治家、実業家。郵政大臣。1968年勲一等瑞宝章受章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と寺尾豊 · 続きを見る »

寺島隆太郎

寺島 隆太郎(てらしま りゅうたろう、1912年3月 - 1964年7月31日)は、衆議院議員(8期)。正四位勲二等。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と寺島隆太郎 · 続きを見る »

寺田栄吉

寺田 栄吉(てらだ えいきち、1902年(明治35年)3月29日 - 1993年(平成5年)8月1日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、大阪府泉北郡高石町長。号・青胡『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』407頁。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と寺田栄吉 · 続きを見る »

富山県

富山県(とやまけん)は、日本の都道府県の一つ。中部地方の日本海側、北陸地方のほぼ中央に位置する。県庁所在地は富山市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と富山県 · 続きを見る »

小坂善太郎

小坂 善太郎(こさか ぜんたろう、1912年(明治45年)1月23日『閨閥』、324頁。 - 2000年(平成12年)11月26日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(16期)で、外務大臣、労働大臣、経済企画庁長官を歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小坂善太郎 · 続きを見る »

小峰柳多

小峰 柳多(こみね りゅうた、1908年9月3日 - 1974年5月29日)は、日本の政治家・経済評論家。元衆議院議員。群馬県碓氷郡出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小峰柳多 · 続きを見る »

小島徹三

小島 徹三(こじま てつぞう、1899年9月29日 - 1988年1月10日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)。弁護士。自民党では芦田均派→岸信介派→福田赳夫派に所属した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小島徹三 · 続きを見る »

小川原政信

小川原 政信(おがわら まさのぶ、1882年(明治15年)1月 - 1952年(昭和27年)9月6日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』108頁。)は、日本の教育者、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小川原政信 · 続きを見る »

小川半次

小川 半次(おがわ はんじ、1909年9月9日 - 1994年12月26日)は日本の政治家。元衆議院議員(10期)・参議院議員(1期)。石川県高松町出身。立命館大学法学部卒業。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小川半次 · 続きを見る »

小笠原八十美

小笠原 八十美(おがさわら やそみ、1888年6月2日 - 1956年12月27日)は、日本の政治家、元衆議院議員(8期)。正四位勲二等。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小笠原八十美 · 続きを見る »

小西寅松

小西 寅松(こにし とらまつ、1902年9月10日 - 1960年4月14日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員。第3次吉田内閣で賠償政務次官を勤めた。 大阪府出身。1945年、土建業の寅林組を設立。1946年、第22回衆議院議員総選挙で当選(以後第28回まで当選7回)。1954年11月、日興連汚職事件により福田繁芳と共に収賄罪の容疑で逮捕され、後に懲役6か月・執行猶予1年の判決を受けた。 Category:自由民主党の衆議院議員 Category:大阪府選出の帝国議会議員 Category:大阪府選出の衆議院議員 Category:大阪府出身の人物 Category:1902年生 Category:1960年没.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小西寅松 · 続きを見る »

小見山七十五郎

小見山 七十五郎(こみやま なそごろう『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』248-249頁。 / おみやま しちじゅうごろう、1885年(明治18年)6月28日 - 1948年(昭和23年)3月16日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小見山七十五郎 · 続きを見る »

小説家

小説家(しょうせつか)とは、継続的に小説作品の著述・発表を行っている者。 「小説家」と「小説の著者」とを明確に区別する基準は無い。一般的に小説家とは、職業として執筆した作品によって収入を得ている者をはじめ、兼業で、他の職業と両立して執筆している場合も「小説家」と呼ぶ場合が多い。小説による収入は少なく、講演活動や小説以外の著述で生計を維持している著作家の場合でも、作品が広く知られているために一般に小説家と見なされているケースも多いが、作品数が少ないか作品が広く出版されていない場合、小説家と見なされないのが普通である。 特に、著述を主たる職業とする者を「職業作家」・あるいは「プロの小説家」などと呼ぶこともある。一方で「アマチュア小説家」という言葉も存在するが、アマチュアである小説家の意で使われるだけでなく、著述活動が小説家と呼ぶには足りない者、という意味合いで使われることも多い。石原慎太郎など、小説が広く出版されて固定したファンもいる状況でありながら、正業として別に職業を持っている作家・いわゆる「兼業作家」もまた多く存在する。特に出版不況のもとでは、商業文芸雑誌に作品が掲載されても、それが単行本とならないケースも多く存在するため、有名人のゴーストライターを務めたり、兼業(文筆業とは限らない)を強いられるケースが少なくない。また、文学作家の中でも、大家・大作家のことを特に文豪と呼ぶこともある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小説家 · 続きを見る »

小野真次

小野 真次(おの しんじ、1893年4月15日 - 1974年1月3日)は、日本の政治家。和歌山県出身。初代和歌山県公選知事(1947年4月19日 - 1967年4月22日)として5期を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小野真次 · 続きを見る »

小野瀬忠兵衛

小野瀬 忠兵衛(おのせ ちゅうべえ、明治32年(1899年)8月 - 昭和52年(1977年)12月11日)は、衆議院議員(3期)、実業家。黄綬褒章、紺綬褒章を受章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小野瀬忠兵衛 · 続きを見る »

小柳冨太郎

小柳 冨太郎(こやなぎ とみたろう、1904年(明治37年)9月24日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』257頁。 - 1983年(昭和59年)10月25日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』250頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小柳冨太郎 · 続きを見る »

小林かなえ

小林 錡(こばやし かなえ、1888年3月3日 - 1960年10月25日)は、日本の政治家、検察官。衆議院議員(通算8期)、裁判官弾劾裁判所裁判長などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小林かなえ · 続きを見る »

小松勇次

小松 勇次(こまつ ゆうじ、1893年(明治26年)12月20日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』256頁。『日本の歴代市長』第2巻、383頁。 - 1962年(昭和37年)7月29日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』248頁。)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。熱海市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小松勇次 · 続きを見る »

小池政恩

小池 政恩(こいけ せいおん、1899年4月 - 1963年12月20日)は、日蓮宗僧侶、衆議院議員(1期)。息子は三島市長の小池政臣、孫は衆議院議員の小池政就。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小池政恩 · 続きを見る »

小沢佐重喜

小沢 佐重喜(おざわ さえき、明治31年(1898年)11月25日 - 昭和43年(1968年)5月8日)は、日本の政治家・弁護士。衆議院議員(10期)。栄典は正三位勲一等。 吉田茂の側近の一人。新進党、民主党の党代表などを歴任した小沢一郎の父。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と小沢佐重喜 · 続きを見る »

尾崎行雄

尾崎 行雄(おざき ゆきお、1858年12月24日(安政5年戸籍上は翌6年の旧暦11月20日11月20日) - 1954年(昭和29年)10月6日)は、日本の政治家。日本の議会政治の黎明期から戦後に至るまで衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することから「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる。正三位勲一等(1946年5月4日付返上)。伊勢神宮内宮前の饗土橋姫神社左隣の参道の奥に鎮座する合格神社の祭神。 号は咢堂(がくどう。最初学堂。愕堂を経て咢堂)。称号は衆議院名誉議員、東京都名誉都民。世界連邦建設同盟(現、世界連邦運動協会)初代会長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と尾崎行雄 · 続きを見る »

山口好一

山口 好一(やまぐち こういち、1903年11月 - 1969年3月19日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(7期)。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山口好一 · 続きを見る »

山口喜久一郎 (政治家)

山口 喜久一郎(やまぐち きくいちろう、1897年5月11日 - 1981年5月6日)は日本の政治家、第52代衆議院議長(在任期間・1965年12月20日 - 1966年12月3日)。長崎県佐世保市出身(選挙区は和歌山県)。栄典は勲一等旭日大綬章、佐世保市名誉市民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山口喜久一郎 (政治家) · 続きを見る »

山口シヅエ

山口 シヅエ(やまぐち しづえ、1917年10月31日 - 2012年4月3日)は、日本の政治家。元日本社会党及び自由民主党衆議院議員(当選13回)。明るく華やぎのある雰囲気から下町の太陽と呼ばれた。本名静江時事ドットコム(2012年10月31日06:56配信記事(同年11月6日閲覧))。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山口シヅエ · 続きを見る »

山口光一郎

山口 光一郎(やまぐち こういちろう、1889年6月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』675頁。 - 1948年7月8日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山口光一郎 · 続きを見る »

山口県

山口県(やまぐちけん)は、日本の県の一つ。本州最西端に位置する。中国地方を構成する五県のうちの一つで、九州地方との連接点の地域となっている。県庁所在地は山口市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山口県 · 続きを見る »

山崎岩男

山崎 岩男(やまざき いわお、1901年1月9日 - 1964年11月23日)は日本の政治家。衆議院議員や青森県知事を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山崎岩男 · 続きを見る »

山崎常吉

山崎 常吉(やまざき つねきち、1891年(明治24年)1月15日『近代日本社会運動史人物大事典 4』708頁。 - 1961年(昭和36年)1月5日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』680頁。)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員、ブリキ職人。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山崎常吉 · 続きを見る »

山崎猛 (政治家)

山崎 猛(やまざき たけし、1886年(明治19年)6月15日 - 1957年(昭和32年)12月27日)は、日本の政治家。 衆議院議長(第38代)・運輸大臣などを務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山崎猛 (政治家) · 続きを見る »

山下ツ子

山下 ツ子(やました ツね、1899年1月5日 – 1987年7月12日)は日本の政治家。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山下ツ子 · 続きを見る »

山下栄二

山下 栄二(やました えいじ、1901年(明治34年)10月14日『市民・社会運動人名事典』462頁。 - 1990年(平成2年)1月9日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』681頁。)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山下栄二 · 続きを見る »

山下春江

山下 春江(やました はるえ、1901年(明治34年)8月9日 – 1985年(昭和60年)3月19日)は、昭和期の政治家。日本初の女性国会議員の一人で、元自由民主党衆議院議員・参議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山下春江 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山形県 · 続きを見る »

山村新治郎 (10代目)

10代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、明治41年(1908年)3月2日 - 昭和39年(1964年)10月2日)は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員。予算委員長、議院運営委員長、自由民主党の国会対策委員長等の要職を歴任し、池田内閣において行政管理庁長官を務めた。他に佐原造船社長、山村産業社長、会長も務めた『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』658頁。 よど号ハイジャック事件で運輸政務次官として乗客の身代わりになって北朝鮮に渡った山村新治郎(11代目)(旧名直義)の父。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山村新治郎 (10代目) · 続きを見る »

山梨県

山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山梨県 · 続きを見る »

山本実彦

山本 実彦(やまもと さねひこ、1885年〈明治18年〉1月5日 - 1952年〈昭和27年〉7月1日)は、日本のジャーナリスト。改造社社長。雅号は亀城。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山本実彦 · 続きを見る »

山本勝市

山本 勝市(やまもと かついち、1896年(明治29年)3月20日 - 1986年(昭和61年)8月1日)は、日本の政治家、経済学博士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山本勝市 · 続きを見る »

山本正一

山本 正一(やまもと しょういち、1901年(明治34年)4月 - 1979年(昭和54年)9月17日)は、日本の政治家、弁護士。鎌倉市議会議員、神奈川県議会議員(鎌倉市選挙区)、衆議院議員(5期)、鎌倉市長(3期)。山梨県生まれ、東京都出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と山本正一 · 続きを見る »

岐阜県

岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置する県で内陸県の一つ。 日本の人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。県庁所在地は岐阜市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岐阜県 · 続きを見る »

岡山県

岡山県(おかやまけん)は、日本の都道府県のひとつ。中国地方南東部に位置し、瀬戸内海に面する県。県庁所在地は岡山市である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岡山県 · 続きを見る »

岡田勢一

岡田 勢一(おかだ せいいち、1892年8月1日 - 1972年11月5日)は、日本の政治家。徳島県出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岡田勢一 · 続きを見る »

岡田春夫

岡田 春夫(おかだ はるお、1914年6月14日 - 1991年11月6日)は日本の政治家。衆議院副議長。戦後日本社会党の安全保障問題の代表的な論客として名を馳せ、「爆弾男オカッパル」の異名をとった。幼名・穣。父の初代・岡田春夫も政治家(立憲民政党所属の代議士)で、父の死後名前を「穣」から父と同じ「春夫」に改名した。外交官の岡田晃は弟。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岡田春夫 · 続きを見る »

岡部得三

岡部 得三(おかべ とくぞう、1909年(明治42年)7月 - 1978年(昭和53年)5月3日『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』149-150頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岡部得三 · 続きを見る »

岡本実太郎

岡本 実太郎(おかもと じつたろう、明治14年(1881年)6月25日 - 昭和27年(1952年)4月30日)は日本の官僚、政治家、弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岡本実太郎 · 続きを見る »

岩尾光代

岩尾 光代(いわお みつよ、1946年 - )は、日本のジャーナリスト。毎日新聞社の編集者。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岩尾光代 · 続きを見る »

岩波新書

岩波新書(いわなみしんしょ)は、1938年(昭和13年)11月20日に岩波書店が創刊した新書赤版として。創刊の辞は、「岩波新書創刊50年、新版の発足に際して」(1998年1月)に「道義の精神に則らない日本の行動を深慮し、権勢に媚び偏狭に傾く風潮と他を排撃する驕慢な思想を戒め、批判的精神と良心的行動に拠る文化日本の躍進を求めての出発である」と引用されている。シリーズである。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岩波新書 · 続きを見る »

岩本信行

岩本 信行(いわもと のぶゆき、1895年3月 – 1963年4月5日)は、日本の政治家。国務大臣・衆議院副議長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岩本信行 · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と岩手県 · 続きを見る »

島村一郎

島村 一郎(しまむら いちろう、1894年9月7日 - 1977年2月1日)は日本の政治家。元衆議院議員。正三位勲一等。 自由民主党元衆議院議員島村宜伸は六男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と島村一郎 · 続きを見る »

島根県

島根県(しまねけん)は、日本の中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県。県庁所在地は松江市。離島の隠岐島、竹島なども島根県の領域に含まれる。旧国名は出雲国・石見国・隠岐国であり、現在でも出雲地方・石見地方・隠岐地方の3つの地域に区分されることが多い。全国では鳥取県に次いで2番目に人口が少ない。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と島根県 · 続きを見る »

川島金次

川島 金次(かわしま きんじ、1903年(明治36年)9月23日『埼玉人物事典』272頁。 - 1956年(昭和31年)3月26日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』192頁。)は、日本の新聞記者、政治家。衆議院議員、大宮市名誉市民(さいたま市名誉市民)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と川島金次 · 続きを見る »

川崎巳之太郎

川崎 巳之太郎(かわさき みのたろう、1873年(明治6年)11月1日 - 1951年(昭和26年)7月10日『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』)は、日本の衆議院議員。ジャーナリスト。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と川崎巳之太郎 · 続きを見る »

川崎秀二

川崎 秀二(かわさき ひでじ、1911年(明治44年)9月14日 - 1978年(昭和53年)2月22日)は、日本の政治家。父親は立憲民政党代議士の川崎克。元厚生労働大臣の川崎二郎は次男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と川崎秀二 · 続きを見る »

川野芳満

川野 芳満(かわの よしみつ/ほうまん、1898年9月22日 - 1979年(昭和54年)7月2日)は、日本の政治家、衆議院議員(9期)。藍綬褒章受章、衆議院功労議員表彰。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と川野芳満 · 続きを見る »

左藤義詮

左藤 義詮(さとう ぎせん、1899年6月3日 - 1985年1月9日)は、日本の政治家。衆議院議員、参議院議員、防衛庁長官(第9代)、大阪府知事。学校法人大谷学園理事長(第2代)。郵政大臣、法務大臣、国土庁長官を歴任した左藤恵は息子。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と左藤義詮 · 続きを見る »

上塚司

上塚 司(うえつか つかさ、1890年(明治23年)5月1日 - 1978年10月22日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。正五位。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と上塚司 · 続きを見る »

上田清次郎

上田 清次郎(うえだ せいじろう、1900年10月28日 - 1987年2月3日)は、日本の実業家。数多くの炭鉱を所有した炭鉱王として知られている。また馬主としても知られ、1980年から1985年まで中央競馬馬主協会連合会の会長を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と上田清次郎 · 続きを見る »

上林山栄吉

上林山 榮吉(かんばやしやま えいきち、1904年10月18日 – 1971年8月10日)は、日本の政治家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と上林山栄吉 · 続きを見る »

帝国議会

帝国議会(ていこくぎかい)は、1889年(明治22年)の大日本帝国憲法(明治憲法)発布から1947年(昭和22年)の日本国憲法への改正まで設置されていた日本の議会である。公選の衆議院と非公選の貴族院から成る。「議会」もしくは「国会」と略称された『事典 昭和戦前期の日本』(吉川弘文館) 36頁。。1890年(明治23年)11月29日開会の第1回議会から、1947年(昭和22年)3月31日閉会の第92回議会まで行われた。今日の国会との連続性を持つ。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と帝国議会 · 続きを見る »

中山タマ

中山 タマ(なかやま タマ、1889年(明治22年)6月28日 – 1971年(昭和46年)10月5日)は日本の医師。政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中山タマ · 続きを見る »

中山栄一

中山 栄一(なかやま えいいち、1895年10月 - 1976年8月21日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中山栄一 · 続きを見る »

中島守利

中島 守利(なかしま もりとし、1877年(明治10年)10月15日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』435頁。 - 1952年(昭和27年)1月28日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』444頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、東京府南葛飾郡新宿町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中島守利 · 続きを見る »

中島茂喜

中島茂喜(なかしま しげき、1909年2月 - 1973年11月26日 )は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。当選10回。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中島茂喜 · 続きを見る »

中崎敏

中崎 敏(なかざき とし、1900年(明治33年)11月27日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』433頁。 - 1963年(昭和38年)5月17日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』442頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中崎敏 · 続きを見る »

中川重春

中川 重治(なかがわ しげはる、1890年(明治23年)6月16日『日本の歴代市長』第1巻、308頁。 - 1963年(昭和38年)11月5日)は、日本の政治家。衆議院議員、初代(旧)男鹿市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中川重春 · 続きを見る »

中西伊之助

中西 伊之助(なかにし いのすけ、1887年2月8日 - 1958年9月1日)は日本の作家、労働運動家、政治家。衆議院議員を2期務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中西伊之助 · 続きを見る »

中野四郎

中野 四郎(なかの しろう、1907年1月25日 - 1985年10月21日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算13期)、国土庁長官、碧南市長などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中野四郎 · 続きを見る »

中村又一

中村 又一(なかむら またいち、1890年(明治23年)10月1日『大衆人事録』 - 1971年(昭和46年)2月22日『政治家人名事典』)は、日本の衆議院議員(立憲民政党→日本進歩党→民主党)、司法参与官。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中村又一 · 続きを見る »

中村嘉寿

中村 嘉寿(なかむら かじゅ、1880年(明治13年)11月6日 - 1965年(昭和40年)12月30日『政治家人名事典』)は、日本の衆議院議員(政友本党→立憲民政党→立憲政友会→民主党)。著述家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中村嘉寿 · 続きを見る »

中村高一

中村 高一(なかむら たかいち、1897年(明治30年)7月31日 - 1981年(昭和56年)7月27日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(社会党、当選8回)コトバンク。2017年11月21日閲覧。。衆議院副議長(第41代)を務めた。弁護士として社会運動や人権活動に取り組んだ沿革、吉祥寺 中村法律事務所公式サイト。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と中村高一 · 続きを見る »

世耕弘一

世耕 弘一(せこう こういち、1893年3月30日 - 1965年4月27日)は日本の教育者・政治家。衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と世耕弘一 · 続きを見る »

三ッ林幸三

三ッ林 幸三(みつばやし こうぞう、1883年9月24日 - 1977年5月13日)は、日本の政治家。農業埼玉マ、ミ、ムの部22頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年11月27日閲覧。。衆議院議員。埼玉県会議員。衆議院議員を務め、国会議員として国政に参加したが、主には埼玉、幸手等地方政界で活動した。長男は三ッ林弥太郎。孫は三ッ林隆志、三ッ林裕巳。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と三ッ林幸三 · 続きを見る »

三重県

三重県(みえけん)は、日本の都道府県の一つで紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と三重県 · 続きを見る »

三木キヨ子

三木 キヨ子(みき キヨこ、1919年4月8日『毎日新聞』1994年8月21日東京朝刊4頁「女性議員の先達たち 三木喜代子さん」– )は日本の元政治家。元衆議院議員(1期)。現姓佐藤『朝日新聞』2010年4月18日阪神朝刊25頁「日照権おばさん、波瀾万丈の自伝 初の女性国会議員 宝塚・佐藤きよ子さん」。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と三木キヨ子 · 続きを見る »

三木武吉

三木 武吉(みき ぶきち、1884年(明治17年)8月15日 - 1956年(昭和31年)7月4日)は、日本の政治家。鳩山一郎の盟友で、自由民主党結党による保守合同を成し遂げた最大の功労者。「ヤジ将軍」「策士」「政界の大狸」などの異名を取った。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と三木武吉 · 続きを見る »

三木武夫

三木 武夫(みき たけお、1907年(明治40年)3月17日 - 1988年(昭和63年)11月14日)は、徳島県出身の日本の政治家である。 内閣総理大臣(第66代)などを歴任。衆議院議員当選19回、在職51年。称号及び栄典は、正二位大勲位、衆議院名誉議員など。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と三木武夫 · 続きを見る »

一松定吉

一松 定吉(ひとつまつ さだよし、1875年3月18日 - 1973年6月8日)は、明治、大正、昭和期の日本の政治家、弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と一松定吉 · 続きを見る »

九鬼紋十郎

九鬼 紋十郎(くき もんじゅうろう、1902年(明治35年)6月7日 - 1986年(昭和61年)10月6日)は、日本の政治家。昭和戦後期に衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)を務め、日本進歩党に所属した。九鬼産業グループを経営する実業家で、四日市九鬼家の当主であった。九鬼紋十郎という名は、四日市九鬼家で当主が代々襲名していた。九鬼紋七と呼ばれる場合もあった。三重県四日市市出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と九鬼紋十郎 · 続きを見る »

幣原喜重郎

幣原 喜重郎(しではら きじゅうろう、1872年9月13日(明治5年8月11日) - 1951年(昭和26年)3月10日)は、日本の外交官、政治家。位階は従一位。勲等は勲一等。爵位は男爵。 外務大臣(第40・41・43・44代)、貴族院議員、内閣総理大臣臨時代理、内閣総理大臣(第44代)、第一復員大臣(初代)、第二復員大臣(初代)、復員庁総裁(初代)、副総理、衆議院議員、衆議院議長(第40代)などを歴任。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と幣原喜重郎 · 続きを見る »

幣原内閣

記載なし。

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と幣原内閣 · 続きを見る »

平塚常次郎

平塚 常次郎(ひらつか つねじろう、1881年(明治14年)11月9日 - 1974年(昭和49年)4月4日)は日本の実業家、政治家。北洋漁業の先駆者として知られる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と平塚常次郎 · 続きを見る »

平岡良蔵

平岡 良蔵(良藏、ひらおか りょうぞう、1897年(明治30年)1月5日『埼玉人物事典』669-670頁。 - 1963年(昭和38年)5月20日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』535頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、埼玉県入間郡飯能町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と平岡良蔵 · 続きを見る »

平野力三

平野 力三(ひらの りきぞう、1898年11月5日 - 1981年12月17日)は、日本の農民運動家、政治家。衆議院議員、片山内閣の農林大臣。兄に平野増吉、夫人の平野成子は日本社会党参議院議員。三女の平野照子は、民社党・日本ナショナリズム同盟で活動した。自由民主党衆議院議員から岐阜県知事を務めた平野三郎は甥にあたる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と平野力三 · 続きを見る »

平野増吉

平野 増吉(增吉、ひらの ますきち、1878年(明治11年)4月 - 1959年(昭和34年)11月1日『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』539頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と平野増吉 · 続きを見る »

平野市太郎

平野 市太郎(ひらの いちたろう、1892年(明治25年)10月2日『市民・社会運動人名事典』361頁。 - 1981年(昭和56年)10月6日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』538頁。)は、日本の農民運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と平野市太郎 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と京都府 · 続きを見る »

二階堂進

二階堂 進(にかいどう すすむ、1909年(明治42年)10月16日 - 2000年(平成12年)2月3日)は、日本の政治家。 衆議院議員(13期)。科学技術庁長官、北海道開発庁長官、内閣官房長官、自由民主党総務会長、自由民主党幹事長、自由民主党副総裁などを歴任。鹿児島県肝属郡高山村(現、肝付町)出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と二階堂進 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と広島県 · 続きを見る »

広川弘禅

広川 弘禅(ひろかわ こうぜん、旧字体:廣川 弘禪、1902年(明治35年)3月31日 - 1967年(昭和42年)1月7日)は、日本の政治家、僧侶、教育者。「弘禅」は曹洞宗の僧侶名で、本名は広川 弘(ひろかわ ひろし)。衆議院議員。農林大臣、国務大臣行政管理庁長官、日本自由党総務会長を歴任した。正三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と広川弘禅 · 続きを見る »

亘四郎

亘 四郎(わたり しろう、1899年11月8日 - 1977年4月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(在任1946年 - 1966年)、新潟県知事(47代 - 48代、在任1966年 - 1974年)、参議院議員(在任1974年 - 1977年)。日魯漁業創業者の堤清六は実兄。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と亘四郎 · 続きを見る »

五坪茂雄

五坪 茂雄(ごつぼ しげお、1889年 - 1961年)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と五坪茂雄 · 続きを見る »

庄司一郎 (政治家)

庄司 一郎(しょうじ いちろう、1892年(明治25年)1月1日 - 1964年8月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(立憲政友会→日本自由党→民主自由党→自由党)。厚生政務次官。宮城県大河原町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と庄司一郎 (政治家) · 続きを見る »

井上卓一

井上 卓一(いのうえ たくいち、1894年(明治27年)12月5日 - 1979年(昭和54年)12月7日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』70頁。)は、日本の弁護士・政治家。衆議院議員、内閣官房副長官。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井上卓一 · 続きを見る »

井上知治

井上 知治(いのうえ ともはる、1886年7月9日 - 1962年9月19日)は、日本の政治家。元国務大臣。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井上知治 · 続きを見る »

井上赳

井上 赳(いのうえ たけし、1889年7月23日 - 1965年7月20日)は、島根県出身の文部官僚。1930年代の国語読本である『小学国語読本』(サクラ読本)の編集の中心となった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井上赳 · 続きを見る »

井上良二 (政治家)

井上 良二(いのうえ りょうじ、1898年(明治31年)5月15日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』72頁。 - 1975年(昭和50年)9月2日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』39頁では「9月1日」。)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。旧名・良次『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』39頁。『人事興信録』第14版 上、イ34頁「井上良次」。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井上良二 (政治家) · 続きを見る »

井伊誠一

井伊 誠一(いい せいいち、1892年(明治25年)10月5日 - 1985年(昭和60年)1月5日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』34頁。)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井伊誠一 · 続きを見る »

井出一太郎

井出 一太郎(いで いちたろう、1912年1月4日 - 1996年6月2日)は日本の政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井出一太郎 · 続きを見る »

井田友平

井田 友平(いだ ともへい、1889年(明治22年)3月17日『埼玉人物事典』85頁。『妻沼町誌』837-838頁。 - 1965年(昭和40年)10月31日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』33頁。『埼玉人物事典』85頁では10月30日。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、妻沼町名誉町民。メヌマポマードの製造販売で知られた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と井田友平 · 続きを見る »

今井はつ

今井 はつ(いまい はつ、1901年(明治34年)5月3日 – 1971年(昭和46年)4月6日)は、日本初の女性国会議員の一人。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と今井はつ · 続きを見る »

今井耕

今井 耕(いまい こう、1896年2月 - 1976年1月18日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と今井耕 · 続きを見る »

今村等

今村 等(いまむら ひとし、1892年3月23日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』76頁。 - 1979年11月1日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。労働運動家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と今村等 · 続きを見る »

廿日出厖

廿日出 厖(はつかで ひろし、1901年4月 - 1947年10月19日)は、浜松学院高等学校の創立者。教育者、政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と廿日出厖 · 続きを見る »

伊藤卯四郎

伊藤 卯四郎(いとう うしろう、男性、1894年8月19日 - 1974年5月1日)は、大正、昭和時代の労働運動家・政治家。長崎県生まれ。衆議院鉱工業委員長、民社党中央執行副委員長を歴任。従三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と伊藤卯四郎 · 続きを見る »

伊藤幸太郎

伊藤 幸太郎(いとう こうたろう、1889年(明治22年)12月17日 - 1966年(昭和41年)9月9日)は日本の政治家。衆議院議員(1期)、三重県長島村長、長島町長。桑名市名誉市民。三重県桑名郡長島村(現・桑名市)出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と伊藤幸太郎 · 続きを見る »

伊藤郷一

伊藤 郷一(いとう ごういち、1900年(明治33年)9月23日 - 1987年(昭和62年)9月8日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』59頁。)は、日本の政治家、教育者。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と伊藤郷一 · 続きを見る »

佐竹晴記

佐竹 晴記(さたけ はるき、1896年(明治29年)9月6日 - 1962年(昭和37年)4月24日)は、日本の政治家、弁護士。社会民衆党、社会革新党、民主社会党に属し、片山内閣では司法政務次官を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と佐竹晴記 · 続きを見る »

佐賀県

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県である。県庁所在地は佐賀市。 唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名。玄界灘と有明海の2つの海に接する。令制国の肥前国東部に相当する。明治の府県制成立の際、同国は佐賀県と長崎県の2県として分立した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と佐賀県 · 続きを見る »

佐藤虎次郎 (静岡県の政治家)

佐藤 虎次郎(さとう とらじろう、1902年(明治35年)1月20日 - 1983年(昭和58年)3月27日)は、日本の政治家。衆議院議員、清水市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と佐藤虎次郎 (静岡県の政治家) · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と徳島県 · 続きを見る »

徳田球一

徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年(明治27年)9月12日 - 1953年(昭和28年)10月14日)は、日本の政治運動家、革命家、弁護士、政治家。衆議院議員(3期)、戦前の非合法政党時代より戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。沖縄県国頭郡名護村(現:沖縄県名護市)出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と徳田球一 · 続きを見る »

保利茂

保利 茂(ほり しげる、1901年(明治34年)12月20日 - 1979年(昭和54年)3月4日)は、日本の政治家。 衆議院議員(12期)、内閣官房長官(第8代)衆議院議長(第59代)、労働大臣(第45、46代)、農林大臣(第19代)、自由民主党幹事長(第12代)、自由民主党総務会長(第7代)を歴任。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と保利茂 · 続きを見る »

志賀義雄

志賀 義雄(しが よしお、1901年(明治34年)1月12日 - 1989年(平成元年)3月6日)は日本の政治家、共産主義運動の活動家。衆議院議員、日本共産党中央委員、「日本共産党(日本のこえ)」委員長などを務めた。ソ連共産党から資金援助を受けていた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と志賀義雄 · 続きを見る »

地崎宇三郎 (二代)

地崎 宇三郎・二代(ちざき うさぶろう・にだい、1897年1月2日 - 1951年6月29日)は、日本の政治家、実業家。旧名・晴次。北海道札幌市出身。秋田鉱山専門学校中退。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と地崎宇三郎 (二代) · 続きを見る »

北れい吉

北 昤吉(きた れいきち、1885年7月21日 - 1961年8月5日)は、日本の思想家・評論家・政治家・教育者。鴨湖、光永、禮華と号す。二二六事件で死刑に処された北一輝の実弟。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北れい吉 · 続きを見る »

北勝太郎

北 勝太郎(きた かつたろう、1889年(明治22年)9月14日 - 1963年(昭和38年)2月21日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)・参議院議員(1期)。奈井江村初代村長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北勝太郎 · 続きを見る »

北村徳太郎

北村 徳太郎(きたむら とくたろう、1886年5月9日 - 1968年11月15日)は日本の政治家、銀行家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北村徳太郎 · 続きを見る »

北浦圭太郎

北浦 圭太郎(きたうら けいたろう、1887年(明治20年)12月3日 - 1954年(昭和29年)10月16日)は、日本の政治家。衆議院議員を通算4期務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北浦圭太郎 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北海道 · 続きを見る »

北方領土

北方領土(ほっぽうりょうど)、北方四島(ほっぽうよんとう).

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北方領土 · 続きを見る »

北政清

北 政清(きた まさきよ、1891年(明治24年)10月11日『北竜町農協史』202-203頁。 - 1953年(昭和28年)9月1日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』214頁。)は、日本の農業経営者、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と北政清 · 続きを見る »

園田天光光

園田 天光光(そのだ てんこうこう、1919年1月23日 - 2015年1月29日)は、日本の政治家。日本初の女性代議士の一人。夫は園田直。旧姓は松谷。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と園田天光光 · 続きを見る »

制限連記制

制限連記制(せいげんれんきせい、英語:limited voting)は、選挙人が選挙区の定数より少ない複数の票を投じる投票制度である。最も多くの票を獲得した候補が当選である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と制限連記制 · 続きを見る »

和崎ハル

和崎 ハル(わざき ハル、1885年2月1日 – 1952年12月30日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と和崎ハル · 続きを見る »

和歌山県

和歌山県(わかやまけん)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。県庁所在地は和歌山市。日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、県南部には大規模な山地を有する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と和歌山県 · 続きを見る »

再選挙

再選挙(さいせんきょ)は、当選者がいない、または得票数が足りない場合であって繰り上げ当選等の方法で補充できないために、再度選挙を行うこと。以下では主に、日本の選挙における再選挙について記述する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と再選挙 · 続きを見る »

冨吉榮二

冨吉 榮二(とみよし えいじ、1899年7月6日 - 1954年9月26日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)、逓信大臣(第52代)などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と冨吉榮二 · 続きを見る »

冨田ふさ

冨田 ふさ(とみた ふさ、1893年(明治26年)10月10日 – 1954年(昭和29年)7月19日)は、日本の医師。政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と冨田ふさ · 続きを見る »

円谷光衛

円谷 光衛(圓谷 光衞、つむらや みつえ、1889年(明治22年)2月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』416頁。 - 1962年(昭和37年)3月6日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』402頁。)は、日本の教育者、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と円谷光衛 · 続きを見る »

内務省 (日本)

内務省(ないむしょう、Home Ministry)は、1873年(明治6年)11月10日に設置され、1947年(昭和22年)12月31日に廃止された日本の中央官庁。地方行財政・警察・土木・衛生・国家神道などの国内行政の大半を担った。初代内務卿の大久保利通の思想を反映して、設立当初から国民生活全般への強度の監視を課題としており、行政事務の枠にとどまらなかった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と内務省 (日本) · 続きを見る »

内閣総理大臣

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん、prime minister of Japan)とは、日本国において行政権の属する内閣の首長たる国務大臣である(憲法第66条1項)。したがって、日本国における政府の長である。文民(憲法第66条2項)かつ国会議員の中から国会の議決で指名され(憲法第67条)、これに基いて天皇によって任命される(憲法第6条)。略称は総理大臣ないしは総理。一般的には首相、またはまれに宰相とも言う。現任は安倍晋三。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と内閣総理大臣 · 続きを見る »

内海安吉

内海 安吉(うつみ やすきち、1890年 - 1976年4月11日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。宮城県桃生郡小野村(現在の東松島市)出身。自民党衆議院議員で建設大臣、国土庁長官を務めた内海英男は長男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と内海安吉 · 続きを見る »

党友

党友(とうゆう)は、政党の構成員(党員)ではないが、政党の外部の支援者あるいは政党と友好関係にある個人。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と党友 · 続きを見る »

八重樫利康

八重樫 利康(やえがし りこう、1894年7月19日 - 1982年10月5日)は、日本の衆議院議員(1期)、花巻市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と八重樫利康 · 続きを見る »

公職追放

公職追放(こうしょくついほう)は、政府の要職や民間企業の要職につくことを禁止すること。狭義には、日本が太平洋戦争に降伏後、連合国軍最高司令官総司令部の指令により、特定の関係者が公職に就くことを禁止されたことをいい、本項で扱う。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と公職追放 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と兵庫県 · 続きを見る »

前田栄之助

前田 栄之助(まえだ えいのすけ、1891年(明治24年)6月27日 - 1977年(昭和52年)8月1日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』559頁。)は、日本の社会運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と前田栄之助 · 続きを見る »

図司安正

図司 安正(ずし やすまさ、1905年(明治38年)12月4日 - 1990年(平成2年)5月12日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と図司安正 · 続きを見る »

犬養健

養 健(いぬかい たける、1896年(明治29年)7月28日 - 1960年(昭和35年)8月28日)は、日本の政治家、小説家。正三位勲一等。首相在任中に暗殺された犬養毅の三男にあたる。法務大臣(第2代・第3代)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と犬養健 · 続きを見る »

矢尾喜三郎

尾 喜三郎(やお きさぶろう、1901年9月28日 - 1975年6月21日)は日本の政治家。日本社会党所属の元衆議院議員(9期)。滋賀県大津市出身。農民組合総同盟の常任中央委員を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と矢尾喜三郎 · 続きを見る »

矢野庄太郎

野 庄太郎(やの しょうたろう、1886年1月10日 - 1949年6月21日)は、昭和期の日本の男性政治家。大蔵大臣。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と矢野庄太郎 · 続きを見る »

石原円吉

石原 円吉(石原 圓吉、いしはら えんきち、1877年(明治10年)12月 - 1973年(昭和48年)2月2日『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』65頁。)は、日本の漁業関係者、政治家、実業家。衆議院議員、三重県志摩郡和具町長。初名・彦四郎『人事興信録』第13版 上、イ172頁。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石原円吉 · 続きを見る »

石川真澄

石川 真澄(石川 眞澄、いしかわ ますみ、1933年3月26日 - 2004年7月16日)は、日本のジャーナリスト。東京都出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石川真澄 · 続きを見る »

石川県

石川県(いしかわけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中央部、日本海側の北陸地方に位置する。県域は令制国 の加賀国と能登国 に当たる。県庁所在地は金沢市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石川県 · 続きを見る »

石川県全県区

石川県全県区(いしかわけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1946年の第22回衆議院議員総選挙のみ設置された。定数は6で二名連記投票が行われた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石川県全県区 · 続きを見る »

石川達三

石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。『蒼氓』により、芥川賞受賞者第1号となった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石川達三 · 続きを見る »

石川金次郎

石川 金次郎(いしかわ きんじろう、1897年(明治30年)1月14日 - 1953年(昭和28年)3月24日)は、日本の政治家・社会運動家・弁護士。日本社会党衆議院議員。 国家社会主義の活動家だった石川準十郎は実弟。子息の石川克次郎は、弁護士で民主社会党結成に参加した。 岩手郡玉山村大字日戸(現在の盛岡市近郊)に比較的裕福な家庭に生まれる。横須賀海軍工廠に勤務した際に第一次世界大戦の煽りで大杉栄や堺利彦らの社会主義思想に影響を受け、大正8年に牧民会を結成して岩手に社会主義運動を持ち込んだ。以後社会運動家として岩手の社会主義運動を牽引し、数多くの労働争議に関係。弁護士資格を取得すると共に盛岡市議会議員となり、戦後日本社会党の結成に関わる。清貧に甘んじ、不正を嫌い、弱者の為に捧げたその生涯は、政治的立場を異にする多くの人間に尊敬された。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石川金次郎 · 続きを見る »

石井光次郎

石井 光次郎(いしい みつじろう、1889年(明治22年)8月18日 - 1981年(昭和56年)9月20日)は、日本の政治家。衆議院議長(第54代)、副総理、法務大臣、通商産業大臣、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、運輸大臣、商工大臣、朝日放送社長などを歴任。久留米市名誉市民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石井光次郎 · 続きを見る »

石田一松

石田 一松(いしだ いちまつ、本名同じ、1902年11月18日 - 1956年1月11日)は、広島県安芸郡出身の演歌師、演歌歌手。作詞家、作曲家中国新聞 2011年9月24日 4ページ「残影 太平洋戦争開戦70年」。お笑いタレントで、吉本興業(東京吉本)所属。戦前の一時期、石田一涙と藝名を名乗る。戦後は並行して政治家、衆議院議員を務め、タレント議員・第一号とされる。法政大学卒業。身長五尺四寸、体重十七貫。(自著記載より) なおなぎら健壱は彼の孫弟子にあたる。  .

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石田一松 · 続きを見る »

石黒武重

石黒 武重(いしぐろ たけしげ、明治30年(1897年)5月13日 - 平成7年(1995年)1月23日朝日新聞大阪版 1995年1月25日 27面)は、日本の官僚、政治家。山形県知事、法制局長官、民主党初代幹事長などを務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と石黒武重 · 続きを見る »

玉井潤次

玉井 潤次(たまい じゅんじ、1883年7月27日『20世紀人名事典』 - 1958年12月27日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』400頁。)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(1期)。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と玉井潤次 · 続きを見る »

磯田正則

磯田 正則(いそだ まさのり、1899年(明治32年)1月15日『埼玉人物事典』83頁。 - 1983年(昭和58年)1月18日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』67頁。)は、日本の政治家。衆議院議員、埼玉県秩父郡大滝村長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と磯田正則 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と神奈川県 · 続きを見る »

神田博

博(かんだ ひろし、1903年12月25日 – 1977年6月30日)は、昭和期の政治家。厚生大臣。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と神田博 · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と福岡県 · 続きを見る »

福島県

福島県(ふくしまけん)は、日本の都道府県の一つ。県庁所在地は福島市。 東北地方の南部(南東北)に位置し、東北で宮城県に次ぐ2番目の人口と県内総生産を擁する。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である(いずれも2015年10月1日時点の国勢調査および全国都道府県市区町村別面積調による)。 市町村別では概ね、日本海側に面積の4割弱と人口の15%弱が、太平洋側に面積の6割強と人口の85%以上が分布する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と福島県 · 続きを見る »

福井県

福井県(ふくいけん)は、日本海や若狭湾に面する日本の県。県庁所在地は福井市である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と福井県 · 続きを見る »

福田繁芳

福田 繁芳(ふくだ しげよし、1905年 - 1977年2月12日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員。 1946年の第22回衆議院議員総選挙に立候補するが次点で落選。しかしその後三木武吉の公職追放により繰り上げ当選となる。1961年3月、日興連汚職事件で福田に対して懲役1年の実刑判決が確定し、公民権停止となったため国会法の規定で自動的に退職(失職)。賄賂罪の実刑判決が確定して国会議員が退職(失職)となったのは初めてであった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と福田繁芳 · 続きを見る »

秋田大助

秋田 大助(あきた だいすけ、1906年1月14日 - 1988年11月29日)は、日本の政治家。衆議院議員、自治大臣、法務大臣。戦前に衆議院議長を務めた秋田清の長男。「策士」と称された父親と対照的に、地味で穏健な学究肌の政治家であった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と秋田大助 · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と秋田県 · 続きを見る »

稲富稜人

富 稜人(いなとみ たかと、1902年10月19日 - 1989年11月6日 )は、日本の政治家。民社党所属の衆議院議員(11期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と稲富稜人 · 続きを見る »

稲村順三

村 順三(いなむら じゅんぞう、1900年9月30日 - 1955年2月21日)は、日本の農民運動家・政治家。元衆議院議員(5期)。本名は「稲村順蔵」、ペンネームは「村上進」。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と稲村順三 · 続きを見る »

穂積七郎

積 七郎(ほづみ しちろう、1904年9月30日 - 1995年12月10日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。父は帝国議会議員の穂積麒三。「アジア学生文化協会」「海外技術者研修協会」などを設立し、アジア留学生の父と呼ばれる穂積五一は兄。新城市長の穂積亮次は子。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と穂積七郎 · 続きを見る »

竹山祐太郎

竹山 祐太郎(たけやま ゆうたろう、1901年4月25日 – 1982年7月7日)は、昭和期の政治家。元建設大臣・静岡県知事。参議院議員の竹山裕は長男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と竹山祐太郎 · 続きを見る »

竹内茂代

竹内 茂代(たけうち しげよ、1881年8月31日 - 1975年12月15日)は、日本の医師(医学博士)、政治家。 長野県南佐久郡原村(現川上村)で庄屋を世襲した家系で、元村長・元郡会議員井出喜重の長女として生まれた。1908年東京女医学校(現東京女子医科大学)を1期生として卒業。1916年竹内甲平と結婚し、1919年東京で井出医院を開業する傍ら、市川房枝らと社会運動に参加、婦人参政権運動の財務理事を務めた。1933年東京帝国大学医学博士。論文の題は「日本女子の體質に関する研究」。 1946年東京都第1区から第22回衆議院議員総選挙出馬し、女性として初めて当選、日本自由党に属し総務及び婦人部長を務めたが、1期限りで引退し、医業に専念。文部省嘱託、厚生省体力審議会専門委員、引揚援護院参与、結核予防東京婦人委員会副委員長、日本女医会副会長のほか大妻専門学校講師などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と竹内茂代 · 続きを見る »

竹内歌子

竹内 歌子(たけうち うたこ、1915年12月15日 – 没年不明)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と竹内歌子 · 続きを見る »

竹田儀一

竹田 儀一(たけだ ぎいち、1894年3月24日 - 1973年4月30日)は、日本の弁護士、実業家、政治家。 大阪市会議員、衆議院議員(4期)、地方財政委員会委員長(初代)、厚生大臣(第17代)、神鋼商事株式会社社長などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と竹田儀一 · 続きを見る »

竹谷源太郎

竹谷 源太郎(たけや げんたろう、1901年(明治34年)2月14日『新訂 政治家人名事典』366頁。 - 1978年(昭和53年)9月12日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』390頁。)は、日本の政治家、内務官僚、弁護士。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と竹谷源太郎 · 続きを見る »

笠井重治

井 重治(かさい じゅうじ、1886年7月14日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』152頁。 - 1985年4月10日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と笠井重治 · 続きを見る »

第1次吉田内閣

これが旧憲法下で天皇から組閣の大命を受けて発足した最後の内閣となった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と第1次吉田内閣 · 続きを見る »

第44回衆議院議員総選挙

44回衆議院議員総選挙(だい44かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2005年(平成17年)9月11日に執行された衆議院議員総選挙。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と第44回衆議院議員総選挙 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と第二次世界大戦 · 続きを見る »

笹森順造

笹森 順造(ささもり じゅんぞう、1886年(明治19年)5月18日 - 1976年(昭和51年)2月13日)は、日本の政治家、教育者、剣道家。位階勲等は正三位勲一等瑞宝章。称号は政治学士、剣道範士。 東奥義塾塾長、青山学院院長、衆議院議員(4期)、参議院議員(3期)、復員庁総裁、賠償庁長官、全日本剣道連盟最高顧問などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と笹森順造 · 続きを見る »

米山久

米山 久(よねやま ひさ、1897年1月 - 1981年2月9日)は、日本の政治家。石川県出身の婦人運動家。歌人。衆議院議員(1期)。本名は米山 久子。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と米山久 · 続きを見る »

米山文子

米山 文子(よねやま ふみこ、1902年4月25日 – 1998年1月2日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と米山文子 · 続きを見る »

米窪満亮

米窪 満亮(よねくぼ みつすけ、1888年(明治21年)9月16日 - 1951年(昭和26年)1月16日)は、日本の労働運動家、小説家、政治家。日本海員組合副会長を経て、戦後、日本社会党に所属し、片山内閣の国務大臣、初代労働大臣を歴任した。小説家としての筆名は「米窪太刀雄」がある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と米窪満亮 · 続きを見る »

米田吉盛

米田 吉盛(よねだ よしもり、1898年11月10日 - 1987年5月17日)は、日本の教育者。神奈川大学創立者。昭和期の政治家。衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と米田吉盛 · 続きを見る »

細迫兼光

細迫 兼光(ほそさこ かねみつ、1896年11月28日 - 1972年2月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と細迫兼光 · 続きを見る »

細野三千雄

細野 三千雄(ほその みちお、1897年3月22日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』551頁。 - 1955年6月25日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』572頁。)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。立教大学教授。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と細野三千雄 · 続きを見る »

紅露みつ

紅露 みつ(こうろ みつ、1893年6月 - 1980年12月20日)は、日本の政治家。参議院議員(4期)、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と紅露みつ · 続きを見る »

綿貫佐民

綿貫 佐民(わたぬき すけたみ、1896年4月 - 1950年9月7日)は、日本の政治家・実業家。元衆議院議員の綿貫民輔は長男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と綿貫佐民 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と群馬県 · 続きを見る »

疋田敏男

疋田 敏男(ひきた としお、1902年(明治35年)5月 - 1989年(平成元年)6月2日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と疋田敏男 · 続きを見る »

田原春次

原 春次(たはら はるじ、1900年7月28日 - 1973年7月14日 )は、日本の政治家、部落解放運動家。衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田原春次 · 続きを見る »

田中たつ

中 たつ(たなか たつ、1892年(明治25年)8月14日 – 1985年(昭和60年)8月30日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中たつ · 続きを見る »

田中健吉

中 健吉(たなか けんきち、1909年(明治42年)12月22日『市民・社会運動人名事典』265頁。 - 1955年(昭和30年)1月13日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』356頁。)は、日本の社会運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中健吉 · 続きを見る »

田中久雄 (衆議院議員)

中 久雄(たなか ひさお、1905年(明治38年)12月18日 - 1981年(昭和56年)4月29日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』378頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中久雄 (衆議院議員) · 続きを見る »

田中伊三次

中 伊三次(たなか いさじ、1906年(明治39年)1月3日 - 1987年(昭和62年)4月11日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(15期)。勲章は勲一等旭日大綬章、位階は正三位。 衆議院副議長(第44代)、法務大臣(第22・23・31代)、自治庁長官(第7・8代)等を歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中伊三次 · 続きを見る »

田中萬逸

中 萬逸(たなか まんいつ、1882年9月23日 - 1963年12月5日)は、日本の政治家。国務大臣・衆議院副議長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中萬逸 · 続きを見る »

田中貢

中 貢(たなか みつぐ、1891年(明治24年)10月21日『帝国大学出身名鑑』 - 1961年(昭和36年)12月21日『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。)は、日本の衆議院議員(立憲民政党→日本進歩党)。経済学者。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中貢 · 続きを見る »

田中松月

中 松月(たなか しょうげつ、1900年(明治33年)9月15日 - 1993年(平成5年)5月12日)は、日本の政治家、僧侶、部落解放運動家。日本社会党所属の衆議院議員(当選3回)。本名は久光。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と田中松月 · 続きを見る »

町田三郎

三郎(まちだ さぶろう、1932年1月31日-2018年3月18日)は、日本の中国哲学研究者、九州大学名誉教授。 群馬県前橋市出身。東北大学文学部卒。1982年「秦漢社会思想史の研究」で東北大文学博士。東北大学教養部助教授、九州大学文学部教授、96年定年退官、名誉教授。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と町田三郎 · 続きを見る »

町田忠治

忠治(まちだ ちゅうじ、文久3年3月30日(1863年5月17日) - 昭和21年(1946年)11月12日)は、明治から昭和期の政治家。 衆議院議員(当選10回)。立憲民政党・日本進歩党総裁、農林大臣・商工大臣・大蔵大臣(兼任)などを歴任したが最晩年は公職追放された。正三位勲一等。号は幾堂。愛称はノンキナトウサン。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と町田忠治 · 続きを見る »

熊本県

本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置する県。 県庁所在地は熊本市(政令指定都市)。令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面していて、また日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山が知られる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と熊本県 · 続きを見る »

牧野寛索

牧野 寛索(まきの かんさく、1902年1月6日 - 1963年9月22日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と牧野寛索 · 続きを見る »

片山哲

片山 哲(かたやま てつ、1887年(明治20年)7月28日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、日本の弁護士、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。 社会民衆党書記長(初代)、衆議院議員(12期)、社会大衆党執行委員、日本社会党書記長(初代)、日本社会党委員長(初代)、内閣総理大臣(第46代)、民主社会党常任顧問などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と片山哲 · 続きを見る »

益谷秀次

谷 秀次(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は、日本の政治家。 衆議院議員(14期)、衆議院議長(第46代)、副総理、建設大臣、行政管理庁長官などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と益谷秀次 · 続きを見る »

芥川龍之介賞

芥川龍之介賞(あくたがわりゅうのすけしょう)、通称芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞である。文藝春秋社内の日本文学振興会によって選考が行われ、賞が授与される。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と芥川龍之介賞 · 続きを見る »

芦田均

芦田 均(あしだ ひとし、1887年(明治20年)11月15日 - 1959年(昭和34年)6月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。学位は法学博士(東京帝国大学)。 衆議院議員(11期)、厚生大臣(第14代)、外務大臣(第76・77代)、副総理、内閣総理大臣(第47代)などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と芦田均 · 続きを見る »

花村四郎

花村 四郎(はなむら しろう、1891年(明治24年)8月30日 - 1963年(昭和38年)7月1日)は日本の弁護士、政治家。衆議院議員。法務大臣(第6代・第7代)を歴任。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と花村四郎 · 続きを見る »

選挙

日本の選挙戦で使う候補者ポスター掲示板(選挙戦が公示されると候補者のポスターが届け出順で貼り付けられる) 日本の選挙で使用される投票箱 選挙(せんきょ)とは、投票によって首長や議員、団体の代表者や役員を選び出すこと。国政に関する選挙は国政選挙(こくせいせんきょ)、地方自治に関する選挙は地方選挙(ちほうせんきょ)と称される。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と選挙 · 続きを見る »

荒畑寒村

荒畑 寒村(あらはた かんそん、1887年(明治20年)8月14日 - 1981年(昭和56年)3月6日)は、日本の社会主義者・労働運動家・作家・評論家。日本共産党と日本社会党の結党に参加するが、のち離党。戦後1946年から1949年まで衆議院議員を務めた。本名は勝三といった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と荒畑寒村 · 続きを見る »

荒舩清十郎

荒舩 清十郎(あらふね せいじゅうろう、1907年(明治40年)3月9日 - 1980年(昭和55年)11月25日)は、日本の政治家。運輸大臣、衆議院副議長、行政管理庁長官等を歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と荒舩清十郎 · 続きを見る »

菊地養之輔

菊地 養之輔(きくち ようのすけ、1889年9月5日 - 1983年1月5日)は大正、昭和期の日本の政治家、弁護士。日本社会党衆議院議員、日本弁護士連合会(日弁連)副会長。仙台市名誉市民。平和民主憲法の制定に尽力。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と菊地養之輔 · 続きを見る »

菊池豊

菊池 豊(きくち ゆたか、1897年(明治30年)7月 - 1964年(昭和39年)11月15日『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』212頁。)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、下館市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と菊池豊 · 続きを見る »

菊池長右衛門 (日本自由党)

菊池 長右衛門(きくち ちょううえもん、1901年(明治34年)1月16日 - 1973年(昭和48年)8月19日)は、日本の政治家。元立憲政友会→日本自由党衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と菊池長右衛門 (日本自由党) · 続きを見る »

菅原エン

菅原 エン(すがわら えん、1900年2月27日 - 1994年2月16日 )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と菅原エン · 続きを見る »

菅又薫

菅又 薫(すがまた かおる、1873年6月 - 1950年4月26日)は、日本の医師、政治家。衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と菅又薫 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と青森県 · 続きを見る »

青木孝義

青木 孝義(あおき たかよし、1897年1月19日 - 1962年1月14日)は、日本の経済学者、政治家。経済学博士、日本大学教授、衆議院議員、経済安定本部総務長官。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と青木孝義 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と静岡県 · 続きを見る »

須永好

生年1894年 出身地群馬県太田市 前職政治団体役員 役職日本農民組合組合長 世襲の有無なし 当選回数2回 所属党派社会大衆党 趣味タバコ 須永 好(すなが こう、1894年6月13日 - 1946年9月11日)は、日本の農民運動家。元衆議院議員。香川県の「伏石事件」、新潟県の「木崎争議」とともに日本三大小作争議の1つとして有名な「強戸争議」を主導した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と須永好 · 続きを見る »

衆議院

衆議院(しゅうぎいん、House of Representatives)は、日本の立法府たる国会の議院の一つで、参議院とともにこれを構成する(日本国憲法第42条)。 1890年(明治23年)の大日本帝国憲法の施行に伴い帝国議会の一院として成立した議院であり、1947年(昭和22年)の日本国憲法の施行に伴って国会の一院として成立した。いずれも下院にあたる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と衆議院 · 続きを見る »

飯田義茂

飯田 義茂(いいだ よししげ、1882年(明治15年)12月 - 1967年(昭和42年)9月20日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』50頁。)は、日本の政治家。衆議院議員、野付牛町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と飯田義茂 · 続きを見る »

西尾末広

西尾 末広(にしお すえひろ、1891年(明治24年)3月28日 - 1981年(昭和56年)10月3日)は、日本の労働運動家・政治家。 副総理、内閣官房長官(第2代)、衆議院議員(通算14期)、民社党委員長(初代)などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と西尾末広 · 続きを見る »

西村栄一

西村 栄一(にしむら えいいち、旧字:西村榮一、1904年(明治37年)3月8日 - 1971年(昭和46年)4月27日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、民社党委員長(第2代)、同党書記長。正三位勲一等。 衆議院議員であった西村眞悟は四男、西村章三は甥『政治家人名事典』397頁。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と西村栄一 · 続きを見る »

香川兼吉

香川 兼吉(かがわ かねきち、1892年(明治25年)11月 - 1967年(昭和42年)6月17日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』165頁。)は、日本の獣医師、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と香川兼吉 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と香川県 · 続きを見る »

高倉輝

倉 輝(たかくら てる、1891年(明治24年)4月14日 - 1986年(昭和61年)4月2日)は、日本の劇作家、小説家、政治家、著述家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高倉輝 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高知県 · 続きを見る »

高瀬伝

伝(たかせ でん、1898年12月6日-1968年4月27日)は、日本の鉄道官僚、政治家。衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高瀬伝 · 続きを見る »

高橋英吉

橋 英吉(たかはし えいきち、1898年2月11日 - 1981年5月14日)は、日本の政治家・弁護士。衆議院議員(9期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高橋英吉 · 続きを見る »

高橋泰雄

橋 泰雄(たかはし やすお、1887年(明治20年)2月10日『大衆人事録』 - 1967年(昭和42年)9月6日『政治家人名事典』)は、日本の衆議院議員(立憲政友会→日本自由党)、浦和市長(初代・第5代)。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高橋泰雄 · 続きを見る »

高津正道

津 正道(たかつ まさみち、1893年4月20日 - 1974年1月9日)は、日本の社会運動家、政治家。衆議院議員(当選5回)、衆議院副議長などを務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と高津正道 · 続きを見る »

議員

議員(ぎいん)とは、国や地方公共団体に設置されている議会、及びその他の議決機関を組織し、その議決に加わる資格を有する者。以下、本記事では、特記がない限り、議会の議員について述べる。 原則として議員の選出は公選制であり、その国の法律の定めるところの選挙権を有する有権者による選挙によって選出される。なお、日本の公職選挙法の第10条では、被選挙権は日本国民が有するものと定められている。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と議員 · 続きを見る »

豊沢豊雄

豊沢 豊雄(とよさわ とよお、1907年6月22日 - 2010年2月11日)は、香川県出身の日本の政治家、発明家。元衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と豊沢豊雄 · 続きを見る »

鳥取県

鳥取県(とっとりけん)は、日本の県の一つである。中国地方の日本海側、いわゆる山陰地方の東側を占め、東は兵庫県、西は島根県、南は中国山地を挟んで岡山県・広島県に隣接し、西日本または中国地方有数の豪雪地帯でもある。また鳥取県は全国47都道府県中面積は7番目に小さく、人口は最も少ない。市の数も最も少なく、4市である。県庁所在地は県東部の鳥取市である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鳥取県 · 続きを見る »

鳩山一郎

鳩山 一郎(はとやま いちろう、1883年(明治16年)1月1日 - 1959年(昭和34年)3月7日)は、日本の政治家、弁護士。第52・53・54代内閣総理大臣。位階勲等は正二位大勲位。55年体制最初の内閣総理大臣。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鳩山一郎 · 続きを見る »

越原はる

越原 はる(こしはら はる、1886年(明治19年)1月24日 – 1959年(昭和34年)1月29日)は日本の教育者。政治家、衆議院議員(1期)。名古屋女学校(現・名古屋女子大学)創立者。名古屋帯の考案者。越原春子とも。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と越原はる · 続きを見る »

鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。 世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鹿児島県 · 続きを見る »

黒田寿男

黒田寿男 黒田 寿男(くろだ ひさお、1899年4月14日 - 1986年10月21日)は、日本の政治家、弁護士。1948年結成の労働者農民党の初代主席。元衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と黒田寿男 · 続きを見る »

辻寛一

辻 寛一(つじ かんいち、1905年10月8日 - 1983年11月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と辻寛一 · 続きを見る »

辻井民之助

辻井 民之助(つじい たみのすけ、1893年(明治26年)6月3日『市民・社会運動人名事典』280頁。 - 1972年(昭和47年)7月1日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』412頁。)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と辻井民之助 · 続きを見る »

近藤鶴代

近藤 鶴代(こんどう つるよ、1901年11月16日 - 1970年8月9日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と近藤鶴代 · 続きを見る »

茨城県

茨城県(いばらきけん)は、日本の県の一つ。関東地方の北東に位置し、東は太平洋に面する。県庁所在地は水戸市。都道府県人口は全国11位、面積は全国24位である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と茨城県 · 続きを見る »

舟崎由之

舟崎 由之(ふなざき よしゆき、1894年3月7日 - 1966年12月2日)は、新潟県出身の実業家、政治家。日本金属の創業者。三国鋼帯株式会社取締役、舟崎鋼業合資会社代表社員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と舟崎由之 · 続きを見る »

鈴木平一郎

鈴木 平一郎(すずき へいいちろう、1896年2月18日『日本の歴代市長』第2巻 376頁。 - 1971年10月5日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』336頁。)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。清水市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鈴木平一郎 · 続きを見る »

鈴木仙八

鈴木 仙八(すずき せんぱち、1899年8月19日 - 1967年5月14日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鈴木仙八 · 続きを見る »

鈴木義男

鈴木 義男(すずき よしお、1894年1月17日 - 1963年8月25日)は、日本の政治家、法学者、弁護士。日本国憲法における生存権の制定・平和主義の誕生に寄与した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鈴木義男 · 続きを見る »

鈴木茂三郎

鈴木 茂三郎(すずき もさぶろう、1893年2月7日 - 1970年5月7日)は、日本の政治家、第2代日本社会党委員長。ジャーナリスト、エッセイストとしても知られた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鈴木茂三郎 · 続きを見る »

鈴木明良

鈴木 明良(すずき あきら、1909年(明治42年)2月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』330頁。 - 1985年(昭和60年)9月6日「ロ事件・裁判関係者の鬼籍簿」)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と鈴木明良 · 続きを見る »

船田享二

船田 享二(ふなだ きょうじ、1898年(明治31年)1月13日 - 1970年(昭和45年)3月14日)は、日本の法学者、教育者、政治家。法学の専門はローマ法。教育者として作新学院院長。政治家として衆議院議員(当選3回)、行政管理庁長官、賠償庁長官。政治家一家として知られた「船田三兄弟」の次男で、衆議院議長となった船田中は兄、自治大臣や運輸大臣などを歴任した藤枝泉介は実の弟にあたる。また夫人の船田文子は主婦連副会長をつとめた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と船田享二 · 続きを見る »

赤松勇

赤松 勇(あかまつ いさむ、1910年(明治43年)1月25日 - 1982年(昭和57年)8月30日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。長男は衆議院副議長の赤松広隆(立憲民主党)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と赤松勇 · 続きを見る »

赤沢正道

赤沢 正道(あかざわ まさみち、明治40年(1907年)7月26日 - 昭和57年(1982年)1月20日)は日本の実業家、政治家。赤沢組会長。自治大臣兼国家公安委員長。 山陰労災病院の誘致、国道9号の拡幅、美保基地周辺の民生安定事業など、郷土に残した足跡は多い。政治家赤沢亮正は孫。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と赤沢正道 · 続きを見る »

関谷勝利

関谷 勝利(せきや かつとし、明治37年(1904年)10月20日 - 昭和62年(1987年)7月6日)は、日本の実業家、政治家、自由民主党元衆議院議員(11期)。元参議院議員関谷勝嗣の父。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と関谷勝利 · 続きを見る »

関根久蔵

関根 久蔵(久藏、せきね きゅうぞう、1894年(明治27年)12月20日『埼玉人物事典』455頁。 - 1969年(昭和44年)3月29日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』344頁。)は、日本の農業経営者、政治家。衆議院議員、参議院議員、埼玉県児玉郡金屋村長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と関根久蔵 · 続きを見る »

薩摩雄次

薩摩 雄次(さつま ゆうじ、1897年 - 1966年)は、日本の政治家・新聞記者。衆議院議員。福井県おおい町出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と薩摩雄次 · 続きを見る »

藤原道子

藤原 道子(ふじわら みちこ、1900年5月26日 - 1983年4月26日)は、日本の政治家、衆議院議員(2期)、参議院議員(4期)。衆議院議員時代は、「山崎道子」で活動した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と藤原道子 · 続きを見る »

藤井正男

藤井 正男(ふじい まさお、1906年(明治39年)3月19日 - 1995年(平成7年)6月12日)は、日本の政治家。第6代福山市長(2期)、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と藤井正男 · 続きを見る »

藤本虎喜

藤本 虎喜(ふじもと とらき、1892年-1981年)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)を務めた。熊本県上益城郡の出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と藤本虎喜 · 続きを見る »

葉梨新五郎

葉梨 新五郎(はなし しんごろう、1901年2月20日 - 1956年3月27日)は、日本の政治家。元衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と葉梨新五郎 · 続きを見る »

野坂参三

左から、徳田球一・'''野坂参三'''・志賀義雄。(1945年-1946年撮影) 野坂 参三(のさか さんぞう、1892年(明治25年)3月30日 - 1993年(平成5年)11月14日)は、日本の政治家。日本共産党議長、コミンテルン(共産主義インターナショナル)日本代表、日本共産党の第一書記を務め、名誉議長となる。衆議院議員(3期)・参議院議員(4期)。かつてソ連のスパイであったことが最晩年に発覚し、日本共産党の名誉議長を解任され、党からも除名された。初名は小野 参弎(おの さんぞう)。中国では岡野 進や林 哲と称した。ペンネームは野坂鉄嶺、野坂鉄など。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と野坂参三 · 続きを見る »

野村ミス

野村 ミス(のむら ミス、1896年8月19日 – 1979年3月15日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と野村ミス · 続きを見る »

野溝勝

野溝 勝(のみぞ まさる、1898年(明治31年)11月15日 - 1978年(昭和53年)8月22日)は、日本の政治家、農民運動家。衆議院議員、参議院議員、左派社会党書記長、芦田内閣の地方財政委員会委員長。正三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と野溝勝 · 続きを見る »

野本品吉

野本 品吉(のもと しなきち、1893年3月 - 1968年1月28日)は、日本の政治家。第2次池田内閣 (第2次改造)で法務政務次官を務めた。元衆議院議員、参議院議員。元参議院文教委員会委員長、法務委員長。元法務政務次官。元日本退職公務員連盟会長。国民党、国民協同党、自由民主党を渡り歩いた。協同組合主義者。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と野本品吉 · 続きを見る »

金光義邦

金光 義邦(かねみつ よしくに、1909年(明治42年)3月 - 1978年(昭和53年)1月5日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』180-181頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と金光義邦 · 続きを見る »

長尾達生

長尾 達生(ながお たつお、1892年(明治25年)12月 - 1969年(昭和44年)8月8日『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』467頁。)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長尾達生 · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長崎県 · 続きを見る »

長井源

長井 源(ながい げん、1894年(明治27年)8月13日 - 1966年(昭和41年)9月19日)は、日本の政治家。三重県飯南郡粥見町出身。戦前の大日本帝国の帝国議会の民政党衆議院議員。戦後の日本進歩党・改進党・日本民主党・自由民主党の衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長井源 · 続きを見る »

長内健栄

長内 健栄(おさない けんえい、1886年(明治19年)8月 - 1961年(昭和36年)12月10日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』156頁。)は、日本の政治家、農業経営者。衆議院議員、大光寺村長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長内健栄 · 続きを見る »

長谷川保

長谷川 保(はせがわ たもつ 、1903年9月3日 - 1994年4月29日)は、日本の福祉事業家、教育者、政治家。 衆議院議員(7期)、衆議院文教委員長、社会福祉法人聖隷福祉事業団理事長、学校法人聖隷学園理事長、聖隷学園浜松衛生短期大学学長などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長谷川保 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長野県 · 続きを見る »

長野長広

長野 長広(ながの ながひろ、1892年(明治25年)4月1日 – 1965年(昭和40年)3月23日『議会制度百年史』)は、日本の衆議院議員(立憲民政党→日本進歩党→民主党→自由党)。文部政務次官、内務政務次官。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と長野長広 · 続きを見る »

苫米地義三

苫米地 義三(とまべち ぎぞう、1880年(明治13年)12月25日 - 1959年(昭和34年)6月29日)は日本の政治家。衆議院議員(1946年-1952年、当選3回)、参議院議員(1953年-1959年、当選1回)。青森県上北郡藤坂村出身。(三本木市を経て現十和田市)関東管領上杉憲政の末裔、山内上杉流苫米地家の一族で古くは中臣鎌足まで遡ることができる日本の名門家系。旧制札幌中学校、東京高等工業学校応用化学科卒(明治36年)。日本進歩党、民主党、国民民主党(党首)、改進党、日本民主党、自由民主党に所属。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と苫米地義三 · 続きを見る »

苫米地英俊

苫米地 英俊(とまべち ひでとし、1884年(明治17年)12月1日 - 1966年(昭和41年)5月5日)は、日本の言語学者(英語学)・国際法学者・政治家(衆議院議員・参議院議員)。 小樽高等商業学校(現小樽商科大学)、札幌短期大学、北海道自動車短期大学などの校長・学長を歴任。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と苫米地英俊 · 続きを見る »

逢沢寛

逢沢 寛(あいざわ かん、1888年5月15日 - 1982年10月25日)は、昭和時代の日本の政治家、元衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と逢沢寛 · 続きを見る »

連合国軍最高司令官総司令部

連合国軍最高司令官総司令部(れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶ)とは、第二次世界大戦終結に伴うポツダム宣言を執行するために日本で占領政策を実施した連合国軍機関である。連合国軍最高司令部、連合国最高司令官総司令部とも。職員はアメリカ合衆国軍人とアメリカの民間人が多数で、他にイギリス軍人やオーストラリア軍人らで構成されていた。 極東委員会の下に位置し、最高責任者は連合国軍最高司令官(連合国最高司令官 Supreme Commander for the Allied Powers; SCAP)。日本では、総司令部 (General Headquarters) の頭字語であるGHQや進駐軍という通称が用いられた。支配ではなくポツダム宣言の執行が本来の役目である。結果として、連合国軍占領下の日本は対外関係を一切遼断され、日本と外国との間の人・物資・資本の移動はSCAP の許可によってのみ行われた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と連合国軍最高司令官総司令部 · 続きを見る »

降旗徳弥

降旗 徳弥(ふるはた とくや、1898年9月18日 - 1995年9月5日)は、日本の政治家、実業家。信濃日報社長、信越放送取締役、長野放送社長、衆議院議員、第2次吉田内閣の逓信大臣、松本市長などを歴任した。映画監督の降旗康男は三男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と降旗徳弥 · 続きを見る »

NHK出版

株式会社NHK出版(エヌエイチケイしゅっぱん、NHK Publishing, Inc.)は、1931年(昭和6年)に設立された日本の出版社である。日本放送協会 (NHK) の関連会社で、2010年までの旧社名は日本放送出版協会(にっぽんほうそうしゅっぱんきょうかい)であった。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙とNHK出版 · 続きを見る »

柏原義則

柏原 義則(かしはら よしのり、1900年(明治33年)2月25日 - 1971年(昭和46年)4月30日)は、日本の政治家。衆議院議員。 文部政務次官(第3次吉田内閣)を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と柏原義則 · 続きを見る »

柴田兵一郎

柴田 兵一郎(しばた ひょういちろう、明治32年(1899年)6月 - 昭和51年(1976年)3月30日)は、貴族院多額納税者議員、衆議院議員。正四位勲二等、同和会所属。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と柴田兵一郎 · 続きを見る »

柄沢とし子

柄沢 とし子(からさわ としこ、本名:松島 登志子(と志子とも)、1911年5月7日 - 2013年12月2日)は、日本の政治家、労働運動家。衆議院議員(日本共産党公認)を2期務めた。夫は日本共産党名誉幹部会委員の松島治重(1994年死去)。共産党女性国会議員第1号としても知られる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と柄沢とし子 · 続きを見る »

林平馬

林 平馬(はやし へいま、1883年11月6日 - 1972年3月19日)は、日本の政治家、著作家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と林平馬 · 続きを見る »

林田正治

林田 正治(はやしだ まさはる、1892年8月 - 1979年12月14日『朝日新聞』1979年12月15日 東京朝刊19頁)は、日本の官僚、政治家。 衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、熊本市長(16代)、新竹州知事を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と林田正治 · 続きを見る »

林譲治 (政治家)

林 譲治(はやし じょうじ、1889年(明治22年)3月24日 - 1960年(昭和35年)4月5日)は、日本の政治家。第41代衆議院議長、副総理、厚生大臣、内閣官房長官を歴任。位階勲等は従二位勲一等旭日桐花大綬章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と林譲治 (政治家) · 続きを見る »

林連

林 連(はやし れん、1881年(明治14年)4月14日『大衆人事録』 - 1950年(昭和25年)3月26日『衆議院議員名鑑』)は、衆議院議員(日本進歩党→民主党)、内務政務次官。弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と林連 · 続きを見る »

林虎雄

林 虎雄(はやし とらお、1902年7月15日 - 1987年7月15日)は、日本の政治家。民選初の長野県知事(1947年-1959年)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と林虎雄 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と東京都 · 続きを見る »

東隆

東 隆(あずま たかし、1902年(明治35年)3月8日『札幌人名事典』14頁。 - 1964年(昭和39年)7月18日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』50頁。)は、日本の農協運動家、政治家。衆議院議員、参議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と東隆 · 続きを見る »

松尾トシ子

松尾 トシ子(まつお トシこ、1907年(明治40年)7月14日 – 1993年(平成5年)6月3日)は、日本の政治家、衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松尾トシ子 · 続きを見る »

松岡運

松岡 運(まつおか はこぶ、1895年(明治28年)5月28日 - 1963年(昭和38年)11月20日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』595頁。)は、日本の政治家、農業経営者。衆議院議員、福岡県嘉穂郡山田町長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松岡運 · 続きを見る »

松岡駒吉

松岡 駒吉(まつおか こまきち、1888年4月8日 - 1958年8月14日)は日本の政治家、労働運動家。第39代衆議院議長(在任期間・1947年5月21日 - 1948年12月23日)。戦前日本の右派労働運動の代表的存在。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松岡駒吉 · 続きを見る »

松川昌藏

松川 昌藏(まつかわ しょうぞう、1892年(明治25年)2月3日『岩手県名士肖像録』p.204 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)、一関市長、弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松川昌藏 · 続きを見る »

松田正一

松田 正一(まつだ まさかず、1884年(明治17年)12月23日 - 1972年(昭和47年)7月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松田正一 · 続きを見る »

松永仏骨

松永 仏骨(まつなが ぶっこつ、1898年(明治31年)3月 - 1956年(昭和31年)5月5日)は、浄土真宗の僧で、真宗佛光寺派最高顧問。同派徳林寺住職。衆議院議員(3期)。松永 佛骨とする資料もある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松永仏骨 · 続きを見る »

松永義雄

松永 義雄(まつなが よしお、1891年(明治24年)7月15日 - 1955年(昭和30年)4月14日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』578頁。)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員、参議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松永義雄 · 続きを見る »

松沢兼人

松沢 兼人(松澤、まつざわ けんじん / かねんど、1898年(明治31年)1月10日『市民・社会運動人名事典』401-402頁。 - 1984年(昭和59年)5月23日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』196頁。)は、日本の社会運動家、教育者、政治家。衆議院議員、参議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松沢兼人 · 続きを見る »

松本七郎

松本 七郎(まつもと しちろう)は、元衆議院議員(11期)。日本社会党に属し、1960年の安保国会では飛鳥田一雄・石橋政嗣・岡田春夫・戸叶里子らとともに「安保7人衆」の一人として政府追及の先頭に立った。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松本七郎 · 続きを見る »

松本六太郎

松本 六太郎(まつもと ろくたろう、1889年(明治22年)2月 - 1952年(昭和27年)2月8日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』609頁。)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松本六太郎 · 続きを見る »

松本瀧藏

松本 瀧藏(まつもと たきぞう、松本 滝蔵、Takizo Frank Matsumoto、1901年3月20日 - 1958年11月2日)は、日本の政治家、教育者。衆議院議員、外務政務次官、内閣官房副長官、明治大学教授などを務めた。広島県佐伯郡廿日市町(現廿日市市)生まれ。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松本瀧藏 · 続きを見る »

松本淳三

松本 淳三(まつもと じゅんぞう、1895年(明治28年)1月1日 - 1950年(昭和25年)10月9日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』「松本淳造」607頁。)は、日本のプロレタリア詩人、無政府主義者、政治家。衆議院議員。本名・淳造『日本近代文学大事典』第三巻、254頁。。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松本淳三 · 続きを見る »

松浦東介

松浦 東介(まつうら とうすけ、1907年(明治40年)4月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』593頁。 - 1964年(昭和39年)3月6日)は、日本の農業関係者、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と松浦東介 · 続きを見る »

村島喜代

村島 喜代(むらしま きよ、1892年10月 – 1982年3月11日)は日本の政治家。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と村島喜代 · 続きを見る »

村上勇

村上 勇(むらかみ いさむ、1902年4月7日 - 1991年1月28日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。元参議院議員の村上春蔵は実弟。長男は、元豊和工業株式会社会長村上禎。二男は、元フジテレビ同社スポーツ部長を務めた村上宏。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と村上勇 · 続きを見る »

村井八郎 (内務官僚)

村井 八郎(むらい はちろう、1886年(明治19年)12月24日 - 1970年(昭和45年)10月11日)は、日本の内務官僚、政治家、実業家。衆議院議員、福島県知事、郡山市長、川崎市長、会津若松市長を歴任した。旧姓・阿部。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と村井八郎 (内務官僚) · 続きを見る »

杉田馨子

杉田 馨子(すぎた けいこ、1908年(明治41年)3月 – 没年不明)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と杉田馨子 · 続きを見る »

杉本勝次

杉本 勝次(すぎもと かつじ、1895年11月14日 - 1987年1月2日)は日本の政治家。衆議院議員、福岡県知事などを務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と杉本勝次 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と栃木県 · 続きを見る »

棚橋小虎

棚橋 小虎(たなはし ことら、1889年1月14日 - 1973年2月20日)は日本の労働運動家、政治家。新人会などの学生運動、友愛会、労働総同盟などの労働運動にかかわり、日本労農党や社会党などの結成に関与した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と棚橋小虎 · 続きを見る »

森山ヨネ

森山 ヨネ(もりやま ヨネ、1891年(明治24年)1月14日 - 1990年(平成2年)10月30日)は、政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と森山ヨネ · 続きを見る »

森三樹二

森 三樹二(もり みきじ、1903年6月 - 1958年12月1日)は、日本社会党衆議院議員(6期)。弁護士。中央大学評議員。中央大学講師。父は徳島県議会副議長を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と森三樹二 · 続きを見る »

森幸太郎

森 幸太郎(もり こうたろう、1889年7月20日 - 1964年2月4日)は、昭和期の日本の政治家。衆議院議員、農林大臣、滋賀県知事などを歴任。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と森幸太郎 · 続きを見る »

森戸辰男

森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。広島県広島市、福山市名誉市民。文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と森戸辰男 · 続きを見る »

森曉

森曉(もり さとる、1907年(明治40年)6月19日 - 1982年(昭和57年)2月12日)は、日本の実業家、政治家。昭和電工社長、衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と森曉 · 続きを見る »

椎熊三郎

椎熊 三郎(しいくま さぶろう、1895年4月11日 - 1965年7月27日)は、日本の政治家。衆議院議員、衆議院副議長(第39代)、衆議院議院運営委員長(第10代)などを務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と椎熊三郎 · 続きを見る »

植原悦二郎

植原 悦二郎(うえはら えつじろう、1877年(明治10年)5月15日 - 1962年(昭和37年)12月2日)は、日本の政治家・政治学者。国務大臣・内務大臣。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と植原悦二郎 · 続きを見る »

楢橋渡

楢橋 渡(ならはし わたる、1902年3月22日 – 1973年11月17日)は、日本の政治家・弁護士。内閣書記官長・運輸大臣。容貌魁偉な風貌と政治手腕から怪物の異名を取った。元衆議院議員の楢橋進は長男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と楢橋渡 · 続きを見る »

榊原千代

榊原 千代(さかきばら ちよ、1898年7月15日『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』168頁 – 1987年4月28日)は日本の政治家、衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と榊原千代 · 続きを見る »

樋貝詮三

樋貝 詮三(ひがい せんぞう、1890年4月3日 - 1953年1月1日)は、日本の政治家・法学者。第37代衆議院議長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と樋貝詮三 · 続きを見る »

橘直治

橘 直治(たちばな なおじ、1911年11月15日 - 1997年9月10日)は、日本の実業家。政治家。衆議院議員(3期)、参議院議員(1期)。長男は橘康太郎(自由民主党衆議院議員)、孫は橘慶一郎(高岡市長、自由民主党衆議院議員)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と橘直治 · 続きを見る »

正木清

正木 清(まさき きよし、1900年(明治33年)5月30日 - 1961年(昭和36年)4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員。衆議院副議長(第40代)を務めた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と正木清 · 続きを見る »

武田信之助

武田 信之助(たけだ しんのすけ、1898年(明治31年)6月1日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』363頁。 - 1982年(昭和57年)2月20日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』392頁。)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と武田信之助 · 続きを見る »

武田キヨ

武田 キヨ(たけだ キヨ、1896年9月21日『新しき明日の来るを信ず-はじめての女性代議士たち』147頁 – 1954年3月14日)は日本の政治家、衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と武田キヨ · 続きを見る »

武藤常介

武藤 常介(むとう つねすけ、1890年3月21日-1963年8月6日)は、参議院議員(2期)。衆議院議員(1期)。位階は従四位。勲等は勲二等。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と武藤常介 · 続きを見る »

武藤嘉一

武藤 嘉一(むとう かいち、1897年2月20日 - 1968年7月23日)は、日本の政治家・教育者。慶應義塾大学教授。父は衆議院議員、岐阜県知事を務めた武藤嘉門。子は衆議院議員、農林水産大臣、通商産業大臣、外務大臣、総務庁長官などを歴任した武藤嘉文。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と武藤嘉一 · 続きを見る »

武藤運十郎

武藤 運十郎(むとう うんじゅうろう、1902年1月 - 1997年4月8日)は、昭和時代の日本の政治家・弁護士(法学博士)。元衆議院議員(旧群馬3区選出)。日本社会党所属。社会党左派の論客として名をはせた。衆議院不当財産取引調査特別委員会委員長などの要職を歴任。愛称は「運ちゃん」。群馬県立高崎中学(群馬県立高崎高等学校)から早稲田大学法学部卒。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と武藤運十郎 · 続きを見る »

殿田孝次

殿田 孝次(とのだ こうじ、1904年 - 1949年8月10日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と殿田孝次 · 続きを見る »

水田三喜男

水田 三喜男(みずた みきお、1905年4月13日 - 1976年12月22日)は、日本の政治家。城西大学創立者。自由民主党政務調査会長(初代)。大蔵大臣を数度に亘り務めたほか、経済審議庁長官や通商産業大臣など経済閣僚を歴任した。戦後日本の代表的な財政家である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と水田三喜男 · 続きを見る »

水谷長三郎

水谷 長三郎(みずたに ちょうざぶろう、1897年(明治30年)11月4日 - 1960年(昭和35年)12月17日)は大正、昭和期の日本の政治家、弁護士、労働運動家。片山内閣、芦田内閣の商工大臣を務めた。愛称「水長」(みずちょう)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と水谷長三郎 · 続きを見る »

水谷昇

水谷 昇(みずたに のぼる、1896年5月23日『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、646頁。 - 1988年7月31日『議会制度百年史 - 衆議院議員』、624頁。)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。桑名市長(5期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と水谷昇 · 続きを見る »

永井勝次郎

永井 勝次郎(ながい かつじろう、1901年(明治34年)1月 - 1987年(昭和62年)12月31日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』462-463頁。)は、日本の政治家。衆議院議員。北見市名誉市民。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と永井勝次郎 · 続きを見る »

永江一夫

永江 一夫(ながえ かずお、1902年(明治35年)2月1日 - 1980年(昭和55年)4月23日)は、日本の政治家。農林大臣(第9代)、民社党副書記長を務めた。岐阜県出身。関西学院高等商業部(現在の関西学院大学)卒業。長男の永江一仁も民社党衆議院議員をつとめた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と永江一夫 · 続きを見る »

江崎真澄

江崎 真澄(えさき ますみ、1915年11月23日 - 1996年12月11日)は、日本の政治家。衆議院議員(17期)、総務庁長官、通商産業大臣、自治大臣、防衛庁長官などを歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と江崎真澄 · 続きを見る »

江川為信

江川 為信(えがわ ためのぶ、1890年6月18日 - 1969年10月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、石川県議会議員(5期)、石川県農業会長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と江川為信 · 続きを見る »

江藤夏雄

江藤 夏雄(えとう なつお、1903年(明治36年)7月9日 - 1968年(昭和43年)1月28日)は、日本の政治家、衆議院議員。初代司法卿であった江藤新平の孫。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と江藤夏雄 · 続きを見る »

沢田ひさ

沢田 ひさ(さわだ ひさ、1897年(明治30年) - 1979年(昭和54年))は、大正時代から昭和時代の女性政治家、女性解放運動家。日本社会党所属の衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と沢田ひさ · 続きを見る »

河野密

河野 密(こうの みつ、1897年12月18日 - 1981年1月4日)は、日本の政治家。千葉県出身。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と河野密 · 続きを見る »

河野一郎

河野 一郎(こうの いちろう、1898年(明治31年)6月2日 - 1965年(昭和40年)7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。河野派会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。 参議院議長をつとめた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表をつとめた河野洋平は次男。外務大臣を務める衆議院議員、河野太郎は孫にあたる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と河野一郎 · 続きを見る »

河野金昇

河野 金昇(こうの きんしょう、1910年 - 1958年3月29日)は、日本の政治家、愛知県選出の衆議院議員。海部俊樹の師匠として知られている。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と河野金昇 · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と沖縄県 · 続きを見る »

津島文治

津島 文治(つしま ぶんじ、1898年(明治31年)1月20日 – 1973年(昭和48年)5月6日)は、日本の実業家、政治家、地主ツ549頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月18日閲覧。。金木銀行頭取。衆議院議員。参議院議員。青森県知事。青森県多額納税者ツ3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月17日閲覧。。陸奥銀行・津軽鉄道・津軽酒造各取締役。農業。 作家の太宰治(津島修治)は弟、俳優の津島康一は長男。元衆議院議員の津島雄二は、義理の甥にあたる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と津島文治 · 続きを見る »

深津玉一郎

深津 玉一郎(ふかつ たまいちろう、1902年(明治35年)1月 - 1976年(昭和51年)2月22日『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』544頁。)は、日本の政治家。衆議院議員、愛知県半田市長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と深津玉一郎 · 続きを見る »

渡辺忠雄 (政治家)

渡辺 忠雄(わたなべ ただお、1898年(明治31年)7月15日 - 1980年(昭和55年)5月6日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』726頁。)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(1946年)、広島市長(1期、1955年-1959年)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と渡辺忠雄 (政治家) · 続きを見る »

滋賀県

こちら) 滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を擁する日本国・近畿地方北東部の内陸県である。県庁所在地は大津市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と滋賀県 · 続きを見る »

服部岩吉

2代服部 岩吉(はっとり いわきち、1885年11月20日 - 1965年11月24日)は、大正・昭和期の日本の政治家。初名は清太郎。なお、「岩吉」は服部家の世襲の名乗りで、本項の岩吉は2代目にあたる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と服部岩吉 · 続きを見る »

木島義夫

木島 義夫(きじま よしお、1888年11月 - 1979年12月16日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。参議院議員(3期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木島義夫 · 続きを見る »

木下栄

木下 栄(きのした さかえ、1882年(明治15年)5月-1952年(昭和27年)5月26日)は日本の政治家、実業家。衆議院議員(3期)、神姫合同自動車(現神姫バス)社長。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木下栄 · 続きを見る »

木村小左衛門

木村 小左衛門(きむら こざえもん、1888年2月2日 - 1952年2月28日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。初名吉郎。多額納税者・木村義三郎の次男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木村小左衛門 · 続きを見る »

木村チヨ

木村 チヨ(きむら チヨ、1890年(明治23年)9月12日 – 1956年(昭和31年)7月2日)は、政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木村チヨ · 続きを見る »

木村公平

木村 公平(きむら こうへい、1905年(明治38年)7月 - 1976年(昭和51年)9月27日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木村公平 · 続きを見る »

木村義雄 (油谷町長)

木村 義雄(きむら よしお、1897年(明治30年)8月 – 1988年(昭和63年)5月27日)は、日本の医師、政治家。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と木村義雄 (油谷町長) · 続きを見る »

本名武

本名 武(ほんな たけし、1911年10月10日 - 1994年4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算当選10回)。三木武夫直系の政治家として知られている。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と本名武 · 続きを見る »

本多市郎

本多 市郎(ほんだ いちろう、1895年(明治28年)11月11日 - 1959年(昭和34年)4月5日)は、日本の政治家。衆議院議員、参議院議員、行政管理庁長官・地方自治庁長官。正三位勲二等。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と本多市郎 · 続きを見る »

本多花子

本多 花子(ほんだ はなこ、1909年1月 – 1968年1月31日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と本多花子 · 続きを見る »

本田英作

本田 英作(ほんだ えいさく、1885年(明治18年)4月18日 - 1948年(昭和23年)10月4日)は、衆議院議員(立憲民政党→日本自由党)、弁護士。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と本田英作 · 続きを見る »

本間俊一

本間 俊一(ほんま しゅんいち、1912年11月 - 1958年8月20日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。中新田町長、宮城県知事を務めた本間俊太郎は長男。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と本間俊一 · 続きを見る »

有田二郎

有田 二郎(ありた じろう 1904年7月1日 - 1980年10月28日)は、昭和期の政治家、実業家。名村汽船取締役。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と有田二郎 · 続きを見る »

有馬英二

有馬 英二(ありま えいじ、1883年(明治16年)5月25日 - 1970年(昭和45年)4月6日)は、日本の明治時代・大正時代・昭和時代の医学者・政治家。北海道帝国大学名誉教授。衆議院議員(当選1回)、参議院議員(当選2回)。福井県坂井郡三国町生まれ。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と有馬英二 · 続きを見る »

最上英子

最上 英子(もがみ ひでこ、1902年12月19日 - 1966年10月16日)は、昭和時代の日本の政治家。衆議院議員・参議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と最上英子 · 続きを見る »

成島勇 (政治家)

成島 勇(なるしま いさむ、1891年 (明治24年)5月25日 - 1956年(昭和31年)2月11日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』472頁。)は、日本の農家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と成島勇 (政治家) · 続きを見る »

戸叶里子

戸叶 里子(とかの さとこ、1908年11月29日 – 1971年11月7日)は、日本の政治家。日本社会党選出の衆議院議員。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と戸叶里子 · 続きを見る »

星島二郎

星島 二郎(ほししま にろう、明治20年(1887年)11月6日 - 昭和55年(1980年)1月3日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。元衆議院議長。従二位勲一等旭日桐花大綬章。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と星島二郎 · 続きを見る »

星一

星 一(ほし はじめ、1873年(明治6年)12月25日 - 1951年(昭和26年)1月19日)は、福島県いわき市出身の実業家・政治家。略称、ホシピン。SF作家星新一の父。写真植字機を開発した石井茂吉と森澤信夫が出会うきっかけとなった星製薬を築いた。また、星薬科大学の創立者。 それまでは輸入に頼っていた、外科手術に不可欠なモルヒネの国産化に成功する等、「東洋の製薬王」と呼ばれた。星製薬はチェーンストアという販売方式を日本で初めて確立した。野口英世やフリッツ・ハーバーのパトロンとしても知られる。なお、彼が発案した『三十年後』はSF小説であるため、それが長男の親一(新一)と関連付けて語られることがある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と星一 · 続きを見る »

浅沼稲次郎

浅沼 稲次郎(あさぬま いねじろう、旧字体:淺沼 稻次郞、1898年(明治31年)12月27日 - 1960年(昭和35年)10月12日)は、日本の政治家。東京府三宅村(現在の東京都三宅村)出身。日本社会党書記長、委員長を歴任。 巨体と大きな声で全国を精力的に遊説する姿から、「演説百姓浅沼稲次郎『私の履歴書』によると、田所輝明の戯れ歌が出典。田所輝明『無産党十字街』では、「ある同志」の歌としている。浅沼稲次郎」「人間機関車」の異名を取り、また「ヌマさん」の愛称で親しまれた。しかし1960年10月12日に日比谷公会堂で開催された3党首立会演説会で演説中に17歳の右翼少年に刺殺されるという非業の死を遂げた。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と浅沼稲次郎 · 続きを見る »

斎藤てい

斎藤 てい(さいとう てい、1907年2月8日 - 1991年1月23日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と斎藤てい · 続きを見る »

斎藤隆夫

斎藤 隆夫(さいとう たかお、1870年9月13日(明治3年8月18日) - 1949年(昭和24年)10月7日)は、日本の弁護士、政治家である。姓は「齋藤」とも表記する。 帝国議会衆議院において、立憲主義・議会政治・自由主義を擁護し、弁舌により軍部の政治介入やファシズムに抵抗した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と斎藤隆夫 · 続きを見る »

新妻イト

新妻 イト(にいづま イト、1890年8月5日 – 1963年7月15日)は日本の政治家、衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と新妻イト · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と新潟県 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本 · 続きを見る »

日本協同党

日本協同党(にほんきょうどうとう)は、1945年12月18日に結成された協同組合主義、労使協調を標榜した中道政党。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本協同党 · 続きを見る »

日本共産党

日本共産党(にほんきょうさんとう、Japanese Communist Party)は、日本の政党。英文略称はJCP。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本共産党 · 続きを見る »

日本社会党

日本社会党(にっぽんしゃかいとう、にほんしゃかいとう Social Democratic Party of Japan)は、かつて存在した日本の政党。略称は社会党、社会、SDPJ。新聞やメディアでは民社党と混同しないよう社党と記される場合もある。 1945年に旧無産政党系の政治勢力を結集して結成され、1996年に社会民主党に改名した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本社会党 · 続きを見る »

日本自由党 (1945-1948)

日本自由党(にほんじゆうとう)は、1945年(昭和20年)から1948年(昭和23年)まで存在した政党。1945年(昭和20年)10月、旧立憲政友会(正統派)系の鳩山一郎、河野一郎、芦田均らを中心に、旧立憲民政党に属していた三木武吉らも参加して結党。直接の母体となったのは政党解消後に旧政友会正統派の翼賛政治に批判的な議員が中心となって結成した会派・同交会である粟屋『昭和の政党』、392頁。。同交会は翼賛選挙で9名しか当選者を出せず1942年(昭和17年)5月に解散したが、その後も同志的結束を崩さず敗戦後直ちに自由党の結党に向かった。軍国主義の打破と民主的な責任ある政治体制の確立、自由経済による経済再建、思想・学問などの自由の保障による文化の振興を掲げた。 1946年(昭和21年)、第22回衆議院議員総選挙で自由党が第1党となり、鳩山への大命降下(組閣指示)が確実であったが、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)より公職追放命令が出たため鳩山は吉田茂に後継総裁へ就任要請し吉田は受諾。吉田は一旦総務になり、第1党の代表として大命降下を受け5月22日内閣総理大臣に就任した。その後、三木武吉公職追放後は総務会長に、そして、8月の党大会で正式に総裁に就任した。日本国憲法制定後の最初の第23回衆議院議員総選挙では日本社会党に敗れて第2党に転落、下野した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本自由党 (1945-1948) · 続きを見る »

日本進歩党

日本進歩党(にほんしんぽとう)は、終戦直後に結成された保守政党(1945年11月16日 ‐ 1947年3月31日)。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と日本進歩党 · 続きを見る »

早川崇

早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と早川崇 · 続きを見る »

早稲田柳右衛門

早稲田 柳右衛門(わせだ りゅうえもん、1900年2月25日 - 1984年4月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。第2代民主党愛知県連代表。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と早稲田柳右衛門 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と愛媛県 · 続きを見る »

愛知県

愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と愛知県 · 続きを見る »

普通選挙

普通選挙(ふつうせんきょ、universal suffrage)とは、ある組織において選挙の際に、若干の例外を除き全ての成人が選挙権を行使できる選挙形式を指す。対比語は制限選挙など。 歴史的には、国政選挙において財産(納税額)等の制限を設けずに選挙権を行使できる選挙形式を指す場合が多く、当初は全男性成人が選挙権を持つ男子普通選挙も「普通選挙」という表現が使用され、女性成人も含む場合は「完全普通選挙」等とも呼ばれたが、現在では性別による選挙権の排除をする場合は「普通選挙」との表現は使用されなくなってきている。 若干の例外は、一般的に普通選挙と言われる場合にも存在する。知的障害者、重大な犯罪を犯し収監中の者、選挙法違反などによる公民権停止処分を受けた者などがあるが、これらの人々を選挙権から排除することの正当性をめぐっては、重要な議論がある(例えば日本における公職選挙法の制限の規定をめぐる訴訟などを参照)。日本の公職選挙法では、成年被後見人に対する選挙権の剥奪が行われていたが、違憲判決に基づいて、この制限は撤廃された。 また、通常、選挙権についてこの言葉は使われるが、広い意味では、選挙権と被選挙権ともに選挙権に含めるので、選挙権のみをすべての成人に認めても、被選挙権について成人年齢以上の制限を課したりするなど、成人であること以外の制限を課す場合にも、「普通選挙」とできるかにも議論がある。たとえば、日本の供託金は、国際的に見ると非常に高く、「高額な供託金制度は、経済的理由で選挙権・被選挙権の帰属ならびに行使を制限してはならないという普通選挙の原則に抵触する」という指摘もある。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と普通選挙 · 続きを見る »

12月18日

12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と12月18日 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と1946年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と2005年 · 続きを見る »

4月10日

4月10日(しがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から100日目(閏年では101日目)にあたり、年末まではあと265日ある。誕生花はチューリップ、ベニバナアセビ。.

新しい!!: 第22回衆議院議員総選挙と4月10日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

日本初の女性代議士39人

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »