ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

浙江財閥

索引 浙江財閥

浙江財閥(せっこうざいばつ)とは19世紀後半~20世紀初頭に、中国最大の貿易都市である上海を拠点とした浙江・江蘇両省出身の金融資本家集団の総称である。 幇を基盤に発展し、銀行、銭荘、儲備銀行などを中心とした金融資本があった。 1927年、蒋介石の上海クーデターを支援、南京政府の経済的支柱として支配力を振るった。官僚資本である四大家族の独占的地位確立につれて没落、第二次世界大戦中から戦後にかけて解体された。 Category:中国の経済史 Category:中華民国の政治 Category:浙江省の歴史 Category:上海の歴史.

14 関係: 上海市上海クーデター四大家族第二次世界大戦銭荘銀行蒋介石蒋介石政権江蘇省 (中華民国)浙江省 (中華民国)1927年19世紀20世紀

上海市

上海市(シャンハイし、、 ()、呉語発音: 、)は、中華人民共和国の直轄市である。 有数の世界都市であり、同国の商業・金融・工業・交通などの中心地、香港・北京と並ぶ中国最大の都市の一つである。アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界9位と評価された。 2012年6月時点の常住人口は2,400万人を超え、市内総生産は2兆3,560億元(約45兆円)であり、いずれも首都の北京市を凌ぎ中国最大である。中華人民共和国国務院により国家中心都市の一つに指定されている。 略称は滬(/こ:フー)だが、古称の申(しん:シェン)も用いられる。.

新しい!!: 浙江財閥と上海市 · 続きを見る »

上海クーデター

上海クーデター(シャンハイクーデター)は、1927年4月12日に中華民国において、北伐に呼応し第三次上海暴動を引き起こした武装労働者糾察隊が、右派国民革命軍による武装解除の命に応じず抵抗を試みたため、革命軍から武力行使を受けた事件およびその武力行使に対して抗議のためのデモを行った労働者・市民に対し革命軍が発砲・虐殺し、国民党左派・共産党系労働組合の解散を命じ総工会の建物を占拠した事件。四・一二事件とも言う。中国国民党は「清党」と称する一方、中国共産党は「四・一二反革命政変」、「四・一二惨案」と称す。検挙の過程で暴動を引き起こした多くの共産党党員と工場労働者が死傷した。 日本語版では国民党、共産党のどちらの立場にも立たず、日本でよく使われる用語として上海クーデターを用いる。.

新しい!!: 浙江財閥と上海クーデター · 続きを見る »

幇(ぱん)とは中国で、経済的活動を中心とする互助的な団体。省外や海外などの異郷にあって同業・同郷・同族によって組織される。また秘密結社を指す場合もある。宋代に始まり、厳格な規約のもとに強い団結力と排他的性格をもつ。.

新しい!!: 浙江財閥と幇 · 続きを見る »

四大家族

四大家族(よんだいかぞく)は、中華民国期に政治・経済の実権を握った蒋介石・宋子文・孔祥熙・陳果夫(陳立夫)の一族を指す。四家の姓を取って蒋宋孔陳と呼ぶこともある。 四家のうち蒋・宋・孔家は血縁関係がある。宋子文の姉宋靄齢は孔祥熙夫人であり、妹の宋美齢は蒋介石夫人だったことから、蒋介石・宋子文・孔祥熙は互いに義理の兄弟の関係にあることになる。ちなみにもう一人の姉宋慶齢は孫文夫人であり、彼らは孫文とも義兄弟の関係ということになる。 唯一、陳家だけが直接の血縁が無いものの、蒋介石と陳其美は義兄弟の契りを交わしており、其美の甥にあたる陳果夫・陳立夫も特に秘密警察や特務関係で力を振るった。 Category:中華民国の政治家 Category:中国の実業家 かそく.

新しい!!: 浙江財閥と四大家族 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: 浙江財閥と第二次世界大戦 · 続きを見る »

銭荘

銭荘(せんそう・銭庄)とは、中国における旧式の金融機関。銭舗(せんぽ)などの異名がある。.

新しい!!: 浙江財閥と銭荘 · 続きを見る »

銀行

銀行(ぎんこう、bank)とは、概ね、預金の受入れと資金の貸出し(融資)を併せて行う業者として、各国において「銀行」として規制に服する金融機関を指すが、その範囲は国によって大きく異なる。為替取引を行うことができ、銀行券の発行を行うこともある。広義には、中央銀行、特殊銀行などの政策金融機関、預貯金取扱金融機関などの総称である。.

新しい!!: 浙江財閥と銀行 · 続きを見る »

蒋介石

蒋 介石(しょう かいせき、繁体字:蔣介石、1887年10月31日 - 1975年4月5日)は、中華民国の政治家、軍人。第3代・第5代国民政府主席、初代中華民国総統、中国国民党永久総裁。国民革命軍・中華民国国軍における最終階級は特級上将(大元帥に相当)。名は中正で、介石は字、。浙江省寧波府奉化県出身。日本・中国本土では蔣介石の呼び名で知られているが、台湾では蔣中正(チャン・チョンヂェン、蔣中正)の名称が一般的。英語ではChiang Kai-shek(チアン・カイシェック)と呼ばれる。 孫文の後継者として北伐を完遂し、中華民国の統一を果たして同国の最高指導者となる。1928年から1931年と、1943年から1975年に死去するまで国家元首の地位にあった。しかし、国共内戦で毛沢東率いる中国共産党に敗れて1949年より台湾に移り、その後大陸支配を回復することなく没した。.

新しい!!: 浙江財閥と蒋介石 · 続きを見る »

蒋介石政権

蒋介石政権(しょうかいせきせいけん)とは、中華民国における政権の1つ。中国国民党の蒋介石を事実上の指導者(一時、国民党総裁と軍事委員長)とした南京国民政府(なんきんこくみんせいふ)の異称。.

新しい!!: 浙江財閥と蒋介石政権 · 続きを見る »

江蘇省 (中華民国)

江蘇省(こうそしょう)は、中華民国にかつて存在した省。現在の江蘇省の大部分、上海市、安徽省と浙江省の一部管轄地域に相当する。.

新しい!!: 浙江財閥と江蘇省 (中華民国) · 続きを見る »

浙江省 (中華民国)

浙江省(せっこう-しょう)は中華民国に存在した省。現在の中華人民共和国浙江省の大部分に相当する。.

新しい!!: 浙江財閥と浙江省 (中華民国) · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 浙江財閥と1927年 · 続きを見る »

19世紀

19世紀に君臨した大英帝国。 19世紀(じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: 浙江財閥と19世紀 · 続きを見る »

20世紀

摩天楼群) 20世紀(にじっせいき、にじゅっせいき)とは、西暦1901年から西暦2000年までの100年間を指す世紀。2千年紀における最後の世紀である。漢字で二十世紀の他に、廿世紀と表記される場合もある。.

新しい!!: 浙江財閥と20世紀 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »