ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

比婆道後帝釈国定公園

索引 比婆道後帝釈国定公園

比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)は、広島県・島根県及び鳥取県にまたがる国定公園である。 総面積は8,416haで、三井野原・比婆山・吾妻山・船通山・道後山の中国山地の中央部の山々と帝釈峡からなる。 1963年(昭和38年)7月24日に指定された。.

31 関係: 吾妻山 (広島県・島根県)天然記念物奥出雲町島根県帝釈峡帝釈川ダム中国山地広島県広島県民の森庄原市仁多郡休暇村ツキノワグマドルフィンバレイニホンザルダム湖百選オオサンショウウオカルスト地形クマタカスノーリゾート猫山国定公園神石高原町神石郡道後山道後山高原スキー場鳥取県船通山比婆山日南町日野郡1963年

吾妻山 (広島県・島根県)

吾妻山(あづまやま)は広島県庄原市と島根県仁多郡奥出雲町との境にある標高1,239mの山。比婆道後帝釈国定公園に属している。 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が比婆山に眠る妻の伊邪那美命(いざなみのみこと)を「ああ、吾が妻よ」と山頂に立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。 登山口には国民休暇村がある。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と吾妻山 (広島県・島根県) · 続きを見る »

天然記念物

ンショウウオ日本国の特別天然記念物(1952年指定) 天然記念物(てんねんきねんぶつ、英:Natural monument、独:Naturdenkmal)とは、動物、植物、地質・鉱物などの自然物に関する記念物である。天然記念物に対して、人間の文化活動に関する記念物を文化記念物(人文記念物、独:Kulturdenkmal)と言う。 日本においては文化財保護法や各地方自治体の文化財保護条例に基づき指定される。韓国・北朝鮮では、日本の施政下で施行された「史蹟名勝天然紀念物保存法」を基にした天然記念物の制度が定められている。ほか、天然記念物の保護思想が発展してきたドイツやアメリカ、スイス等の西欧諸国にも、生物種の指定制度はないが天然記念物の保護制度がある。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と天然記念物 · 続きを見る »

奥出雲町

奥出雲おろちループ 奥出雲町(おくいずもちょう)は、島根県の東部、仁多郡の町。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と奥出雲町 · 続きを見る »

島根県

島根県(しまねけん)は、日本の中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県。県庁所在地は松江市。離島の隠岐島、竹島なども島根県の領域に含まれる。旧国名は出雲国・石見国・隠岐国であり、現在でも出雲地方・石見地方・隠岐地方の3つの地域に区分されることが多い。全国では鳥取県に次いで2番目に人口が少ない。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と島根県 · 続きを見る »

帝釈峡

帝釈峡(たいしゃくきょう)は、中国山地に位置する広島県北東部の庄原市東城町(旧東城町)及び神石高原町(旧神石町)にまたがる、全長18キロメートルの峡谷。国の名勝(1923年)に指定されており、比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と帝釈峡 · 続きを見る »

帝釈川ダム

帝釈川ダム(たいしゃくがわダム)は広島県庄原市と神石郡神石高原町との境、一級河川・高梁川(たかはしがわ)水系帝釈川に建設されたダムである。 中国電力が管理する水力発電用ダムで、高さ62.43メートルの重力式コンクリートダムである。1924年(大正13年)に完成した中国地方では歴史のあるコンクリートダム。2002年(平成14年)からダム再開発事業を実施し、ダム本体および発電能力を増強している。ダム湖(人造湖)の名は神竜湖(しんりゅうこ)と命名され、帝釈峡の中心として年間70万人が訪れる一大観光地となっている。比婆道後帝釈国定公園であり、2005年(平成17年)には地元の推薦によって財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれている。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と帝釈川ダム · 続きを見る »

中国山地

中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と中国山地 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と広島県 · 続きを見る »

広島県民の森

広島県民の森(ひろしまけんみんのもり)は、広島県庄原市西城町油木にある県民の森。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と広島県民の森 · 続きを見る »

庄原市

帝釈峡の雄橋 庄原市(しょうばらし)は、広島県の北東部に位置する市。2016年4月現在、全国の市町村で13番目の面積を有する。近畿以西では最も広い。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と庄原市 · 続きを見る »

仁多郡

*.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と仁多郡 · 続きを見る »

休暇村

休暇村(きゅうかむら)とは、国立・国定公園内の景色や環境の良いところに、滞在型のバカンスを楽しめるように設置されたレクリエーション・保養施設である。スキー、テニス、海水浴、オリエンテーリングなどのスポーツ、レクリエーションや自然歩道の散策をしたり、合宿、研修をしたりするのに利用されている。 日本国内で、このタイプのものでよく知られているのは、国民休暇村である。2013年現在、「休暇村」として、一般財団法人休暇村協会が37施設を運営している。 民間では、ヤマハリゾートなどが、これに当たる。海外では、地中海クラブなどが有名。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と休暇村 · 続きを見る »

ツキノワグマ

ツキノワグマ (Ursus thibetanus) は、食肉目クマ科クマ属に分類される食肉類。別名アジアクロクマ、ヒマラヤグマ。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とツキノワグマ · 続きを見る »

ドルフィンバレイ

ドルフィンバレイ(旧ヒババレイスキー場)は広島県庄原市比和町越原にあるスキー場。比婆山連峰は立烏帽子山(標高1,225m)の稜線、池ノ段峰の西緩斜面に位置し、雪質は上質。ICSを導入し、県北(備北地域)では最も早くオープンするスキー場のひとつであり、リーズナブルなリフト料金とあいまり、他県からも来場者が多い。運営会社はスノーリゾート猫山と同じくツネイシホールディングス・常石ポートサービスカンパニー。2007年度をもって閉鎖が決定し、跡地は農園になる予定。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とドルフィンバレイ · 続きを見る »

ニホンザル

ニホンザル(日本猿、学名:Macaca fuscata)は、哺乳綱サル目(霊長目)オナガザル科マカク属に分類されるサル。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とニホンザル · 続きを見る »

ダム湖百選

黒部湖) ダム湖百選(ダムこひゃくせん)は、2005年(平成17年)に制定された制度で、所在する地方自治体首長の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センター(現・一般財団法人水源地環境センター)が認定したダム湖のことである。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とダム湖百選 · 続きを見る »

オオサンショウウオ

''Andrias japonicus'' オオサンショウウオ (大山椒魚、Andrias japonicus) は、有尾目オオサンショウウオ科オオサンショウウオ属に分類される有尾類。別名ハンザキ。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とオオサンショウウオ · 続きを見る »

カルスト地形

ルスト地形(独: )とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形(鍾乳洞などの地下地形を含む)である。化学的には、空気中の二酸化炭素を消費する自然現象である。 広義には、クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園や中国の九寨溝、トルコのパムッカレ、アメリカのイエローストーン国立公園などの、大量の石灰分を溶解した地下水や温・熱水から石灰華が大規模に再沈殿して作り出される地形も、カルスト地形に含まれる。これらの場合、基盤地質が石灰岩であるとは限らず、化学的には空気中に二酸化炭素を放出する。 また、石灰岩やチョーク(白亜)、泥灰岩、白雲岩(ドロマイト)などの炭酸塩岩以外にも、蒸発岩類(石膏岩、岩塩など)には溶食性の地形が大規模に形成されることがあり、カルスト地形に含められる。空気中の二酸化炭素量の増減には関係しない。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とカルスト地形 · 続きを見る »

クマタカ

マタカ(角鷹、熊鷹、鵰、Nisaetus nipalensis)は、鳥綱タカ目タカ科クマタカ属に分類される鳥。遺伝的背景に基づき、かつてクマタカが含まれていたSpizaetus属は中南米の2種のみを含む属となり、本種を含む残り7種はNisaetus属として独立した。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とクマタカ · 続きを見る »

スノーリゾート猫山

ノーリゾート猫山(スノーリゾートねこやま)は広島県庄原市(旧西城町)の猫山にあるスキー場。 比婆山連峰は道後山(標高1,269m)の南隣り、猫山の北斜面に位置する(道後山高原スキー場とは向かい合わせの形となる)。雪質は北斜面のためやや固めで、特に朝はエッジもかかりにくい。スノーマシン36機、ICSも装備し、県北(備北地域)では豊富な雪量を有する。特徴あるピラミッド型のセンターハウスが目を引く。リーズナブルなリフト料金および無料駐車場で地元スキーヤー・ボーダーを集めるが、中国自動車道より距離が多少あるため県外来場者は比較的少なく、アットホームな雰囲気の穴場的スキー場である。運営会社は同市内のスキー場ドルフィンバレイと同じくツネイシホールディングス・常石ポートサービスカンパニーだったが、2007年10月にドルフィンバレイ(同月閉鎖)とともにグローカルジャパンへ売却された。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園とスノーリゾート猫山 · 続きを見る »

国定公園

国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記はQuasi-National Park。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と国定公園 · 続きを見る »

神石高原町

石高原町(じんせきこうげんちょう)は、広島県の中東部に位置し、岡山県に接する町。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と神石高原町 · 続きを見る »

神石郡

*.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と神石郡 · 続きを見る »

道後山

道後山(どうごやま)は、中国山地中部に属する山である。日本三百名山の一つに数えられる荒井魏 『日本三百名山』 毎日新聞社編、1997年。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と道後山 · 続きを見る »

道後山高原スキー場

道後山高原スキー場(どうごやまこうげんスキーじょう)は、広島県庄原市にあるスキー場。 比婆道後帝釈国定公園のふところ、道後山(標高1,271m)とその稜線、岩樋山南斜面にあり、県北(備北地域)でも指折りの歴史を持つ名門スキー場。夏場には登山・ハイキングコースとなる。スノーマシンなど人工降雪装置を採用していない全くの天然雪のため、雪の量は少なめだがソフトな雪質。レディースデー・シニア料金など低リフト料金に力を入れている。メインコースが片斜面ぎみでリフトも少なく、全くの初心者には少々難易度が高い。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と道後山高原スキー場 · 続きを見る »

鳥取県

鳥取県(とっとりけん)は、日本の県の一つである。中国地方の日本海側、いわゆる山陰地方の東側を占め、東は兵庫県、西は島根県、南は中国山地を挟んで岡山県・広島県に隣接し、西日本または中国地方有数の豪雪地帯でもある。また鳥取県は全国47都道府県中面積は7番目に小さく、人口は最も少ない。市の数も最も少なく、4市である。県庁所在地は県東部の鳥取市である。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と鳥取県 · 続きを見る »

船通山

船通山(せんつうざん)は、鳥取県日南町と島根県奥出雲町との県境にある標高1,142mの山である。出雲地方では古来「鳥上山(鳥髪山)」あるいは「鳥上峰(鳥髪峰)」とも呼ばれる。『古事記』によれば船通山の麓へ降ったスサノオは八岐大蛇を退治し、八岐大蛇の尾から得た天叢雲剣を天照大神に献上したという。比婆道後帝釈国定公園の一部。 この山から斐伊川が流れ下る。 山頂では毎年7月28日に天叢雲剣を発見した神話にちなんだ宣揚祭が執り行われる。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と船通山 · 続きを見る »

比婆山

比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られたと記される地である。 古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国(現在の島根県)と伯伎の国(伯耆の国)(現在の鳥取県)の堺、比婆の山に葬りき」と記される。イザナミの墓所の伝承地は、日本神話に記される比婆山や熊野市有馬のほか、雲伯国境を中心として日本各地にある。宮内省は八雲村(現 松江市)の神納山を比定地の中で最も有力として「陵墓参考地」に認定し、内務省は船通山の北にある御墓山を「伊弉冉尊御陵流伝地」に指定していた。 しかし、近世以降、古事記解読に初めて成功した本居宣長の古事記伝の話と、鉄製品を作る最良の砂鉄の産地は雲伯国境地帯であることから、島根県安来市伯太町のもの(比婆山久米神社)が支持されていた歴史があり、江戸時代、母里藩の古地図にも峯山大権現と記されているのが確認されている。さらには当地に伝承されてきた、たたら製鉄でつくり出される玉鋼は日本人の魂の象徴とされる日本刀の創始(安綱)ともかかわりが深く、最近では安本美典がこれら諸説を文献学的に比較し、島根/鳥取県境に最も近い安来市伯太町の比婆山を比定している。 広島県庄原市から島根県仁多郡奥出雲町境にある比婆山は現在国定公園に指定されている。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と比婆山 · 続きを見る »

日南町

日南町(にちなんちょう)は、鳥取県の南西の内陸部にある町。日野郡に属す。町名の由来は日野郡の南部に位置していることから。 町全体が豪雪地帯に指定されている。.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と日南町 · 続きを見る »

日野郡

*.

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と日野郡 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: 比婆道後帝釈国定公園と1963年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »