ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

朝鮮海峡

索引 朝鮮海峡

朝鮮海峡(ちょうせんかいきょう)とは、対馬海峡のうち、対馬と朝鮮半島の間の海峡を指す呼称。海上保安庁海洋情報部発行の海図では「対馬海峡西水道」(つしまかいきょうにしすいどう)。ただし、国際的には「朝鮮海峡」(Korea Strait)は対馬海峡全体の呼称として用いられ、日本でも歴史的にはこの意味で用いられたこともあるので注意を要する。以下では、現在の日本で指す水域について説明する。 最狭部の幅は約50km。東シナ海と日本海を結ぶ。特定海域である。東シナ海から日本海へ向かって黒潮の支流である対馬海流が流れているため、水温は高いほうである。 対馬海峡領域においては、周辺各国における名称と国際通用名のあいだに錯綜が生じている。対馬海峡#名称を参照されたい。.

13 関係: 対馬対馬海峡対馬海流玄界灘黒潮東シナ海朝鮮半島海峡海上保安庁海洋情報部日韓トンネル日本日本海

対馬

対馬(つしま)は、日本の九州の北方の玄界灘にある、長崎県に属する島である。面積は日本第10位である国立天文台編『平成19年 理科年表』p.565 ISBN 4621077635。島内人口は3万1105人である(2018年4月現在)。.

新しい!!: 朝鮮海峡と対馬 · 続きを見る »

対馬海峡

対馬海峡(つしまかいきょう)は、九州と朝鮮半島の間にあり、東シナ海と日本海を連絡する海峡。広義には玄界灘・壱岐水道などを含めた本州西岸・九州北岸と朝鮮半島との海域全体を指す。国際的には「朝鮮海峡」(Korea Strait)と呼ばれることが多く、「対馬海峡」(Tsushima Strait)は対馬と九州との間にあたる海峡の呼称として用いられる場合が多いが、海峡全体を「対馬海峡」と呼ぶこともある(詳細は#名称を参照)。.

新しい!!: 朝鮮海峡と対馬海峡 · 続きを見る »

対馬海流

対馬海流(つしまかいりゅう、Tsushima Current)とは九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する暖流である。対馬暖流とも呼ばれる。地理学者の市川健夫により、青潮というニックネームもつけられている。.

新しい!!: 朝鮮海峡と対馬海流 · 続きを見る »

玄界灘

(げんかいなだ)は、九州の北西部に広がる海域である。大陸棚が広がり、対馬海流が流れて世界有数の漁場として知られる。.

新しい!!: 朝鮮海峡と玄界灘 · 続きを見る »

黒潮

'''―→''' 黒潮 黒潮(くろしお、)は、東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流である。日本近海を流れる代表的な暖流で、日本では日本海流(にほんかいりゅう)とも呼ぶ。 貧栄養であるためプランクトンの生息数が少なく、透明度は高い。このため、海色は青黒色となり、これが黒潮の名前の由来となっている。南極環流やメキシコ湾流と並んで世界最大規模の海流である。.

新しい!!: 朝鮮海峡と黒潮 · 続きを見る »

東シナ海

東シナ海(ひがしシナかい、東支那海、東中国海、East China Sea)は、太平洋西部の海。南西諸島とユーラシア大陸に挟まれている。.

新しい!!: 朝鮮海峡と東シナ海 · 続きを見る »

朝鮮半島

朝鮮半島(ちょうせんはんとう、)は、ユーラシア大陸の中緯度の東端に位置する半島。 陸地の幅が最も狭くなるのは平壌のやや北の平安南道 - 咸鏡南道だが、とくに人文地理学で「朝鮮半島」と言った場合は半島最狭部より北の、豆満江や鴨緑江などによって隔てられる伝統的な中朝国境より南を指すのが普通であり、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と大韓民国(韓国)を擁する。済州島を含めた朝鮮地域全体を指して用いられることも多い。このように、自然地形の名称というよりは政治的・文化的・歴史的な文脈において、朝鮮の同義語として使われることが少なくない。1948年に建国された韓国における呼称は韓半島(かんはんとう、)である。.

新しい!!: 朝鮮海峡と朝鮮半島 · 続きを見る »

海峡

海峡(かいきょう)とは、陸地によって狭められている水域のこと。日本語では「海」の一字が含まれるが、必ずしも海に限ったものではない(五大湖のスペリオル湖とミシガン湖結ぶマキノー海峡など)。 同義語に「瀬戸」と「水道」がある。これらの語に意味上の本質的な違いはなく、同じ海域について別の語を用いた別称や副称をもつものもある。上記のマキノー海峡のように湖にある場合は「湖峡」ということもある。 海上交通路が絞られるポイント(チョークポイント)である海峡は、その確保や制限(海上封鎖)のために、軍事・国際政治上の焦点となることも多かった。.

新しい!!: 朝鮮海峡と海峡 · 続きを見る »

海上保安庁

海上保安庁(かいじょうほあんちょう、略称:海保(かいほ)・海保庁(かいほちょう)・保安庁(ほあんちょう)、英語:Japan Coast Guard、略称:JCG「広く国民の皆様に海上保安庁の業務を分かりやすく理解していただくため、海上保安庁のロゴ、ロゴマーク及びキャッチコピーを定めた。」)は、国土交通省の外局であり、海上の安全及び治安の確保を図ることを任務としている海上保安庁法第2条。 創設時の旧組織は、第二次世界大戦後、連合国軍占領下の1948年(昭和23年)に、アメリカ沿岸警備隊をモデルに設立された。 モットーは「正義仁愛」である。.

新しい!!: 朝鮮海峡と海上保安庁 · 続きを見る »

海洋情報部

海洋情報部(かいようじょうほうぶ、英語表記:Hydrographic and Oceanographic Department)は、海上保安庁に設置されている内部部局のひとつ。海図や電子海図および水路誌などを用いての安全な航海に資する情報の提供、海底火山や漂流物に関する情報の速報、領海のための調査、海流・潮流の観測、航海に必要な天文情報の収集・提供を行う。1995年から国際水路機関の国際基準に沿って航海用電子海図をCD-ROM で発行するようになった。 組織としては旧日本海軍の水路部を母体としている。.

新しい!!: 朝鮮海峡と海洋情報部 · 続きを見る »

日韓トンネル

構想ルート(黄緑が至釜山、緑が至巨済島) 日韓トンネル(にっかんトンネル)は、日本の九州と韓国(朝鮮半島)をトンネルで結ぶ構想、またはそのトンネルのことである。.

新しい!!: 朝鮮海峡と日韓トンネル · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 朝鮮海峡と日本 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 朝鮮海峡と日本海 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

対馬海峡西水道釜山海峡

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »