ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

救急救命室

索引 救急救命室

ERとは(Emergency Room)の略である。直訳すると救急救命室(きゅうきゅうきゅうめいしつ)という診療スペースを意味する言葉だが、一般的には北米型のERシステムのことを指す。 北米型ERシステムの特徴は、24時間・365日全ての救急患者(救急車来院および独歩来院)を受け入れ、一義的にERドクター(ER専門医)によって全ての科の診断および初期治療(Advanced Triage)を行い、必要があれば各専門科にコンサルトするというシステムである。独歩来院の患者にはトリアージナースが対応し、緊急性があるかないかの判断を行い、緊急性があると判断されれば救急車来院の患者同様、ERドクターの診療を緊急に受けることとなる。 従来、日本では1次・2次・3次と重傷度に応じた医療機関(救急指定病院)が設定されており、重傷度に応じて救急隊が搬送するというシステムが採られていた。日本の救急医療は元来、3次救急医療を中心に発展してきたが、患者のニーズに答えるためには1次、2次救急医療の整備も急がなくてはならないことが指摘されていた。そこで1次、2次救急医療をもこなせる救急医療システムおよび救急医を育成するという方向転換が図られ始めた。またこれらはあくまでも救急車来院の患者に関してであり、独歩来院に関してはほとんど検討されていなかった。3次救急医療を担う各地の救命救急センターや高度救命救急センターでは原則として救急車来院を診察し、時間外における独歩来院は別部門が診察する所もあった。救急車来院だけでなく、独歩来院の中にも重症患者が潜んでいることがある。そこで、こうした諸問題を解決するために北米型ERシステムを採用する病院が現れ始めている。 フジテレビ『救命病棟24時』および米国ドラマ『ER緊急救命室』の放送により、ERという用語自体を知る人は少なくない。.

17 関係: たらい回し多発外傷大阪大学医学部附属病院トリアージER緊急救命室診察室診療科高度救命救急センター日本の救急車日本救急医学会救命病棟24時救命救急センター救急医学救急医療救急車救急指定病院1967年

たらい回し

たらい回し(たらいまわし、盥回し)とは、たらいを足などで回す曲芸。転じて、物事を次から次へと送りまわすこと、面倒な案件などを部署間で押し付け合う責任逃れ(俗に言う「責任のなすり合い」)や責任転嫁など、その他一部の組織・派閥による権力や利益の独占も例えて呼ぶようになった。.

新しい!!: 救急救命室とたらい回し · 続きを見る »

多発外傷

多発外傷(たはつがいしょう)とは、身体の複数部位において外傷を負った場合を言う。一般的には頭部、胸部、腹部、骨盤、四肢など身体の2か所以上の部位に生命を脅かすような損傷がある場合を言う。重症外傷ではこの多発外傷を占める割合が非常に高い『救急医療ハンドブック』日本情報出版株式会社、2004年、p.108。.

新しい!!: 救急救命室と多発外傷 · 続きを見る »

大阪大学医学部附属病院

大阪大学医学部附属病院(おおさかだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、大阪府吹田市にある大阪大学医学部附属の大学病院。大阪大学吹田キャンパスに位置する。通称は阪大病院(はんだいびょういん)で、広くこう呼ばれている。.

新しい!!: 救急救命室と大阪大学医学部附属病院 · 続きを見る »

トリアージ

救護訓練 トリアージ訓練(2007年9月2日撮影) トリアージ(triage トゥリヤージュ トゥリ(ー)アージュ、 トゥリ(ー)アージュ)とは、患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと。トリアージュとも言う。語源は「選別」を意味するフランス語の「triage」である。 救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる。識別救急(しきべつきゅうきゅう)とも称する。 トリアージはまた、病院の救命救急部門(ER)受付や、救急通報電話サービスでも行われている。.

新しい!!: 救急救命室とトリアージ · 続きを見る »

ER緊急救命室

『ER緊急救命室』(イーアール きんきゅうきゅうめいしつ 原題:ER)は、アメリカ合衆国のNBCで放送されたテレビドラマシリーズ。1994年9月9日から2009年4月2日にかけて331エピソードが放送された。日本ではNHKで1996年4月1日から2011年3月10日にかけてBS2で放送された。日本ではLaLa TV、スーパー!ドラマTV、WOWOWプライム、Dlifeにて再放送されている。 マイケル・クライトンが医学生だった頃のエピソードを綴った作品『五人のカルテ』(ハヤカワ文庫)が原作。シカゴにあるクック郡病院(テレビドラマではカウンティ総合病院)の救急救命室(Emergency Room、略称:ER) で働く医師や看護師たちの日常をリアルに描いたドラマである。ドラマは、ジョン・カーター(若き日のクライトンがモデルといわれているが、本人は否定している)の病院実習(ER実習)の第1日目の出来事から始まる。 番組の冒頭と最後に流れる曲はTheme from ER(日本語名「ERのテーマ」作曲:ジェームズ・ニュートン・ハワード)である。.

新しい!!: 救急救命室とER緊急救命室 · 続きを見る »

診察室

診察室(しんさつしつ)とは、医師が外来患者と面接して診断・治療に必要な行為を判断・決定し、時に軽微な治療をする部屋である。医師は診断に必要な検査をオーダーし、また各種検査の成績や診断画像の評価もここで行う。治療方針は医師と患者との合意によるが、それが決定されるのは診察室においてである。薬の処方箋もここで書く。.

新しい!!: 救急救命室と診察室 · 続きを見る »

診療科

診療科(しんりょうか)とは、病院や診療所などにおける医療においての診療の専門分野区分のこと。 日本において外部に広告できる診療科名は、医療法によって標榜科として規定されている。 旧来のような「第一内科」や「第二外科」等というような診療科名は減りつつあり、最近では医療技術の進歩による外科と内科の統合等や、診療科の枠を超えた統合が進み「循環器センター」や「生殖医療センター」等の臓器別や疾患別の診療区分が一般的となってきている。 本項は特記しない限り日本における診療科について記述する。.

新しい!!: 救急救命室と診療科 · 続きを見る »

高度救命救急センター

度救命救急センター(こうどきゅうめいきゅうきゅうセンター)とは、救命救急センターのうち特に高度な診療機能を提供するものとして厚生労働大臣が定めるものであり、広範囲熱傷や四肢切断、急性中毒等の特殊疾病患者に対する救急医療が提供される。その特殊性ゆえ、心肺停止患者の搬送が多数を占め、患者死亡率も一般の救命救急センターよりも高い傾向にある。  .

新しい!!: 救急救命室と高度救命救急センター · 続きを見る »

日本の救急車

日本における救急車とは、消防車やパトカーと同様緊急自動車の一つで、車内に傷病者を収容し緊急走行で病院などの医療機関まで搬送する車両の事を指す。ドクターカーも救急車の一種である。消防法施行令上の正式名称は救急自動車(きゅうきゅうじどうしゃ)。 この項目では、日本の救急車について説明する。.

新しい!!: 救急救命室と日本の救急車 · 続きを見る »

日本救急医学会

一般社団法人日本救急医学会(にほんきゅうきゅういがくかい、英文名 Japanese Association for Acute Medicine)は、救急医学の進歩発展を図るために設立された学術団体 日本救急医学会。 1973年設立、2003年有限責任中間法人となり、1980年日本医学会に加盟。正会員10,307名(2010年1月1日現在)。 主たる事務所を東京都文京区本郷3-3-12ケイズビルディング3階に置いている。.

新しい!!: 救急救命室と日本救急医学会 · 続きを見る »

救命病棟24時

『救命病棟24時』(きゅうめいびょうとうにじゅうよじ、Emergency room 24hours)は、1999年よりフジテレビ系で放送されている医療ドラマのシリーズ。 救命救急センターを舞台に、外科医・進藤一生と第1シリーズでは配属されたばかりの研修医・小島楓、第2シリーズでは転属間もない心臓外科医・香坂たまきとの葛藤・対立や生命の現場を支えるスタッフたちの戦い、そして患者と家族の交流などを人間性豊かに描いた作品である。 第2シリーズでは学長選挙や出世争い、派閥抗争、院内孤立なども描き、テレビドラマ的なバラエティ要素も取り入れつつ、トリアージや脳死移植を扱った話も挿入された。第3シリーズでは災害医療を描いたものであり東京が大震災に見舞われるという想定シミュレーション要素を取り入れ、第4シリーズでは救命医療の現状を描いたものであり医師不足など救急医療の厳しい現実を取り入れた。また、第1・2シリーズは、本作と同じく江口洋介が主演を務めた「モナリザの微笑」と微妙にリンクしており、進藤と堺(演:杉本哲太)が同じような構図で対決しているシーンが見受けられるほか、特に第2シリーズにはモナリザ関係者が医師役で多数出演している。 全シリーズ通じて主題歌はDREAMS COME TRUEの楽曲が起用され、中村正人は第1・第2シリーズにて音楽を担当している。 第1シリーズのみ映像ソフトはリリースされておらず、関東では2000年1月に放送して以来、地上波では再放送されていない。.

新しい!!: 救急救命室と救命病棟24時 · 続きを見る »

救命救急センター

救命救急センター(きゅうめいきゅうきゅうセンター)とは、救急指定病院のうち急性心筋梗塞、脳卒中、心肺停止、多発外傷、重傷頭部外傷など、二次救急で対応できない複数診療科領域の重篤な患者に対し高度な医療技術を提供する三次救急医療機関である。 人口100万人あたり最低一か所、それ以下の県では各県一か所設置されている。2014年2月1日現在、全国266か所。.

新しい!!: 救急救命室と救命救急センター · 続きを見る »

救急医学

救急医学(きゅうきゅういがく、emergency medicine)は、主に外傷や疾病等の急性期の救命救急医療を扱う分野。 専門医資格として、日本救急医学会より認定される「救急医(救急科専門医)(:en:Emergency physician、:fr:Urgentiste)」が存在し、さらに指導的な役割を果たす「指導医」制度がある。.

新しい!!: 救急救命室と救急医学 · 続きを見る »

救急医療

救急医療(きゅうきゅういりょう、英語:Emergency medicine)とは、人間を突然に襲う外傷や感染症などの疾病、すなわち「急性病態」を扱う医療である。「救急医療は医の原点」ともいわれるが、救急医療は常に人類とともにあったともいえる。 「迅速な119番通報」心肺停止時の「迅速な心肺蘇生法」「迅速な除細動」「迅速な二次救命処置」の4つを「救命の連鎖(Chain of survival)」と呼ぶこともある日本救急医学会『救急診療指針』 へるす出版。.

新しい!!: 救急救命室と救急医療 · 続きを見る »

救急車

救急車(きゅうきゅうしゃ)は、傷病者を病院などの医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両である。自動車のない時代から救急車は存在し、馬車や人力車が用いられていた。自動車が発明されてからは自動車が主流となっている。 なお、日本国内の救急車については日本の救急車を参照。.

新しい!!: 救急救命室と救急車 · 続きを見る »

救急指定病院

救急指定病院(きゅうきゅうしていびょういん)とは、消防法2条9項により1964年の「救急病院等を定める省令(昭和39年2月20日厚生省令第8号)」に基づき、都道府県知事が告示し指定する病院である。救急告示病院ともいう。.

新しい!!: 救急救命室と救急指定病院 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 救急救命室と1967年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Emergency Room

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »