ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

指定事項

索引 指定事項

指定事項(していじこう)とは、総務大臣(もしくは総合通信局長)が、電波法の規定により予備免許または免許を与えた無線局に対し指定する事項である。 指定事項には、「工事落成の期限」、「電波の型式及び周波数」、「識別信号」、「空中線電力」並びに「運用許容時間」がある。無線局予備免許通知書にはすべての指定事項が、無線局免許状には工事落成の期限を除く指定事項が明記されている。 いずれも申請者があらかじめ希望を申し出ることはできるが、最終決定権限は総務大臣(もしくは総合通信局長)にあり、申請者が指定することはできない。 していしこう.

9 関係: 周波数空中線電力総務大臣無線局無線局免許状運用許容時間識別信号電波型式の表記法電波法

周波数

周波数(しゅうはすう 英:frequency)とは、工学、特に電気工学・電波工学や音響工学などにおいて、電気振動(電磁波や振動電流)などの現象が、単位時間(ヘルツの場合は1秒)当たりに繰り返される回数のことである。.

新しい!!: 指定事項と周波数 · 続きを見る »

空中線電力

中線電力(くうちゅうせんでんりょく)とは送信機が空中線(アンテナ)に対し供給する電波の電力(強さ)である。.

新しい!!: 指定事項と空中線電力 · 続きを見る »

総務大臣

総務大臣(そうむだいじん、)は、日本の国務大臣。総務省の長である。.

新しい!!: 指定事項と総務大臣 · 続きを見る »

無線局

無線局(むせんきょく)は、電波法第2条第5号に「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。但し、受信のみを目的とするものを含まない。」と定義している。 引用の促音、拗音、送り仮名の表記は原文ママ。「法」は電波法の、「設備規則」は無線設備規則の略。.

新しい!!: 指定事項と無線局 · 続きを見る »

無線局免許状

無線局免許状(むせんきょくめんきょじょう)とは、電波法に基づき無線局が免許を与えられた時に交付される文書である。 略して局免と呼ばれる。 また、無線局登録状、高周波利用設備許可状については、無線局免許状に関する規定が準用されるため、併せて述べる。.

新しい!!: 指定事項と無線局免許状 · 続きを見る »

運用許容時間

運用許容時間(うんようきょようじかん)とは、総務大臣(もしくは地方総合通信局長)により、無線局に対し指定される事項(指定事項)の1つで、無線局が実際に電波を発射することができる時間のこと。無線局は運用許容時間以外の時間に運用してはならない。通常の無線局は「常時」と指定されているが、無線局の運用目的などを考慮し常時運用の必要性が無い無線局や、行政処分により制限を受けた局が「常時」以外の指定を受ける。 うんようきよようしかん.

新しい!!: 指定事項と運用許容時間 · 続きを見る »

識別信号

識別信号(しきべつしんごう)とは、無線局を識別するための、重複しない一意の文字列である。このうち呼出符号(コールサイン、call sign 今日ではcallsignと一語にする方が一般的)は符号(文字、数字)の羅列であり、一般的には意味を持つ語とはならないが、アメリカ合衆国などいくつかの国では、放送局の名前としても採用され、運営者の希望に基づく文字列が指定されることもある。 日本では、電波法第8条第1項に総務省令に定めるものとされ、これを受けた電波法施行規則第6条の5に次のものを規定している。.

新しい!!: 指定事項と識別信号 · 続きを見る »

電波型式の表記法

電波型式の表記法(でんぱかたしきのひょうきほう)とは、総務省令電波法施行規則(以下、「施行規則」と略す。)第4条の4に規定する、電波の変調方式(ラジオ放送で言えば振幅変調(AM)、周波数変調(FM)等の違い)や占有帯域幅を表す表記法である。 電波法令およびこれに基づく行為にはこの規定により表記される。.

新しい!!: 指定事項と電波型式の表記法 · 続きを見る »

電波法

電波法(でんぱほう、昭和25年5月2日法律第131号)は、電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする(第1条)、日本の法律である。.

新しい!!: 指定事項と電波法 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »