ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

山響

索引 山響

山響(やまひびき)は、日本相撲協会の年寄名跡のひとつで初代・山響が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。 1883年2月に横浜巡業から脱走した後渡米してプロレスラー・プロボクサーとなり、帰国後プロモーターとして、1887年6月に、日本で初めてプロレス・ボクシングの興行を『欧米大相撲』の名称で行った戸田川庄五郎(本名、浜田庄吉。リングネーム、コラキチ・ハマダ)が、山響部屋の所属だったとされる(時期的には5代目の時代)が、それ以外にはかつての山響部屋の存在については確認されていない。 2015年11月に20代目が北の湖部屋を継承する形で山響部屋を発足させた。.

32 関係: 大山 (相撲)大竜忠博大飛進大豪健嗣大鷲平小島貞二山形県山響部屋巌雄謙治年寄名跡二子山 (相撲)佐ノ山信夫山治貞北陣プロモータープロレスラープロボクサー出来山 (相撲)前乃臻康夫碇潟夘三郎鬼雷砲良蔵豊ノ海真二黒姫山秀男釋迦ヶ嶽庄太郎若松 (相撲)朝潮太郎 (4代)房錦勝比古日本相撲協会1883年1887年2月6月

大山 (相撲)

大山(おおやま)は日本相撲協会の年寄名跡のひとつであり、初代・大山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。.

新しい!!: 山響と大山 (相撲) · 続きを見る »

大竜忠博

大竜 忠博(だいりゅう ただひろ、1960年9月30日 - )は、大阪府大阪市西成区出身で大嶽部屋(旧大鵬部屋)所属の元大相撲力士。本名は、佐藤 忠博(さとう ただひろ)、旧姓は永本(ながもと)、帰化前は黄 忠博(ファン チュンパク)。身長181cm、体重157kg、血液型B型。得意手は左四つ、寄り。最高位は東十両4枚目(1990年1月場所、1994年11月場所)。現在は年寄・大嶽。.

新しい!!: 山響と大竜忠博 · 続きを見る »

大飛進

大飛 進(だいひ すすむ、1952年10月16日- )は、愛知県名古屋市港区出身で、大山部屋に所属した大相撲力士である。本名は小椋 進(おぐら すすむ)。現役時代の体格は185cm、128kg。最高位は東前頭2枚目(1977年5月場所)。得意手は左四つ、上手投げ。 現在は、年寄・大山を襲名し、東関部屋付きの親方として後進を指導している。.

新しい!!: 山響と大飛進 · 続きを見る »

大豪健嗣

大豪 健嗣(だいごう けんし、1952年5月23日 - )は、秋田県山本郡山本村(のち山本町、現・同郡三種町)出身で、花籠部屋に所属した大相撲力士。本名は板倉 昇(いたくら のぼる)。身長186cm、体重120kg。得意手は右四つ、上手投げ。最高位は東前頭11枚目(1977年1月場所)。.

新しい!!: 山響と大豪健嗣 · 続きを見る »

大鷲平

大鷲 平(おおわし ひとし、本名:伊藤 平(いとう ひとし)、1946年1月12日- )は、1960年代後半から1970年代にかけて活躍した大相撲力士である。長野県佐久市大字志賀(出生時は北佐久郡志賀村)出身で、現役時代は若松部屋に所属した。最高位は西前頭3枚目(1975年1月場所・1976年5月場所)。身長190cm、体重115kg。得意手は左四つ、上手投げ、吊りなど。.

新しい!!: 山響と大鷲平 · 続きを見る »

小島貞二

小島 貞二(こじま ていじ、1919年3月21日 - 2003年6月24日)は、日本の著作家、相撲・プロレス・演芸評論家にしてそれらの歴史研究者、作詞家。相撲関係の雑誌などでは大須 猛三(おおす もうさん)のペンネームを使っていたことがある。.

新しい!!: 山響と小島貞二 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 山響と山形県 · 続きを見る »

山響部屋

山響部屋(やまひびきべや)は、日本相撲協会所属で出羽海一門の相撲部屋。ここではその前身の北の湖部屋についても記す。.

新しい!!: 山響と山響部屋 · 続きを見る »

巌雄謙治

巌雄 謙治(がんゆう けんじ、1970年8月6日 - )は、兵庫県姫路市出身で北の湖部屋所属の元大相撲力士。 本名は平野 建司(ひらの けんじ、後に兼司)、李 建司。身長185cm、体重173kg。得意技は右四つ、寄り、叩き。最高位は西前頭筆頭(1997年9月場所)。現在は年寄・山響。.

新しい!!: 山響と巌雄謙治 · 続きを見る »

年寄名跡

年寄名跡(としよりめいせき、みょうせき)とは、日本相撲協会(以下、「協会」)の「年寄名跡目録」に記載された年寄の名を襲名する権利であり、俗に年寄株、親方株とも呼ばれる。.

新しい!!: 山響と年寄名跡 · 続きを見る »

二子山 (相撲)

二子山(ふたごやま)は、日本相撲協会の年寄名跡の一つである。2005年5月に当時の所有者である元横綱・一代年寄の貴乃花光司の父、貴ノ花利彰が死去してから1年程株が行方不明になっていたが、2006年12月より正式に貴乃花名義となった。その後は2013年3月に元大関の雅山哲士が取得し、現在襲名中である。.

新しい!!: 山響と二子山 (相撲) · 続きを見る »

佐ノ山

佐ノ山(さのやま)とは、日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・佐野山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。落語に佐野山の演目がある。現在の所有者は千代鳳祐樹。.

新しい!!: 山響と佐ノ山 · 続きを見る »

信夫山治貞

信夫山 治貞(しのぶやま はるさだ、本名:本間 栄(ほんま さかえ)、1925年3月21日 - 1977年9月2日)は、福島県伊達郡保原町(現在の伊達市)出身で、小野川部屋に所属した大相撲力士。最高位は東関脇(1958年9月場所、同年11月場所)。現役時代の体格は177cm、109kg。得意手はもろ差し、寄り。.

新しい!!: 山響と信夫山治貞 · 続きを見る »

北陣

北陣(きたじん)は、日本相撲協会の年寄名跡のひとつである。陣幕久五郎を祖とする。陣幕長兵衛を祖とする名跡「陣幕」と区別するために「北陣幕」と呼んでいたものが「北陣」へと変化したものである。1927年(昭和2年)の東西合併時に大阪相撲由来の名跡のため、一度廃家となるが、1942年(昭和17年)に復活した。2018年5月現在の所有者は遠藤聖大。.

新しい!!: 山響と北陣 · 続きを見る »

プロモーター

プロモーター(Promoter)とは転写(DNA からRNA を合成する段階)の開始に関与する遺伝子の上流領域を指す。プロモーターに基本転写因子が結合して転写が始まる。.

新しい!!: 山響とプロモーター · 続きを見る »

プロレスラー

プロレスラーは、プロレス興行に参戦してリングで試合を行う者の総称である。単にレスラー、選手ともいう。.

新しい!!: 山響とプロレスラー · 続きを見る »

プロボクサー

プロボクサーとは、プロフェッショナルスポーツとしてボクシングをしているボクサーのこと。.

新しい!!: 山響とプロボクサー · 続きを見る »

出来山 (相撲)

出来山(できやま)とは、日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・出来山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。 また、相撲界では八百長のことを出来山とも言うが、それと年寄名跡との因果関係も明らかではない。.

新しい!!: 山響と出来山 (相撲) · 続きを見る »

前乃臻康夫

前乃臻 康夫(まえのしん やすお、1961年4月17日 - )は、福岡県嘉穂郡筑穂町(現役当時、現・同県飯塚市)出身で、高田川部屋に所属した大相撲力士である。本名は沢辺 康夫(さわべ やすお)。最高位は東小結(1987年9月場所)。得意手は左四つ、寄り、上手投げなど。現役時代の体格は185cm、137kg。 引退後、年寄・山響を借株で襲名するも1996年に失踪、間もなく日本相撲協会から解雇された。.

新しい!!: 山響と前乃臻康夫 · 続きを見る »

碇潟夘三郎

碇潟 夘三郎(いかりがた うさぶろう、1879年8月 - 1928年3月18日)は、草風部屋(京都相撲)、出羽海部屋に所属した元力士。7代山響、9代佐ノ山。本名は山口 卯太郎(旧姓的場)。大阪府大阪市中央区出身。166cm、88kg。最高位は東前頭筆頭。.

新しい!!: 山響と碇潟夘三郎 · 続きを見る »

鬼雷砲良蔵

雷砲 良蔵(きらいほう りょうぞう、1966年1月5日 - )は、神奈川県横浜市南区出身で、1990年代前半に活躍した大相撲力士。高田川部屋に所属した。最高位は東前頭4枚目(1992年7月場所)。本名は内間 良三(うちま りょうぞう)。身長188cm、体重159kg。兄は、高田川部屋の元幕下力士・前乃富士。いわゆる「高田川三人衆」の1人であり、「三人衆」の中では、小結まで昇進した剣晃に次いで高位に上った。現役時代の趣味はトランプ。.

新しい!!: 山響と鬼雷砲良蔵 · 続きを見る »

豊ノ海真二

豊ノ海 真二(とよのうみ しんじ、1965年9月22日- )は、福岡県豊前市大字松江出身で、二子山部屋と藤島部屋に所属した大相撲力士である。本名は濱田 真二(はまだ しんじ)。最高位は西前頭筆頭(1992年9月場所)。現役時代の体格は190cm、225kg(最重量時は228kgで歴代10位、タイは春日山の現役である萬華城)で、藤島部屋・二子山部屋一の巨漢だった。得意手は左四つ、寄り、閂。 新十両昇進時から1990年7月場所までは、貴ノ浜真二の四股名であったが、翌9月場所より「豊ノ海真二(豊前の海に因む)」に改名した。.

新しい!!: 山響と豊ノ海真二 · 続きを見る »

黒姫山秀男

黒姫山 秀男(くろひめやま ひでお、1948年11月12日 - )は、新潟県西頸城郡青海町(現在の糸魚川市)出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。本名は田中 秀男(たなか ひでお)。現役時代の体格は182cm、147kg。得意手は押し、右四つ、寄り。最高位は東関脇。四股名の由来は出身地旧青海町の黒姫山から ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p24。.

新しい!!: 山響と黒姫山秀男 · 続きを見る »

釋迦ヶ嶽庄太郎

釋迦ヶ嶽 庄太郎(しゃかがたけ しょうたろう、1889年5月15日-1966年7月18日)は、山科部屋、出羽海部屋に所属した元力士。8代山響。本名は川鰭庄太郎(旧姓富塚)。山形県山形市釈迦堂出身。174cm、90kg。最高位は西前頭3枚目。.

新しい!!: 山響と釋迦ヶ嶽庄太郎 · 続きを見る »

若松 (相撲)

若松(わかまつ)とは、日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・若松が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。.

新しい!!: 山響と若松 (相撲) · 続きを見る »

朝潮太郎 (4代)

朝潮 太郎(あさしお たろう、1955年12月9日 - )は、高知県安芸郡(現在の高知県室戸市)出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は東大関。現在は年寄・7代高砂浦五郎。本名は長岡 末弘(ながおか すえひろ)、現役時代の体格は身長183cm、体重183kg。得意手は突き、押し、左四つ、寄り。.

新しい!!: 山響と朝潮太郎 (4代) · 続きを見る »

房錦勝比古

房錦 勝比古(ふさにしき かつひこ、1936年(昭和11年)1月3日-1993年(平成5年)7月21日)は、東京府東京市(現:東京都大田区)生まれで千葉県東葛飾郡南行徳村(現:市川市)出身の、若松部屋(一時期、西岩部屋)に所属した大相撲力士。本名は櫻井 正勝(さくらい まさかつ)→松崎 正勝(まつざき -)。現役時代の体格は176cm、118kg。得意手は右四つ、寄り、押し、いなし。“褐色の弾丸”と異名を取った。最高位は西関脇(1959年(昭和34年)7月場所・同年9月場所)。.

新しい!!: 山響と房錦勝比古 · 続きを見る »

日本相撲協会

公益財団法人日本相撲協会(にほんすもうきょうかい、)は、大相撲興行の幕内最高優勝者に対して「摂政宮賜杯」(現在の天皇賜杯)を授与するために1925年に財団法人として設立され、2014年に公益財団法人に移行した相撲興行団体である。公益法人としての法人格の取得及び維持のため、相撲競技の指導・普及、相撲に関する伝統文化の普及を定款上の目的としている。.

新しい!!: 山響と日本相撲協会 · 続きを見る »

1883年

記載なし。

新しい!!: 山響と1883年 · 続きを見る »

1887年

記載なし。

新しい!!: 山響と1887年 · 続きを見る »

2月

2月(にがつ)はグレゴリオ暦で年の第2の月に当たり、通常は28日、閏年では29日となる。 他の月の日数が30または31日なのに対して、 英語の呼び名である February はローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われている。.

新しい!!: 山響と2月 · 続きを見る »

6月

6月(ろくがつ)はグレゴリオ暦で年の第6の月に当たり、30日ある。 梅雨の季節である。.

新しい!!: 山響と6月 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

山響親方

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »