ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

山田作衛

索引 山田作衛

山田 作衛(やまだ さくえ、1941年6月11日 - )は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。国際リニアコライダーの物理研究責任者。元KEK素粒子原子核研究所所長。.

16 関係: 小柴昌俊小林誠 (物理学者)ドイツ電子シンクロトロン国際リニアコライダー理学部素粒子原子核研究所高エネルギー加速器研究機構長野市長野県長野県長野高等学校東京大学1941年1964年1969年2007年6月11日

小柴昌俊

小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。 学位は、ロチェスター大学Ph.D.、東京大学理学博士。称号は日本学術会議栄誉会員、東京大学特別栄誉教授・東京大学名誉教授、明治大学名誉博士、東京都名誉都民、杉並区名誉区民、横須賀市名誉市民、杉並区立桃井第五小学校名誉校長。勲等は勲一等旭日大綬章、文化勲章受章。.

新しい!!: 山田作衛と小柴昌俊 · 続きを見る »

小林誠 (物理学者)

イタリア国立核物理学研究所所長ニコラ・カビボ(左)と 小林誠 小林 誠(こばやし まこと、1944年4月7日 - )は、日本の理論物理学者。素粒子理論を専門分野とし、小林の名が付けられた「CKM行列 (Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)」や「小林・益川理論」で知られる。ノーベル物理学賞、日本学士院賞受賞。文化功労者、文化勲章受章者。名古屋大学の特別教授および素粒子宇宙起源研究機構諮問委員会座長、高エネルギー加速器研究機構の特別栄誉教授、独立行政法人日本学術振興会の理事および学術システム研究センター所長、財団法人国際高等研究所のフェローを務める。.

新しい!!: 山田作衛と小林誠 (物理学者) · 続きを見る »

ドイツ電子シンクロトロン

Segment of a particle accelerator at ''DESY'' Segment of a particle accelerator at ''DESY'' ドイツ電子シンクロトロン(ドイツでんしシンクロトロン、Deutsches Elektronen-Synchrotron;DESY)とは、1959年にハンブルクに創立された、高エネルギー加速器・高エネルギー物理学の研究所である。電子・陽電子円形加速器のDORISおよびPETRA、電子・陽子円形加速器のHERAを建設した。正式名は、ヘルムホルツ協会ドイツ電子シンクロトロン(Deutsches Elektronen-Synchrotron in der Helmholtz-Gemeinschaft)である。 現在は、ツォイテン(:de:Zeuthen)に第2研究所があるため、二つの研究所を「DESY in Hamburg」、「DESY in Zeuthen」と区別している。 1964年に設立された後援者・スポンサー連合が、研究所の運営をサポートしている。.

新しい!!: 山田作衛とドイツ電子シンクロトロン · 続きを見る »

国際リニアコライダー

国際リニアコライダー(こくさいリニアコライダー、、略称ILC)とは、超高エネルギーの電子・陽電子の衝突実験をおこなうため、現在、国際協力によって設計開発が推進されている将来加速器計画。 日本では、1990年代はじめより、高エネルギー加速器研究機構を中心として、初期に「Japan Linear Collider」と呼ばれ、アジア各国物理学者の参加を得て「Global Linear Collider」へと名称変更され開発が進められてきた構想があった。同時期より、ヨーロッパ(ドイツ電子シンクロトロン、欧州原子核研究機構)、北アメリカ(SLAC国立加速器研究所)でも類似の計画が構想され、開発に従事する研究者間で、隔年の研究ワークショップが開催されてきた。 国際リニアコライダーは、2004年8月に「国際技術勧告委員会()」が加速器の基本技術を一本化する勧告を行ったのを受け、これらの構想が世界で1つの計画、「International Linear Collider (ILC)」に統合されたものである。 2017年現在、2025年完成を目指して議論が行われている。.

新しい!!: 山田作衛と国際リニアコライダー · 続きを見る »

理学部

学部(りがくぶ、)は、大学の学部のひとつで、理学(自然科学)の教育、研究を行うための学部である。.

新しい!!: 山田作衛と理学部 · 続きを見る »

素粒子原子核研究所

素粒子原子核研究所(そりゅうしげんしかくけんきゅうしょ、)は、日本の研究所。大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構により設置された大学共同利用機関である。.

新しい!!: 山田作衛と素粒子原子核研究所 · 続きを見る »

高エネルギー加速器研究機構

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(こうエネルギーかそくきけんきゅうきこう、英称:High Energy Accelerator Research Organization)は、高エネルギー物理学・加速器科学・物質構造科学などの総合研究機関として、国立大学法人法により設置された大学共同利用機関法人。2008年ノーベル物理学賞を受賞した小林誠特別栄誉教授が在籍する。 略称はKEK(ケイ・イー・ケイ、または、ケック。機構名のローマ字表記 Kou Enerugii Kasokuki Kenkyū Kikō の略。前身のひとつである高エネルギー物理学研究所のローマ字表記 Kou Enerugii Butsurigaku Kenkyūsho の略を引き継いでいる)。 人間文化研究機構、自然科学研究機構、情報・システム研究機構、宇宙航空研究開発機構と共に「総合研究大学院大学」を構成する。.

新しい!!: 山田作衛と高エネルギー加速器研究機構 · 続きを見る »

長野市

長野市(ながのし)は、長野県北信地方に位置する都市。長野県の県庁所在地であり、中核市である。.

新しい!!: 山田作衛と長野市 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 山田作衛と長野県 · 続きを見る »

長野県長野高等学校

長野県長野高等学校(ながのけん ながのこうとうがっこう)は、長野県長野市上松一丁目にある県立高校。全日制普通科と定時制普通科を設置する。略称は長高、県立長野。 旧第3通学区→第1通学区(2001年) 以下、特記がない場合には、全日制についてのものである。.

新しい!!: 山田作衛と長野県長野高等学校 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: 山田作衛と東京大学 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 山田作衛と1941年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: 山田作衛と1964年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 山田作衛と1969年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: 山田作衛と2007年 · 続きを見る »

6月11日

6月11日(ろくがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から162日目(閏年では163日目)にあたり、年末まであと203日ある。誕生花はヒゲナデシコ、ガクアジサイ。.

新しい!!: 山田作衛と6月11日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »