ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小林正 (仏文学者)

索引 小林正 (仏文学者)

小林 正(こばやし ただし、1911年8月21日 - 1975年3月30日)は、フランス文学・比較文学者、東京大学名誉教授。 旧満州・旅順出身。東京帝国大学仏文科卒、1942年東京外国語学校教授、1954年東京大学仏文科助教授。スタンダールが専門で、1962年「『赤と黒』成立過程の研究」で文学博士。1963年教授、また比較文学講座でも授業を担当し、文学部の西洋近代語近代文学専攻の創設に尽力した。1972年定年退官し名誉教授、同年より成城大学教授。日本比較文学会理事、東京日仏会館常務理事などを歴任、レジオン・ドヌール勲章を授与された。.

30 関係: 博士(文学)十五少年漂流記山田爵ノエル・ヌエットレジオンドヌール勲章ヴェルコールアナトール・フランスアルフォンス・ドーデアンドレ・モーロワエミール・ゾラシャルル・ペロージュール・ヴェルヌジョルジュ・サンドスタンダール美女と野獣眠れる森の美女鈴木力衛赤と黒東京大学東京外国語学校 (旧制)比較文学満州成城大学日仏会館旅順口区愛の妖精1911年1975年3月30日8月21日

博士(文学)

博士(文学)(はくし ぶんがく)は、人文科学(哲学、史学、文学を含む広義での文学)に関する専攻分野を修めることによって、1991年以降に日本で授与されている博士の学位である。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と博士(文学) · 続きを見る »

十五少年漂流記

『十五少年漂流記』(じゅうごしょうねんひょうりゅうき )は、ジュール・ヴェルヌが1888年に発表した少年向けの冒険小説で、無人島に漂流した少年達が力を合わせて生活していく物語を描いている。日本語版題名としては原題の直訳『二年間の休暇』も用いられる。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と十五少年漂流記 · 続きを見る »

山田爵

山田 𣝣(やまだ じゃく、1920年11月3日 - 1993年6月21日)は、日本のフランス文学者。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と山田爵 · 続きを見る »

ノエル・ヌエット

ノエル・ヌエット(Noël Nouet、1885年3月30日 - 1969年10月2日)は、フランス、ブルターニュ出身の詩人、画家、版画家。40歳から75歳までの約36年間、日本でフランス語教師として方々の学校で教える傍ら、詩集の出版をはじめとして様々な執筆活動を行った。晩年はフランスに戻り生涯を終えた。。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とノエル・ヌエット · 続きを見る »

レジオンドヌール勲章

レジオンドヌール勲章(レジオンドヌールくんしょう、L'ordre national de la légion d'honneur ロルドル・ナショナル・ド・ラ・レジオン・ドヌール、「名誉軍団国家勲章」)は、統領政府期にナポレオン・ボナパルトによって制定されたフランスの栄典制度である。レジオン・ドヌール勲章とも表記されている。現在もフランスの最高勲章として存在する。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とレジオンドヌール勲章 · 続きを見る »

ヴェルコール

ヴェルコール(Vercors、1902年2月26日 - 1991年6月10日)は、フランスの小説家、画家。 本名、ジャン・ブリュレル(Jean Bruller)。パリで生まれ、エコール・アルザシエンヌ(アルザス学校)で学ぶ。挿絵画家だったが、第二次世界大戦でフランスがドイツに占領されると、対独・ヴィシー政権への抵抗文学の母体となった「深夜叢書」を刊行。小説「海の沈黙」はその第1巻。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とヴェルコール · 続きを見る »

アナトール・フランス

アナトール・フランス(Anatole France, 1844年4月16日 - 1924年10月12日)は、フランスの詩人・小説家・批評家。本名はジャック・アナトール・フランソワ・ティボー(Jacques Anatole François Thibault)。パリ出身。アカデミー・フランセーズの会員を務め、ノーベル文学賞を受賞した。代表作は『シルヴェストル・ボナールの罪』『舞姫タイス』『赤い百合』『エピクロスの園』『神々は渇く』など。芥川龍之介が傾倒し、石川淳が訳していたことで有名である。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とアナトール・フランス · 続きを見る »

アルフォンス・ドーデ

アルフォンス・ドーデ(ドデ、ドデー)(Alphonse Daudet, 1840年5月13日 – 1897年12月17日)は『アルルの女』を含む短編集『風車小屋だより』などで有名なフランスの小説家。 ジャーナリストでアクション・フランセーズの活動家だったレオン・ドーデは長男。画家のリュシアン・ドーデは次男。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とアルフォンス・ドーデ · 続きを見る »

アンドレ・モーロワ

アンドレ・モーロワ(André Maurois, 1885年7月26日 ノルマンディー地方エルブーフ Elbeuf - 1967年10月9日 ヌイイ=シュル=セーヌ)はフランスの小説家、伝記作者、評論家。本名はエミール・サロモン・ヴィレルム・エルゾグ(Émile Salomon Wilhelm Herzog)で、ユダヤ系フランス人である。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とアンドレ・モーロワ · 続きを見る »

エミール・ゾラ

マネ《エミール・ゾラの肖像》 1866年 エミール・フランソワ・ゾラ(、1840年4月2日 - 1902年9月29日)は、フランスの小説家で、自然主義文学の定義者であり、代表的存在でもあった。代表作品は全20作から成るルーゴン・マッカール叢書で、著名作は『ジェルミナール(芽月)』、『居酒屋』、『ナナ』。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とエミール・ゾラ · 続きを見る »

シャルル・ペロー

ャルル・ペロー肖像 シャルル・ペロー(Charles Perrault, 1628年1月12日 - 1703年5月16日)はフランスの詩人。アカデミー・フランセーズの会員。古今論争の火付け役。日本では『ペロー童話集』の作者として有名。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とシャルル・ペロー · 続きを見る »

ジュール・ヴェルヌ

ュール・ガブリエル・ヴェルヌ(、1828年2月8日 - 1905年3月24日)は、フランスの小説家。ハーバート・ジョージ・ウェルズとともにサイエンス・フィクション(SF)の開祖として知られ、SFの父とも呼ばれる。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とジュール・ヴェルヌ · 続きを見る »

ジョルジュ・サンド

ョルジュ・サンド(、1804年7月1日 – 1876年6月8日)は、フランスの女流作家であり、初期のフェミニストとしても知られる。本名をアマンディーヌ=オーロール=リュシール・デュパン()、デュドヴァン男爵夫人()という。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とジョルジュ・サンド · 続きを見る »

スタンダール

タンダール(Stendhal、1783年1月23日 - 1842年3月23日)は、グルノーブル出身のフランスの小説家。本名はマリ=アンリ・ベール(Marie Henri Beyle)という。ペンネームのスタンダールはドイツの小都市シュテンダルに由来すると言われている。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)とスタンダール · 続きを見る »

美女と野獣

ウォルター・クレインによる『美女と野獣』挿絵 『美女と野獣』(びじょとやじゅう, La Belle et la Bête )は、フランスの異類婚姻譚である。1740年にガブリエル=シュザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ(ヴィルヌーヴ夫人、)によって最初に書かれた。現在広く知られているのはそれを短縮して1756年に出版された、ジャンヌ=マリー・ルプランス・ド・ボーモン(ボーモン夫人、)版である。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と美女と野獣 · 続きを見る »

眠れる森の美女

『眠れる森の美女』(ねむれるもりのびじょ、)は、ヨーロッパの古い民話・童話。AT分類では、410に分類されている。ペロー童話集にも取り上げられ、グリム童話集では、『茨姫』(いばらひめ)として類話が取り上げられている(KHM 50)。また、ジャンバティスタ・バジーレの『ペンタメローネ』所収の『太陽と月とターリア』も類話として知られている。『眠りの森の美女』『眠り姫』の訳題もある。(スリーピング・ビューティー)の英語題で呼ばれることもあり、同タイトルの小説も発行されている。 日本語の表題からは、文法的に、眠っているのは美女とも森ともとれるが、これはフランス語の原題も同様である。しかし、La Belle au bois dormantは代換法(形容詞転移)という修辞が使われており、眠っているのは美女と考えるのが正しいとされる。 バレエの演目や、ディズニー映画としても有名である。また日本では、劇団東少によってミュージカル化されている。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と眠れる森の美女 · 続きを見る »

鈴木力衛

鈴木 力衛(すずき りきえ、1911年5月1日 - 1973年6月14日)は、日本のフランス文学者、演劇評論家。 愛知県出身。第一高等学校、東京帝国大学仏文科を卒業後、フランス政府招聘給費留学生としてパリ大学に学び、帰国後は旧制学習院教授等を経て学習院大学文学部教授となった。 モリエール研究の第一人者。晩年に完成した単独訳の「モリエール全集 全4巻」(全作品を網羅してはいないが、全集の刊行冊子に「日本語の芝居として楽しめるモリエールのすべてと称しうる仕事」紹介されている)で、読売文学賞受賞。そうしたフランス演劇研究の成果を元に、新しい流れのフランス演劇も積極的に紹介し、俳優座養成所講師や文学座顧問もつとめ、戦後日本の興隆期の新劇運動に大きな影響を与えた。なお岩波文庫版のモリエール作品集は近年改版されている。 演劇関係以外でも、アレクサンドル・デュマ・ペールの『ダルタニャン物語』、ジャン・コクトーの『恐るべき子供たち』、マルセル・パニョル『笑いについて』、アンリ・ベルクソン『笑い』をはじめ多数の訳書がある。 学習院仏文科の骨格をほぼ一人で築き上げてゆき、優秀な教授陣を育成するために腕を振るい、そうした中から篠沢秀夫、豊崎光一、佐伯隆幸、末木利文(演出家)といった人達を育て上げていった。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と鈴木力衛 · 続きを見る »

赤と黒

『赤と黒』(あかとくろ、Le Rouge et le Noir)は、19世紀中期フランスの作家スタンダールの、実際に起きた事件などに題材をとった長編小説である。1830年刊。サマセット・モームは『世界の十大小説』の一つにこの小説を取り上げている。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と赤と黒 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と東京大学 · 続きを見る »

東京外国語学校 (旧制)

二葉亭四迷 / 旧外語の併合・廃止に反対し中退、のち新東京外語の教官を短期間務めた 旧制東京外国語学校(きゅうせいとうきょうがいこくごがっこう)は、1899年(明治32年)4月東京市に設立された旧制専門学校である。略称は「東京外語」。 この項では前身である1873年設立の「(旧)東京外国語学校」(旧外語)および改称(1944年)後の「東京外事専門学校」(東京外専)も含め記述する。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と東京外国語学校 (旧制) · 続きを見る »

比較文学

比較文学(ひかくぶんがく)は、文学の一分野。各国の文学作品を比較して、表現・精神性などを対比させて論じる立場。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と比較文学 · 続きを見る »

満州

満洲(まんしゅう、マンジュ、拼音:Mǎnzhōu、英語:Manchuria)は、現在中華人民共和国において「中国東北部」と呼ばれる地域およびロシア連邦において「極東」と呼ばれる地域の一部を含めた北東アジアの特定地域を指す地域名。渤海・金朝・後金・清朝を建国した満洲民族や、夫余・高句麗を建国した濊貊族、鮮卑・烏桓・契丹・奚などモンゴル民族の故地である。なお、漢字表記は法令や一部の文献では「満洲」が用いられるものの、一般には「満州」が用いられることが多い。 「満洲」という言葉は、もともとは12世紀にはおもに民族名を指していた。しかし19世紀の日本では満洲、満洲国とは地域をさし、民族は「満洲族」と呼ぶようになった。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と満州 · 続きを見る »

成城大学

愛知の星城大学と同名であるため、混同されやすい。日本の大学で校名が完全に一致するのは「セイジョウ(成城・星城)大学」のみである。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と成城大学 · 続きを見る »

日仏会館

公益財団法人日仏会館(仏:Maison franco-japonaise)は、日本とフランスの文化交流を目的にした文化施設の日仏会館を運営する公益財団法人。総裁は常陸宮正仁親王である。所在地は、東京都渋谷区恵比寿。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と日仏会館 · 続きを見る »

旅順口区

旅順口区(りょじゅんこうく)は中華人民共和国遼寧省大連市に位置する市轄区。遼東半島の最西部(突端部)にあり、天然の良港として知られて、かつては旅順軍港の軍港都市であり、現在は大連市に編入されている。区人民政府の所在地は新城大街1号にある。大連市内からは45kmの距離で、国家級風景名勝区、国家級自然保護区に指定されている。陸地面積506.8平方km、海岸線の長さは169.7km。沿海では真珠の養殖が盛んである。 旅順口区政府は2009年3月20日付の招待会で、旅順口区を外国人にも開放し、軍事禁区以外は外国人も訪問できるようになったと発表した。しかし、この発表は大連市や国家レベルの承認も得たものでない旨、日本領事館大連事務所から注意喚起されている。市および国家からの正式文書を得た段階で、下の「現状」にある訪問制限の記述も変更される。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と旅順口区 · 続きを見る »

愛の妖精

『愛の妖精』(あいのようせい、La Petite Fadette)は、フランスの作家ジョルジュ・サンドが書いた小説。1849年初版。原題は「小さなファデット」の意。フランスの田園地方を舞台に、双子の兄弟と野性的な少女ファデットの成長と恋愛が、繊細な筆致でみずみずしく描かれる。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と愛の妖精 · 続きを見る »

1911年

記載なし。

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と1911年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と1975年 · 続きを見る »

3月30日

3月30日(さんがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から89日目(閏年では90日目)にあたり、年末まであと276日ある。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と3月30日 · 続きを見る »

8月21日

8月21日(はちがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から233日目(閏年では234日目)にあたり、年末まであと132日ある。.

新しい!!: 小林正 (仏文学者)と8月21日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »