ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

宇和町卯之町

索引 宇和町卯之町

宇和町卯之町 宇和町卯之町(うわちょううのまち)は愛媛県西予市にある重要伝統的建造物群保存地区である。.

23 関係: 卯之町駅大正宇和島藩宇和町喜多郡内子町八日市護国国道56号四国八十八箇所第一法規白壁西予市西園寺氏黒瀬城開明学校重要伝統的建造物群保存地区重要文化財江戸時代明石寺昭和愛媛県愛媛県歴史文化博物館2009年

卯之町駅

駅構内(両開き分岐器とホーム) 卯之町駅(うのまちえき)は、愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「開明学校と文化の薫る高原の駅」。 2004年の合併によって誕生した西予市の代表駅であり、全特急列車が停車する。.

新しい!!: 宇和町卯之町と卯之町駅 · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 宇和町卯之町と大正 · 続きを見る »

宇和島藩

宇和島城天守 竹輪笹に阿吽の向かい雀の宇和島紋 宇和島藩(うわじまはん)は、伊予国宇和島(現在の愛媛県宇和島市)周辺を治めた藩。藩庁は宇和島城に置かれた。.

新しい!!: 宇和町卯之町と宇和島藩 · 続きを見る »

宇和町

宇和町(うわちょう)はかつて愛媛県東宇和郡に存在した町。宇和盆地を形成し、周囲を山に囲まれた穀倉地帯であった。八幡浜市、大洲市と宇和島市との間に位置し、また野村町・城川町方面への玄関口でもあるなど、南予地域の交通の要衝の一つであった。平成の市町村合併により2004年4月に自治体としては消滅し、旧町域は西予市宇和町となっている。.

新しい!!: 宇和町卯之町と宇和町 · 続きを見る »

喜多郡

*.

新しい!!: 宇和町卯之町と喜多郡 · 続きを見る »

内子町

内子町(うちこちょう)は、愛媛県の南予地方に位置する町。ハゼの流通で財をなした商家が建ち並ぶ町並み保存を手かがりに、白壁と木蝋のまちづくりを進めてきた。今日では、町並みから村並みへ、エコロジータウンうちこをキャッチフレーズとし、農村景観保全や農産物の直売、農村民泊、グリーンツーリズムなどの、交流人口の受け入れ、第一次産業の活性化などの取組みで全国的にも知られている。.

新しい!!: 宇和町卯之町と内子町 · 続きを見る »

八日市護国

八日市護国(ようかいちごこく)は愛媛県喜多郡内子町にある伝統的建造物群保存地区である。地区種別は製蝋町で、1982年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。山裾に発達した街道沿いに、南北約600mに亘って町家や豪商の屋敷などの伝統的な建築物群がみられる。.

新しい!!: 宇和町卯之町と八日市護国 · 続きを見る »

国道56号

国道56号(こくどう56ごう)は、高知県高知市から愛媛県松山市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 宇和町卯之町と国道56号 · 続きを見る »

四国八十八箇所

四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ、「四国八十八ヶ所」とも表記される)は、四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の寺院の総称で、四国霊場の最も代表的な札所である。単に八十八箇所ともいい、あるいはお四国さん、あるいは本四国ともいわれている。 四国八十八箇所を巡拝することを四国八十八ヶ所霊場会では四国巡礼といい、似たような呼び方として四国遍路、四国巡拝などともいう。 巡拝中の掛軸の御印譜 白衣の御印譜.

新しい!!: 宇和町卯之町と四国八十八箇所 · 続きを見る »

第一法規

一法規株式会社(だいいちほうき、英語:DAI‐ICHI HOKI CO.,LTD.)は、東京都港区に本社を置く出版社である。 1903年(明治36年)創業、1943年(昭和18年)「第一法規出版」設立。2003年(平成15年)「第一法規」に社名変更。創業者は元衆議院議員の田中弥助。 官公庁関連の出版物が多く、法務、行政、福祉などの出版物の他、教育、環境問題などの書籍も刊行している。刊行物で最も知られているのは、加除式の法規書「現行法規総覧」である。.

新しい!!: 宇和町卯之町と第一法規 · 続きを見る »

白壁

白壁(しらかべ)は、名古屋市東区の地名。住居表示実施地域であり、現行行政地名は白壁一丁目から白壁五丁目が置かれている。郵便番号461-0011。 以下において本項で扱う白壁一丁目から白壁五丁目までの町丁を個別に指す場合には、適宜「白壁」を省略し「○丁目」の形式で記述する。.

新しい!!: 宇和町卯之町と白壁 · 続きを見る »

西予市

西予市(せいよし)は、愛媛県の南西部に位置する市。.

新しい!!: 宇和町卯之町と西予市 · 続きを見る »

西園寺氏

西園寺氏(さいおんじし)は、日本の氏族のひとつ。中世に伊予西部を領有した戦国大名の氏族。本姓は藤原氏。家系は閑院流。西園寺家の支流にあたる。.

新しい!!: 宇和町卯之町と西園寺氏 · 続きを見る »

黒瀬城

黒瀬城(くろせじょう)は、愛媛県西予市に存在した日本の城(山城)。.

新しい!!: 宇和町卯之町と黒瀬城 · 続きを見る »

開明学校

開明学校(かいめいがっこう)は1882年(明治15年)に愛媛県西予市宇和町(旧・東宇和郡宇和町)に建てられた、四国最古の小学校である。重要伝統的建造物群保存地区として選定されている宇和文化の里(宇和町卯之町)の施設のひとつ。.

新しい!!: 宇和町卯之町と開明学校 · 続きを見る »

重要伝統的建造物群保存地区

重要伝統的建造物群保存地区(じゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)は、日本の文化財保護法に規定する文化財種別のひとつ。日本の市町村が条例などにより決定した伝統的建造物群保存地区のうち、文化財保護法第144条の規定に基づき、特に価値が高いものとして国(文部科学大臣)が選定したものを指す。略称は重伝建地区(じゅうでんけんちく)、重伝建(じゅうでんけん)。.

新しい!!: 宇和町卯之町と重要伝統的建造物群保存地区 · 続きを見る »

重要文化財

建造物の例(通潤橋) 歴史資料の例(123号機関車 京都・宮津海陸運輸所有) 彫刻の例(塑造金剛力士立像 法隆寺蔵) 考古資料の例(埴輪子持家 東京国立博物館蔵) 絵画の例(黒田清輝筆「湖畔」) 建造物(民家)の例:荒井家住宅(栃木県矢板市) 重要文化財(じゅうようぶんかざい)は、日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料、歴史資料等の有形文化財のうち、歴史上・芸術上の価値の高いもの、または学術的に価値の高いものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財を指す。重文(じゅうぶん)と略称されることが多い。文化庁による英語表記はImportant Cultural Properties。 日本の地方公共団体(都道府県、市町村)がそれぞれの文化財保護条例に基いて指定する有形文化財についても「県指定重要文化財」「市指定重要文化財」等と呼称される場合があるが、文化財保護法に規定する「重要文化財」とは国(日本国文部大臣)が指定した有形文化財のことを指す。本項では特記なき限り、文化財保護法第27条の規定に基づき日本国(文部科学大臣)が指定した重要文化財(いわゆる「国の重要文化財」)について記述する。.

新しい!!: 宇和町卯之町と重要文化財 · 続きを見る »

江戸時代

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家が日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。 藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。.

新しい!!: 宇和町卯之町と江戸時代 · 続きを見る »

明石寺

明石寺(めいせきじ)は、愛媛県西予市にある天台寺門宗の寺院。源光山(げんこうざん)、円手院(えんしゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。 本尊真言:おん ばざらたらま きりく そわか ご詠歌:聞くならく 千手の誓ひ 不思議には 大盤石も 軽くあげ石.

新しい!!: 宇和町卯之町と明石寺 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 宇和町卯之町と昭和 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 宇和町卯之町と愛媛県 · 続きを見る »

愛媛県歴史文化博物館

愛媛県歴史文化博物館(えひめけんれきしぶんかはくぶつかん)は1994年11月に愛媛県東宇和郡宇和町(現・西予市)に開館した博物館。愛媛県の歴史や民俗が紹介され、南予地域の拠点として使われている。 4つの歴史展示室と民俗展示室、体験学習室などがあり、歴史文化や生涯学習などの講座が開講されている。展示の特徴として、広い館内を活かした実物大復元模型の展示が多く、戦前の松山市大街道の町並みの再現では、実際に建物内に入って雰囲気を味わうことが出来るなど、テーマパーク的な感覚でも楽しめる博物館である。 2005年3月に閉館した愛媛県歴史民俗資料館の一部の資料は、同館に引き継がれた。.

新しい!!: 宇和町卯之町と愛媛県歴史文化博物館 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 宇和町卯之町と2009年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

卯之町

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »