ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

妙義荒船佐久高原国定公園

索引 妙義荒船佐久高原国定公園

妙義荒船佐久高原国定公園(みょうぎあらふねさくこうげんこくていこうえん)は、群馬県(安中市・富岡市・下仁田町・南牧村・上野村)、長野県(軽井沢町・御代田町・佐久市)の県境に広がる全国39番目の国定公園。 指定されたのは、1969(昭和44)年4月10日。面積は、群馬県側8,063ha、長野県側5,060haの合わせて13,123ha。 200px この公園には、妙義山・八風山・荒船山・黒滝山などの山、内山峠・十石峠など数多くの峠を持ち、妙義山や内山峡に代表される奇岩・怪石の岩塊風景と、神津牧場・内山牧場などの高原牧場の風景が特徴となっている。 また、国定公園に指定されたことを受けて、地元自治体が制作した唄がある。.

27 関係: 十石峠南牧村 (群馬県)妙義山安中市富岡市小松みどり (1949年生)上野村下仁田町佐久市御代田町ヘクタール内山峠 (群馬県・長野県)内山峡国定公園神津牧場群馬県県境荒船山面積軽井沢町長野県水原弘服部良一1969年4月10日

十石峠

長野県側の展望台より群馬県側を望む(2005年11月) 十石峠(じっこくとうげ)は、長野県南佐久郡佐久穂町と群馬県多野郡上野村の間にある峠。 かつて米のとれない上州地方西部の山間部に、信州佐久平から一日十石の米を運び込んでいた道であることからこの名がつけられたとされる。信州からは米、味噌、醤油などが、上州からは炭、紙などが運ばれた。往来する馬子達が歌った「十石馬子歌」が今に伝わる。秩父事件では、困民党軍の一部が秩父方面からこの峠を越えて馬流に敗走した。 現在は国道299号及び国道462号の一部で、標高は1,351mである。佐久穂町側には展望塔があり、そこから妙義荒船佐久高原国定公園の雄大な自然を眺望することができる。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と十石峠 · 続きを見る »

南牧村 (群馬県)

南牧村(なんもくむら)は、群馬県甘楽郡の村。高齢化率日本一の自治体である。隣の長野県南佐久郡にも南牧村があるが、そちらは「みなみまきむら」である。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と南牧村 (群馬県) · 続きを見る »

妙義山

妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山である。いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜線上の相馬岳(1,103.8m)で、また妙義山系全体の最高峰は裏妙義に聳える谷急山(1,162.1m)となっている。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と妙義山 · 続きを見る »

安中市

安中市中心部(中山道安中宿)周辺の空中写真。1975年撮影の4枚を合成作成。国土航空写真。 安中市(あんなかし)は群馬県南西部にある人口約6万人の市である。江戸時代に板鼻・安中・松井田・坂本が中山道の宿場町として栄え、また、江戸時代には安中藩の城下町であった。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と安中市 · 続きを見る »

富岡市

富岡市(とみおかし)は、群馬県南西部の市である。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と富岡市 · 続きを見る »

小松みどり (1949年生)

小松 みどり(こまつ みどり、本名:大野緑(おおの みどり)、1949年9月5日 - )は歌手、女優。おとめ座、東京都江戸川区出身。小松企画所属。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と小松みどり (1949年生) · 続きを見る »

蓼科山 山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことを言い、平地と比べ、傾斜した地形から成る。また、地形学では丘陵や台地よりも高度や起伏が大きいものを指す。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と山 · 続きを見る »

峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所。山脈越えの道が通る最も標高が高い地点。なお、峠の片側にのみ大きな高低差があってもう一方の側が平坦に近いものを片峠という。日本での片峠の代表的な事例としては碓氷峠がある。 峠は、中国地方で垰あるいは乢とも書き、「たお」「とう」「たわ」「たわげ」などと呼ぶ地方があり、地名などにも見られる(岡山県久米南町安ケ乢など)。登山用語では乗越(のっこし)、または単に越(こえ、こし)などとも言い、山嶺・尾根道に着目した場合は鞍部(あんぶ)、窓、コル(col)とも言う。 かつて峠はクニ境であり、その先は異郷の地であった。そのため、峠は、これから先の無事を祈り、帰り着いた時の無事を感謝する場所でもあったことから、祠を設けている所が多い。この祠は、異郷の地から悪いものが入り込まないための結界の役割も果たしていたと考えられる。本来の意味から転じて、何らかの物の勢いが最も盛んな時期のことを峠という。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と峠 · 続きを見る »

上野村

上野村(うえのむら)は、群馬県の南西部(最南端)に位置する、多野郡に存在する村。群馬県で最も人口の少ない自治体である(平成27年6月1日現在)。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と上野村 · 続きを見る »

下仁田町

下仁田町(しもにたまち)は、群馬県甘楽郡にある町である。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と下仁田町 · 続きを見る »

佐久市

佐久市(さくし)は、長野県東信地方の市であり、群馬県との県境に位置する。東信地方第二の都市、また佐久地域の中心都市である。 岩村田(いわむらだ)、中込(なかごみ)、野沢(のざわ)といった集落があり、中心街はそれぞれに分散する。古くは中山道と佐久甲州街道との交点であり、宿場町として発達し、岩村田藩ならびに田野口藩の陣屋町としての側面もあった。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と佐久市 · 続きを見る »

御代田町

御代田町(みよたまち)は長野県北佐久郡の町。町の北部には浅間山の裾野が広がる。北海道北見市と並びカーリングで知られている。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と御代田町 · 続きを見る »

ヘクタール

ヘクタール(hectare、記号:ha)は、メートル法における面積の単位のひとつであり、10 000 平方メートルである。 SI単位ではなく、「SI単位と併用される'''非SI単位'''」である「SI単位と併用される非SI単位」には、他に、時間の分・時・日、リットル、トンなどがある。。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園とヘクタール · 続きを見る »

内山峠 (群馬県・長野県)

内山隧道群馬県側坑口 内山峠(うちやまとうげ)は、国道254号上の、群馬県甘楽郡下仁田町と長野県佐久市の境にある峠。国道254号旧道が峠を通っていて、峠は荒船山の代表的な登山口となっている。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と内山峠 (群馬県・長野県) · 続きを見る »

内山峡

内山峡(うちやまきょう)は、長野県佐久市にある峡谷。千曲川(長野県内における信濃川の呼称)の支流・滑津川が形成したV字谷で、古くから天下の奇勝として名が高く、富岡街道(国道254号)を通る人々から信州耶馬渓と呼ばれ親しまれてきた。中世には内山城が建てられ、その要害地として機能した。 屏風岩、ナポレオン岩、お姫岩、行人岩、傘岩、蓬莱岩、だんご岩など、無数の奇岩が見られる。中でもお姫岩にまつわる物語として悲恋の伝承があり、多く語り継がれている。これらは荒船山の火山活動によって流出した熔岩が冷えて固まったものが風化したもので、独特の柱状節理が見られる。 また、近年では地元住民によって沿道に植えられたコスモスで知られ、さらに内山峡の周囲一帯は「コスモス街道」の異名を持つ。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と内山峡 · 続きを見る »

国定公園

国定公園(こくていこうえん)とは、日本において国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した公園。国立公園が国の直接管理なのに対し、国定公園は都道府県が管理する。英語表記はQuasi-National Park。 また、アメリカ合衆国ナショナル・モニュメントのことを国定公園と訳すことがある。 本稿では、日本の国定公園について述べる。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と国定公園 · 続きを見る »

神津牧場

津牧場(こうづぼくじょう)は、1887年(明治20年)に開設された日本で最初の西洋式牧場。群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧の物見山東斜面に広がる。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と神津牧場 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と群馬県 · 続きを見る »

県境

境(けんきょう、けんざかい)とは、県と県の境界である。日本においては県のみならず、都道府県相互の境界(都道府県境)全てを指すこともある。また海外の行政区画で、「県」と日本語訳される、日本の都道府県と類似する地域同士の境界についても「県境」と訳される。 都県の極一部が隣県に囲まれていたり、河川の流路変更で対岸に取り残されたりして、陸上で接続していない飛び地もある。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と県境 · 続きを見る »

荒船山

荒船山(あらふねやま)は群馬県甘楽郡下仁田町と長野県佐久市に跨る標高1,423mの山である。妙義荒船佐久高原国定公園に属している。日本二百名山のひとつ。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と荒船山 · 続きを見る »

面積

面積(めんせき)とは、平面内の、あるいは曲面内の図形の大きさ、広さ、の量である。立体物の表面の面積の合計を特に表面積(ひょうめんせき)と呼ぶ。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と面積 · 続きを見る »

軽井沢町

軽井沢町(かるいざわまち)は、長野県東信地方の町。北佐久郡に属する。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と軽井沢町 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と長野県 · 続きを見る »

水原弘

水原 弘(みずはら ひろし、1935年(昭和10年)11月1日 - 1978年(昭和53年)7月5日)は、日本の歌手・俳優。愛称は「おミズ」。東京府東京市深川区(現在の東京都江東区)出身。東京都立赤坂高等学校商業科卒業。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と水原弘 · 続きを見る »

服部良一

服部 良一(はっとり りょういち、1907年10月1日 - 1993年1月30日)は、日本の作曲家、編曲家。また作詞家として村雨 まさを(むらさめ まさお)の名がある。大阪府大阪市東住吉区(現・平野区)出身。天王寺区出生。 ジャズで音楽感性を磨いた和製ポップス史における重要な音楽家の一人である。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と服部良一 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と1969年 · 続きを見る »

4月10日

4月10日(しがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から100日目(閏年では101日目)にあたり、年末まではあと265日ある。誕生花はチューリップ、ベニバナアセビ。.

新しい!!: 妙義荒船佐久高原国定公園と4月10日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »