ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

多治見銀行

索引 多治見銀行

多治見銀行(たじみぎんこう)は、明治期から大正期の私立銀行で、岐阜県土岐郡多治見町に本店があった。 1896年(明治29年)に、岐阜県土岐郡多治見町(現多治見市)を本店に、資本金は5万円(払込済1万5千円)で設立。初代頭取には斉藤政七が就任。1925年(大正14年)に名古屋銀行(東海銀行の前身の一つ)に営業譲渡し翌年解散した。.

10 関係: 名古屋銀行 (東海銀行の前身)多治見市大正岐阜県土岐郡東海銀行明治1896年1925年1926年

名古屋銀行 (東海銀行の前身)

名古屋銀行(なごやぎんこう)は、明治期に愛知県名古屋市で設立された銀行で、東海銀行(現三菱UFJ銀行)の前身の一つ。 1882年(明治15年)に、名古屋に本店を置く私立銀行としては前年の伊藤銀行に次いで2番目に設立。その後、1941年(昭和16年)に愛知銀行、伊藤銀行と合併し、東海銀行を新たに設立。 名古屋相互銀行を前身とし、現存している名古屋銀行とは全く関連が無い。.

新しい!!: 多治見銀行と名古屋銀行 (東海銀行の前身) · 続きを見る »

多治見市

多治見市(たじみし)は、岐阜県南部に位置する市。.

新しい!!: 多治見銀行と多治見市 · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 多治見銀行と大正 · 続きを見る »

岐阜県

岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置する県で内陸県の一つ。 日本の人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。県庁所在地は岐阜市。.

新しい!!: 多治見銀行と岐阜県 · 続きを見る »

土岐郡

*.

新しい!!: 多治見銀行と土岐郡 · 続きを見る »

東海銀行

株式会社東海銀行(とうかいぎんこう、英称:The Tokai Bank, Ltd.)は、かつて存在した日本の都市銀行。2002年(平成14年)2月に三和銀行と合併し、UFJ銀行となった。 なお、UFJ銀行は2006年(平成18年)、東京三菱銀行と合併し三菱東京UFJ銀行となった。 現在の三菱UFJ銀行に至るまで、現在の東京証券取引所と名古屋証券取引所に上場していた。.

新しい!!: 多治見銀行と東海銀行 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 多治見銀行と明治 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 多治見銀行と1896年 · 続きを見る »

1925年

記載なし。

新しい!!: 多治見銀行と1925年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 多治見銀行と1926年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »