ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

城内 (佐賀市)

索引 城内 (佐賀市)

城内(じょうない)は佐賀県佐賀市の地名。郵便番号は840-0041。.

31 関係: 多布施川市町村市村記念体育館住居表示佐賀城公園佐賀大学教育学部附属小学校佐賀大学教育学部附属中学校佐賀市佐賀市交通局佐賀平野佐賀県佐賀県庁舎佐賀県立博物館佐賀県立佐賀西高等学校佐賀県立図書館佐賀県立美術館嘉瀬川サガテレビ国の一覧町丁都道府県郵便番号NHK佐賀放送局松原 (佐賀市)水ヶ江江戸時代日本日本標準時1889年1966年2015年

多布施川

多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川から佐賀県佐賀市大和町大字尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は約9.5km『佐賀県大百科事典』、佐賀新聞社、p.534「多布施川」。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。水道整備により飲料水源としての役割を失い、一時は排水による汚染が進んだが、その後水質は改善している。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と多布施川 · 続きを見る »

市町村

市町村(しちょうそん)とは、地方公共団体である市・町・村の総称。日本の基礎的地方公共団体(地方自治法2条3項では「基礎的な地方公共団体」)として、包括的(広域的)地方公共団体である都道府県に対比される。 市町村は基礎自治体でもあるが、日本の基礎自治体にはほかに特別区(都の区)があり、合わせて市区町村(しくちょうそん)または市町村区(しちょうそんく)という。東京都では、都内で人口最多の基礎自治体が市ではなく特別区(23区)なので、公的には区市町村(くしちょうそん)という。 2016年(平成28年)10月10日現在の数 である。 地方自治法は、以下で条数のみ記載する。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と市町村 · 続きを見る »

市村記念体育館

市村記念体育館(いちむらきねんたいいくかん)は、佐賀県佐賀市城内にあるスポーツ施設・ホールである。佐賀県の委託により、セイカスポーツクラブ(鹿児島市に本社を置くセイカ食品のグループ会社)が管理している。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と市村記念体育館 · 続きを見る »

住居表示

個人情報保護のため画像の一部は伏せてある)。 電柱に設置された街区表示板(神戸市兵庫区新開地五丁目1番)。 住居表示(じゅうきょひょうじ)とは、日本の住居表示に関する法律に基づく住所の表し方である。市町村が定めるものであり、登記所(法務局)が定める地番とは異なる。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と住居表示 · 続きを見る »

佐賀城公園

佐賀城公園(さがじょうこうえん)は、佐賀県佐賀市城内にある佐賀城跡を中心とした県立の都市公園(総合公園)である。佐賀県庁など行政の中心部近くにあり、三方を濠に囲まれた公園は市民の憩いの場となっている。1989年(平成元年)7月28日には日本の都市公園100選に、2007年(平成19年)2月5日には日本の歴史公園100選の一つに選定された。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀城公園 · 続きを見る »

佐賀大学教育学部附属小学校

佐賀大学教育学部附属小学校(さがだいがくきょういくがくぶふぞくしょうがっこう)は、佐賀県佐賀市城内二丁目にある国立小学校。佐賀大学教育学部の附属学校。 学部名の改称により、1996年(平成8年)以来20年ぶりに「佐賀大学教育学部附属小学校」の名称に戻った。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀大学教育学部附属小学校 · 続きを見る »

佐賀大学教育学部附属中学校

佐賀大学教育学部附属中学校(さがだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)は、佐賀県佐賀市城内一丁目にある国立中学校。佐賀大学教育学部の附属学校。 2016年(平成28年)の学部名改称により、1996年(平成8年)以来20年ぶりに「佐賀大学教育学部附属中学校」の名称に戻った。 大学側と緊密に連携しながら、中学校教育の理論と実践に関する研究を推進し、学部学生の教育実習の場として教員養成に貢献する使命を担っている。 また、その理論的・実践的研究の成果を公開し、佐賀県中学校教育の進展に寄与する使命も担っている。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀大学教育学部附属中学校 · 続きを見る »

佐賀市

佐賀市中心部の航空写真。中央やや右下に「逆コの字型」の佐賀城跡の堀がある。 佐賀市中心部。佐賀県庁より佐賀駅方面 佐賀市中心部及び周辺住宅街。佐賀県庁より東側 嘉瀬川 佐賀市(さがし)は、佐賀県の県庁所在地で、同県最大の人口を擁する市である。施行時特例市。 佐賀県の経済・行政の中心地。有明海から脊振山地までを縦断する市域を有し、市街地は佐賀平野の中心付近に位置する。秋には嘉瀬川河川敷を中心に佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催され、バルーン(熱気球)の街として賑わう。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀市 · 続きを見る »

佐賀市交通局

佐賀市交通局(さがしこうつうきょく)は、佐賀県佐賀市の路線バス事業を担う地方公営企業法、および、佐賀市自動車運送事業の設置等に関する条例(平成17年10月1日佐賀市条例第234号)に基づく地方公営企業である。通称は佐賀市営バス。1936年(昭和11年)10月10日に事業開始した。交通局事務所及び車庫所在地は佐賀市愛敬町4番23号。 現在は路線バス専業となっており、佐賀駅に隣接する佐賀駅バスセンターを拠点として佐賀市内各方面に路線を持つ。また佐賀市内から佐賀空港への空港連絡バスも運行している。赤字路線が多いため経営は厳しい。累積赤字は6億円を超えており、木下敏之前市長の時代には2009年(平成21年)度までに黒字転換しない場合には民営化、との素案が出されていた。かつては貸切バス事業も行っていたが、民営化への準備の一環として2005年(平成17年)3月31日に廃止された。 秀島敏行現市長への交代後は合理化を徹底した上で市による経営を維持する方向に転換している。但し、地方財政健全化法に基づく「資金不足比率」の計算においては資金不足と判定されたため、2013年(平成25年)度までに資金不足比率を下げるとした経営健全化計画が策定されている。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀市交通局 · 続きを見る »

佐賀平野

佐賀平野(さがへいや)は、佐賀県佐賀市を中心として、佐賀県南部から佐賀県東部にかけて広がる平野である。筑紫平野のうち、筑後川より西の地域を特に指して呼ぶ名称。典型的な沖積平野であり、現在も拡大が続いているため、河成平野に分類される。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀平野 · 続きを見る »

佐賀県

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県である。県庁所在地は佐賀市。 唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名。玄界灘と有明海の2つの海に接する。令制国の肥前国東部に相当する。明治の府県制成立の際、同国は佐賀県と長崎県の2県として分立した。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県 · 続きを見る »

佐賀県庁舎

佐賀県庁舎(さがけんちょうしゃ)は広域自治体である佐賀県の行政機関(佐賀県庁)が入居する施設である。佐賀城跡内に立地し、北端のお堀端にある。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県庁舎 · 続きを見る »

佐賀県立博物館

佐賀県立博物館(さがけんりつはくぶつかん)は、佐賀県佐賀市城内にある県立の総合博物館である。佐賀県立美術館とは通路で接続する。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県立博物館 · 続きを見る »

佐賀県立佐賀西高等学校

佐賀県立佐賀西高等学校(さがけんりつさがにしこうとうがっこう, Saga Prefectural Saga Nishi High School)は全日制普通科を設置する佐賀県佐賀市城内一丁目4番25号に所在する公立の高等学校。略称「西高」。別名「栄城(えいじょう)」。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県立佐賀西高等学校 · 続きを見る »

佐賀県立図書館

佐賀県立図書館(さがけんりつとしょかん)は佐賀県佐賀市にある県立図書館である。 1913年に鍋島家により建設された佐賀図書館を前身とし、1929年に佐賀県に移管し、県立図書館となる。1962年に改築、1963年に新館として開館した。2013年に佐賀県医療センター好生館内に好生館分室を設置。 2015年度から、児童図書の全点購入を実施している。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県立図書館 · 続きを見る »

佐賀県立美術館

佐賀県立美術館(さがけんりつびじゅつかん)は、佐賀県佐賀市城内にある県立美術館である。佐賀県立博物館とは通路で接続する。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と佐賀県立美術館 · 続きを見る »

嘉瀬川

嘉瀬川(かせがわ)は佐賀県中東部を流れる嘉瀬川水系の本流で、一級河川である。 毎年11月に河川敷で佐賀インターナショナルバルーンフェスタが行われることで有名である。また上流には北山ダムや嘉瀬川ダム、川上峡があり、周辺は観光地になっている。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と嘉瀬川 · 続きを見る »

サガテレビ

株式会社サガテレビ (Saga Television Station Co., Ltd.)は、佐賀県を放送対象地域としてテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。 略称はSAGA TV/sts(略称については後述)。フジテレビジョン(FNN・FNS)系列。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)とサガテレビ · 続きを見る »

国の一覧

国の一覧(くにのいちらん)は、世界の独立国の一覧である。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と国の一覧 · 続きを見る »

町丁

丁(ちょうちょう)とは日本の市区町村下における区画であり、国勢調査などの人口統計等の分野で用いられる学術用語。法令上の正式な名称としては町であり、地方自治法では字と合わせた「町又は字」の区域・名称についての新設・変更・廃止の手続が規定されている同法第260条第1項。なお同項条文中は「町若しくは字」と表現されている。住居表示実施地区においては街区、未実施地区においては地番よりも上に位置づけられる単位である。成立の経緯から市街地を中心に設けられており、農村部における字(あざ:大字と小字)に対応するが、「町」と「字」は排他的なものではなく混在する場合もある。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と町丁 · 続きを見る »

都道府県

都道府県(とどうふけん)は、日本の広域普通地方公共団体である「都」、「道」、「府」、「県」の総称である。現在では、都が東京都の1、道が北海道の1、府が京都府および大阪府の2、県が43で、「1都1道2府43県」、総数は「47都道府県」である。市町村とともに普通地方公共団体(ふつうちほうこうきょうだんたい)の一種で、包括的地方公共団体(ほうかつてきちほうこうきょうだんたい)、広域的地方公共団体(こういきてきちほうこうきょうだんたい)ともいう。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と都道府県 · 続きを見る »

郵便番号

郵便番号(ゆうびんばんごう、英語圏共通: postal code.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と郵便番号 · 続きを見る »

NHK佐賀放送局

NHK佐賀放送局(エヌエイチケイさがほうそうきょく)は、佐賀県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)とNHK佐賀放送局 · 続きを見る »

松原 (佐賀市)

松原(まつばら)は佐賀県佐賀市の地名。郵便番号は840-0831。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と松原 (佐賀市) · 続きを見る »

水ヶ江

水ヶ江(みずがえ)は佐賀県佐賀市の地名。郵便番号は840-0054。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と水ヶ江 · 続きを見る »

江戸時代

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家が日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。 藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と江戸時代 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と日本 · 続きを見る »

日本標準時

明石天文科学館、親時計 日本標準時(にほんひょうじゅんじ、Japan Standard Time、略語:JST)は、国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時(UTC)を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻(すなわちUTC+9)をもって、日本における標準時としたものである。同機構が決定するUTCは“UTC(NICT)”と称され、国際度量衡局が決定する協定世界時 (UTC) との差が±10ナノ秒以内を目標として調整し管理されている。俗に日本時間とも呼ばれる。 情報通信研究機構が通報する標準時は、日本全国で日本放送協会 (NHK) などの放送局やNTT (117) の時報に用いられている。 一方、中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ、Japan Central Standard Time、略語:JCST)は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台が決定し、現実の信号として示す時刻で、水沢VLBI観測所の天文保時室でセシウム原子時計が運転されている。なお、国立天文台が編纂する「理科年表」では中央標準時について、中央標準時.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と日本標準時 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 城内 (佐賀市)と1889年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 城内 (佐賀市)と1966年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 城内 (佐賀市)と2015年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »