ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国分川

索引 国分川

国分川(こくぶがわ)は、高知県を流れる二級河川である。上流部は新改川と呼ばれる。二級河川の指定区間の長さは21.1km。1970年の台風10号で高潮被害を受けたことにより、対策として防潮堤が整備されている。.

18 関係: 吉野川山崎川平成16年台風第21号平方キロメートル久万川二級水系休場ダム四国山地秋雨穴内川ダム県庁おもてなし課香美市高知県高知県庁洪水浦戸湾新改水力発電所

吉野川

吉野川(よしのがわ)は、一級水系である吉野川水系の本川で、高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km2の河川である。最長川幅は荒川の2,537 mに次いで広く、2,380 mである。 日本三大暴れ川の1つとして数えられ、利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)と並び四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ。(順位争いで「四国次(二)郎」といわれることもある)。.

新しい!!: 国分川と吉野川 · 続きを見る »

山崎川

山崎川(やまざきがわ)は、愛知県名古屋市を流れる河川。二級水系山崎川の本流である。.

新しい!!: 国分川と山崎川 · 続きを見る »

平成16年台風第21号

平成16年台風第21号(へいせい16ねんたいふうだい21ごう、アジア名:メアリー〔Meari、命名国:朝鮮民主主義人民共和国、意味:やまびこ〕)は、2004年(平成16年)9月に発生し、日本に上陸した台風である。秋雨前線と複合したために豪雨となり、三重県・愛媛県を中心に大きな被害をもたらした。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 国分川と平成16年台風第21号 · 続きを見る »

平方キロメートル

平方キロメートル(へいほうキロメートル、記号km)は、国際単位系の面積の単位(SI組立単位)で、一辺の長さが1キロメートルである正方形の面積。平方キロと略称することもある。.

新しい!!: 国分川と平方キロメートル · 続きを見る »

久万川

久万川(くまがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 国分川と久万川 · 続きを見る »

二級水系

二級水系(にきゅうすいけい)とは、日本の河川法によって定められた一級水系以外で「公共の利害に重要な関係がある水系」である。.

新しい!!: 国分川と二級水系 · 続きを見る »

休場ダム

休場ダム(やすばダム)は、高知県香美市、国分川水系国分川に建設されたダム。高さ18メートルの重力式コンクリートダムで、四国電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・新改水力発電所に送水し、最大8,700キロワットの電力を発生する。.

新しい!!: 国分川と休場ダム · 続きを見る »

四国山地

四国山地(しこくさんち)は、四国の中央部を東西に貫く山地。中央構造線の南に千数百メートル級の急峻な山々が連なり、さまざまな様相をなしている。四国山脈(しこくさんみゃく)ともいう。 範囲は中央構造線より南側の四国全域に亘る。西南日本内帯に属する讃岐山脈や高縄山地は通常は四国山地に含めない。.

新しい!!: 国分川と四国山地 · 続きを見る »

秋雨

秋雨前線の雲を捉えた衛星画像。前線は九州南岸から本州はるか南の小笠原諸島付近まで延びている。2008年9月29日。(PD NASA) 秋雨(あきさめ)とは、日本において8月後半頃から10月頃にかけて(地域によって時期に差がある)降る長雨のこと。秋の長雨、秋霖(しゅうりん)、すすき梅雨ともいう。.

新しい!!: 国分川と秋雨 · 続きを見る »

穴内川ダム

内川ダム(あなないがわダム)は高知県香美市土佐山田町(旧香美郡土佐山田町)、一級河川・吉野川水系穴内川に建設されたダムである。 四国電力が管理を行う発電専用ダムで、吉野川総合開発計画によって建設されたダムである。高さ66.6メートルの中空重力式コンクリートダムで、同型式では四国地方において大森川ダム(大森川)とこのダムの二基しか存在しない。穴内川発電所による揚水発電のほか、四国山地を貫き国分川にも導水を行っている。ダムによって形成された人造湖は穴内川貯水池と呼ばれ、通称はない。.

新しい!!: 国分川と穴内川ダム · 続きを見る »

県庁おもてなし課

『県庁おもてなし課』(けんちょうおもてなしか)は、有川浩著作の日本の小説。および小説を原作とした日本映画。2011年3月29日に角川書店より発売。文庫本は2013年4月5日に発売された。雑誌『ダ・ヴィンチ』の“ブック・オブ・ザ・イヤー2011”総合・恋愛ランキング部門で第1位を獲得した。.

新しい!!: 国分川と県庁おもてなし課 · 続きを見る »

香美市

香美市(かみし)は、高知県東部に位置する都市である。.

新しい!!: 国分川と香美市 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 国分川と高知県 · 続きを見る »

高知県庁

知県庁(こうちけんちょう)は地方公共団体である高知県の行政機関(役所)である。.

新しい!!: 国分川と高知県庁 · 続きを見る »

(あめ)とは、大気から水の滴が落下する現象で、降水現象および天気の一種。また、落下する水滴そのもの(雨粒)のことグランド現代大百科事典、大田正次『雨』p412-413。大気に含まれる水蒸気が源であり、冷却されて凝結した微小な水滴が雲を形成、雲の中で水滴が成長し、やがて重力により落下してくるものである。ただし、成長の過程で一旦凍結し氷晶を経て再び融解するものもある。地球上の水循環を構成する最大の淡水供給源で、生態系に多岐にわたり関与するほか、農業や水力発電などを通して人類の生活にも関与している。.

新しい!!: 国分川と雨 · 続きを見る »

洪水

ハイチで発生した洪水(2004年) フランス・パリで発生した洪水(1910年) 日本・三重県津市で発生した洪水(2004年9月) 台風6号による洪水。この付近は避難勧告が発令された。(2002年7月11日午前5時6分、善宝池周辺にて) 洪水(こうずい)とは、大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害(天災)である。欧州連合のは、洪水を常態では水が無い陸地が水によって覆われることと定義している。工学的には、単に平常時よりも河川が増水する現象を指すため、河川が増水すれば災害の有無と関係なく呼称される。また、「水が湧き出る/流れる」の意味から、潮汐の流入を含む場合もある。洪水発生の原因は河川や湖などの水量であり、氾濫や堤防の決壊などを発端に境界を越えて引き起こされる。 洪水等の水によりもたらされる被害(洪水以外には降雨に誘発された土砂崩れなどがある)を総称して水害や水災害と呼び、これを制御することを治水と呼ぶ。.

新しい!!: 国分川と洪水 · 続きを見る »

浦戸湾

浦戸湾(うらどわん)は高知県高知市にある土佐湾の支湾のひとつである。浦戸湾内には高知港があり、湾口には高知新港がある。.

新しい!!: 国分川と浦戸湾 · 続きを見る »

新改水力発電所

新改水力発電所(しんがいすいりょくはつでんしょ)は、高知県東部の香美市内に作られた水力発電所である。.

新しい!!: 国分川と新改水力発電所 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »