ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

切頂六面体

索引 切頂六面体

切頂六面体(せっちょうろくめんたい、truncated cube)、または切頭六面体(せっとうろくめんたい)、切隅六面体(せつぐうろくめんたい)、切頂立方体(せっちょうりっぽうたい)、切頭立方体(せっとうりっぽうたい)、切隅立方体(せつぐうりっぽうたい)とは、半正多面体の一種で、正六面体の各頂点を切り落とした立体である。.

10 関係: 半正多面体双対多面体三方八面体ワイソフ記号シュレーフリ記号八角形立体正三角形正六面体星型多面体

半正多面体

半正多面体 (はんせいためんたい、semi-regular polyhedron) またはアルキメデスの立体 (Archimedean solid) とは、凸な一様多面体のうち、正多面体以外のものである。また、対称性が低い (Dihedral) 角柱・反角柱・ミラーの立体も除く。全部で13種類ある。 一様多面体の条件は、全ての面が正多角形で、頂点形状が合同(頂点に集まる正多角形の種類と順序が同じ)なことである。正多面体(別名:プラトンの立体)は除外するので、半正多面体の面は2種類以上の正多角形で構成される。 準正多面体 (quasi-regular polyhedron) とは、このうち辺の近傍が合同なもので、立方八面体と二十・十二面体が当てはまる。日本では、半正多面体のことを準正多面体ということがあるが、誤りである。.

新しい!!: 切頂六面体と半正多面体 · 続きを見る »

双対多面体

双対多面体(そうついためんたい)、ある立体の頂点と面を入れ替えた立体のことをいう。 具体的には、面の重心を新たな頂点とし、辺で接する面の重心同士を辺で結び(したがって辺の数は変わらない)、頂点で接する面の重心を結ぶ多角形を面とする。ただし、定量的な長さや角度を問題とせず、トポロジー(頂点・辺・面の接する関係)だけを問題とすることもある。 3次元における双対多胞体である。多面体について述べていることが自明なときは単に双対という。 双対多面体の双対多面体は元の多面体である。自身と双対関係にある多面体を自己双対多面体という。.

新しい!!: 切頂六面体と双対多面体 · 続きを見る »

三方八面体

三方八面体(さんぽうはちめんたい、triakis octahedron)とは、アルキメデス双対の一種で、切頂六面体の双対多面体である。正八面体の各面の中心を持ち上げ、3つの二等辺三角形に分けたような形をしている。.

新しい!!: 切頂六面体と三方八面体 · 続きを見る »

ワイソフ記号

ワイソフ記号(ワイソフきごう、Wythoff symbol)とは、一様多面体をあらわすために使われる記号の一種である。これは頂点の角度が π/p,π/q,π/r の球面三角形に基づいている。.

新しい!!: 切頂六面体とワイソフ記号 · 続きを見る »

シュレーフリ記号

ュレーフリ記号(シュレーフリきごう、Schläfli symbol)は、正多胞体を の形で記述する記法。なお日本語ではシュレーフリの記号とも言うが、Schläfli's symbolとはあまり言わない。19世紀スイスの幾何学者ルートヴィヒ・シュレーフリ (Ludwig Schläfli (en), 1814-1895) が発案した。 正多胞体とは、正多角形・正多面体の一般次元への一般化である。なお、線分は1次元、正多角形は2次元、正多面体は3次元の正多胞体とみなす。また、星型正多胞体と正空間充填形を正多胞体に含めて述べる(ただし、正空間充填形は1つ上の次元の正多胞体とみなす)。たとえば、3次元では星型正多面体と正平面充填形を正多面体に含める。 一様多胞体を記述できる拡張シュレーフリ記号 (extended Schläfli symbol) を含めてシュレーフリ記号と言うこともあるが、ここではまず狭義のシュレーフリ記号について述べ、拡張シュレーフリ記号については最後に述べる。.

新しい!!: 切頂六面体とシュレーフリ記号 · 続きを見る »

八角形

八角形(はちかくけい、はちかっけい、はっかくけい、はっかっけい、英:octagon)とは、8個の頂点と8本の辺で構成される多角形の総称。.

新しい!!: 切頂六面体と八角形 · 続きを見る »

立体

結ばれたトーラス体 幾何学における立体(りったい、body)あるいは中身のつまった図形 (solid figure) は、その表面となる曲面を記述することによって与えられる三次元の図形である。立体の表面は平坦または曲がった面の小片を繋ぎ合わせてかたち作ることができる。その表面をかたち作る小片が全て平面であるような立体は多面体という。様々な立体に対して、それらの体積や表面積を計算するための公式が存在する(参照)。より高い次元の図形についても一般にこのような仕方で「立体」を定式化するのは容易であるから、ここで述べた立体のことを特に三次元立体とよぶこともある。.

新しい!!: 切頂六面体と立体 · 続きを見る »

正三角形

正三角形(せいさんかくけい、equilateral triangle)は、正多角形である三角形である。つまり、3本の辺の長さが全て等しい三角形である。3つの内角の大きさが全て等しい三角形と定義してもよい。1つの内角は 60°(π/3 rad)である。また一つの内角が60°である二等辺三角形は正三角形となる。 正三角形.

新しい!!: 切頂六面体と正三角形 · 続きを見る »

正六面体

正六面体 折り紙で作った正六面体 九章算術の復元模型立方体、壍堵、陽馬、鼈臑 完全な立方体回転、15度毎の写真 多面体の回転を単軸で表現しようとするオブジェクトで、この作品(キューブ)は、 正六面体(せいろくめんたい、regular hexahedron)は立体の名称の1つ。正多面体の一つで、空間を正方形6枚で囲んだ立体。立方体(りっぽうたい、cube)とも呼ばれる。.

新しい!!: 切頂六面体と正六面体 · 続きを見る »

星型多面体

小三角六辺形二十面体 星型多面体(ほしがたためんたい、Stellation)は多面体の一つ。 多面体の、各辺や各面(普通は面を広げたものをいう)を広げていくと何回か交わるが、このときにできる立体が星型多面体である(正四面体や立方体など、どこまで広げても交わらないものからは、それ自身の一種類しか星型多面体は作れない)。また、このような操作を星型化といい、面を星型化した多面体のひとつの面がほかの面と交わるときにできた交線図を星型パターンという。 星型多面体の中で、おそらく一番有名なものは、小星型十二面体または星型正十二面体と呼ばれるものである。名前のとおり正十二面体の辺と面のどちらを星型化してもできる多面体で星型正多面体の一種であり、星型正五角形12枚、辺30本、頂点12個からなる立体で、一つの頂点に5枚の星型正五角形が集まる。星型正多面体は正多面体の条件を満たす星型多面体のことである。 面を星型化した多面体のうち、どのような図形を星型多面体と呼ぶかの条件は以下のとおりである。.

新しい!!: 切頂六面体と星型多面体 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

切頂立方体

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »