ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

内側直筋

索引 内側直筋

内側直筋(ないそくちょくきん、英語:medial rectus muscle、ラテン語:musculus rectus medialis)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。視神経を包む総腱輪の内側面から起始し、眼窩の内側壁に沿って走り、眼球の内側で強膜に停止する。眼動脈の枝から栄養をもらっている。動眼神経に支配されており、収縮すると眼球を内側に向ける。 ファイル:Gray785.png|Figure showing the mode of innervation of the Recti medialis and lateralis of the eye.

17 関係: 外側直筋外眼筋上眼瞼挙筋上直筋上斜筋下直筋下斜筋強膜ラテン語動眼神経眼窩視神経解剖学における方向の表現英語栄養支配

外側直筋

外側直筋(がいそくちょくきん、英語:lateral rectus muscle、ラテン語:musculus rectus lateralis)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。視神経を包む総腱輪の外側面から起始し、眼窩の外側壁に沿って走り、眼球の外側で強膜に停止する。眼動脈の枝である前・後毛様体動脈に栄養される。外転神経に支配され、収縮すると眼球を外側に向ける。外転神経の麻痺により外側直筋が収縮しなくなると、耳側に複視(ものが2つに見える)が現れる。これは頭蓋内圧亢進の徴候としてしばしば現れる。 category:頭頸部の筋肉 Category:ヒト眼球解剖学 de:Augenmuskeln#Musculus rectus lateralis.

新しい!!: 内側直筋と外側直筋 · 続きを見る »

外眼筋

外眼筋(がいがんきん、extraocular muscles)とは、眼球の向きを変える筋肉の総称である。別名、眼球移動筋。外眼筋に含まれる6つの筋肉と、それぞれが収縮したときに眼球が動く向きを表に示す。なお解剖学における方向の表現に注意されたい。 外眼筋の作用 動作 上直筋上内側 下直筋下内側 内側直筋内側 外側直筋外側 上斜筋下外側 下斜筋上外側 眼球の向きを変える運動(眼球運動)は、どれか1つの筋肉が単独で収縮するのではなく、ほとんどの場合は6つの協調によってなされる。6つの筋肉はいずれも眼動脈の枝で栄養される。下斜筋以外の5つは、視神経が眼窩先端部(orbital apex)に出るところを取り巻く総腱輪から起始して、6つとも眼球表面の強膜に停止する。上直筋、下直筋、内側直筋、下斜筋は動眼神経が支配する。上斜筋は滑車神経、外側直筋は外転神経が支配する。動眼神経支配の上眼瞼挙筋を外眼筋に含めることもある。 支配神経のいずれかが麻痺すると、眼球運動が障害され、複視(ものが2つに見える)などの症状が現れる。外転神経麻痺による外側直筋麻痺は頭蓋内圧亢進の症状として現れることが多い。動眼神経麻痺は内頸動脈と前交通動脈が分岐する部分の動脈瘤を強く示唆する。眼球運動障害はいずれも脳の障害、神経変性疾患、重症筋無力症などを示唆するので診断価値が大きい。また外眼筋の麻痺により眼球突出(目が飛び出る)を呈することもあり、これは頭蓋形成の先天異常、バセドウ病のほかでは内頸動脈海綿静脈洞瘻を示唆する。 category:頭頸部の筋肉.

新しい!!: 内側直筋と外眼筋 · 続きを見る »

上眼瞼挙筋

上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん、、)は、眼筋のひとつである。眼球の後方、視神経管の前で眼窩上面で起始し、上横走靭帯(Whitnall靭帯)を過ぎてから次第に筋成分を失い、結合組織、すなわち腱膜となって上眼瞼および上眼板の上縁に停止する。動眼神経に支配され、上眼瞼を挙上し開眼する。 加齢による眼瞼挙筋の衰えにより、瞼が下がる現状を眼瞼下垂という。近年、この眼瞼下垂を矯正する整形手術が増加している。.

新しい!!: 内側直筋と上眼瞼挙筋 · 続きを見る »

上直筋

上直筋(じょうちょくきん、、)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。 視神経を包む総腱輪の上面から起始し、上斜筋の横走部分を乗り越えて眼球の上面で強膜に停止する。動眼神経に支配され、収縮すると眼球を上方やや内側寄りに向ける。.

新しい!!: 内側直筋と上直筋 · 続きを見る »

上斜筋

上斜筋(じょうしゃきん、、)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。 視神経を包む総腱輪の上面から起始し、眼窩の内側壁に沿って走り、滑車をくぐったのち上直筋の下をくぐって眼球の上面外側寄りで強膜に停止する。眼動脈の枝である眼窩上動脈に栄養される。滑車神経に支配され、収縮すると眼球を下内側方に向ける。 滑車神経の麻痺で上斜筋が収縮できなくなると、眼球は上外側に偏倚する。この症状が出た患者は、視線を正面に向けるため、頭を健側に傾ける。逆に頭を患側に傾けると眼球の偏倚は増強される。これをビールショウスキー徴候といい、滑車神経麻痺に特異的な所見である。ただし滑車神経が単独で麻痺することはまれである。.

新しい!!: 内側直筋と上斜筋 · 続きを見る »

下直筋

下直筋(かちょくきん、、)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。 視神経を包む総腱輪の下面から起始し、眼球の下面で強膜に停止する。眼動脈の枝である前・後毛様体動脈に栄養される。動眼神経に支配され、収縮すると眼球を下方やや内側寄りに向ける。.

新しい!!: 内側直筋と下直筋 · 続きを見る »

下斜筋

下斜筋(かしゃきん、、)は、眼球の向きを変える外眼筋のひとつである。 眼窩の前縁内側寄りから起始し、眼球の外側を抱きこむように走って眼球の上面外側寄りで強膜に停止する。6つの外眼筋のうちで唯一、起始が総腱輪からでない。眼動脈の枝に栄養される。動眼神経に支配され、収縮すると眼球を上外側方に向ける。.

新しい!!: 内側直筋と下斜筋 · 続きを見る »

強膜

強膜(きょうまく)(英:sclera)は、眼球の外側の白色の被膜。ギリシア語でskleros(「強い」を意味する)。鞏膜と表記されることもある。.

新しい!!: 内側直筋と強膜 · 続きを見る »

ラテン語

ラテン語(ラテンご、lingua latina リングア・ラティーナ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。.

新しい!!: 内側直筋とラテン語 · 続きを見る »

動眼神経

動眼神経(どうがんしんけい、oculomotor nerve)は、12対ある脳神経の一つで、第III脳神経とも呼ばれる。中脳から出て、眼筋と呼ばれる筋群の大部分 (外側直筋と上斜筋以外) を支配し、眼球運動にかかわる。また瞳孔収縮や水晶体 (レンズ) の厚みの調節も行う。.

新しい!!: 内側直筋と動眼神経 · 続きを見る »

眼窩

窩(がんか、orbit、Orbita、Orbita)は、眼球の収まる頭蓋骨のくぼみを指す。哺乳類の眼窩は不完全に眼球を覆うものが多いが、霊長目の眼窩は完全に眼球を取り巻くのが著しい特徴となっている。また、眼窩に視神経孔を伴うのは哺乳類の特徴とされている。.

新しい!!: 内側直筋と眼窩 · 続きを見る »

(眼、め)は、光を受容する感覚器である。光の情報は眼で受容され、中枢神経系の働きによって視覚が生じる。 ヒトの眼は感覚器系に当たる眼球と附属器解剖学第2版、p.148、第9章 感覚器系 1.視覚器、神経系に当たる視神経と動眼神経からなる解剖学第2版、p.135-146、第8章 神経系 4.末端神経系。眼球は光受容に関連する。角膜、瞳孔、水晶体などの構造は、光学的役割を果たす。網膜において光は神経信号に符号化される。視神経は、網膜からの神経情報を脳へと伝達する。付属器のうち眼瞼や涙器は眼球を保護する。外眼筋は眼球運動に寄与する。多くの動物が眼に相当する器官を持つ。動物の眼には、人間の眼と構造や機能が大きく異なるものがある。 以下では、まず前半でヒトの眼について、後半では動物全体の眼についてそれぞれ記述する。.

新しい!!: 内側直筋と目 · 続きを見る »

視神経

人間の目の断面図 視神経の経路 視神経(ししんけい、optic nerve)は12対ある脳神経の1つであり、第II脳神経とも呼ばれ、視覚を司る。前頭部に位置しており、嗅神経とともに脳幹から分岐しておらず、間脳に由来する中枢神経系の一部と見なされているが、歴史的に末梢神経に含めて考えられている。 視神経は主に網膜から第一次視覚中枢まで伸びる神経線維からなる。網膜の神経節細胞から起こり、そこから伸びる軸索は視中枢に情報を伝達する、間脳の視床の一部である外側膝状体と、中脳にある上丘まで続く。 視神経は視神経管を通り眼窩から抜け出す。その後、後内側に走り、視交差を作り、半交差を行う。 外側膝状体から視放線の神経線維は後頭葉の視中枢へと向かう。 より詳細には、反対側上部の視界からの情報を伝える視神経はマイヤーループを横断し、後頭葉において鳥距溝の下にある舌状回で終端に達する。一方反対側下部の視界からの情報を伝える視神経はより上で終端に達する。 視神経は約100万の神経線維を持つ。この数は網膜にある約1億3000万の受容体に比べ少なく、これは暗に、情報が視神経を通り脳へと行くまでに網膜内で十分な前処理が行われていることを示している。 網膜表面で、視神経が目から出るところは、光受容体が無いため、盲点となる。 視神経の損傷は、一般に瞳孔異常や視野狭窄、失明を引き起こす。視野狭窄では、どの視神経のどの部位に損傷を受けたかにより、見えなくなる部位が異なる。.

新しい!!: 内側直筋と視神経 · 続きを見る »

解剖学における方向の表現

解剖学における方向の表現(かいぼうがくにおけるほうこうのひょうげん)では、解剖学における方向の表現について述べる。 解剖学における方向の表現は、正確を期して厳密に定義されている。日常の表現とは食い違うことがあるので注意を要する。.

新しい!!: 内側直筋と解剖学における方向の表現 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: 内側直筋と英語 · 続きを見る »

栄養

栄養(えいよう、nutrition)とは、生物が体外(外界)から物質を摂取し、それを体を構成したり(維持したり)生活活動を行ったりするのに役立たせる現象。以前は「営養」と表記されることも多かった。 なお「栄養」は体外から取り入れられる物質のことも指しているデジタル大辞泉【栄養】が、取り入れられる物質は、より厳密には「栄養素」と呼ばれる。.

新しい!!: 内側直筋と栄養 · 続きを見る »

支配

支配(しはい).

新しい!!: 内側直筋と支配 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

内直筋

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »