ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

伝記映画

索引 伝記映画

初期の伝記映画『巨星ジーグフェルド』(1936年)の一幕 伝記映画(でんきえいが)は映画のジャンルのひとつで、歴史上の偉人など、実在の人物の生涯もしくは半生を描いた映画を指す。ほとんどの作品は完全な伝記や史実に基づくものではなく、制作者が多少の創作や脚色をくわえることが一般的である。 伝記映画は、映画の草創期であるサイレント映画の時代からおおく製作されていたが、トーキーが映画の主流となっていった1930年代に、アルフレッド・ワーカーの『ロスチャイルド』(1934年)、ロバート・Z・レナードの『巨星ジーグフェルド』(1936年)、ウィリアム・ディターレの『科学者の道』(1936年)や『ゾラの生涯』(1937年)が、アメリカ合衆国の映画賞であるアカデミー作品賞で受賞ないしノミネートを果たすといった評価を得て、この時期にジャンルとして確立した。それ以降に製作された伝記映画にはデヴィッド・リーンの『アラビアのロレンス』(1962年)や、ケン・ラッセルの『恋人たちの曲 悲愴』(1970年)などがある。.

17 関係: 偉人山田和夫巨星ジーグフェルド伝記ロバート・Z・レナードトーキーデヴィッド・リーンアラビアのロレンスアカデミー作品賞ウィリアム・ディターレケン・ラッセルゾラの生涯サイレント映画杉野健太郎歴史映画映画映画のジャンル

偉人

偉人(いじん)とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のこと。偉人の『偉』は、「並外れる」「特別で優れる」「めったにない程に優れる」を意味する字である。対義語は凡人または庸人。 生前から大人物と目されていた場合が多いが、フィンセント・ファン・ゴッホや坂本龍馬のように、死後に「偉人」と呼ばれる例も少なくない。 類義語としては『偉才』『聖』がある。『逸材』『秀才』は優れているが卑近な人物を指して使用されるのに対して、『偉人』『偉才』『聖』は卑近な人物には追い越せない高遠な人物のみを指して使用されている。又、『聖』という語は、「詩聖」「楽聖」「画聖」ように、芸術界の偉人を指して使用されている。尚、『逸材』『秀才』『偉人』『偉才』『聖』共に、貴賎を問わず使用される語である。.

新しい!!: 伝記映画と偉人 · 続きを見る »

山田和夫

山田 和夫(やまだ かずお、1928年 - 2012年8月11日)は、日本の映画評論家、映画史家、映画運動家。.

新しい!!: 伝記映画と山田和夫 · 続きを見る »

巨星ジーグフェルド

『巨星ジーグフェルド』(きょせいジーグフェルド、原題・The Great Ziegfeld, 「偉大なるジーグフェルド」の意)は、1936年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。.

新しい!!: 伝記映画と巨星ジーグフェルド · 続きを見る »

伝記

伝記(でんき)とは、広義には書き記された記録の総称だが、狭義には個人の事績の記録を指す。現代においては、狭義に使われることが多い。以下にそれぞれについて記す。英語名は biography である。 語源である中国語(中期漢語)としての伝記については伝(儒教における伝記)の記事を参照。.

新しい!!: 伝記映画と伝記 · 続きを見る »

ロバート・Z・レナード

バート・Z・レナード(Robert Zigler Leonard、1889年10月7日 - 1968年8月27日)は、アメリカ合衆国で活動した映画監督・プロデューサーである。.

新しい!!: 伝記映画とロバート・Z・レナード · 続きを見る »

トーキー

ーモンの発声映画を宣伝するポスター(1902年) トーキー (talkie) は、映像と音声が同期した映画のこと。talkie という語は talking picture から出たもので、moving picture を movie と呼んだのにならったものである。サイレント映画(無声映画)の対義語として「トーキー映画」と呼ばれることもあるが冗語である。無声映画の対義語としては「発声映画」と呼ばれる。音声が同期した映画が一般的な現在では、あえて「トーキー」と呼ぶことはない。発声映画が最初に上映されたのは1900年のパリでのことだったが、商業的に成り立つにはさらに10年以上を要した。当初は映画フィルムとは別にレコード盤に録音したものを使っていたため同期が難しく、しかも録音や再生の音質も不十分だった。サウンドカメラの発明によって同期が簡単になり、1923年4月にニューヨークで世界で初めてその技術を使った短編映画が一般上映された。 発声映画の商業化への第1歩はアメリカ合衆国で1920年代後半に始まった。トーキーという名称はこのころに生まれた。当初は短編映画ばかりで、長編映画には音楽や効果音だけをつけていた(しゃべらないので「トーキー」ではない)。長編映画としての世界初のトーキーは、1927年10月公開のアメリカ映画『ジャズ・シンガー』(ワーナー・ブラザース製作・配給)であり、ヴァイタフォン方式だった。これは、前述のレコード盤に録音したものを使う方式で、その後はサウンド・オン・フィルム方式(サウンドトラック方式)がトーキーの主流となった。翌1928年に、サウンドトラック方式を採用したウォルト・ディズニー・プロダクション製作の『蒸気船ウィリー』が公開される。『蒸気船ウィリー』は短編ながら、初のクリックトラックを採用した映画である。しかし、世界初のトーキーアニメーション映画に関しては、1926年に、フライシャー・スタジオの『なつかしいケンタッキーの我が家』がすでに公開されている。 1930年代に入るとトーキーは世界的に大人気となった。アメリカ合衆国ではハリウッドが映画文化と映画産業の一大中心地となることにトーキーが一役買った(アメリカ合衆国の映画参照)。ヨーロッパや他の地域では無声映画の芸術性がトーキーになると失われると考える映画製作者や評論家が多く、当初はかなり懐疑的だった。日本映画では1931年(昭和6年)の『マダムと女房』(松竹キネマ製作、五所平之助監督、田中絹代主演)が初の本格的なトーキー作品である。しかし、活動弁士が無声映画に語りを添える上映形態が主流だったため、トーキーが根付くにはかなり時間がかかった。インドの映画はトーキーの到来によって急速に成長し、1960年代以降はアメリカを抜き、世界一の映画製作数を誇るようになった。.

新しい!!: 伝記映画とトーキー · 続きを見る »

デヴィッド・リーン

デヴィッド・リーン(、1908年3月25日 - 1991年4月16日)は、イギリス出身の映画監督・映画プロデューサー・脚本家である。デビッド・リーンとも表記。.

新しい!!: 伝記映画とデヴィッド・リーン · 続きを見る »

アラビアのロレンス

『アラビアのロレンス』(Lawrence of Arabia)は、1962年のイギリス映画。歴史映画。デヴィッド・リーン監督、ピーター・オトゥール主演。.

新しい!!: 伝記映画とアラビアのロレンス · 続きを見る »

アカデミー作品賞

アカデミー作品賞(アカデミーさくひんしょう、Academy Award for Best Picture)は、アカデミー賞の部門の一つで、映画作品自体へと賞が贈られるアカデミー賞の最重要部門である。 その年のアメリカで上映された最も優れた映画5本を候補に選び、その中の1本にこの名誉が与えられる。アカデミー賞の候補投票は会員がそれぞれ属する分野のみの投票であるが、作品賞だけは全会員が5本候補を選んで投票する。ちなみに、授賞するのは、作品のプロデューサーである。 第1回のみ「作品賞」と「芸術作品賞」の2部門に分かれており、それぞれ3本ずつ候補作が選ばれていた。第2回で一本化されて候補を5本選ぶようになった。第5回は8本になり、第6回には候補作の数は10本となる。第17回からは従来の5本となり、この形態で続いていたが第82回では10本になった。第84回には会員の投票の5パーセント以上の得票率を得た作品の中から5本から10本の間で選ばれるようルールが変更された。.

新しい!!: 伝記映画とアカデミー作品賞 · 続きを見る »

ウィリアム・ディターレ

ウィリアム・ディターレ(William Dieterle, 本名:Wilhelm Dieterle, 1893年7月15日 - 1972年12月8日)は、ドイツ・アメリカ合衆国の映画監督。.

新しい!!: 伝記映画とウィリアム・ディターレ · 続きを見る »

ケン・ラッセル

ン・ラッセル(Henry Kenneth Alfred Russell, 1927年7月3日 - 2011年11月27日)は、イギリス出身の映画監督。過激な作風とエキセントリックな言動で知られ、そのセクシャルな演出で教会をはじめ多方面から批判を受ける。1974年の『マーラー』に代表される伝記映画を得意とする。1969年の『恋する女たち』でアカデミー監督賞にノミネート。そのほか『デビルズ』(1971年)、『トミー』(1975年) などの作品で知られる。.

新しい!!: 伝記映画とケン・ラッセル · 続きを見る »

ゾラの生涯

『ゾラの生涯』(ゾラのしょうがい、The Life of Emile Zola)は、1937年製作のアメリカ映画である。.

新しい!!: 伝記映画とゾラの生涯 · 続きを見る »

サイレント映画

イレント映画(サイレントえいが、silent film)は、音声・音響、特に俳優の語るセリフが入っていない映画のことである、デジタル大辞泉、小学館、コトバンク、2010年2月4日閲覧。。.

新しい!!: 伝記映画とサイレント映画 · 続きを見る »

杉野健太郎

杉野 健太郎(すぎの けんたろう、1961年 - )は、日本の学者。岐阜県生まれ。信州大学人文学部教授。専門は、アメリカ文学・文化、映画学。.

新しい!!: 伝記映画と杉野健太郎 · 続きを見る »

歴史映画

歴史映画(れきしえいが)は、人類の歴史上の人物、事件などを描いた映画の一ジャンルである。史実を描いてなくても歴史的背景をテーマに持つものを含める場合もある。 同じく歴史的事実を描いた西部劇や時代劇、戦争映画、伝記映画なども含めることが出来るが、映画のジャンルとしては区別されることが多い。.

新しい!!: 伝記映画と歴史映画 · 続きを見る »

映画

映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの。活動写真、キネマ、シネマとも。 なお、本来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれている。.

新しい!!: 伝記映画と映画 · 続きを見る »

映画のジャンル

映画のジャンル(ジャンル映画) 広義には、映画構成諸要素(主題、題材、ストーリーテリング、スタイル、登場人物など)の共通の特徴を基準に映画をメディアと大衆が通俗的に分類したものである。狭義には、ジャンル映画と呼ばれる種々分類された典型的な娯楽映画を指す。キネマ旬報『現代映画用語辞典』、キネマ旬報社、P.66。   映画をジャンル分けする際の明確な定義というものがある訳ではない。便宜上、その作品の中の特徴的な要素を恣意的に取り出して分類しているだけである。だから、分類方法も基準も選者によって、違ってくることも多い。また、特定のジャンルのみに固定できる映画ばかりでもない。公開時(放送、リリース時)のセールスの仕方に従っているのが通例である。 インターネット・ムービー・データベースは、映画のジャンルを23の基本的ジャンルに分類している。アクション映画、冒険映画、アニメーション映画、伝記映画、コメディ映画、犯罪映画、ドキュメンタリー映画、ドラマ、ファミリー映画、ファンタジー映画、フィルムノワール、歴史映画、ホラー映画、音楽、ミュージカル映画、ミステリー映画、ロマンス、SF映画、短編映画、スポーツ、スリラー映画、戦争映画、西部劇である。.

新しい!!: 伝記映画と映画のジャンル · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »