ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

今市地震

索引 今市地震

今市地震(いまいちじしん)は、1949年12月26日に栃木県今市市(現在の日光市)鶏鳴山付近を震源とする内陸直下型地震で、8時17分 M6.2と8時24分 M6.4の地震が8分の間隔をおいて続けて発生した。余震は、翌年3月下旬頃まで続いた。 今市市付近では震度6相当の揺れ。.

8 関係: 今市市フォッサマグナ柏崎千葉構造線栃木県河角廣日光市12月26日1949年

今市市

今市市(いまいちし)は、かつて関東地方の北部、栃木県北西部に存在した都市。旧上都賀郡および河内郡。宇都宮市への通勤率は13.3%(平成17年国勢調査)。2006年3月20日に、(旧)日光市や足尾町などの周辺自治体が合併し、(新)日光市の一部となった。現在の日光市役所本庁舎は、旧今市市役所の建物を使用している。 江戸時代には、日光街道や会津西街道、日光例幣使街道今市宿の宿場町として繁栄した。現在も、日光へ至る鉄道は今市を経由する。.

新しい!!: 今市地震と今市市 · 続きを見る »

フォッサマグナ

青線に囲まれた薄い赤色の地域がフォッサマグナ赤線が中央構造線 フォッサマグナ(Fossa magna、大きな溝)は、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目となる地帯。中央地溝帯(ちゅうおうちこうたい)、大地溝帯(だいちこうたい)とも呼ばれる。端的に言えば、古い地層でできた本州の中央をU字型の溝が南北に走り、その溝に新しい地層が溜まっている地域である。 本州中央部、中部地方から関東地方にかけての地域を縦断位置する。西縁は糸魚川静岡構造線(糸静線)、東縁は新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線となるが、東縁には異説もある。フォッサマグナはしばしば糸静線と混同されるが、糸静線はフォッサマグナの西端であり、フォッサマグナそのものではない。地図の上でもフォッサマグナが「面」であるのに対し、糸静線はその一方の境界を成す文字通りの「線」であることが一目瞭然である。.

新しい!!: 今市地震とフォッサマグナ · 続きを見る »

柏崎千葉構造線

■ 右側の上下方向に長い青線が柏崎千葉構造線 柏崎千葉構造線(かしわざきちばこうぞうせん)とは、新潟県柏崎市から千葉県に至る大断層線である。 1886年にフォッサマグナを命名したナウマンはフォッサマグナの東縁を新潟県直江津と神奈川県平塚を結ぶラインと考えていた。しかし次第にもっと東ではないかと考えられるようになった。1970年に山下昇が柏崎と千葉を結ぶ線が東縁と推定する信越房豆帯説を発表した。1976年には棚倉構造線が東縁とする説が出された。1988年には加藤芳輝が上越銚子線を発表した。その後も諸説出され東縁は確定していない。 。.

新しい!!: 今市地震と柏崎千葉構造線 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 今市地震と栃木県 · 続きを見る »

河角廣

河角 廣(かわすみ ひろし、1904年7月12日- 1972年12月12日)は、日本の地震学者。.

新しい!!: 今市地震と河角廣 · 続きを見る »

日光市

日光市(にっこうし)は、栃木県の北西部に位置する市。.

新しい!!: 今市地震と日光市 · 続きを見る »

12月26日

12月26日(じゅうにがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から360日目(閏年では361日目)にあたり、年末まであと5日ある。.

新しい!!: 今市地震と12月26日 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 今市地震と1949年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »