ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

久留島通方

索引 久留島通方

久留島通方(くるしま みちかた、生年不詳 - 寛文3年3月5日(1663年4月12日)は、豊後国森2代藩主久留島通春の子。3代藩主久留島通清の弟。 寛文3年(1663年)、兄の通清とともに参勤交代の途上、飛び地である別府湾の頭成港(大分県速見郡日出町)より瀬戸内海を船で江戸に向かう途中、周防国屋代島地家室沖で、春の大時化により通方ら11名の乗る御座船が磯の岩に激突し、通方ら全員が溺死した。墓は屋代島の普門寺。 みちかた Category:1663年没 Category:水難死した人物.

14 関係: 参勤交代寛文屋代島久留島通清久留島通春御座船別府湾周防国瀬戸内海江戸日出町1663年3月5日 (旧暦)4月12日

参勤交代

参勤交代(さんきんこうたい)とは、各藩の藩主を一年おきに江戸に出仕させる江戸幕府の法令のことである。参勤交替、参覲交代、参覲交替などとも書く。 藤堂様御国入行列附版画/伊賀文化産業協会蔵.

新しい!!: 久留島通方と参勤交代 · 続きを見る »

寛文

寛文(かんぶん)は日本の元号の一つ。万治の後、延宝の前。1661年から1673年までの期間を指す。この時代の天皇は後西天皇、霊元天皇。江戸幕府将軍は徳川家綱。.

新しい!!: 久留島通方と寛文 · 続きを見る »

屋代島

屋代島(やしろじま)は、山口県大島郡周防大島町に属する島である。人口約19,739人(2010年11月1日現在)。 国土地理院が定める正式名では屋代島と称するが、周防国の大島であったことから周防大島(すおうおおしま)または単に大島と呼ばれることも多く、周辺の島々と周防大島諸島を構成する。古くから瀬戸内海海上交通の要衝とされ、万葉集にもこの島を詠んだ歌がある。 宮本常一(民俗学者)、星野哲郎(作詞家)の出身地である。.

新しい!!: 久留島通方と屋代島 · 続きを見る »

久留島通清

久留島 通清(くるしま みちきよ、1629年(寛永6年)- 1700年11月9日(元禄13年9月29日))は、豊後国森藩の第3代藩主。 第2代藩主・久留島通春の長男。母は佐久間安政の娘。正室は中川久盛の養女(久松松平定実の娘)。継室は山内忠義の娘。子に久留島通政(長男)、林正栄(次男)、毛利高久(三男)、毛利高慶(五男)、久留島通重(六男)、娘(武田信令正室)、娘(高木守興正室)。初名は通次。幼名は吉松。官位は従五位下、信濃守。 寛永13年(1636年)5月28日、将軍徳川家光にお目見えする。明暦元年(1655年)7月13日、父の死去により、家督を継いだ。このとき、弟の通貞に岩室村など1000石、もう1人の弟通迥(みちとお)にも綾垣村、木牟田村など500石を分与したため、1万2500石の領主となる。明暦2年12月18日、従五位下信濃守に叙任した。 藩政においては父時代の側近をすべて排除し、新参者の薄葉氏や浅川氏らを重用して藩主権力の強化を図った。元禄13年(1700年)9月29日、森にて死去した。享年72。跡を長男・通政が継いだ。法号は瑞雲院。墓所は森の安楽寺。 みちきよ *03 Category:1629年生 Category:1700年没.

新しい!!: 久留島通方と久留島通清 · 続きを見る »

久留島通春

久留島 通春(くるしま みちはる、1607年(慶長12年) - 1655年3月18日(承応4年2月11日))は、豊後森藩の第2代藩主。.

新しい!!: 久留島通方と久留島通春 · 続きを見る »

御座船

御座船 (ござぶね)は、日本の歴史上、天皇・公家・将軍・大名などの貴人が乗るための豪華な船のこと。西洋でいう遊行用のヨットに相当する性格の船である。河川用のものは川御座船、海用のものは海御座船とも呼ぶ。.

新しい!!: 久留島通方と御座船 · 続きを見る »

別府湾

別府市十文字原から見た別府湾と別府市街 別府市鶴見岳から見た別府湾と別府市街 別府湾 別府湾(べっぷわん、Beppu Bay)は、大分県の中央部に位置する湾である。1883年(明治16年)の水路部海図制定以前はかんたん湾(菡萏湾)と呼ばれていた。「かんたん」(菡萏)は蓮の花を意味するが、かんたん湾という名の由来については、地名から、形からなど諸説ある。.

新しい!!: 久留島通方と別府湾 · 続きを見る »

周防国

周防国(すおうのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。山陽道に属する。.

新しい!!: 久留島通方と周防国 · 続きを見る »

瀬戸内海

戸内海(せとないかい)は、本州、四国、九州に挟まれた内海。山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。 古来、畿内と九州を結ぶ航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。.

新しい!!: 久留島通方と瀬戸内海 · 続きを見る »

江戸

江戸図屏風に見る、初期の江戸 弘化年間(1844年-1848年)改訂江戸図 江戸(えど) は、東京の旧称であり、1603年から1867年まで江戸幕府が置かれていた都市である。 現在の東京都区部に位置し、その前身及び原型に当たる。.

新しい!!: 久留島通方と江戸 · 続きを見る »

日出町

日出城跡 日出町(ひじまち)は、大分県の中部に位置し、速見郡に属する町である。.

新しい!!: 久留島通方と日出町 · 続きを見る »

1663年

記載なし。

新しい!!: 久留島通方と1663年 · 続きを見る »

3月5日 (旧暦)

旧暦3月5日(きゅうれきさんがついつか)は旧暦3月の5日目である。六曜は先勝である。.

新しい!!: 久留島通方と3月5日 (旧暦) · 続きを見る »

4月12日

4月12日(しがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から102日目(閏年では103日目)にあたり、年末まではあと263日ある。誕生花はアンズ、カタクリ。.

新しい!!: 久留島通方と4月12日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »