ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

下地町 (沖縄県)

索引 下地町 (沖縄県)

下地町(しもじちょう)は沖縄県宮古郡にあった町。2005年に平良市・城辺町・上野村が合併し宮古島市となり消滅。町役場は上地に置かれ、合併後は宮古島市役所下地庁舎となった。.

35 関係: 城辺町 (沖縄県)宮古島宮古島市宮古郡上野村 (沖縄県)下地町平良市伊良部町ハイビスカスイヌマキ国道390号白川町農道間切来間大橋来間島沖縄県沖縄県の廃止市町村一覧沖縄県道190号平良新里線沖縄県道191号与那覇上地線沖縄県道197号嘉手苅屋原線沖縄県道200号川満山中線沖縄県道235号保良上地線沖縄県道243号高野西里線沖縄県道246号城辺下地線10月1日1908年1948年1949年1995年1月1日2005年4月1日8月1日

城辺町 (沖縄県)

城辺町(ぐすくべちょう)は沖縄県宮古郡に存在していた町。2005年10月1日に平良市・下地町・上野村と合併し宮古島市となり消滅。町役場は福里に置かれ、合併後は宮古島市役所城辺庁舎となった。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と城辺町 (沖縄県) · 続きを見る »

宮古島

宮古島(みやこじま)は、沖縄本島から宮古海峡を経て南西に約290 km、東経125度、北緯24度に位置し、太平洋と東シナ海の間にある島である。南西諸島西部の島嶼群宮古列島に属し、先島諸島の一部を成している。面積は158.87 km2 である。近隣には、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島などがある。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と宮古島 · 続きを見る »

宮古島市

宮古島市(みやこじまし)は、沖縄県宮古列島に位置する市。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と宮古島市 · 続きを見る »

宮古郡

宮古郡(みやこぐん)は、沖縄県多良間島、水納島におかれた郡。 以下の1村を含む。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と宮古郡 · 続きを見る »

上野村 (沖縄県)

上野村(うえのそん)は、沖縄県の宮古島にあった村。2005年10月1日に平良市・城辺町・下地町・伊良部町と合併し、宮古島市となり廃止。村役場は字上野に置かれ、合併後は宮古島市役所上野庁舎となった。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と上野村 (沖縄県) · 続きを見る »

下地町

下地町(しもじちょう).

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と下地町 · 続きを見る »

平良市

平良市(ひららし)は、沖縄県の宮古島にあった市である。平成の大合併により、2005年10月1日に城辺町・下地町・上野村・伊良部町と合併し、宮古島市となり消滅。合併後は宮古島市役所となった。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と平良市 · 続きを見る »

伊良部町

伊良部町(いらぶちょう)は、かつて沖縄県宮古郡にあった町。2005年10月1日に平良市・城辺町・上野村・下地町と合併して、宮古島市となり消滅。町役場は長浜に置かれており、合併後は宮古島市役所伊良部総合支所となった。以下は、特記のない限り合併直前の情報である。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と伊良部町 · 続きを見る »

ハイビスカス

ブッソウ.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)とハイビスカス · 続きを見る »

イヌマキ

イヌマキ(犬槇、学名:)は、マキ科マキ属の常緑針葉高木。関東〜四国・九州・沖縄、台湾の比較的暖かい地域に分布する。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)とイヌマキ · 続きを見る »

国道390号

国道390号(こくどう390ごう)は、沖縄県石垣市から石垣島、宮古島を通って沖縄県那覇市に至る一般国道。 沖縄県内を走る国道で、沖縄本島以外の離島も通る唯一の国道である。また、日本国内の国道として最南端、最西端に位置する。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と国道390号 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と町 · 続きを見る »

白川町

白川と白川町中心部 白川町(しらかわちょう)は、岐阜県加茂郡にある町である。東濃ひのきや白川茶、麦飯石を産することでも知られている。同じ岐阜県内に、合掌造りの家々があることで有名な大野郡白川村があるがそちらは飛騨地方であり、直接の関わりはない。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と白川町 · 続きを見る »

農道

農道(のうどう)とは、日本の農村地域において農業の用に供するために設けられた道路の総称。一般には、「土地改良法」第2条に基づく農業用道路のことを指す。 栃木県における農道の標識 農道は「道路法」に基づく道路の区分ではないため、「農道」としての所管は国土交通省ではなく農業を管轄する農林水産省となる。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と農道 · 続きを見る »

間切

間切(まぎり)は、沖縄における、琉球王国時代の行政区分のひとつ。概念としては、琉球王国全土を現在の日本全国と見立てた場合における都道府県にあたるが、区割りは現在の市町村に相当する。(ただし市町村合併等により、現在の市町村の区割りとは異なる。) 琉球の歴史の中では大きく2度、間切の区割り変更が行われている。また奄美群島では、薩摩が支配下に置いた後も間切制を続け、増減も行っている。 1907年(明治40年)の勅令第46号沖縄県及島嶼町村制が示され、翌1908年、間切は廃止された。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と間切 · 続きを見る »

来間大橋

来間大橋(左手が来間島、右手が宮古島) 来間大橋(くりまおおはし)は、沖縄県宮古島市南西部に位置し宮古島と来間島とを結ぶ全長1,690mの橋。1995年3月13日に開通した。 現在は宮古島市道来間大橋線の一部となっているが、もともとは農道として整備された橋で、農道橋として日本最長であった。また、2005年に古宇利大橋に抜かれるまでは、1992年2月開通の池間大橋を抜いて沖縄県内最長の橋であった。現在では、宮古諸島では伊良部大橋に次ぐ2番目の長さとなっている。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と来間大橋 · 続きを見る »

来間島

来間大橋(左手が来間島、右手が宮古島) 長間浜 来間島(くりまじま、くれまじま)は、沖縄県宮古島市下地字来間に位置し、宮古島の南西1.5 km、太平洋に浮かぶ面積2.84 km、周囲9.0 km の島である。宮古島下地から全長1,690mにもおよぶ農道橋である来間大橋が架かっており、その橋の景観や橋から見る海の景観は美しさは圧巻である。小さな集落とサトウキビや果実などの畑が広がるのどかな景観が広がる。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と来間島 · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県 · 続きを見る »

沖縄県の廃止市町村一覧

沖縄県の廃止市町村一覧(おきなわけんのはいししちょうそんいちらん)は沖縄県(占領下では琉球政府とその前身)における町村制施行(1908年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

沖縄県道190号平良新里線

沖縄県道190号平良新里線(おきなわけんどう190ごう ひららあらざとせん)は沖縄県宮古島市平良西里と上野新里と結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道190号平良新里線 · 続きを見る »

沖縄県道191号与那覇上地線

沖縄県道191号与那覇上地線(おきなわけんどう191ごう よなはうえちせん)は沖縄県宮古島市下地与那覇と下地上地と結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道191号与那覇上地線 · 続きを見る »

沖縄県道197号嘉手苅屋原線

沖縄県道197号嘉手苅屋原線(おきなわけんどう197ごう かでかりやーばるせん)は沖縄県宮古島市下地嘉手苅と上野屋原とを結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道197号嘉手苅屋原線 · 続きを見る »

沖縄県道200号川満山中線

沖縄県道200号川満山中線(おきなわけんどう200ごう かわみつやまなかせん)は沖縄県宮古島市下地川満と平良下里山中とを結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道200号川満山中線 · 続きを見る »

沖縄県道235号保良上地線

沖縄県道235号保良上地線(おきなわけんどう235ごう ぼらうえちせん)は沖縄県宮古島市城辺保良と下地上地とを結ぶ一般県道。通称、「南岸線」 宮古新報、2013年3月23日。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道235号保良上地線 · 続きを見る »

沖縄県道243号高野西里線

沖縄県道243号高野西里線(おきなわけんどう243ごう たかのにしざとせん)は沖縄県宮古島市平良東仲宗根添高野と平良西里とを結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道243号高野西里線 · 続きを見る »

沖縄県道246号城辺下地線

沖縄県道246号城辺下地線(おきなわけんどう246ごう ぐすくべしもじせん)は沖縄県宮古島市城辺長間と下地与那覇とを結ぶ一般県道。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と沖縄県道246号城辺下地線 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と10月1日 · 続きを見る »

1908年

記載なし。

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と1908年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と1948年 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と1949年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と1995年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と1月1日 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と2005年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と4月1日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 下地町 (沖縄県)と8月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »