ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ロータレ峠

索引 ロータレ峠

ータレ峠(Col du Lautaret)は、フランス、オート=アルプ県に所在する標高2058mの峠。.

27 関係: ラルプ・デュエズブリアンソンツール・ド・フランスツール・ド・フランス1950ツール・ド・フランス1951ツール・ド・フランス1953ツール・ド・フランス1958ツール・ド・フランス1960ツール・ド・フランス1962ツール・ド・フランス1965ツール・ド・フランス1972ツール・ド・フランス1976ツール・ド・フランス2003ツール・ド・フランス2006ツール・ド・フランス2014フランシスコ・ガビカフランスホアキン・ロドリゲスダビ・デ・ラ・フエンテダニーロ・ディルーカアルプス山脈オート=アルプ県ガリビエ峠グルノーブルジャン・グラチィクジョアキン・アゴスティーニョ

峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所。山脈越えの道が通る最も標高が高い地点。なお、峠の片側にのみ大きな高低差があってもう一方の側が平坦に近いものを片峠という。日本での片峠の代表的な事例としては碓氷峠がある。 峠は、中国地方で垰あるいは乢とも書き、「たお」「とう」「たわ」「たわげ」などと呼ぶ地方があり、地名などにも見られる(岡山県久米南町安ケ乢など)。登山用語では乗越(のっこし)、または単に越(こえ、こし)などとも言い、山嶺・尾根道に着目した場合は鞍部(あんぶ)、窓、コル(col)とも言う。 かつて峠はクニ境であり、その先は異郷の地であった。そのため、峠は、これから先の無事を祈り、帰り着いた時の無事を感謝する場所でもあったことから、祠を設けている所が多い。この祠は、異郷の地から悪いものが入り込まないための結界の役割も果たしていたと考えられる。本来の意味から転じて、何らかの物の勢いが最も盛んな時期のことを峠という。.

新しい!!: ロータレ峠と峠 · 続きを見る »

ラルプ・デュエズ

ラルプ・デュエズ(L'Alpe-d'Huez)は、フランス・イゼール県にあるアルプス山系の高原リゾート地である。冬季はスキー場が開設される。 麓からここにつながる道路は急勾配となっており、1952年に自転車ロードレースのツール・ド・フランスのコースに初めて組み込まれて以来、同レースの看板とも言える名所となっている。 頂上までに全部で21のカーブがあり(下から21番・20番…最上が1番)、それぞれのカーブにはステージ優勝者の名前入りパネルが立てられているが、そこにはファウスト・コッピ、ベルナール・イノー、マルコ・パンターニなど、そうそうたる面々が名を連ねている。.

新しい!!: ロータレ峠とラルプ・デュエズ · 続きを見る »

ブリアンソン

ブリアンソン(Briançon)はフランス、オート=アルプ県の人口1万人ほどの市で「郡庁所在地」(sous-préfecture)である。海抜1350mのところにある町でヨーロッパで1番の高地にある市であるとされる。 17世紀にオーストリアの侵攻に備えるためにセバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバンによって建設された城砦都市から発展した。市の囲む山の中にも多くの城砦が建てられた。ブリアンソンはエクラン国立公園の近傍に位置する。後にヴォーバンの防衛施設群の1つとして世界遺産に登録された。.

新しい!!: ロータレ峠とブリアンソン · 続きを見る »

ツール・ド・フランス

ツール・ド・フランスまたは(ル・)トゥール・ド・フランス(Le Tour de France、以下「ツール」)とは毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる自転車プロロードレースである。1903年から開催されている。主催は傘下にスポーツ新聞レキップや一般紙ル・パリジャンなどを抱えるフランスの大企業・アモリ・スポル・オルガニザシオン (ASO, Amaury Sport Organisation)。 名称はフランス語で「フランス一周」を意味する。フランス語による同様の名称のレースには、スイスで行われるツール・ド・スイスなどがある。単にル・ツール(Le Tour:ル・トゥール)と称されることもある。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1950

ツール・ド・フランス1950は、ツール・ド・フランスとしては37回目の大会。1950年7月13日から8月7日まで、全22ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1950 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1951

ツール・ド・フランス1951は、ツール・ド・フランスとしては38回目の大会。1951年7月4日から7月29日まで、全24ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1951 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1953

ツール・ド・フランス1953は、ツール・ド・フランスとしては40回目の大会。1953年7月3日から7月26日まで、全22ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1953 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1958

ツール・ド・フランス1958は、ツール・ド・フランスとしては45回目の大会。1959年6月26日から7月19日まで、全24ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1958 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1960

ツール・ド・フランス1960は、ツール・ド・フランスとしては47回目の大会。1960年6月26日から7月17日まで、全21ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1960 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1962

ツール・ド・フランス1962は、ツール・ド・フランスとしては49回目の大会。1962年6月24日から7月15日まで、全22ステージで行われた。今大会は33年ぶりに各選手の所属チーム別対抗戦形式が復活した大会ともなった。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1962 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1965

ツール・ド・フランス1965は、ツール・ド・フランスとしては52回目の大会。1965年6月22日から7月14日まで、全22ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1965 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1972

ツール・ド・フランス1972はツール・ド・フランスとしては59回目の大会。1972年7月1日から7月23日まで、全20ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1972 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス1976

ツール・ド・フランス1976は、ツール・ド・フランスとしては63回目の大会。1976年6月24日から7月18日まで、全22ステージで行われた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス1976 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス2003

ツール・ド・フランス2003は、ツール・ド・フランスとしては90回目の大会。100周年記念大会として2003年7月5日から7月27日まで、全20ステージ、全行程3350kmで行われた。この大会から、現在使用されている大会ロゴマークが採用されている。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス2003 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス2006

ツール・ド・フランス2006は2006年7月1日から23日まで全21ステージで行われた93回目のツール・ド・フランス。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス2006 · 続きを見る »

ツール・ド・フランス2014

ツール・ド・フランス 2014(Tour De France 2014)は、ツール・ド・フランスの101回目のレース。2014年7月5日から7月27日まで行なわれた。.

新しい!!: ロータレ峠とツール・ド・フランス2014 · 続きを見る »

フランシスコ・ガビカ

フランシスコ・ガビカ(Francisco Gabica、1937年12月31日 - 2014年7月7日)は、スペイン、バスク州ビスカヤ県イスパステル出身の元自転車競技(ロードレース)選手。 本名は、フランシスコ・ガビカコヘアスコア・イバーラ(Francisco Gabicacogeascoa Ibarra)。.

新しい!!: ロータレ峠とフランシスコ・ガビカ · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: ロータレ峠とフランス · 続きを見る »

ホアキン・ロドリゲス

ホアキン・ロドリゲス・オリベル(Joaquim Rodríguez Oliver、1979年5月12日- )は、スペイン・カタルーニャ州バルセロナ出身の元自転車競技選手。.

新しい!!: ロータレ峠とホアキン・ロドリゲス · 続きを見る »

ダビ・デ・ラ・フエンテ

ダヴィド・デ・ラ・フエンテ・ラシリャ(David de la Fuente Rasilla、1981年5月4日 -)は、スペイン、レイノサ出身の自転車競技(ロードレース)選手。.

新しい!!: ロータレ峠とダビ・デ・ラ・フエンテ · 続きを見る »

ダニーロ・ディルーカ

ダニーロ・ディルーカ(Danilo Di Luca、1976年1月2日 - )は、イタリアのアブルッツォ州・ペスカーラ県のスポルトーレ出身の自転車プロロードレース選手。1998年プロデビュー。2005年UCIプロツアーの初代王者に輝いたほか、2007年のジロ・デ・イタリアで総合優勝を果たしている。 たびたび見せる切れ味鋭いアタックから「The Killer(殺し屋)」の異名を持つ。.

新しい!!: ロータレ峠とダニーロ・ディルーカ · 続きを見る »

アルプス山脈

アルプス山脈最高峰 モンブラン山 ツェルマットから見たマッターホルン山 アルプス山脈(アルプスさんみゃく、 アルペース、、、、)は、アルプス・ヒマラヤ造山帯に属し、ヨーロッパ中央部を東西に横切る「山脈」である。オーストリア、スロベニアを東端とし、イタリア、ドイツ、リヒテンシュタイン、スイス各国にまたがり、フランスを南西端とする多国にまたがっている。アルプ(スイスの高山山腹の夏季放牧場;,,)がいっぱいであるからアルプスであると考える説と、ケルト語の alp「岩山」を語源とし、ラテン語を経由したと考える説がある。最高峰のモンブランは標高4,810.9m(2007年)で、フランスとイタリアの国境をなし、ヨーロッパの最高峰でもある。 アルプス山脈はヨーロッパの多数の河川の水源地となっており、ここからドナウ川、ライン川、ローヌ川、ポー川、といった大河川が流れ出て、それぞれ黒海、北海、地中海、アドリア海へと注ぐ。.

新しい!!: ロータレ峠とアルプス山脈 · 続きを見る »

オート=アルプ県

ート=アルプ県(オート=アルプけん、Hautes-Alpes、発音:)は、フランスのプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏の県。フランス語での本来の発音は、リエゾンによりオ(ー)トザルプとなる。.

新しい!!: ロータレ峠とオート=アルプ県 · 続きを見る »

ガリビエ峠

リビエ峠(ガリビエとうげ Col du Galibier)とは、フランス・グルノーブル近郊にあるドーフィネ・アルプ南域に位置する、標高2642m地点の峠。ツール・ド・フランスのアルプス超えステージではほぼ毎年欠かさず登場する定番の難所として知られる。以前は標高2645mと表示されていたが、2012年現在峠にある標識には「2642m」と表示されている。.

新しい!!: ロータレ峠とガリビエ峠 · 続きを見る »

グルノーブル

ルノーブル()は、フランスの南東部に位置する都市で、イゼール県の県庁所在地である。パリからの所要時間は直通のTGVで約3時間である。リヨンからは約100kmであり、フランス国鉄のTERにより結ばれる。.

新しい!!: ロータレ峠とグルノーブル · 続きを見る »

ジャン・グラチィク

ャン・グラチィク(Jean Graczyk、1933年5月26日 - 2004年6月27日)は、フランス、ヌヴィー=シュル=バランジョン出身の元自転車競技(ロードレース)選手。.

新しい!!: ロータレ峠とジャン・グラチィク · 続きを見る »

ジョアキン・アゴスティーニョ

ョアキム・フェルナンデス・アゴスティーニョ(Joaquim Fernandes Agostinho、1942年4月7日-1984年5月10日)は、ポルトガルの元自転車競技選手。.

新しい!!: ロータレ峠とジョアキン・アゴスティーニョ · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »