ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ロス・カティオス国立公園

索引 ロス・カティオス国立公園

・カティオス国立公園は、コロンビア北西部、チョコ県の国境付近に広がる国立公園である。国境を挟んだパナマ側にはダリエン国立公園が広がり、一帯の自然環境をともに保存することに貢献している。.

25 関係: 危機にさらされている世界遺産南アメリカ大陸外務省中央アメリカ世界遺産の一覧 (危機遺産リスト)世界遺産センター平方キロメートルチョコ県ネズミ目パナマパンアメリカンハイウェイダリエン国立公園アトラト川オセロットカピバラゲリラコロンビア動物相国立公園熱帯雨林鳥類近畿日本ツーリスト間氷期植物相1974年

危機にさらされている世界遺産

危機にさらされている世界遺産(ききにさらされているせかいいさん、World Heritage in Danger)とは、ユネスコの世界遺産登録物件のうち、その物件の世界遺産としての意義を揺るがすような何らかの脅威にさらされている、もしくはその恐れがある物件のことである。日本では単に危機遺産と呼ばれることも多い。本項目でも、以下「危機遺産」と表記する。 世界遺産委員会によって危機遺産と認定された物件は、「危機にさらされている世界遺産リスト」(危機遺産リスト)に加えられる。危機遺産は、脅威が去ったと判断されれば危機遺産リストから除外されるが、逆に危機にさらされた結果、世界遺産としての価値が失われたと判断された場合、世界遺産リストそれ自体から削除される可能性もある。 ケルン大聖堂、ガランバ国立公園、スレバルナ自然保護区などのように従来から抹消が議論された物件は存在していたが、2009年の第33回世界遺産委員会において、上記の理由による初めての登録抹消が決議された(ドレスデン・エルベ渓谷)。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と危機にさらされている世界遺産 · 続きを見る »

南アメリカ大陸

南アメリカ大陸(みなみアメリカたいりく)は、アメリカ大陸のうち、パナマ地峡より南側の部分である。東は大西洋、西は太平洋に面していて、北は北アメリカ大陸とパナマ地峡で接する。南米大陸(なんべいたいりく)とも呼ばれる。 ゴンドワナ大陸が分裂して生成した。 約3000万年前に南極大陸と分離してから、約200万年前にパナマ地峡ができるまで、孤立大陸であったため、独特の動植物が進化し、固有種が多い。また、ギアナ高地やアマゾンなどの熱帯雨林も、種の多様性に大きく貢献している。 生物地理区的には、中央アメリカ南部とともに新熱帯区に区分される。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と南アメリカ大陸 · 続きを見る »

外務省

外務省(がいむしょう、Ministry of Foreign Affairs、略称:MOFA)は、日本の行政機関の一つである。 外務省設置法第3条により、「平和で安全な国際社会の維持に寄与するとともに主体的かつ積極的な取組を通じて良好な国際環境の整備を図ること並びに調和ある対外関係を維持し発展させつつ、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ること」を任務とする。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と外務省 · 続きを見る »

中央アメリカ

紫:グアテマラ 緑:ベリーズ 茶:エルサルバドル 青:ホンジュラス 黄:ニカラグア 赤:コスタリカ 桃:パナマ 中央アメリカ(América central.、Central America.)は、中米(ちゅうべい)ともいい、アメリカ州を、北・中・南に分類した場合の北アメリカと南アメリカをつなぐ地峡部でグアテマラ、ベリーズ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマの7か国からなる地域である。地理的にはメキシコのテワンテペック地峡からパナマ地峡までである 。この場合はメキシコの南部諸州が中央アメリカへ含まれ、パナマの南部が中央アメリカに含まれないことになる。 域内7ヶ国の総人口は約4千2百万人(2009年推定)で総面積は52.4万平方キロメートル(日本の約1.4倍)である。 アメリカ州を南北に2分した場合は中央アメリカは北アメリカに含まれる。 上記の範囲を拡大し、中央アメリカにメキシコおよびカリブ海諸国を含めた中央アメリカ州(または中部アメリカ 、Middle America)という定義もある。これにはさらにコロンビア、ベネズエラを含める場合もある。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と中央アメリカ · 続きを見る »

世界遺産の一覧 (危機遺産リスト)

世界遺産の一覧 (危機遺産リスト)(せかいいさんのいちらん (ききいさんリスト))では、現在「危機にさらされている世界遺産」(危機遺産)リストに掲載されている物件の一覧を扱う。過去に危機遺産に登録されていた物件については、過去の危機遺産リストを参照のこと。 以下の情報は、第42回世界遺産委員会(2018年)時点のものである。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と世界遺産の一覧 (危機遺産リスト) · 続きを見る »

世界遺産センター

世界遺産センター(せかいいさんセンター、The World Heritage Centre)は、国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ) の世界遺産委員会の事務局として機能している組織である。ユネスコ世界遺産センター(ユネスコせかいいさんセンター、The UNESCO World Heritage Centre)とも。ユネスコの文化セクターに属し、1992年にユネスコの文化遺産部から独立する形で、パリのユネスコ本部に設置された。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と世界遺産センター · 続きを見る »

平方キロメートル

平方キロメートル(へいほうキロメートル、記号km)は、国際単位系の面積の単位(SI組立単位)で、一辺の長さが1キロメートルである正方形の面積。平方キロと略称することもある。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と平方キロメートル · 続きを見る »

チョコ県

チョコ県(チョコけん、Departamento de Chocó、)は、コロンビア西部の太平洋地方の県。県都はキブド。コロンビアの県では、唯一太平洋と大西洋の両方に面している。コロンビアで最も貧しい県の一つである。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とチョコ県 · 続きを見る »

ネズミ目

ネズミ目 (ネズミもく、) は脊椎動物亜門 哺乳綱の目の1つ。齧歯目(げっしもく)、齧歯類(げっしるい)ともいう。リス、ネズミ、ヤマアラシなどが含まれる。現在の哺乳類で最も繁栄しているグループであり、現生哺乳類全種(4300-4600種)の約半数に当たる2000-3000種を占める。生息域は、南極大陸を除く全大陸、およびほとんどすべての島。さまざまな環境に適応した多様な種が存在する。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とネズミ目 · 続きを見る »

パナマ

パナマ共和国(パナマきょうわこく、)、通称パナマは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置する共和制国家である。北西にコスタリカ、南東にコロンビアに接し、北はカリブ海、南は太平洋に面する。首都はパナマシティー。 南北アメリカと太平洋、大西洋の結節点に当たる地理的重要性からスペイン人の到達以来貿易や人の移動や国際政治において大きな役割を果たす場所となっており、その役割の重要性のため、中米地峡を貫くパナマ運河が通っている。また、いわゆるパナマ文書が注目を浴びている。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とパナマ · 続きを見る »

パンアメリカンハイウェイ

パンアメリカンハイウェイ(Pan-American Highway、スペイン語: Carretera Panamericana、フランス語: Autoroute Panaméricaine)は、南北アメリカ大陸の国々を結ぶ幹線道路網である。 パンアメリカンハイウェイ(コスタリカ).

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とパンアメリカンハイウェイ · 続きを見る »

ダリエン国立公園

ダリエン国立公園は、パナマのダリエン県にある、ユネスコの世界遺産にも登録されている国立公園である。コロンビアとの国境付近に広がっており、国境の向い側にはコロンビアの世界遺産であるロス・カティオス国立公園が広がっている。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とダリエン国立公園 · 続きを見る »

アトラト川

アトラト川(Río Atrato)は、コロンビア北西部の川。西コルディジェラ山地に源を発し、北に流れウラバ湾(ダリエン湾)に注ぐ。河口は三角州になっている。行政上はチョコ県にあり、途中で二度アンティオキア県との境になる。総延長は650キロで、チョコ県の県都キブド付近が航行上限である。 コルディジェラ山地と海岸山地のあいだの狭隘な峡谷を流れる。主な支流にトルアンド川、スシオ川、ムーリ川などがある。流域には金やプラチナの鉱山があり、川の土砂にも砂金が含まれる。 パナマ地峡を通る運河の中継地にする計画が一時期あったが、パナマ運河の開通で立ち消えになった。 流域にロス・カティオス国立公園が設置されている。 Category:コロンビアの河川.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とアトラト川 · 続きを見る »

オセロット

ット(Ocelot、学名:Leopardus pardalis)は、哺乳綱食肉目ネコ科オセロット属に分類される食肉類。ここではLeopardus属に含めているが、Felis属に含めてF.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とオセロット · 続きを見る »

カピバラ

ピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris、和名:オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠))は、ネズミ目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。H.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とカピバラ · 続きを見る »

ゲリラ

リラ(guerrilla)は、ゲリラ戦(遊撃戦)と呼ばれる不正規戦闘を行う民兵またはその組織のことでパルチザンとも呼ばれる。ゲリラ戦とは、予め攻撃する敵を定めず、戦線外において小規模な部隊を運用して、臨機応変に奇襲、待ち伏せ、後方支援の破壊といった、攪乱や攻撃を行う戦法、またはその戦法が用いられた戦闘を指す。 なお日本の警察用語では、上記と異なる定義がなされる。警察庁が発行する警察白書では、施設などを攻撃する対物テロを「ゲリラ」、個人を標的とする対人テロを「テロ」と区分している。もっとも、事件の中にはどちらに該当するか区分付きがたいケース(例:警視庁独身寮爆破事件)もあり、一般国民に対する広報では、「テロ・ゲリラ」と一括して取り扱っている。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とゲリラ · 続きを見る »

コロンビア

ンビア共和国(コロンビアきょうわこく、)、通称コロンビアは、南アメリカ北西部に位置する共和制国家。東にベネズエラ、南東にブラジル、南にペルー、南西にエクアドル、北西にパナマと国境を接しており、北はカリブ海、西は太平洋に面している。首都はボゴタ。 コロンビアの人口は、ブラジル、メキシコに続きラテンアメリカで第3位である。コーヒー、エメラルド、バラの産地である。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園とコロンビア · 続きを見る »

動物相

19世紀から20世紀前半のスウェーデンの百科事典 ''Nordisk familjebok'' に掲載されたオーストラリアの動物相の一部 Fauna 動物相(どうぶつそう、fauna)とは、ある特定の地域と時間における動物を表す集合的な用語である。これに対応する植物の集合の概念は植物相である。さらに全生物を対象とする言葉に生物相がある。ラテン語の仮名書きであるファウナの形でもよく使われる。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と動物相 · 続きを見る »

国立公園

国立公園(こくりつこうえん、)とは、国が指定し、その保護・管理を行う自然公園である。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と国立公園 · 続きを見る »

熱帯雨林

南アメリカの熱帯雨林 アマゾン川周辺の熱帯雨林(ペルー) アフリカの熱帯雨林(ガボン) マレーシアの熱帯雨林 世界の熱帯雨林(緑色の地域) 熱帯雨林(ねったいうりん)は、年間を通じて温暖で雨量の多い地域に形成される植生、またはその地域のことである。熱帯降雨林(ねったいこううりん)とも呼ばれる。植物生態学では熱帯多雨林(ねったいたうりん)が正しい名称である。ジャングル()、セルバとも呼ばれる。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と熱帯雨林 · 続きを見る »

鳥類

鳥類(ちょうるい)とは、鳥綱(ちょうこう、Aves)すなわち脊椎動物亜門(脊椎動物)の一綱岩波生物学辞典 第4版、928頁。広辞苑 第五版、1751頁。に属する動物群の総称。日常語で鳥(とり)と呼ばれる動物である。 現生鳥類 (Modern birds) はくちばしを持つ卵生の脊椎動物であり、一般的には(つまり以下の項目は当てはまらない種や齢が現生する)体表が羽毛で覆われた恒温動物で、歯はなく、前肢が翼になって、飛翔のための適応が顕著であり、二足歩行を行う『鳥類学辞典』 (2004)、552-553頁。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と鳥類 · 続きを見る »

近畿日本ツーリスト

近畿日本ツーリスト(きんきにっぽんツーリスト)は、近畿日本ツーリストグループの店舗や商品のブランド。 近畿日本ツーリスト株式会社は東京都千代田区に本社を置く日本の旅行会社で、近畿日本ツーリストグループの一社である株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネスの旧商号。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と近畿日本ツーリスト · 続きを見る »

間氷期

間氷期(かんぴょうき/かんひょうき、interglacial period)は、氷河時代のうち、氷期と氷期の間に挟まれた、気候が比較的温暖な時期である。現在の完新世間氷期は、約11,700年前に更新世の最後の氷期が終わりを迎えるとともに始まった。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と間氷期 · 続きを見る »

植物相

植物学において植物相(フローラ flora。複数形 floras または florae )は、ある地域もしくは時代における全ての植物の種の総体を意味し、とくに自生の植物あるいは在来種の植物である。Flora のもうひとつの意味は、特定地域、あるいは時代区分における植物種の記載を行った書物またはそれに類する記録で、日本語では植物誌を充てる。両者とも、英語の読みそのままにフローラと言うこともある。 フロラという語はローマ神話の花の女神のラテン名である。動物でこれに対応するのは fauna(動物相または動物誌)である。生物の分類学や生態学では植物相と動物相および菌類などその他の生物群をあわせて集合的に生物相とよぶ。.

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と植物相 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: ロス・カティオス国立公園と1974年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »