ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ラル島

索引 ラル島

ラル島(中国語:拉魯島、元名:珠仔山、玉島、光華島)は、台湾南投県魚池郷の日月潭(湖)に浮かぶ島である。日月潭周辺に多く住む台湾原住民サオ族の聖地となっている。島の周りを囲む人工島から眺められるが、上陸できない。 本名はラル島だが、漢民族が珠仔山と、日本統治時代に玉島と、戦後中華民国が台湾を領有し、島を光華島と名付けた-->。1999年に「921大地震」が発生した後、サオ族に敬意を表すため、光華島を正式にラル島と名づけ直した。 かつては今よりも大きな島であったが、1934年にダムが竣工して日月潭の水位が上昇したために、最上部を除いて水没し、現在のような小島になった。.

13 関係: 南投県台湾中国語中華民国人工島サオ族聖地魚池郷日本統治時代の台湾日月潭1934年921大地震

南投県

南投県(なんとうけん)は、台湾中部の県。台湾本島では唯一の内陸県である。県政府所在地は南投市。.

新しい!!: ラル島と南投県 · 続きを見る »

台湾

台湾(タイワン、臺灣 / 台灣、台: Tâi-oân)は、東アジアの国である。 1945年に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の統治下に入り、1949年に中華民国政府が台湾に移転した。1955年以降、中華民国は台湾本島以外にも澎湖諸島、金門島、馬祖島、東沙諸島、南沙諸島の太平島を実効支配しているが、全体の面積に占める台湾(本島)の割合は99%以上になる。そのため、中華民国の通称として「台湾」と表記される(詳細は定義参照)。近隣諸国としては、東及び北東に日本、南にフィリピンがある。事実上の首都は台北市である。台北県が直轄市となったことにより成立した新北市は、台北市及びその外港である基隆市を囲む大都市圏を包含し、2018年時点では同島で人口最多の都市である。.

新しい!!: ラル島と台湾 · 続きを見る »

世界の島 島(とう、しま)は、大陸の面積より小さく、四方を海洋に囲まれた陸地である。.

新しい!!: ラル島と島 · 続きを見る »

中国語

記載なし。

新しい!!: ラル島と中国語 · 続きを見る »

中華民国

中華民国(ちゅうかみんこく)は、東アジアに位置する民主共和制国家。 アジアで2番目の共和国として1912年に中国大陸で成立し、国共内戦により中国大陸で中華人民共和国が建国された1949年以降は台湾島と周辺の島嶼群など(自由地区)のみを実効支配する海洋国家となった。自由地区は、日本やフィリピン、中華人民共和国などと領海を接する。 議会制民主主義・資本主義体制国であり、1971年までは国際連合安全保障理事会常任理事国として国際社会に大きな影響を与えていた。しかし国連の代表権問題や一つの中国政策により、中華人民共和国が中華民国を国家承認しないように要求しているため、2018年5月24日現在では中華民国を正式に国家として承認している国は18か国に留まる。上記の経緯があるため以前の国交を結んでいた国々を中心に、日本を含めて多くの国々と活発な経済的文化的な交流が行われている。台湾島及びその周辺島嶼群を含む地域名である台湾(たいわん)と表記されるのが一般的である。.

新しい!!: ラル島と中華民国 · 続きを見る »

人工島

パーム・ジュメイラ ポートアイランド(手前は神戸空港) 人工島(じんこうとう)とは、周囲が水で囲まれた陸地であり、天然の陸地でなく人工的に作られた島のこと。.

新しい!!: ラル島と人工島 · 続きを見る »

サオ族

族(サオぞく、邵族)は台湾原住民の一つ。南投県の日月潭に分布し、人口約300人と台湾の原住民の中でも最も少ない。伝承によれば白鹿を追って阿里山を越え南投に移住したと伝わる。以前はツォウ族の支族と見做されていたが、文化人類学的に差異が認められ、2001年に内政部より独立した少数民族として認可された。.

新しい!!: ラル島とサオ族 · 続きを見る »

聖地

聖地(せいち、、)とは、特定の宗教・信仰にとっての本山・本拠地・拠点となる寺院・教会・神社のあるところ、またはその宗教の開祖・創始者にまつわる重要なところ、あるいは奇跡や霊的な出来事の舞台となったところをいう。 そこに参拝することは、信者にとって特別なことであり、それへの巡礼は信仰生活にとって特別な意味を持っている。 また英語で"the Holy Land"(大文字始まり)というと、神がイスラエル民族に与え、イエス・キリストが誕生したとされるイスラエル・パレスチナの地を指す。.

新しい!!: ラル島と聖地 · 続きを見る »

魚池郷

魚池郷(ぎょちきょう)は台湾南投県の郷。.

新しい!!: ラル島と魚池郷 · 続きを見る »

日本統治時代の台湾

日本統治時代の台湾(にほんとうちじだいのたいわん)は、日清戦争の結果下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された1895年(明治28年、光緒21年)4月17日から、第二次世界大戦の結果ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年、民国34年)10月25日までの時代である。 台湾では、この時期を「日據」か「日治」と呼ばれるが、日本に占領されたか統治されたかと意味が少し違う。ただ、この「日據」「日治」表記は、違いがあまり意識されない場合もあり、民間の新聞記事などでは、1つの記事中で2つの単語が混在している時もある。.

新しい!!: ラル島と日本統治時代の台湾 · 続きを見る »

日月潭

日月潭(にちげつたん・じつげつたん)は、台湾南投県魚池郷に位置する湖。台湾で最も大きな湖である(ダム湖を除く)。湖の北側が太陽(日)の形、南側が月の形をしていることからこう呼ばれる。略称は明潭(みんたん、日と月の合字で明)。.

新しい!!: ラル島と日月潭 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: ラル島と1934年 · 続きを見る »

921大地震

地震による地すべりで大きくずれ寸断された道路 台中市霧峰区(台中県霧峰鄉)の921地震教育園区では、一部が崩れた学校の校舎が保存されている 921大地震(きゅうにいちおおじしん)は、台湾時間の1999年9月21日1時47分18秒(日本時間2時47分18秒、協定世界時20日17時47分18秒)に、台湾中部の南投県集集鎮付近を震源として発生したモーメントマグニチュード(Mw)7.6(USGS、台湾中央気象局はMs7.3)の地震。921大地震のほか、台湾大地震、集集大地震、台湾中部大地震、921集集大地震、台湾大震災、集集大震災、台湾中部大震災などと呼ばれ、台湾では20世紀で一番大きな地震であった。.

新しい!!: ラル島と921大地震 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

光華島拉魯島珠仔山

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »