ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ポルカ・マズルカ

索引 ポルカ・マズルカ

ポルカ・マズルカ(英語・チェコ語など:Polka-mazurka、ドイツ語:Polka-mazur)は、マズルカのリズムを持つポルカ 『名曲解説全集 第三巻 管弦楽曲(上)』(音楽之友社、昭和34年) p.344。ポルカの3分類のひとつである(ポルカ・シュネル、普通のポルカ、ポルカ・マズルカ)。19世紀を中心に隆盛した舞踏音楽の一種で、カール・ミヒャエル・ツィーラーやフィリップ・ファールバッハ1世など、当時の舞踏音楽の作曲家のほとんどが作曲を手掛けている。 この分野でとりわけ高く評価されている作曲家は、ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の弟ヨーゼフ・シュトラウスである。彼は44曲ものポルカ・マズルカを作曲し 増田(2003) p.140、32曲だった兄を作品数で凌ぎ、さらに今日演奏される曲も兄より多い。すべてのポルカ・マズルカ作品のなかでも、特にヨーゼフの『女心』と『とんぼ』がよく知られている。.

21 関係: おしゃべり女とんぼ (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)増田芳雄女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)帝塚山大学マズルカチェコ語ポルカモダンな女ヨハン・シュトラウス2世ヨーゼフ・シュトラウスフィリップ・ファールバッハ1世ドイツ語ダンス・ミュージックカール・ミヒャエル・ツィーラー町と田舎燃える恋音楽之友社遠方から英語19世紀

おしゃべり女

『おしゃべり女』(Die Schwätzerin)作品144は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカである。『おしゃべりや』『ゴシップ』などの訳題もある。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとおしゃべり女 · 続きを見る »

とんぼ (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)

『とんぼ』(Die Libelle)作品204は、ヨーゼフ・シュトラウスが1866年に作曲したポルカ・マズルカ。原題に赤色を表す言葉は含まれていないが、『赤とんぼ』という邦題が用いられる場合もある。演奏時間はおよそ5分。 ヨーゼフの代表作のひとつであり、かつポルカ・マズルカという音楽のジャンル自体を代表する作品でもある。.

新しい!!: ポルカ・マズルカととんぼ (ヨーゼフ・シュトラウスの曲) · 続きを見る »

増田芳雄

増田 芳雄(ますだ よしお、1928年1月1日 - )は、日本の植物学者、大阪市立大学名誉教授。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと増田芳雄 · 続きを見る »

女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)

『女心』(おんなごころ、Frauenherz)作品166は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカ ケンプ(1987) p.100。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと女心 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲) · 続きを見る »

帝塚山大学

※大学記事については、できるだけその大学の学則をはじめとする正式な情報を確認することなどによって、正確な情報を記載することも望まれています。 この記事はWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)にしたがって作成されています。 --> ※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: ポルカ・マズルカと帝塚山大学 · 続きを見る »

マズルカ

マズルカ(mazurek, クラシックの曲名としては mazurka が古くより一般的に使われている)は、4分の3拍子を基本とする特徴的なリズムを持つ、ポロネーズと並んで有名なポーランドの民族舞踊およびその形式(舞曲)。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとマズルカ · 続きを見る »

チェコ語

チェコ語(Čeština 、Český jazyk)は、スロヴァキア語やポーランド語、カシューブ語(ポメラニア語)、ソルブ語(ソラビア語、ヴェンド語とも)などと共に、西スラヴ語の一つである。チェコ共和国の人口(約1030万人、2007年3月現在)の9割以上を占めるチェコ人と、周辺国やアメリカ合衆国、カナダ等にコミュニティを作るチェコ系住民に話されている言語である(共和国の国内外合わせて約1200万人の話者が存在する)。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとチェコ語 · 続きを見る »

ポルカ

ポルカ(英語・チェコ語など polka)は、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲である。速い2拍子のリズムに特徴がある。チェコのほか、タトラ山脈近辺のスロヴァキア、ポーランドなどの山岳地帯にも広がりをみせている。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとポルカ · 続きを見る »

モダンな女

『モダンな女』()作品282は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカである。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとモダンな女 · 続きを見る »

ヨハン・シュトラウス2世

ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II., 1825年10月25日 - 1899年6月3日)は、オーストリアのウィーンを中心に活躍した作曲家・指揮者。 ヨハン・シュトラウス1世の長男。弟にヨーゼフ・シュトラウスとエドゥアルト・シュトラウス1世が、甥にヨハン・シュトラウス3世がいる。(シュトラウス家も参照).

新しい!!: ポルカ・マズルカとヨハン・シュトラウス2世 · 続きを見る »

ヨーゼフ・シュトラウス

ヨーゼフ・シュトラウス(、1827年8月20日 - 1870年7月22日)は、オーストリアの作曲家・指揮者。 『ラデツキー行進曲』で知られるヨハン・シュトラウス1世の次男で、ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の弟にあたる。弟にエドゥアルト・シュトラウス1世が、甥にヨハン・シュトラウス3世がいる。(シュトラウス家も参照).

新しい!!: ポルカ・マズルカとヨーゼフ・シュトラウス · 続きを見る »

フィリップ・ファールバッハ1世

フィリップ・ファールバッハ1世(Philipp Fahrbach der Ältere, 1815年10月25日 - 1885年3月31日)は、オーストリアの音楽家。 ヨーゼフ・ランナー、ヨハン・シュトラウス1世の存命時から「第三」のウィンナ・ワルツの作曲家として将来を嘱望されており、オーストリア帝室の宮廷舞踏会音楽監督も務めた。 なお、2016年現在、ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートに彼の作品が採り上げられたことはない。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとフィリップ・ファールバッハ1世 · 続きを見る »

ドイツ語

ドイツ語(ドイツご、独:Deutsch、deutsche Sprache)は、インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の西ゲルマン語群に属する言語である。 話者人口は約1億3000万人、そのうち約1億人が第一言語としている。漢字では独逸語と書き、一般に独語あるいは独と略す。ISO 639による言語コードは2字が de、3字が deu である。 現在インターネットの使用人口の全体の約3パーセントがドイツ語であり、英語、中国語、スペイン語、日本語、ポルトガル語に次ぐ第6の言語である。ウェブページ数においては全サイトのうち約6パーセントがドイツ語のページであり、英語に次ぐ第2の言語である。EU圏内では、母語人口は域内最大(ヨーロッパ全土ではロシア語に次いで多い)であり、話者人口は、英語に次いで2番目に多い。 しかし、歴史的にドイツ、オーストリアの拡張政策が主に欧州本土内で行われたこともあり、英語、フランス語、スペイン語のように世界語化はしておらず、基本的に同一民族による母語地域と、これに隣接した旧支配民族の使用地域がほとんどを占めている。上記の事情と、両国の大幅な領土縮小も影響して、欧州では非常に多くの国で母語使用されているのも特徴である。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとドイツ語 · 続きを見る »

ダンス・ミュージック

ダンス・ミュージック(Dance music)とは、ダンスを促進させる音楽、またはダンスに伴う音楽を指す。音楽ジャンルとしての概念ではなく、音楽全体の一面としての概念及び音楽性を表す上での概念として考えられる。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとダンス・ミュージック · 続きを見る »

カール・ミヒャエル・ツィーラー

ール・ミヒャエル・ツィーラー(, 1843年5月2日 - 1922年11月14日)は、オーストリアの作曲家・指揮者。 の黄金時代「金の時代」を築いた作曲家のひとりで、その後の「銀の時代」でも活躍した加藤(2003) p.212。ウィンナ・ワルツの代表的な作曲家のひとりでもあり、ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートにもしばしば彼の作品が登場している。代表作にワルツ『ウィーン市民』など。.

新しい!!: ポルカ・マズルカとカール・ミヒャエル・ツィーラー · 続きを見る »

町と田舎

『町と田舎』()作品322は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲したポルカ・マズルカ。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと町と田舎 · 続きを見る »

燃える恋

『燃える恋』(もえるこい、Brennende Liebe)作品129は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカ。『灼熱の恋』とも。演奏時間はおよそ5分。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと燃える恋 · 続きを見る »

音楽之友社

株式会社音楽之友社(おんがくのともしゃ)は、日本の音楽出版社。1941年12月に、音楽世界社、月刊楽譜発行所、管楽研究会の合併により設立された。音友(おんとも)と略称されることもある。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと音楽之友社 · 続きを見る »

遠方から

『遠方から』(えんぽうから、)作品270は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカ。『遠くから』とも 増田(2003) p.156。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと遠方から · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと英語 · 続きを見る »

19世紀

19世紀に君臨した大英帝国。 19世紀(じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: ポルカ・マズルカと19世紀 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »