ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

プロテシス

索引 プロテシス

プロテシス(prothesis)は、初期キリスト教、およびビザンティン時代の教会堂において、内陣もしくは至聖所の両脇に設けられた、聖物保管室や儀式のための品を保管するために設けられる2対の小室のうちの一つ。ディアコニコンと共にパストフォリアを形成する 但し現代の正教会においては、(建築の部分を指すものとしては)「プロテシス」という用語自体が使われない、あるいは場所そのものを区別しないことが多い。.

11 関係: パストフォリアビザンティンディアコニコン内陣聖体礼儀聖具室飯田喜四郎鹿島出版会至聖所英語正教会

パストフォリア

パストフォリアまたはパストフォリウム(pastophories, ラテン語 pastophoria, pastophorium)は、初期キリスト教、およびビザンティン時代の教会堂において、内陣もしくは至聖所の両脇に設けられた、聖物保管室や儀式のための品を保管するために設けられる2対の小室を指す。ディアコニコンとプロテシスから成る。 初期には内陣の両脇に設けられたが、至聖所の両側が同様の用途に当てられている場合もある。 ただし、ビザンティン時代の教会堂にも現れた形式ではあるが、7世紀に現れた至聖所両脇のパストフォリアについて、「初期キリスト教への懐古」とされることもあり、既に中世には教会堂に必須の構造では無くなっていた。 現代の正教会においては、「パストフォリア」という用語自体が使われない、あるいは場所そのものを区別しないことが多い。.

新しい!!: プロテシスとパストフォリア · 続きを見る »

ビザンティン

ビザンティン(ビザンチン)は東ローマ帝国の首都であったコンスタンティノポリス(コンスタンディヌーポリ)の旧名ビュザンティオンを語源とする、東ローマ帝国およびその文物を指す名称。正教会の広まった地域を中心に文化的な影響を及ぼし、これらの地域における文物の特定の様式にもビザンティンの名が付される事がある。ビザンティンは英語の形容詞 "Byzantine"に由来するが、ドイツ語の名詞ビザンツ(Byzanz, ただし標準ドイツ語発音ではビュツァンツ)とも表記される。 なお、「ビザンティン」「ビザンツ」のいずれも後代に用いられるようになった用語であり、東ローマ帝国時代から用いられていた呼称ではない。.

新しい!!: プロテシスとビザンティン · 続きを見る »

ディアコニコン

ディアコニコン(Diaconicon)は、初期キリスト教、およびビザンティン時代の教会堂、および正教会の聖堂において、内陣の脇、もしくはイコノスタシスの裏側・至聖所の南側に設けられた、聖具や祭服を保管する部屋、もしくは一角。ただし南側ではない場合もある。 ビザンティン時代の一部の聖堂にも現れているが、現代の正教会においては「ディアコニコン」という用語自体が使われなかったり、あるいは場所そのものを区別しなかったり、区別する場合であっても小部屋では無い事も多い。.

新しい!!: プロテシスとディアコニコン · 続きを見る »

内陣

内陣(ないじん)は、.

新しい!!: プロテシスと内陣 · 続きを見る »

聖体礼儀

聖体礼儀(聖體禮儀、せいたいれいぎ、,, )は正教会で最も主要な機密である聖体機密を含む、最も重要な奉神礼。 正教会において聖体礼儀は、「教会それ自体の真の本質であるたったひとつの共同の機密」「天上と地上の神の共同体としての教会の本質の一つの機密的現れ」「ハリストスの神秘的な『からだ』」「ハリストスの『花嫁』としての教会のかけがえのない機密的啓示」であるとされる。それゆえ場合によっては、単に「祈りの一つ」「機密の一つ」と捉えることを否定するのみならず、「最大の祈祷」「最高の祈祷」という表現すら(祈祷という枠組みにとどまらないのでそうした表現をさらに越えると捉えられることから)不適当であるとされることすらある。 イイスス・ハリストス(イエス・キリストのギリシャ語読み)自身により、機密制定の晩餐(最後の晩餐)において制定されたとされる。 聖体機密のみならず神品機密も聖体礼儀において行われる。 聖体礼儀をはじめとする奉神礼は教会の聖伝であり、正教会である限り聖体礼儀の構造への恣意的な変更は認められない。 聖体にかかる礼拝という点ではカトリック教会のミサ、聖公会およびプロテスタントにおける聖餐式に相当するが、正教会の聖体礼儀とカトリック教会のミサとは形式は全く異なるものであり、聖体礼儀をミサと呼ぶのは誤りである。.

新しい!!: プロテシスと聖体礼儀 · 続きを見る »

聖具室

聖具室(せいぐしつ、sacristy)とは、(アルバやカズラに代表される)祭服やその他の教会の備品、聖餐用の道具や教区の記録などを保管する部屋であるCatholic Encyclopedia総則, 項105,119。 本項ではこの部屋を聖具室として記載するが、日本語においてこの部屋の名前は教派によって異なり、カトリック教会では「香部屋(こうべや)」、聖公会では「サクリスティ」、ルター派では「準備室」、正教会においては「祭具室」など、さまざまな名前で呼ばれる。聖公会においてはベストリーがサクリスティを兼ねていることがある。 聖具室は通常教会堂の中に位置するが、離れや(いくつかの修道院でそうであるように)別の建物に存在する場合もあるBritannica, Sacristy。大抵の古い教会堂では、聖具室は祭壇の近くの横方面に位置するか、もっと一般的には教会堂の主となる祭壇の裏か、横側に位置する。もっと新しい教会では聖具室が、教会堂への入り口の近くなどの別の場所にある例がしばしば見られる。いくつかの教会では1つ以上の聖具室を備えており、部屋ごとにそれぞれ別な機能をもつこととなる。通常では追加された聖具室は教会の管理用に使われ、ろうそくやその他の備品が置かれる。 ただし、教会において、教会堂の一般的な構造を説明する文章に聖具室(ないしそれに準じる部屋)の説明がない場合もあり、教会堂に必ずある構造というわけではない。 聖具室は聖職者や侍者の衣服や教会行事の準備などに使われる。教会行事が終わったときに聖職者たちは聖具室に戻り、行事で使用されたさまざまな用具を片付ける総則, 項193。また、アンテペンディウムや祭壇布なども聖具室で保管される。教区記録は聖具室に保管される場合もあり、その場合は教区の事務員により管理される。.

新しい!!: プロテシスと聖具室 · 続きを見る »

飯田喜四郎

飯田 喜四郎(いいだ きしろう、1924年11月22日 - )は、日本の建築史家。名古屋大学名誉教授。工学博士。専攻はフランス建築史(中世ゴシック建築)、建築保存修復学。博物館明治村館長、財団法人明治村副理事長。NPO法人歴史建築保存再生研究所理事。 日本における西洋建築史学の研究者としての著作、翻訳が多数あるほか、新宿御苑御休所、原爆ドーム等多くの保存修復事業の委員長を歴任した。.

新しい!!: プロテシスと飯田喜四郎 · 続きを見る »

鹿島出版会

株式会社鹿島出版会(かじましゅっぱんかい)は、建築学・建築史関連を中心とした日本の出版社。創立者は鹿島建設社長・会長を務めた鹿島守之助。系列会社に八重洲ブックセンターがある。.

新しい!!: プロテシスと鹿島出版会 · 続きを見る »

至聖所

至聖所(しせいじょ)は、宗教的建築物の最も神聖な場所の呼称として幅広く用いられている。エジプトの神々を奉った神殿や、聖書の幕屋および神殿などにおいて、一番奥の部屋のことを指す。.

新しい!!: プロテシスと至聖所 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: プロテシスと英語 · 続きを見る »

正教会

Σημειώσεις από τις παραδόσεις τού καθηγητού Ι. Δ. Ζηζιούλαより)。 正教会(せいきょうかい、Ορθόδοξη Εκκλησία、Православие、Orthodox Church)は、ギリシャ正教もしくは東方正教会(とうほうせいきょうかい、Eastern Orthodox Church)とも呼ばれる、キリスト教の教会(教派)の一つ。 日本語の「正教」、英語名の"Orthodox"(オーソドックス)は、「正しい讃美」「正しい教え」を意味するギリシャ語のオルソドクシア "ορθοδοξία" に由来する。正教会は使徒継承を自認し、自身の歴史を1世紀の初代教会にさかのぼるとしている『正教会の手引き』8頁 - 11頁。 なお「東方教会」(とうほうきょうかい)が正教会を指している場合もある。 例外はあるものの、正教会の組織は国名もしくは地域名を冠した組織を各地に形成するのが基本である。コンスタンディヌーポリ総主教庁、アレクサンドリア総主教庁、アンティオキア総主教庁、エルサレム総主教庁、ロシア正教会、セルビア正教会、ルーマニア正教会、ブルガリア正教会、グルジア正教会、ギリシャ正教会、日本正教会などは個別の組織名であって教会全体の名ではない。いずれの地域別の教会組織も、正教として同じ信仰を有している。教会全体の名はあくまで正教会であり、「ロシア正教に改宗」「ルーマニア正教に改宗」といった表現は誤りである。 なお、アルメニア使徒教会、シリア正教会、コプト正教会、エチオピア正教会なども同じく「正教会」を名乗りその正統性を自覚しているが、上に述べたギリシャ正教とも呼ばれる正教会とは別の系統に属する。英語ではこれらの教会は"Oriental Orthodox Church"とも呼ばれる。詳細は非カルケドン派正教会を参照。.

新しい!!: プロテシスと正教会 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »