ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ブニヤウイルス科

索引 ブニヤウイルス科

ブニヤウイルス科(ぶにやういるすか、Family Bunyaviridae)とはウイルスの分類における一科。そのビリオンは92~105nmであり、エンベロープを有する。ゲノムは3分節のマイナス鎖RNA。フレボウイルス属およびトスポウイルス属のRNAの一部はプラス鎖で機能する。細胞質内で増殖する。節足動物内で増殖することができる。トスポウイルス属のみ植物ウイルスであり、その他の属は人畜に感染する。.

18 関係: 家畜伝染病予防法マダニハンタウイルスリボ核酸リフトバレー熱ビリオンアルボウイルスアイノウイルス感染症アカバネ病ウイルスの分類エンベロープ (ウイルス)クリミア・コンゴ出血熱節足動物細胞質重症熱性血小板減少症候群重症熱性血小板減少症候群ウイルス植物感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

家畜伝染病予防法

家畜伝染病予防法(かちくでんせんびょうよぼうほう、昭和26年法律第166号)は、家畜の伝染性疾病(伝染病)の発生の予防、及びまん延の防止について定めた日本の法律である。略称は家伝法(かでんほう)。最終改正は平成17年10月21日法律第102号。 農林水産省職員執筆の同法の解説として、平成25年に「逐条解説 家畜伝染病予防法」(大成出版)が出版されている。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と家畜伝染病予防法 · 続きを見る »

マダニ

マダニ(真蜱)は、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目マダニ亜目マダニ科 (Ixodidae) に属するダニの総称である。マダニ亜目(もしくはマダニ目)には他にヒメダニ科 (Argasidae) とニセヒメダニ科 (Nuttalliellidae) が含まれるが、本項では主にマダニ科に関する記述を行う。 英語では、大型の吸血性のダニであるマダニ類をtick、それ以外の小型のダニをmiteという 。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とマダニ · 続きを見る »

ハンタウイルス

ハンタウイルス(Hantavirus)は、ブニヤウイルス科ハンタウイルス属に属するウイルスの総称。自然宿主はげっ歯目ならびにトガリネズミ目などの小型哺乳動物で、それら動物に対して病原性を示すことはないが、人に感染することで腎症候性出血熱(HFRS)やハンタウイルス肺症候群(HPS)といった重篤な疾病を引き起こす。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とハンタウイルス · 続きを見る »

リボ核酸

リボ核酸(リボかくさん、ribonucleic acid, RNA)は、リボヌクレオチドがホスホジエステル結合でつながった核酸である。RNAと略されることが多い。RNAのヌクレオチドはリボース、リン酸、塩基から構成される。基本的に核酸塩基としてアデニン (A)、グアニン (G)、シトシン (C)、ウラシル (U) を有する。RNAポリメラーゼによりDNAを鋳型にして転写(合成)される。各塩基はDNAのそれと対応しているが、ウラシルはチミンに対応する。RNAは生体内でタンパク質合成を行う際に必要なリボソームの活性中心部位を構成している。 生体内での挙動や構造により、伝令RNA(メッセンジャーRNA、mRNA)、運搬RNA(トランスファーRNA、tRNA)、リボソームRNA (rRNA)、ノンコーディングRNA (ncRNA)、リボザイム、二重鎖RNA (dsRNA) などさまざまな分類がなされる。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とリボ核酸 · 続きを見る »

リフトバレー熱

リフトバレー熱(リフトバレーねつ、英:Rift Valley fever)とはブニヤウイルス科フレボウイルス属に属するリフトバレー熱ウイルス感染池上徹郎、牧野伸治、「」 『ウイルス』 Vol.54 (2004) No.2 December P.229-235, を原因とする人獣共通感染症。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とリフトバレー熱 · 続きを見る »

ビリオン

ビリオンの基本構造(上)エンベロープを持たないビリオン(下)エンベロープを持つビリオン ビリオン (virion) は、細胞外におけるウイルスの状態であり、完全な粒子構造を持ち、感染性を有するウイルス粒子のことをいう。ビリオンはその種によって様々な大きさと形があり、その大きさは20~300nm程度である。ビリオンにはその種により、核酸(DNAあるいはRNAの一方)とカプシドからなるものと、その外側がさらにエンベロープと呼ばれる外被に覆われるものとがある。エンベロープを持たないビリオンは、裸のウイルスと呼ばれる場合もあり、ヌクレオカプシドと同義である。エンベロープを持つビリオンはエンベロープ保有粒子あるいは被膜粒子と呼ばれる場合もある。一般にエンベロープを持つビリオンは持たないビリオンに比べて消毒薬に対する抵抗力が弱い。ウイルスの分類にはビリオンの性状が用いられることが多い。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とビリオン · 続きを見る »

アルボウイルス

アルボウイルス(arbovirus)は、節足動物内で増殖し、それらの吸血活動によって脊椎動物に伝播されるウイルスの総称。節足動物体内での増殖を行わず、機械的伝播のみを起こすウイルスはアルボウイルスに含まれない。およそ10のウイルス科が含まれ、ヒトに病原性を示すものは100種を超える。アルボウイルスのうちフラビウイルス科、ブニヤウイルス科に属するものには重篤な症状を引き起こすものが多い。アルボウイルスは一般に以下の特徴を持つ。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とアルボウイルス · 続きを見る »

アイノウイルス感染症

アイノウイルス感染症(アイノウイルスかんせんしょう、英:Aino virus infection)とはアイノウイルス感染を原因とする感染症。日本では家畜伝染病予防法において届出伝染病に指定されており、対象動物は牛、水牛。アイノウイルスはブニヤウイルス科ブニヤウイルス属に属するRNAウイルス。ヌカカにより媒介され、感染した牛はそのほとんどが無症状であるが、胎盤感染により流産あるいは先天異常、奇形の原因となる。アカバネ病、チュウザン病、アイノウイルス感染症の3種混合不活化ワクチンが市販されている。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とアイノウイルス感染症 · 続きを見る »

アカバネ病

アカバネ病(あかばねびょう、Akabane disease)は、ブニヤウイルス科アカバネウイルス(Akabane virusu)感染によるウシ、ヒツジ、ヤギなどにおける感染症。家畜伝染病予防法における届出伝染病。日本では主にウシヌカカ(Culicoides oxystoma)によって媒介され、ウシでは感染母牛は不顕性感染を示すが、胎子に垂直感染を起こし、妊娠初期では流産、妊娠中期では関節湾曲症、妊娠後期で大脳欠損症および内水頭症を引き起こす。小脳病変は認められない。コガタアカイエカにより媒介されるため、日本ではウイルス感染時期は主に夏になるため、出産時期により症状は分かれる。診断には流産胎子からのウイルス分離、脳や筋肉での蛍光抗体法、HI反応や中和テストが行われる。母牛では、難産による障害以外は治療の必要がない。新生子は治療の対象にならない。予防にはHmLu-1細胞に低温馴化した弱毒生ワクチンが用いられる。牛ウイルス性下痢・粘膜病、チュウザン病との鑑別が必要である。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とアカバネ病 · 続きを見る »

ウイルスの分類

ウイルスの分類(ウイルスのぶんるい)は、生物の分類と同様に常に議論が続けられていくものである。これまでに宿主や症状、伝染方法、ウイルス粒子の形状などを基準に分類されてきたが、今日ではウイルスに含まれる核酸の型と、その発現形式に重点を置く分類が広く用いられるようになっている。これはウイルスによる逆転写を発見した功績でノーベル賞を受賞したデビッド・ボルティモア(1938 -) によって提案され、現在ではの定める分類体系の基本骨格となっている。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とウイルスの分類 · 続きを見る »

エンベロープ (ウイルス)

ウイルスの構造とエンベロープ エンベロープ (envelope) は、単純ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルスなど一部のウイルス粒子に見られる膜状の構造のこと。これらのウイルスにおいて、エンベロープはウイルス粒子(ビリオン)の最も外側に位置しており、ウイルスの基本構造となるウイルスゲノムおよびカプシドタンパク質を覆っている。エンベロープの有無はウイルスの種類によって決まっており、分離されたウイルスがどの種類のものであるかを鑑別する際の指標の一つである。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とエンベロープ (ウイルス) · 続きを見る »

クリミア・コンゴ出血熱

リミア・コンゴ出血熱(クリミア・コンゴしゅっけつねつ、Crimean-Congo hemorrhagic fever (CCHF))はブニヤウイルス科ナイロウイルス属に属するクリミア・コンゴ出血熱ウイルスによる感染症である。 ウイルス性出血熱の一つ。.

新しい!!: ブニヤウイルス科とクリミア・コンゴ出血熱 · 続きを見る »

節足動物

足動物(せっそくどうぶつ)とは、動物界最大の分類群で、昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類など、外骨格と関節を持つグループである。種多様性は非常に高く、陸・海・空・土中・寄生などあらゆる場所に進出して様々な生態系と深く関わり、現生種は約110万種と名前を持つ全動物種の85%以上を占めるただし未記載の動物種もいまだ多く、最近の研究では海産の線形動物だけで1億種以上いると推定されているた --> 。なお、いわゆる「虫」の範疇に入る動物は当動物門のものが多い 。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と節足動物 · 続きを見る »

細胞質

滑面小胞体 (9)ミトコンドリア (10)液胞 (11)'''細胞質''' (12)リソソーム (13)中心小体 細胞質(さいぼうしつ、cytoplasm)は、細胞の細胞膜で囲まれた部分である原形質のうち、細胞核以外の領域のことを指す。細胞質は細胞質基質の他、特に真核生物の細胞では様々な細胞小器官を含む。細胞小器官の多くは生体膜によって他の部分と隔てられている。細胞質は生体内の様々な代謝や、細胞分裂などの細胞活動のほとんどが起こる場所である。細胞質基質を意図して誤用される場合も多い。 細胞質のうち、細胞小器官以外の部分を細胞質基質または細胞質ゲルという。細胞質基質は複雑な混合物であり、細胞骨格、溶解した分子、水分などからなり、細胞の体積の大きな部分を占めている。細胞質基質はゲルであり、繊維のネットワークが溶液中に散らばっている。この細孔状のネットワークと、タンパク質などの高分子の濃度の高さのため、細胞質基質の中では分子クラウディングと呼ばれる現象が起こり、理想溶液にはならない。このクラウディングの効果はまた細胞質基質内部の反応も変化させる。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と細胞質 · 続きを見る »

重症熱性血小板減少症候群

重症熱性血小板減少症候群(じゅうしょうねっせいけっしょうばんげんしょうしょうこうぐん)は、重症熱性血小板減少症候群ウイルスによる感染症である。通称SFTS (severe fever with thrombocytopenia syndrome) 厚生労働省 2013年5月7日閲覧。日本では2013年になってから感染の報告が相次いで発表されたため、同年3月4日に「重症熱性血小板減少症候群(病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る)」を感染症法に基づく四類感染症に指定して届出の対象としている。クリミア・コンゴ出血熱と並ぶ、ダニが媒介する出血熱のひとつ。治療は対症療法のみで、有効な治療薬やワクチンはない。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と重症熱性血小板減少症候群 · 続きを見る »

重症熱性血小板減少症候群ウイルス

重症熱性血小板減少症候群ウイルス(じゅうしょうねっせいけっしょうばんげんしょうしょうこうぐんういるす・Severe fever with thrombocytopenia syndrome virus)とは、ブニヤウイルス科フレボウイルス属に属するウイルスの一種。重症熱性血小板減少症候群 (SFTS) の病原体として同定されたウイルスである。名称が長いため、しばしば同症候群の頭文字をとってSFTSウイルス (SFTSV) と呼ばれる。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と重症熱性血小板減少症候群ウイルス · 続きを見る »

植物

植物(しょくぶつ、plantae)とは、生物区分のひとつ。以下に見るように多義的である。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と植物 · 続きを見る »

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(かんせんしょうのよぼうおよびかんせんしょうのかんじゃにたいするいりょうにかんするほうりつ、平成10年10月2日法律第114号)は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する措置を定めた日本の法律。感染症予防法、感染症法、感染症新法とも言う。 従来の「伝染病予防法」「性病予防法」「エイズ予防法」の3つを統合し1998年に制定、1999年4月1日に施行された。その後の2007年4月1日、「結核予防法」を統合し、また人権意識の高まりから「人権尊重」や「最小限度の措置の原則」を明記するなどの改正がされた。 感染力や罹患した場合の重篤性などに基づき、感染症を危険性が高い順に一類から五類に分類する。既知の感染症であっても、危険性が高く特別な対応が必要であると判断される場合は、政令により「指定感染症」に指定し対応する。また、既に知られている感染症と異なり、危険度が高いと考えられる新たな感染症が確認された場合「新感染症」として分類し対応する。SARSや人獣共通感染症への対策もある。 また、動物の感染症には、狂犬病予防法や家畜伝染病予防法の規制もあるが、狂犬病、ブルセラ病など双方に指定されている病気もある。.

新しい!!: ブニヤウイルス科と感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ブンヤウイルスブンヤウイルス科ブニヤウイルス

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »