ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フィンランドの気候

索引 フィンランドの気候

フィンランドにおけるケッペンの気候区分 フィンランドの気候(フィンランドのきこう)は、主に緯度の影響を受けている。フィンランドが北方に位置しているため、最も長い季節は冬であり、南部の海岸と南東部でのみ夏と冬の長さがおおよそ同じである。諸島地域と南西部海岸のうちハンコ半島など最も暖かい地域では冬が1月初から2月末までであり、一方ラップランド北西部の高地や北東部の低地では冬が10月初から5月中旬と長い。そのため、フィンランド南部で降雪するのは毎年3から4か月間であるのに対し、北部では7か月ほどである。北部では冬が長いため、毎年500mmから600mmの降水のうち半分ほどが雪である。南部の降水は毎年600mmから700mmほどであり、北部と同じく一年を通して降水するが、雪の比率は北部のそれより低い。 ケッペンの気候区分ではフィンランドが亜寒帯湿潤気候(Df)に属しており、うち南部海岸はDfbでそれ以外はDfcである(DfbとDfcは最寒月の平均気温と月平均気温が違う)。.

12 関係: 亜寒帯湿潤気候北極ハンコ半島バレンツ海ラップランド分水界アラスカ州キッティラケッペンの気候区分シベリアセルシウス度緯度

亜寒帯湿潤気候

亜寒帯湿潤気候(あかんたいしつじゅんきこう)はケッペンの気候区分における気候区のひとつで亜寒帯(冷帯)に属する。冷帯湿潤気候(れいたいしつじゅんきこう)または冷帯多雨気候(れいたいたうきこう)ともいい、符号はDfa/Dfb/Dfc/Dfdで代表してDfで表すことが多い。Dは冷帯、fは湿潤(feucht)を表す。亜寒帯冬季少雨気候とは降水量(積雪)や湿度の違い以外はない。.

新しい!!: フィンランドの気候と亜寒帯湿潤気候 · 続きを見る »

北極

北極(ほっきょく、英: Arctic)とは、地球などの惑星・天体の地軸と地表が交わる点のうち、北側のものである北極点の周辺地域、もしくは北極点そのものを指す。地球上では北極海などを含む地域で、特に白夜・極夜の見られる区域を北極圏と呼ぶ。 地球の自転軸上の北極点と方位磁石が示す北極である北磁極は異なる場所にあり、1000km程離れている。そのため、方位磁石が示す方向が必ずしも真北とは限らない。南北の磁極は移動し続けている。.

新しい!!: フィンランドの気候と北極 · 続きを見る »

ハンコ半島

ハンコ半島(ハンコはんとう、Hanko Penisula、Hangonniemi、Hangö udd)は、フィンランド本土の最南端にある半島である。ハンコ半島にはハンコの町がある。エストニア本土の最北西部とハンコ半島とを結ぶ線が、バルト海とフィンランド湾の厳密な境界である。大北方戦争におけるハンゲの海戦 (Battle of Gangut) は、ハンコ半島沖で行なわれた(「Gangut」はスウェーデン語の「Hangö udd」の音訳である)。 ハンコ半島は、戦争で重要な役割を果たしてきた。例えば、ロシア帝国が首都サンクトペテルブルクを守るための要塞 (Peter the Great's Naval Fortress) がここにあった(フィンランド大公国)。フィンランド内戦では、1918年4月にドイツ軍部隊が上陸した。冬戦争後の講和条約ではフィンランドが大幅に譲歩させられ、ソビエトが海軍基地として30年間租借することになった。しかし、継続戦争の間に25,000人のソビエト軍兵士が撤退し、1941年12月にフィンランドが取り戻した。.

新しい!!: フィンランドの気候とハンコ半島 · 続きを見る »

バレンツ海

バレンツ海(バレンツかい、Barents Sea)は、北極海のヨーロッパ側の一部である。北西はスバールバル諸島、北東はゼムリャフランツァヨシファ、東はノヴァヤゼムリャ、南はスカンディナヴィア半島(コラ半島を含む)などに囲まれている。最南西部の大湾は白海と呼ばれる。オランダの探検家ウィレム・バレンツにちなんで命名された。東はカラ海、西はノルウェー海に繋がる。.

新しい!!: フィンランドの気候とバレンツ海 · 続きを見る »

ラップランド

ラップランド (Lapland) は、スカンディナヴィア半島北部からコラ半島に至る地域で、伝統的にサーミ人が住んでいる地域を指す。.

新しい!!: フィンランドの気候とラップランド · 続きを見る »

分水界

世界を分割する分水界 分水界(ぶんすいかい、drainage divide)とは、異なる水系の境界線を指す地理用語である。山岳においては稜線と分水界が一致していることが多く、分水嶺(ぶんすいれい)とも呼ばれる。.

新しい!!: フィンランドの気候と分水界 · 続きを見る »

アラスカ州

アラスカ州(State of Alaska )は、アメリカ合衆国最北端にある州。アリューシャン列島を含む。北アメリカ大陸北西の端にあり、合衆国本土とはカナダを挟んで飛地になっている。アラスカでは、合衆国本土を"lower 48"(直訳:南方の48州。アメリカ50州からアラスカとハワイを除いたもの)と呼ぶことがある。 アメリカ合衆国の州の中では面積最大であり、東はカナダ、北は北極海、西と南は太平洋と接し、西のベーリング海を隔ててロシアとも海上の国境がある。2010年国勢調査による人口は710,231人であり、その約半分はアンカレッジ都市圏に住んでいる。州都はジュノー市で、最大都市はアンカレッジ市である。海港アンカレッジはかつてアジアとアメリカおよびヨーロッパを結ぶ航空路線の寄港地として知られた。アメリカ合衆国の州の中では人口密度が最小の州でもある。 アラスカは1867年3月30日にロシア帝国からアメリカ合衆国が買収した。その後幾つかの管理形態の変遷を経て、1912年5月11日にアラスカ準州、1959年1月3日にアラスカ州となった。.

新しい!!: フィンランドの気候とアラスカ州 · 続きを見る »

キッティラ

ッティラ(Kittilä、イナリ・サーミ語:Kittâl、北部サーミ語:Gihttel)は、フィンランドの基礎自治体(以下、本稿では便宜上「市」と表記する)。週末のリゾート地として人気がある。 北極圏のラップランドに位置する。人口は6386人(2016年3月末)、面積は8263平方キロメートル(このうち水域が169平方キロメートル)。人口密度は1平方キロメートルあたり0.79人である。 レヴィ高原にあるスキーリゾート・レヴィでは、毎年アルペンスキー・ワールドカップの序盤にスラローム種目が行われる。近隣のカトカ高原とあわせて、滑空やクロスカントリー、スノーシューによる散策なども楽しめる。 2006年6月5日、カナダの鉱山会社アグニコ=イーグル・マインズがキッティラで金鉱の採掘を新たに開始することが発表された。完全に稼働すれば、欧州最大の金鉱山となる。専門家は、同金鉱の埋蔵量は300万オンスを下らないと述べた。鉱山会社は少なくとも13年間は、毎年平均15万オンスの金を産出する見込みである。 キッティラ空港にはブルーワンとフィンランド航空、フィンコム航空が就航している。TUIエアウェイズも、スキーシーズンやクリスマスの時期にイギリス各地を結ぶ臨時便を運航している。トーマス・クック航空も、毎年11月から4月にガトウィック空港から乗り入れている。 キッティラは、フィンランドの観測史上最低気温(1999年1月の-51.5度)を記録したことで有名である。毎年5月29日から7月16日は白夜、12月14日から12月29日は極夜の期間となる。.

新しい!!: フィンランドの気候とキッティラ · 続きを見る »

ケッペンの気候区分

ッペンの気候区分(ケッペンのきこうくぶん、)は、ドイツの気候学者ウラジミール・ペーター・ケッペンが、植生分布に注目して考案した気候区分である。.

新しい!!: フィンランドの気候とケッペンの気候区分 · 続きを見る »

シベリア

       シベリア連邦管区        シベリア        広義の(歴史的)シベリア シベリア(Siberia 、Сибирь )は、ロシア連邦領内のおよそウラル山脈分水嶺以東の北アジア地域である。漢字表記で西比利亜又は西伯利亜とも書く。かつては日本語でシベリヤという表記も多くみられた。シベリアの名称はシビル・ハン国に由来する。 一般的には極東分水嶺(サハ共和国東縁)より東の日本海・オホーツク海など沿岸地域(極東ロシア)は含まないが、広義には含めることもある。ロシア連邦所属の共和国・自治管区は存在するが、独立国家は存在しない。主な都市として、西から、オムスク、ノヴォシビルスク、クラスノヤルスク、イルクーツク、ヤクーツクがある。広義のシベリアはさらに、エカテリンブルク、ハバロフスク、ウラジオストクを含む。人口最大の都市はノヴォシビルスク。現在ではロシア語話者が人口の大半を占めるが、サハ語などのテュルク諸語や、ウラル語族に属する言語が多く分布している。.

新しい!!: フィンランドの気候とシベリア · 続きを見る »

セルシウス度

ルシウス度(セルシウスど、、記号: )は、温度の単位である。その単位の大きさはケルビンと同一である。国際単位系 (SI) では、次のように定義されている『国際単位系(SI)』2.1.1.5 熱力学温度の単位(ケルビン)、pp.24-25。 すなわち、「セルシウス度」()は単位の名称であり、ケルビンの大きさに等しい温度間隔を表す。一方、「セルシウス温度」()は量の名称であり、(ケルビンで計った値と273.15だけ異なる)温度の高さを表す。しかし、一般にはこの違いが意識されず、混同されることが多い。.

新しい!!: フィンランドの気候とセルシウス度 · 続きを見る »

緯度

緯度(いど、Latitude, Breite)とは、経緯度(=経度・緯度。すなわち天体表面上の位置を示す座標)の一つである。以下特に断らない限り、地球の緯度について述べる。余緯度とは緯度の余角。.

新しい!!: フィンランドの気候と緯度 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »