ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ファグルスキンナ

索引 ファグルスキンナ

ファグルスキンナ(Fagrskinna)とは、1220年頃に書かれた、王のサガの一つである。この題は元々、このサガが収められていた写本の名前であり、「新鮮な皮」転じて「新鮮な羊皮紙」を意味した。このファグルスキンナと呼ばれた写本は焼失したが、写本の写しと、また別の犢皮紙写本が現存している。スノッリ・ストゥルルソンが『ヘイムスクリングラ』を著すにあたり直接の資料として用いたことから、王のサガの中でも中心的な文書とされている。主にノルウェーの歴史が自国語で書かれており、時代は9世紀から12世紀、の業績からの戦い(1177年)までが記述されている。また、数多くのスカルド詩が引用されており、この書のみに残されているものもある。戦の記述に大きな比重が置かれており、例えばやなどがそうである。この書はノルウェーで、アイスランド人あるいはノルウェー人によって書かれたと考えられている。 スカルド詩や口承を除いても、この著者は数多くの既存の王のサガを利用している。以下は、ファグルスキンナの出典としてほぼ確実ではないか提案されている文書のリストである。.

10 関係: モルキンスキンナヘイムスクリングラフィンヌル・ヨウンスソンオーラヴ・トリュッグヴァソン王のサガオーラヴ聖王のサガスノッリ・ストゥルルソンスカルド詩サガ写本羊皮紙

モルキンスキンナ

『モルキンスキンナ』(Morkinskinna)とは、古ノルド語で書かれた王のサガである。およそ1025年から1157年までのノルウェーの王たちの歴史が綴られている。このサガは1220年ごろにアイスランドで書かれ、1275年ごろに作成された写本が現存している。 「モルキンスキンナ」という書名は「腐った羊皮紙」を意味し、元々は先述した写本自体の名前であった。この写本は一般に GKS 1009 fol という写本記号で表され、現在はコペンハーゲンのデンマーク王立図書館に所蔵されている。1662年に Þormóður Torfason (Tormod Torfæus) によってアイスランドからデンマークに持ち込まれた。 英語訳は Theodore M. Andersson と Kari Ellen Gade によるものが2000年に刊行された。原文の校訂版である版は2011年に刊行された。.

新しい!!: ファグルスキンナとモルキンスキンナ · 続きを見る »

ヘイムスクリングラ

『ヘイムスクリングラ』写本のページ。 ヘイムスクリングラ(heimskringla、「世界の輪」『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 (一)』15頁。、「世界の環」の意)は、1220年代か1230年代初頭にアイスランドのスノッリ・ストゥルルソンが編集したと言われているノルウェーの王のサガ集の総称である。 この題名はのちに「ユングリング家のサガ」の冒頭の語からつけられたとされている。スノッリによる序文に続いて、スウェーデンの伝説上の王家であるユングリング家 (Ynglingar) に始まる16編のサガで構成される。 神代の物語から始まって10世紀、11世紀を経て12世紀の歴史で終わる。.

新しい!!: ファグルスキンナとヘイムスクリングラ · 続きを見る »

フィンヌル・ヨウンスソン

フィンヌル・ヨウンスソン。肖像写真と署名。 フィンヌル・ヨウンスソン(Finnur Jónsson 原語の発音;フィンヌル・ヨーンッソン、1858年5月29日 - 1934年3月30日)は、アイスランドの文献学者。特にの分野で大きな業績を残した。 フィンヌルは1878年にレイキャヴィーク高校を卒業したのち、コペンハーゲン大学でさらに学ぶためにデンマークに渡った。1884年にはスカルド詩に関する論文で文献学の博士号を取得。1887年に大学の講師の職に就き、1898年には教授に就任、1928年まで務めた。退職後も研究を続け、亡くなるその年まで著作を上梓し続けた。 フィンヌルの主な研究分野はであった。彼の代表的な業績は3つあり、1つ目はスカルド詩の完全集成『Den norsk-islandske skjaldedigtning』である。これは2部から成っており、第1部は様々な写本に見られるテキストを異文も含めて掲載している。第2部はそれらを標準的なテキストに校正し、デンマーク語訳を附している。2つ目の業績は古ノルド語詩の辞書『Lexicon Poeticum』である。それは、表面上はの同名の著作の改訂版であったが、実質的には彼自身の著作であった。3つ目の業績は、古ノルド文学の詳細な歴史を綴った『Den oldnorske og oldislandske litteraturs historie』である。 フィンヌルは異常なまでに多作の学者であり、他の著作を書いている間に、大量の・・・エッダの刊本の準備をしていたという。また腕の立つ論客として、サガの歴史的正確性やエッダ詩の古さについて、他の学者との議論の中で、自身の信念を貫こうとする姿も見られたという。.

新しい!!: ファグルスキンナとフィンヌル・ヨウンスソン · 続きを見る »

オーラヴ・トリュッグヴァソン王のサガ

1899年に刊行された『ヘイムスクリングラ』の挿絵より。ノルウェーの画家イェールハルド・ムンテによる。(1896年頃) 『オーラヴ・トリュッグヴァソン王のサガ』『オージンのいる風景 オージン教とエッダ』(著、大塚光子他訳、東海大学出版会、1995年、ISBN 978-4-486-01318-1)251、252頁で確認した日本語表記。(オーラヴ・トリュッグヴァソンおうのサガ。Óláfs saga Tryggvasonar、Saga of Óláfr Tryggvason)は、何編かの異なる王のサガ(en)を指す。.

新しい!!: ファグルスキンナとオーラヴ・トリュッグヴァソン王のサガ · 続きを見る »

オーラヴ聖王のサガ

1899年に刊行された『ヘイムスクリングラ』の挿絵より。ノルウェーの画家イェールハルド・ムンテによる。(1896年頃) 『オーラヴ聖王のサガ』『オージンのいる風景 オージン教とエッダ』(ヘルマン・パウルソン(en)著、大塚光子他訳、東海大学出版会、1995年、ISBN 978-4-486-01318-1)252頁で確認した日本語表記。Óláfs saga helga、St.)は、何編かの異なる王のサガ(en)を指しうる。.

新しい!!: ファグルスキンナとオーラヴ聖王のサガ · 続きを見る »

スノッリ・ストゥルルソン

ノッリ・ストゥルルソン。1899年に出版された『ヘイムスクリングラ』の挿絵より。 スノッリ・ストゥルルソン(Snorri Sturluson, 1178年あるいは1179年 - 1241年9月23日)は、アイスランドの詩人・政治家・歴史家(著述家)である。ノルウェー王朝の歴史『ヘイムスクリングラ』や『スノッリのエッダ』の著者としても知られている。優れた学者であったが、権勢欲、名誉欲の強い野心家でもあった。.

新しい!!: ファグルスキンナとスノッリ・ストゥルルソン · 続きを見る »

スカルド詩

ルド詩(スカルドし、吟唱詩とも)とは、9世紀から13世紀ごろの北欧(特にスカンディナヴィアやアイスランド)で読まれた古ノルド語の韻文詩のことである。宮廷律、ヘイティ、ケニングの多用などの特徴をもつ。神話や古代の英雄を謳ったエッダ詩とは対照的に、その詩が詠まれた当時の王や戦士を主題として取り上げたものが多い。また概してエッダ詩より複雑な技法が用いられている。サガや石に刻まれたルーン文字の碑文などにみられる。.

新しい!!: ファグルスキンナとスカルド詩 · 続きを見る »

サガ

(saga 複数形: sögur)は、おもに中世アイスランドで成立した古ノルド語(古北欧語、古アイスランド語とも)による散文作品群の総称。同時代に書かれたエッダ詩がゲルマン民族の神話や英雄伝説を題材にしているのに対し、サガはノルウェーやアイスランドで起きた出来事を題材にしたものが多いことに特徴があり、約200点が現代に伝わっている。 転じて、フィクションにおいて、一家一門の物語を壮大に描く長編の叙事小説やファンタジー作品、叙事詩的映画などがサーガと呼ばれたり、そのようなタイトルを称することがある(『グイン・サーガ』、『ニュームーン/トワイライト・サーガ』、『ゼノサーガシリーズ』など。)。.

新しい!!: ファグルスキンナとサガ · 続きを見る »

写本

13世紀ヨーロッパの彩色写本 写本(しゃほん、Manuscript)とは、手書きで複製された本や文書、またはその行為そのものを指して示す用語。時に、原本(オリジナル)である正本(しょうほん・せいほん)と対応させて、それを書き写した書写本であることを強調するために用いられることもある。.

新しい!!: ファグルスキンナと写本 · 続きを見る »

羊皮紙

羊皮紙(ようひし、)は、動物の皮を加工して筆写の材料としたもの。なお紙と付くものの、定義上紙ではない。紙の普及以前にパピルスと同時に使われ、パピルスの入手困難な土地ではパピルスの代わりに羊皮紙やその他の材料を使った。.

新しい!!: ファグルスキンナと羊皮紙 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »