ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ファイア・アンド・フォーゲット

索引 ファイア・アンド・フォーゲット

ファイア・アンド・フォーゲット(英:Fire-and-forget)は、ミサイルの発射・誘導方式に関する軍事用語で、発射後にミサイル自体が標的を追尾する能力を持つため、発射母体が誘導のために照準を持続させたり、他の手段により標的に誘導照準を行ったりする必要がないものを指して言う。日本では「撃ち放し能力」または「撃ちっ放し能力」とも呼ばれる。.

42 関係: AGM-65 マーベリックAIM-120 (ミサイル)AIM-4 (ミサイル)射撃管制装置中華民国空軍中距離多目的誘導弾地対地ミサイル地対空ミサイルミサイルレーダーレーザーロックオンロシアヘリコプターヘルファイア (ミサイル)ドイツアメリカ合衆国グローバル・ポジショニング・システムシーカージャベリン (対戦車ミサイル)スティンガーミサイルサイドワインダー (ミサイル)光波ホーミング誘導空対地ミサイル空対空ミサイル照準器特殊部隊観測機軍事航空自衛隊航空機赤外線艦対空ミサイル陸上自衛隊R-77 (ミサイル)RAM (ミサイル)TC-2 (ミサイル)日本敵味方識別装置慣性航法装置01式軽対戦車誘導弾99式空対空誘導弾

AGM-65 マーベリック

AGM-65 マーベリック(AGM-65 Maverick)は、アメリカ合衆国製の空対地ミサイルの一群である。「マベリック」や「マーヴェリック」とも表記される。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとAGM-65 マーベリック · 続きを見る »

AIM-120 (ミサイル)

AIM-120 AMRAAM(Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile、アムラーム)は、アメリカ合衆国のヒューズ社が開発した中距離空対空ミサイルである。ヒューズ・ミサイル・システムズ社はレイセオン社に吸収合併されたため、AMRAAMはレイセオン社が生産している。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとAIM-120 (ミサイル) · 続きを見る »

AIM-4 (ミサイル)

AIM-4 ファルコン()は、ヒューズによって開発され、アメリカ空軍で初めて実用化された空対空誘導ミサイルである。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとAIM-4 (ミサイル) · 続きを見る »

射撃管制装置

射撃管制装置(しゃげきかんせいそうち、fire control system, FCS、射撃統制装置(しゃげきとうせいそうち)、火器管制装置(かきかんせいそうち)、射撃指揮装置(しゃげきしきそうち))は、兵器が目標物を正確に射撃するために火器を制御するための、装置及び装置以外のシステム(英語での表現 fire control system のどこにも、「装置」に相当する equipment といったような語は無い)。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと射撃管制装置 · 続きを見る »

中華民国空軍

中華民国空軍(ちゅうかみんこくくうぐん、中:中華民國空軍)は中華民国国防部に属する中華民国(台湾)の空軍である。台湾空軍とも呼ばれる。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと中華民国空軍 · 続きを見る »

中距離多目的誘導弾

中距離多目的誘導弾(ちゅうきょりたもくてきゆうどうだん、)は、防衛省技術研究本部と川崎重工業が開発した新しい舟艇・対戦車ミサイル・システムである。 制式化ではなく部隊使用承認の形で採用されているため、○○式という名称は付けられていない。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと中距離多目的誘導弾 · 続きを見る »

地対地ミサイル

地対地ミサイル(ちたいちミサイル、surface-to-surface missile, SSM / ground-to-ground missile, GGM)は、地上から発射され地上の目標に対して使用されるミサイル。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと地対地ミサイル · 続きを見る »

地対空ミサイル

地対空ミサイル(ちたいくうミサイル、surface-to-air missile, SAM / ground-to-air missile, GAM)は、地上から空中目標に対して発射されるミサイル。大規模なミサイル・サイトを設置する必要のあるものから、発射機を肩に担いで発射する小規模なものまである。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと地対空ミサイル · 続きを見る »

ミサイル

ュピター 広くミサイル(missile)として知られる、誘導ミサイルあるいは誘導弾(ゆうどうだん、guided missile)は、目標に向かって誘導を受けるか自律誘導によって自ら進路を変えながら、自らの推進装置によって飛翔していく軍事兵器のことである。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとミサイル · 続きを見る »

レーダー

レーダー用パラボラアンテナ(直径40m) レーダー(Radar)とは、電波を対象物に向けて発射し、その反射波を測定することにより、対象物までの距離や方向を測る装置である。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとレーダー · 続きを見る »

レーザー

レーザー(赤色、緑色、青色) クラシックコンサートの演出で用いられた緑色レーザー He-Ne レーザー レーザー(laser)とは、光を増幅して放射するレーザー装置を指す。レーザとも呼ばれる。レーザー光は指向性や収束性に優れており、また、発生する電磁波の波長を一定に保つことができる。レーザーの名は、Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(輻射の誘導放出による光増幅)の頭字語(アクロニム)から名付けられた。 レーザーの発明により非線形光学という学問が生まれた。 レーザー光は可視光領域の電磁波であるとは限らない。紫外線やX線などのより短い波長、また赤外線のようなより長い波長のレーザー光を発生させる装置もある。ミリ波より波長の長い電磁波のものはメーザーと呼ぶ。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとレーザー · 続きを見る »

ロックオン

ックオン、ロック・オン (lock on, lock-on, lockon, rock on).

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとロックオン · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとロシア · 続きを見る »

ヘリコプター

一般的なシングルローター形態のヘリコプター、ベル 407 ヘリコプター(helicopter)は、エンジンの力で機体上部にあるメインローターと呼ばれる回転翼で揚力を発生し飛行する航空機の一種であり、回転翼機に分類される。 空中で留まる状態のホバリングや、ホバリング状態から垂直、水平方向にも飛行が可能であり、比較的狭い場所でも離着陸できるため、各種の広い用途で利用されている。 名前はギリシャ語の螺旋 (helico-,ヘリックス) と翼 (pteron,プテロン) に由来しており、「ヘリ(heli)」や「コプター(copter)」と略される他、「チョッパー(chopper)」とも呼ばれる。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとヘリコプター · 続きを見る »

ヘルファイア (ミサイル)

AGM-114 ヘルファイア (Hellfire, Helicopter launched fire-and-forget) は、アメリカ合衆国の空対地ミサイルである。主に対戦車ミサイルとして使用されるが、対艦用も存在する。ヘルファイアの名称は、英語の「ヘリコプター発射の撃ちっぱなし(ミサイル)」を略したものだが、「地獄の業火」という意味もある。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとヘルファイア (ミサイル) · 続きを見る »

ドイツ

ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、Bundesrepublik Deutschland)、通称ドイツ(Deutschland)は、ヨーロッパ中西部に位置する連邦制共和国である。もともと「ドイツ連邦共和国」という国は西欧に分類されているが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)の民主化と東西ドイツの統一により、「中欧」または「中西欧」として再び分類されるようになっている。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとドイツ · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

グローバル・ポジショニング・システム

船舶用GPS受信機 グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System, Global Positioning Satellite, GPS、全地球測位システム)とは、アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。 ロラン-C(Loran-C: Long Range Navigation C)システムなどの後継にあたる。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとグローバル・ポジショニング・システム · 続きを見る »

シーカー

ーカー.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとシーカー · 続きを見る »

ジャベリン (対戦車ミサイル)

FGM-148 ジャベリン()は、アメリカ合衆国でドラゴン対戦車ミサイルの後継として開発された歩兵携行式多目的ミサイル。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとジャベリン (対戦車ミサイル) · 続きを見る »

スティンガーミサイル

FIM-92 スティンガー(FIM-92 Stinger)は、アメリカのジェネラル・ダイナミクス社が1972年から開発に着手し1981年に採用された携帯式防空ミサイルシステム。「スティンガー」は、英語で「毒針」の意。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとスティンガーミサイル · 続きを見る »

サイドワインダー (ミサイル)

イドワインダー(Sidewinder)は、アメリカ合衆国が開発した短距離空対空ミサイル。アメリカ軍での制式符号はAIM-9。 発射すると独特の蛇行した軌跡を描きながら飛行する様子と、赤外線を探知して攻撃することから、ヨコバイガラガラヘビにちなんで名づけられた。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとサイドワインダー (ミサイル) · 続きを見る »

光波ホーミング誘導

光波ホーミング誘導(こうはホーミングゆうどう)は、光波を媒体としたホーミング誘導。 目標から返ってくる光波をシーカーで検知し、その方向に操舵することで、目標を捉える方式である。操舵においては、ほとんどが比例航法(PN)あるいは増強比例航法(APN)を採用している。 電磁波のなかでも、光波は電波(特にマイクロ波)と比して、より小さな装置で運用できる一方、周波数としての特性上から大気圏内の透過性が低く、従って目標を探知できる距離がより短いという欠点がある。このことから、光波ホーミング誘導方式の兵器は、電波ホーミング誘導よりも短い射程で、より軽便なものとして運用される傾向にある。また検知が困難という特性もあり、短距離での交戦には有効でアメリカ軍の過去25年間の被撃墜の90%は赤外線誘導ミサイルによる撃墜とされる。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと光波ホーミング誘導 · 続きを見る »

空対地ミサイル

対地ミサイル(くうたいちミサイル、air-to-surface missile, ASM / air-to-ground missile, AGM)は、射程によらず空中から発射され、地上の目標に対して撃たれるミサイル。 ただし、アメリカ軍では推進装置のないAGM-62 ウォールアイやAGM-154 JSOWなども空対地ミサイルに分類しており、誘導爆弾との定義の境界は曖昧である。 空中で発射される対戦車ミサイルなどもこれに入る。また、空対艦ミサイルがこの部類に入る事もある。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと空対地ミサイル · 続きを見る »

空対空ミサイル

対空ミサイル(くうたいくうミサイル、air-to-air missile, AAM)は、兵器の1種であり、空中から発射され空中の目標を攻撃するためのミサイルである。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと空対空ミサイル · 続きを見る »

照準器

照準器(しょうじゅんき、英:sight)は、銃・火砲などの射出式武器・兵器の狙い(照準)を定めるための装置。照準器は射手との接点のため、命中率を大きく左右する要素である。照準具(しょうじゅんぐ)、サイト(sight)などとも。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと照準器 · 続きを見る »

特殊部隊

アメリカ海軍の特殊部隊Navy SEALs 特殊部隊(とくしゅぶたい、Special Forces)とは、軍や警察の一般部隊とは遂行すべき任務と部隊の編制が異なる部隊の事である。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと特殊部隊 · 続きを見る »

観測機

観測機(かんそくき、Observation Aircraft)とは、戦場において敵軍の位置を確認し、また自軍の火砲の弾着観測などを行うことによって交戦に際しての情報収集を行う軍用機のこと。古くは繋留気球や飛行船に端を発し、航空機の発達とともに形態も変化した。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと観測機 · 続きを見る »

軍事

軍事(ぐんじ、Military affairs、Res militaris レース・ミーリターリス)とは戦争、軍人、軍隊などに関する事柄の総称であるこの定義は決して厳密なものではない。。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと軍事 · 続きを見る »

航空自衛隊

航空自衛隊(こうくうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの航空部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。 略称空自(くうじ)、英称 Japan Air Self-Defense Force (JASDF)。諸外国からは Japanese Air Force(日本空軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと航空自衛隊 · 続きを見る »

航空機

航空機(こうくうき、aircraftブリタニカ百科事典「航空機」)は、大気中を飛行する機械の総称である広辞苑 第五版 p.889「航空機」。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと航空機 · 続きを見る »

赤外線

赤外線(せきがいせん)は、可視光線の赤色より波長が長く(周波数が低い)、電波より波長の短い電磁波のことである。ヒトの目では見ることができない光である。英語では infrared といい、「赤より下にある」「赤より低い」を意味する(infra は「下」を意味する接頭辞)。分光学などの分野ではIRとも略称される。対義語に、「紫より上にある」「紫より高い」を意味する紫外線(英:ultraviolet)がある。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと赤外線 · 続きを見る »

艦対空ミサイル

艦対空ミサイル(かんたいくうミサイル、ship-to-air missile, SAM)は、艦船から空中目標に発射されるミサイル。 敵航空機だけではなく、敵対艦ミサイルの迎撃にも使われる。また、対空攻撃だけでなく対艦攻撃などに使用できるミサイルも存在する。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと艦対空ミサイル · 続きを見る »

陸上自衛隊

上自衛隊(りくじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの陸上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称陸自(りくじ)、英称 Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF)。諸外国からは Japanese Army(日本陸軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと陸上自衛隊 · 続きを見る »

R-77 (ミサイル)

R-77 R-77は、ロシア製のアクティブレーダー誘導の中距離空対空ミサイル。NATOコードネームはAA-12 Adder(アッダー、マムシの意)。 一般にはR-77またはNATOコードネームを用いてAdderと呼ばれるほか、アメリカではAIM-120がアムラーム(AMRAAM)と呼ばれていて、運用形態や性能が似ていることから西側のジャーナリストから「アムラームスキー」と呼ばれた。設計はアムラームとは全く関係なく、「アムラームスキー」は嘲笑的な呼び方である。また、形状的にも末尾に四翔ある「スノコ状」の舵翼など、アムラームとの差異は大きい。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとR-77 (ミサイル) · 続きを見る »

RAM (ミサイル)

RAM((訳:回転弾体ミサイル))は、アメリカ合衆国とドイツが共同開発した近接防空ミサイル。アメリカ軍での制式番号はRIM-116。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとRAM (ミサイル) · 続きを見る »

TC-2 (ミサイル)

天剣2型(TC-2)アクティブ・レーダー誘導空対空ミサイル」(TC-2)は、台湾の中山科学研究院が開発した中距離空対空ミサイルである。このミサイルの存在が明らかになったのは、1988年のIDF(Indigenous Defensive Fighter) 「経国」戦闘機の初公開式典であった。この時、「経国」の胴体中央部に搭載されていたミサイルが「天剣2型」であった。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットとTC-2 (ミサイル) · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと日本 · 続きを見る »

敵味方識別装置

敵味方識別装置(てきみかたしきべつそうち、identification friend or foe、略称:IFF)とは、電波などを用いて、敵の機材・部隊であるか味方の機材・部隊であるかを識別する装置。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと敵味方識別装置 · 続きを見る »

慣性航法装置

慣性航法装置(かんせいこうほうそうち、Inertial Navigation System, INS)は、潜水艦、航空機やミサイルなどに搭載される装置で、外部から電波による支援を得ることなく、搭載するセンサ(慣性計測装置、Inertial Measurement Unit, IMU、Inertial Navigation Unit; INU, Inertial Guidance Unit; IGU, Inertial Reference Unit; IRUなども使用される)のみによって自らの位置や速度を算出する。慣性誘導装置(Inertial Guidance System, IGS)、慣性基準装置(Inertial Reference System, IRS)などとも呼ばれる。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと慣性航法装置 · 続きを見る »

01式軽対戦車誘導弾

01式軽対戦車誘導弾(まるひとしきけいたいせんしゃゆうどうだん)、型式名ATM-5は、防衛庁(現在の防衛省)技術研究本部と川崎重工業が開発した個人携行式対戦車ミサイル。陸上自衛隊において、対戦車兵器としての84mm無反動砲の後継 として配備されている。 防衛省は略称を「LMAT」、愛称を「ラット」としているが、配備部隊では「01(マルヒト)」や「軽MAT」とも呼ばれる陸上自衛隊の対戦車兵器(10) 前河原雄太 スピアヘッドNo.10 P83-87 アルゴノート社。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと01式軽対戦車誘導弾 · 続きを見る »

99式空対空誘導弾

99式空対空誘導弾(きゅうきゅうしきくうたいくうゆうどうだん)は、日本の航空自衛隊が装備する中距離空対空ミサイルである。AAM-4とも呼ばれる。主契約者は三菱電機。 誘導方式は初期から中間誘導は慣性誘導と発射母機からのデータリンクによる指令誘導、終末誘導にはミサイルに内蔵されたレーダーによるアクティブ・レーダー・ホーミング(ARH)が用いられる。中間誘導は僚機に引き継がせることも可能。射程は100km前後と言われている。.

新しい!!: ファイア・アンド・フォーゲットと99式空対空誘導弾 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Fire and forgetFire-and-forget撃ちっ放し撃ちっ放し能力撃ち放し撃ち放し能力

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »