ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ビューカメラ

索引 ビューカメラ

ビューカメラの構造 ビューカメラ(View camera )とは、独立したファインダーを持たないカメラのことである。 ビューカメラの構成は、基本的にレンズ、蛇腹、ガラス(フィルム挿入部)の三つの部分からなる。この三つを保持するためにモノレールを用い「モノレールカメラ」とも呼ばれる「(狭義の)ビューカメラ」と、組立暗箱のようにベース上に立ち上げる「フィールドカメラ」がある。.

11 関係: あおり (写真)大判カメラロールフィルムデジタルバックフレーミングファインダーカメラシャインプルーフの原理シートフィルムスタジオ (写真撮影)被写界深度

あおり (写真)

あおり無しで撮影。ローアングル撮影のため、建物が上すぼまりに写っている あおった状態で撮影。レベル撮影で感光面が壁面と平行のため、建物の垂直線が平行になっている キヤノンTS-Eレンズ一眼レフカメラ用レンズでは例が少ないシフトとティルトが両方可能であり、あおりができる一眼レフ用レンズでは初めてAE撮影に対応したレンズ ビューカメラによるあおり操作の例(フロント・下ティルト) あおり(煽り)とは、垂直であり、かつ中心が一致している、カメラのレンズの光軸とフィルムや撮像素子の感光面を意識的にずらしたり傾けることをいう。.

新しい!!: ビューカメラとあおり (写真) · 続きを見る »

大判カメラ

大判カメラ(おおばんカメラ)とは4×5インチ(102×127mm)以上のシートフィルム(カットフィルム)を使用するカメラの総称である。.

新しい!!: ビューカメラと大判カメラ · 続きを見る »

ロールフィルム

35ミリ映画シネフィルム 左から135フィルムのパトローネ127フィルム120フィルム右手前は127フィルムのスプール ロールフィルム(Roll film)は、軸に巻きつけた帯状の写真フィルムの総称であるロールフィルム、カメラマン写真用語辞典、コトバンク、2012年2月26日閲覧。ロールフィルム、デジタル大辞泉、コトバンク、2012年2月26日閲覧。。対義語は、同フィルムの発明でレトロニムとなったシートフィルムである、2012年2月26日閲覧。。それまでの乾板やシートフィルムと異なり、カメラへの1回の装填で複数枚の写真撮影が可能となった。 狭義には、スプール(巻き軸)に巻かれたままパトローネに入れられていないものを指し、この場合は135フィルムや110フィルム(ワンテンフィルム)、APS(アドバンストフォトシステム)と差別化する語となる。ここではこの語を広義のまま取り扱い、具体的には135フィルムや120フィルム、220フィルム、127フィルムなどがある。 映画用フィルムもロール状であり原理的には同様であるが、この語の範疇にはない。.

新しい!!: ビューカメラとロールフィルム · 続きを見る »

デジタルバック

ニコンF90にデジタルバックを装着したもの) デジタルバック(Digitalback )は、各種フィルムカメラおよびデジタルバック専用カメラに装着してデジタルカメラ化するためのオプションユニットである。 中判カメラや大判カメラなどにおいては多数の機種がフィルム装填部(フィルムバック)を取り外すことが可能であり、この点を活かす形でフィルムバックの代わりにこのデジタルバックを装着することによってデジタルカメラにすることが可能である。 デジタルバックにはイメージセンサー、画像処理プロセッサ、機種によっては液晶モニター、メモリカードスロットなど、デジタルカメラで必要な要素が組み込まれており、カメラ本体を準備すれば良いだけである。また任意に取り外しが可能なことから、センサーのみの更新ができることやフィルムバックが用意されている機種ではすぐにフィルムカメラに戻して使用できるというメリットを持つ。 イメージセンサーは33×44から36×48mm、大きいものではフィルムの645フォーマットに匹敵するサイズなど多岐にわたり、従来の中判カメラで使われていたフォーマットと比べると小さいものが大半を占めるものの、通常よりも遥かに大きいサイズのものを搭載しており、2000万画素を超える超高画素(一億画素のPhaseOne製IQ100など)のものを搭載している機種もある。高画質を得られるが、イメージセンサーのその大きさゆえに価格も高額となっている。このため135フィルム使用カメラベースのデジタルカメラでは満足できないプロユーザーが使うことがほとんどである。 2005年にはライカが一眼レフカメラ「ライカR8/R9」用デジタルモジュールR(DMR)というデジタルバックを開発、発売した。コダック製イメージセンサーは135フィルム版に比べて面積が約半分しかない、いわゆるAPS-Cサイズの17.6×26.4mmで、このため専用のフォーカシングスクリーンが用意される。SDメモリーカードにRAW、TIFF、JPEGの画像を記録、約1000万画素。135フィルムカメラがベースのため、中判カメラに比べて可搬性に優れている。.

新しい!!: ビューカメラとデジタルバック · 続きを見る »

フレーミング

フレーミングとは、.

新しい!!: ビューカメラとフレーミング · 続きを見る »

ファインダー

ファインダー(finder)は、カメラにおいて撮影前に目で構図を決めたりピントを合わせたりするのに使用する覗き窓などで、カメラのタイプによってさまざまなものがある。光学系のみによるものでは、撮像用またはファインダー用のレンズによってスリガラス上に結像された画像を見るレフレックスファインダー・ビューカメラ用ピントグラス、結像させず負光学系を用いて虚像または透視実像による視野を見るビューファインダー、などがある。ディジタルカメラでは、光学系によるファインダーを持つものもあるが、撮影用の撮像素子そのものをプレビュー像の取得用に使用して、モニタ画面に出力する電子的ファインダーを持つものもある。.

新しい!!: ビューカメラとファインダー · 続きを見る »

カメラ

一眼レフカメラ、ニコンF カメラ店に並ぶさまざまなカメラ(一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラなど) カメラ()とは、広義には「像を結ぶための光学系(レンズ等)を持ち、映像を撮影するための装置」である。また、狭義には「写真(静止画像)を撮影するための道具」である。 本項では、狭義の静止画撮影機器に関して記述する。 被写体の像を感光材料(写真フィルムなど)の上に投影し、適正な露光を与えるための装置を備えている。写真機(しゃしんき)またはキャメラともいう。また、ビデオカメラや映画用カメラ(シネカメラ)等動画を撮影するカメラと区別する意味合いから、スチル(スティル)カメラと呼ぶ場合もある。.

新しい!!: ビューカメラとカメラ · 続きを見る »

シャインプルーフの原理

ャインプルーフの原理(シャインプルーフのげんり、Scheimpflug principle)はオーストリアのテオドル・シャインプルーフが発見した原理で、フィルム平面と写真レンズの主面とがある1つの直線で交わるとき、ピントがあう物面もまた同じ直線で交わるというものである。.

新しい!!: ビューカメラとシャインプルーフの原理 · 続きを見る »

シートフィルム

ートフィルムとは、1枚分ごとにカットしてある写真フィルムのことである。カットフィルムとも。主に大判カメラで用いられる。.

新しい!!: ビューカメラとシートフィルム · 続きを見る »

スタジオ (写真撮影)

本項目では、スタジオのうち、もっぱらスチル写真(静止写真)の撮影用に使われるものについて説明する。.

新しい!!: ビューカメラとスタジオ (写真撮影) · 続きを見る »

被写界深度

被写界深度が深い写真 焦点距離18mm(APS-C) 絞り F22 被写界深度が浅い写真 焦点距離50ミリ(APS-C) 絞り F1.4 接写リング使用 被写界深度(ひしゃかいしんど)とは、写真の焦点が合っているように見える被写体側の距離の範囲のこと。写真用レンズにおいては、ある一つの設定で厳密な意味でピントが合っている場所は、一つの平面上にしかないが、一定の許容量を認めることでその前後にも十分にはっきりと像を結んでいるといえる範囲がある。その範囲のことを被写界深度と呼んでいる。 右の二つの写真を比較してみた場合、上の写真では近くのバラにも遠くの洋館にも焦点が合っているように見え、焦点が合っている範囲が手前から奥へと広い。このような状態を「被写界深度が深い」または「パンフォーカス」という。 一方、下の写真では花の「シベ」の部分にしか焦点が合っておらず、花びらでさえ奥側と手前側はぼけている。焦点が合っている範囲が狭いのである。このような状態を「被写界深度が浅い」という。 同じ内容を指して被写体深度と言う表記が用いられることがあるが、これは誤用である。また、焦点深度は別の概念で、結像面(例えばフィルム面)側における範囲のことである。 被写界深度は英語でDepth of fieldといい、略称はDOFである。.

新しい!!: ビューカメラと被写界深度 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ビュー・カメラ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »