ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

パーツヨキ川

索引 パーツヨキ川

パーツヨキ川(Paatsjoki、スコルト・サーミ語: Paaččjokk、北部サーミ語: Báhčaveaijohka、Pasvikelva、Pasvik älv、Паз もしくは Патсойоки)は、フィンランドとノルウェー、ロシアを流れる河川。1944年の継続戦争終結以来、ノルウェーとロシアの国境となっている。 フィンランドのイナリ湖に源を発し、ノルウェーとロシアを経てキルケネス近くのベクフィヨルドにそそぎ、ヴァランゲルフィヨルドからバレンツ海に至る。全長145km、流域面積は1万8404平方km。川沿いに立地する一連の水力発電施設は、パーツヨキ川水力発電所である。 タイセイヨウサケの好漁場であるが、漁や釣りをする際は国境線に十分留意しなくてはならない。.

10 関係: 北部サーミ語ノルウェーバレンツ海ロシアフィンランドイナリ湖キルケネススコルト・サーミ語タイセイヨウサケ継続戦争

北部サーミ語

北部サーミ語は、ラップランドで話されている言語。.

新しい!!: パーツヨキ川と北部サーミ語 · 続きを見る »

ノルウェー

ノルウェー王国(ノルウェーおうこく、Kongeriket Norge/Noreg)、通称ノルウェーは、北ヨーロッパのスカンディナビア半島西岸に位置する立憲君主制国家である。首都は半島南端部に存在するオスロフィヨルドの奥に形成された港湾都市のオスロで、東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接している。 国土は南北に細長く、海岸線は北大西洋の複数の海域、すなわちスカゲラック海峡、北海、ノルウェー海およびバレンツ海に面している。海岸線には、多くのフィヨルドが発達する。この他、ノルウェー本土から約1,000キロメートル (km) 離れた北大西洋上のヤン・マイエン島は固有の領土の一部として領有され、スヴァールバル条約によりバレンツ海のスヴァールバル諸島を領有している。南大西洋にブーベ島を属領として持つ。 による高負担高福祉の福祉国家として知られ、OECDの人生満足度(Life Satisfaction)ではスイスに次いで第2位となった(2014年)。.

新しい!!: パーツヨキ川とノルウェー · 続きを見る »

バレンツ海

バレンツ海(バレンツかい、Barents Sea)は、北極海のヨーロッパ側の一部である。北西はスバールバル諸島、北東はゼムリャフランツァヨシファ、東はノヴァヤゼムリャ、南はスカンディナヴィア半島(コラ半島を含む)などに囲まれている。最南西部の大湾は白海と呼ばれる。オランダの探検家ウィレム・バレンツにちなんで命名された。東はカラ海、西はノルウェー海に繋がる。.

新しい!!: パーツヨキ川とバレンツ海 · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: パーツヨキ川とロシア · 続きを見る »

フィンランド

フィンランド共和国(フィンランドきょうわこく、Suomen tasavalta、Republiken Finland)、通称フィンランドは、北ヨーロッパに位置する共和制国家。北欧諸国の一つであり、西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシアと隣接し、南はフィンランド湾を挟んでエストニアが位置している。 首都ヘルシンキは露仏同盟以来、ロシアの主要都市であるサンクトペテルブルク方面へ西側諸国が投資や往来をするための前線基地となってきた。同じく直近の旧領ヴィボルグはサイマー運河の出口であったが、現在はロシア領で、ノルド・ストリームの経由地となっている。ロシアと欧州諸国の間にある地政学的な重要性から、勢力争いの舞台や戦場にも度々なってきた。 中立的外交の裏では、外交・安全保障やエネルギー政策を巡り東西の綱引きが行われている。国内には原子力発電所があり、オンカロ処分場は2020年に開設されれば世界初の使用済み核燃料の最終処分場となる。情報産業も政治と関係しており、エスコ・アホという首相経験者がノキア取締役を務めている。 人口や経済規模は小さいが、一人当たりGDPなどを見ると豊かで自由な民主主義国として知られている。フィンランドはOECDレビューにおいて「世界で最も競争的であり、かつ市民は人生に満足している国の一つである」と2014年には報告された。フィンランドは収入、雇用と所得、住居、ワークライフバランス、保健状態、教育と技能、社会的結びつき、市民契約、環境の質、個人の安全、主観的幸福の各評価において、すべての点でOECD加盟国平均を上回っている。.

新しい!!: パーツヨキ川とフィンランド · 続きを見る »

イナリ湖

位置 Lake Inari イナリ湖(フィンランド語表記: Inarijärvi、北方サーミ語表記: Anárjárvi, イナリサーミ語表記: Aanaarjärvi, スウェーデン語: Enare träsk)はフィンランドで3番目の大きさで、ヨーロッパでは6番目の大きさの湖である。ラップランドの北部地域、北極圏内にある。湖面は海抜117~119mの高さにある。通常11月から6月の初めまで凍結する。面積は1,040km2である。 湖には3,000以上の島があり、有名な島にはHautuumaasaari ("Graveyard Island") や古代の住民の神聖な島ウコンキヴィがある。.

新しい!!: パーツヨキ川とイナリ湖 · 続きを見る »

キルケネス

ルケネス(Kirkenes )は、ノルウェーのフィンマルク県にある町。ヒルケネスやチルケネスとも表記される。フィンランド名はキルッコニエミ(Kirkkoniemi)。.

新しい!!: パーツヨキ川とキルケネス · 続きを見る »

スコルト・サーミ語

ルト・サーミ語(スコルト・サーミご、スコルト・サーミ語: 、)はサーミ語の一つである。フィンランドでは、おもに(セヴェッティヤールヴィ)で話されており、その話者数は約400人である。ロシアの周辺にも約20人から30人ほど (Notozero) 方言を話す人がいる。.

新しい!!: パーツヨキ川とスコルト・サーミ語 · 続きを見る »

タイセイヨウサケ

タイセイヨウサケ (大西洋鮭、学名 Salmo salar, Atlantic Salmon, Atlantischer Lachs)は、サケ目サケ科に属する魚である。各国の北大西洋とその流入河川に広く分布する。タイセイヨウザケと連濁して発音したり、英読の仮名転写で「アトランティック(またはアトランチック)サーモン」とも呼ばれる。日本の場合、流通・加工業者や釣り人のみならず、後者のアトランティックサーモンの名で知られることが多い。 元来英語の"Salmon"や同系の欧州の語彙が指す魚はこの種である。そのため欧州やアフリカ諸国、中近東といったユーラシア大陸西部では、単に英語で"Salmon"といえば通常このタイセイヨウサケ(またはタイセイヨウサケ属の同属他種との交配も含む多様な人為的改良種)のことを指し、マレーシアや中国、台湾、日本などユーラシア大陸東部のアジア諸国の多くではシロザケを主としてタイヘイヨウサケ属(Oncorhynchus)を指すことが一般的である。 現在ではダムの建設や水質汚染により野生個体群の資源量が減少したことと、海中飼育が容易で飼料の種類や飼育方法により食味を調整しやすく、天然漁獲の個体と違い寄生虫の懸念が少ないため、市場に流通する大半が養殖物である。.

新しい!!: パーツヨキ川とタイセイヨウサケ · 続きを見る »

継続戦争

継続戦争(けいぞくせんそう、)は、第二次世界大戦中の1941年6月26日から1944年9月19日にかけて、ソビエト連邦とフィンランドの間で戦われた戦争である。戦争当事国の一方であるソ連では、この戦争は大祖国戦争(独ソ戦)の一部である。第2次ソ芬(ソ連・フィンランド)戦争とも呼ばれる。第1次ソ芬戦争については冬戦争を参照。.

新しい!!: パーツヨキ川と継続戦争 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »