ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

バチカンの国旗

索引 バチカンの国旗

バチカンの国旗は黄と白の縦二色旗であり、旗尾側の白地中央に、国章に近い紋章を配した旗。長方形ではなく正方形。紋章は金と銀の鍵(聖ペテロに与えられた「天国の鍵」)、および教皇冠がデザインされている。 1929年にローマ教皇ピウス11世がラテラノ条約を結び、バチカンの領域や主権が確定されるのに伴って、旗も制定された。以前の教皇領の旗に紋章を加えたデザインに近くなっている。 画像:Flag of the Papal States (pre 1808).svg| 教皇領の旗、1808年 Flag of the Papal States (1803-1825).svg| 教皇領の旗、1803年~1825年 Flag of the Papal States (1825-1870).svg|教皇領の旗、1825年~1870年 Flag of the Roman Republic (19th century).svg|ローマ共和国として使われた旗の一つ、1849年 Flag of the Papal States (1808-1870).svg|教皇領の旗、1808年~1870年 BANDERA GUARDIA VATICA PANCHO.svg|スイス衛兵の旗.

19 関係: ペトロバチカンバチカンの国章ラテラノ条約ローマ共和国 (19世紀)ピウス11世 (ローマ教皇)国章国旗国旗の一覧黄色長方形正方形教皇教皇冠教皇領1929年6月8日

ペトロ

ペトロ (שִׁמְעוֹן בַּר־יוֹנָה,,, )(生年不明 - 67年?)は、新約聖書に登場する人物で、イエス・キリストに従った使徒の一人。シモン・ペトロ、ペテロ、ケファともいわれる。聖人の概念をもつ全てのキリスト教諸教派(正教会・東方諸教会・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会)において聖人とされ、その記念日(聖名祝日)は6月29日(ユリウス暦を使用する正教会では7月12日に相当)である。 カトリック教会においては「使徒の頭」、正教会においてはペトルと呼ばれ、パウロ(パウェル)と並んで首座使徒の一人と捉えられている。.

新しい!!: バチカンの国旗とペトロ · 続きを見る »

バチカン

バチカン市国(バチカンしこく、Status Civitatis Vaticanae、Stato della Città del Vaticano)、通称バチカンは、ヨーロッパにある国家で、国土面積は世界最小である(ただし、国際連合加盟国のみの場合はモナコになる)。ヴァチカンやバティカン、ヴァティカンとも表記される。 なお、経済指標はイタリアに統合される。.

新しい!!: バチカンの国旗とバチカン · 続きを見る »

バチカンの国章

バチカンの国章(バチカンのこくしょう)は、1929年に制定された。 フィールドは赤色で、聖アンデレ十字型に交差した金と銀の2つの鍵、それに教皇冠が描かれる。.

新しい!!: バチカンの国旗とバチカンの国章 · 続きを見る »

ラテラノ条約

ラテラノ条約(ラテラノじょうやく、Patti lateranensi)は、1929年2月11日にローマ教皇庁がムッソリーニ政権下のイタリア王国と調印した政教条約である。同年6月7日に批准文書が交換されて発効。 バチカン市国はこの条約の規定に基づいて建国された。ラテラノという名称は、条約の調印がローマ市内のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に隣接した宮殿(ラテラノ宮殿)で行われたことにちなむ。 ムッソリーニは、イタリア政府とローマ教皇庁との緊張関係を改善することで自らの国際的地位を高めることを狙って、この条約を締結した。.

新しい!!: バチカンの国旗とラテラノ条約 · 続きを見る »

ローマ共和国 (19世紀)

ーマ共和国(ローマきょうわこく・)は、1849年(2月 - 6月)に一時的にイタリアのローマを中心に存在した政府である。.

新しい!!: バチカンの国旗とローマ共和国 (19世紀) · 続きを見る »

ピウス11世 (ローマ教皇)

ラジオでの説教に臨むピウス11世 ピウス11世(Pius PP.

新しい!!: バチカンの国旗とピウス11世 (ローマ教皇) · 続きを見る »

国章

'''ベトナム'''の国章 '''ウガンダ'''の国章 国章(こくしょう)は、国家を象徴する紋章や徽章のこと。国徽とも。一般に国旗よりもデザインが複雑なため、その国の風土、歴史、文化などが象徴的に表現され、その国を理解する上で国旗よりも多くの情報を読み取ることができる。 なお、日本語では、広義には国旗を含めたものを国章と呼称することもある。例えば、日本の刑法(明治40年法律第45号)第92条の「外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗その他の国章を損壊し、除去し、又は汚損した者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。」などである。本記事では、国旗を含めない狭義の国章について記述する。.

新しい!!: バチカンの国旗と国章 · 続きを見る »

国旗

国旗(こっき、National flag)は、国家を象徴する旗のこと。学校、議会、裁判所や国際的な会議などの公的行事や公的機関で掲揚され、またその国の国民によっても掲揚される。また船舶や軍隊の所属を表すことにも使用される。国家的な弔意を示す場合にはこれを半旗または弔旗にする。 世界地図上に国旗を表示した図。(領域は実効支配領域).

新しい!!: バチカンの国旗と国旗 · 続きを見る »

国旗の一覧

国旗の一覧(こっきのいちらん)は、世界の国の国旗の一覧である。国旗の画像は公式の縦横比に合わせ、面積を統一した。掲載基準は国の一覧に準じたが、国際連合加盟国とバチカン以外は強調していない。 その他の旗については旗の一覧を参照。国章については国章の一覧を参照。 なお、国旗の縦横比、形などは各国の定めるところにより、統一的な基準はないが、国連、オリンピックなどでは長方形型の旗は縦横比2対3として代用することが一般的である。 Unicode 6.0 では Regional Indicator Symbol により国旗を表示させることも出来るとされた。 ここでは Regional Indicator Symbol による表記も記したが、一部を除き実装されていない。.

新しい!!: バチカンの国旗と国旗の一覧 · 続きを見る »

白(しろ)は、全ての色の可視光線が乱反射されたときに、その物体の表面を見た人間が知覚する色である。無彩色で、膨張色である。白色(ハクショク、しろいろ)は同義語。「無色」の意味に含まれることもある。.

新しい!!: バチカンの国旗と白 · 続きを見る »

典型的な鍵 鍵(かぎ、キー、Key)は錠前(ロック、Lock)を解錠する(操作する)ための器具である。鍵と錠前は扉や物品などに取り付けて、鍵を開けられる人間以外の使用を制限するための道具。人身や財産の保護、保安などの目的で用いる。典型的な鍵(右図)は、錠前の鍵穴に差し込まれる個々に形状の異なるブレード部分と、鍵穴には入らず手でつまんでブレードを回転させるのに使う頭部から成る。ブレード部は一般に一つまたは少数の特定の錠前にしか合わない。 日常会話では、鍵と錠前をまとめて「かぎ」と呼ぶ場合が多い(例: 「かぎを掛ける」)が、本頁では主に鍵自体について記述する。 鍵は、建物や自動車といった財産について、完全ではないが(ピッキング行為参照)安価なアクセス制御手段を提供する。そのため、鍵は現代の先進地域ではありふれたものであり、世界的にもよく使われている。.

新しい!!: バチカンの国旗と鍵 · 続きを見る »

黄色

色い花。自然界におけるフィボナッチ数の例として使われる、ヒマワリ。 黄色(黃色、きいろ、オウショク)は、基本色名の一つであり、色の三原色の一つである。ヒマワリの花弁のような色。英語では yellow と言う。暖色の一つ。波長 570〜585 nm の単色光は黄色であり、長波長側は橙色に、短波長側は黄緑色に近付く。RGBで示すと赤と緑の中間の色。黄(き、オウ、コウ)は同義語。 現代日本語では一般に「黄色」(名詞)、「黄色い」(形容詞)と呼ぶ。これは小学校学習指導要領で使われ、母語として最初に学ぶ色名の一つである。しかし JIS 基本色名やマンセル色体系における公式名称は一般に黄色ではなく黄(黃、き)である。複合語内の形態素としては、黄緑、黄身、黄信号など、「黄」が少なくない。.

新しい!!: バチカンの国旗と黄色 · 続きを見る »

長方形

長方形 長方形(ちょうほうけい、rectangle)とは.

新しい!!: バチカンの国旗と長方形 · 続きを見る »

正方形

正方形(せいほうけい、英: square)または正四角形は、平面上の幾何学において、4つの辺の長さが全て等しく、4つの角の角度が全て等しい四角形のことであり、正多角形の1種である。正方形は、長方形、菱形、凧形、平行四辺形、台形の特殊な形だと考えることもできる。なお1m2の面積は、一辺1mの正方形の面積と定義される。1cm2、1km2なども同様である。.

新しい!!: バチカンの国旗と正方形 · 続きを見る »

教皇

教皇(きょうこう、Pāpa、Πάπας Pápas、The Pope)は、キリスト教の最高位聖職者の称号。一般的にはカトリック教会のローマ司教にして全世界のカトリック教徒の精神的指導者であるローマ教皇を指す。ヴァティカン市国の首長。教皇の地位は「教皇位」、あるいは「教皇座」と呼ばれる。また、教皇の権威のことを「聖座」、「使徒座」ということもある。現在の教皇はフランシスコ(第266代)。 日本語では「ローマ法王」と表記されることも多いが、日本のカトリック教会の中央団体であるカトリック中央協議会は「ローマ教皇」の表記を推奨している(後述)。またカトリックの内部では「教父」の呼称を用いる場合もある。なお、退位した教皇の称号は名誉教皇(名誉法王とも)という。 本項では主にローマ教皇について記述する。その他の教皇については称号の変遷とその他の「教皇」の節を参照。.

新しい!!: バチカンの国旗と教皇 · 続きを見る »

教皇冠

教皇冠(きょうこうかん、ラテン語:Tiara、イタリア語:Tiara papale)は、ローマ教皇の地位を象徴する冠。時代を通じて数多くの教皇冠が用意され、過去の冠の一部は現存している。 冠を三段に重ねた形状から、三重冠(ラテン語:Triregnum、イタリア語:Triregno)ともいう。.

新しい!!: バチカンの国旗と教皇冠 · 続きを見る »

教皇領

教皇領(きょうこうりょう、ラテン語:Status Pontificius, イタリア語:Stato Pontificio)は、ローマ教皇あるいはローマ教皇庁の支配していた領土である。歴史的には国家としての体裁も持ったため、教皇国、教皇国家とも呼ばれる。.

新しい!!: バチカンの国旗と教皇領 · 続きを見る »

1929年

記載なし。

新しい!!: バチカンの国旗と1929年 · 続きを見る »

6月8日

6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。誕生花はクチナシ、ジャスミン、タイサンボクなどとされる。.

新しい!!: バチカンの国旗と6月8日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

バチカンの旗

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »