ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ディケー

索引 ディケー

ディケー(Δίκη, Dikē)は、ギリシア神話に登場する正義の女神。 ホーラ女神3姉妹の1人。長母音を省略してディケとも表記される。 ゼウスとテミスの娘で、エウノミアー、エイレーネーと姉妹。人類を見守り、人類が不正を働いた時にはこれをゼウスに訴えるという。 後世の神話の女神アストライアーやローマ神話のユースティティアと同一視される。.

19 関係: 岩波文庫岩波書店廣川洋一ユースティティアローマ神話ヘーシオドステミスディケ (小惑星)ホーラアポロドーロスアストライアーエイレーネー (ギリシア神話)エウノミアーギリシア神話ゼウス神統記高津春繁長母音正義の女神

岩波文庫

岩波文庫(いわなみぶんこ)は、株式会社岩波書店が発行する文庫本レーベル。1927年(昭和2年)7月10日に、ドイツのレクラム文庫を模範とし、書物を安価に流通させ、より多くの人々が手軽に学術的な著作を読めるようになることを目的として創刊された日本初の文庫本のシリーズ。最初の刊行作品は『新訓万葉集』などであった。.

新しい!!: ディケーと岩波文庫 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: ディケーと岩波書店 · 続きを見る »

廣川洋一

廣川 洋一(ひろかわ よういち、1935年1月19日- )は、日本の哲学者。専攻は西洋哲学。筑波大学名誉教授。 新潟県出身。東京教育大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東海大学助教授、教授、1988年筑波大学教授、1999年定年退官、名誉教授、龍谷大学教授。2005年退任。古代ギリシア哲学が専門。.

新しい!!: ディケーと廣川洋一 · 続きを見る »

ユースティティア

フランクフルトの歴史的中心街レーマーベルクの「正義の女神の泉」に建つユースティティア像 ユースティティア (Jūstitia あるいは Iūstitia) とは、ローマ神話に登場する女神。 名前はラテン語で「正義」を意味し、英語ではジャスティス (Lady Justice) と知られる。正義の女神であることから、裁判所などでは、天秤と剣を手にし目隠しをしたユースティティア(あるいはテミス)の像 (Statue of Lady Justice または Statue of Jusctice) を飾る習慣がある。ただし最高裁判所など目隠しされていないものもある。 ギリシア神話のホーラ(ホーライ)の一人ディケーや、その母で掟の女神であるテミスと同一視される。 また、アストライアーとも同一視され、おとめ座の女神とされる。.

新しい!!: ディケーとユースティティア · 続きを見る »

ローマ神話

ーマ神話(ローマしんわ)とは、古代ローマで伝えられた神話である。そのうちローマの建国に関する部分について、歴史的事実を反映したものとして解釈した場合の詳細は王政ローマを参照のこと。.

新しい!!: ディケーとローマ神話 · 続きを見る »

ヘーシオドス

ヘーシオドス (Ἡσίοδος, Hēsíodos) は、古代ギリシアの叙事詩人。紀元前700年頃に活動したと推定される。『神統記』や『仕事と日』(仕事と日々)の作者として知られる。 1939年からギリシャで発行されていた旧50ドラクマ紙幣に肖像が使用されていた。.

新しい!!: ディケーとヘーシオドス · 続きを見る »

テミス

テミス(Θέμις, Themis)は、ギリシア神話の法・掟の女神である。ヘーシオドスによれば、ウーラノス(天)とガイア(大地)の娘で、ティーターンの一柱である。テミスとは古代ギリシア語で「不変なる掟」の意味であり、この名の擬人神である『ギリシア・ローマ神話辞典』 p.163。。.

新しい!!: ディケーとテミス · 続きを見る »

ディケ (小惑星)

ディケ (99 Dike) は小惑星帯に位置する大きいが暗い小惑星である。 1868年5月28日にアルフォンス・ボレリーによって発見された。ボレリーが最初に発見した小惑星である。 ギリシア神話の女神、ホーライのディケにちなんで名づけられた。.

新しい!!: ディケーとディケ (小惑星) · 続きを見る »

ホーラ

ホーラ()とは、ギリシア神話に登場する時間の女神で、季節と秩序を司る。 なお、ホーラは単数形で、複数形ではホーライ()という。いずれも時間の意味。また、季節女神とも意訳される。.

新しい!!: ディケーとホーラ · 続きを見る »

アポロドーロス

アポロドーロス(Apollodoros)は、古代ローマ時代のギリシャの著作家。長母音表記を省略してアポロドロスとも。『ビブリオテーケー』(『ギリシア神話』)の編纂者として知られる。1世紀から2世紀頃の人物と推定されている。 紀元前2世紀後半ごろのアテーナイの文法家にアポロドーロスという人がいて、著作『神々について』、『年代記』の断片が現存している。かつてこのアポロドーロスと、『ビブリオテーケー』の編者は同一人物と見なされていたが、後年の研究によって、別人説が有力となっている。このため、『ビブリオテーケー』の編者は「偽アポロドーロス」とも呼ばれる。 『ビブリオテーケー』の編者については、9世紀にフォティオスが言及しているのが初出で、その後ツェツェース(Tzetzes, およそ1110年 - 1180年)が引用しているが、それ以前の記録は無い。伝承の諸写本ではこのアポロドーロスを「アテーナイ人にして文法家」、フォティオスも「文法家」と呼んでおり、古代後期の頃からこの両者は同一視されていたと見られる。 19世紀に入り、ローベルト(C.Robert)の研究(1873年)によって別人説が打ち出された。すなわち、アテーナイ人の文法家の著書の断片と『ビブリオテーケー』の比較から、文法家の合理主義的神話解釈と『ビブリオテーケー』の古代文学より伝承された神話の無批判的な編纂方針に於ける大きな乖離があることである。また、『ビブリオテーケー』ではカストール(Kastor)が引用されているが、異説はあるにせよ、ストラボンやスーイダースの伝えるところによれば、カストールは紀元前1世紀の歴史家であることから、『ビブリオテーケー』の編者としてのアポロドーロスは、最も早くとも紀元前1世紀より遡ることはないとの見解が有力である。とはいえ、年代を紀元前1世紀以後のいつごろに帰すべきかについては諸説の一致を見ておらず、「1世紀から2世紀ごろ」についても推定の域を出ていない。.

新しい!!: ディケーとアポロドーロス · 続きを見る »

アストライアー

アストライアー (Ἀστραία, Astraiā)は、ギリシア神話に登場する女神である。一説ではゼウスとテミスの娘。他説では星空の神アストライオスと暁の女神エーオースの娘。アストライアーの名は、「星のごとく輝く者」、「星乙女」の意味である。ホーラ(ホーライ)三女神の一柱で、正義の神格化であるディケー女神と同一視された。有翼の女性として表される事もある。 ラテン語形はアストライアー(Astraea)またはアストレア。ローマ神話の正義の女神であるユースティティアと同一視された。 乙女座.

新しい!!: ディケーとアストライアー · 続きを見る »

エイレーネー (ギリシア神話)

イレーネー(Εἰρήνη,, Irene)は、ギリシア神話に登場する平和を司る女神である。ホーラ3姉妹の1人。ローマ神話のパークスと同一視される。長母音を省略してエイレネとも表記される。 ゼウスとテミスの娘で、エウノミアー、ディケーと姉妹。.

新しい!!: ディケーとエイレーネー (ギリシア神話) · 続きを見る »

エウノミアー

ウノミアー(Εὐνομία, Eunomiā)は、ギリシア神話に登場する女神で、季節を司るホーライの1人である。長母音を省略してエウノミアとも表記される。ゼウスとテミスの娘で、ディケー、エイレーネーと姉妹。秩序を司るという。.

新しい!!: ディケーとエウノミアー · 続きを見る »

ギリシア神話

リシア神話(ギリシアしんわ、ΜΥΘΟΛΟΓΊΑ ΕΛΛΗΝΙΚΉ)は、古代ギリシアより語り伝えられる伝承文化で、多くの神々が登場し、人間のように愛憎劇を繰り広げる物語である。ギリシャ神話とも言う。 古代ギリシア市民の教養であり、さらに古代地中海世界の共通知識でもあったが、現代では、世界的に広く知られており、ギリシャの小学校では、ギリシャ人にとって欠かせない教養として、歴史教科の一つになっている。 ギリシア神話は、ローマ神話の体系化と発展を促進した。プラトーン、古代ギリシアの哲学や思想、ヘレニズム時代の宗教や世界観、キリスト教神学の成立など、多方面に影響を与え、西欧の精神的な脊柱の一つとなった。中世においても神話は伝承され続け、その後のルネサンス期、近世、近代の思想や芸術にとって、ギリシア神話は霊感の源泉であった。.

新しい!!: ディケーとギリシア神話 · 続きを見る »

ゼウス

ウス(ΖΕΥΣ, Ζεύς, )は、ギリシア神話の主神たる全知全能の存在。全宇宙や天候を支配し、人類と神々双方の秩序を守護する天空神であり、オリュンポス十二神をはじめとする神々の王でもある。全宇宙を破壊できるほど強力な雷を武器とし、多神教の中にあっても唯一神的な性格を帯びるほどに絶対的で強大な力を持つ。.

新しい!!: ディケーとゼウス · 続きを見る »

神統記

『神統記』(しんとうき、θεογονία, テオゴニアー、Theogony)は、紀元前700年頃の古代ギリシアの詩人ヘーシオドス作の叙事詩である。ヘクサメトロス(長短短六脚韻)1022行からなる。冒頭の記述からヘーシオドスの処女作とされ、30代前半の作品と推定される。原題の「テオゴニアー」は「神々の誕生系譜」を意味する。 原初の混沌=カオスからの世界の創造、神々の系譜とその三代にわたる政権交代劇を描き、ギリシア神話の宇宙観の原典とされる。 特徴として、ゼウス政権の正統性、無謬性を強調する事(そのためティーターノマキアーやプロメーテウスの説話に若干矛盾が生じている)、女神ヘカテーを強く賛美している事などがある。 作品中には後世の挿入と見られる箇所もあり、965行から後を、元来は別の作品(『女傑伝』)であったと推定する研究者もいる。.

新しい!!: ディケーと神統記 · 続きを見る »

高津春繁

津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。.

新しい!!: ディケーと高津春繁 · 続きを見る »

長母音

長母音(ちょうぼいん)とは、母音の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは、短母音(たんぼいん)と呼ばれる。.

新しい!!: ディケーと長母音 · 続きを見る »

正義の女神

正義の女神(せいぎのめがみ)は、神話に登場する以下の女神である。.

新しい!!: ディケーと正義の女神 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ディケ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »