ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ティールタンカラ

索引 ティールタンカラ

ティールタンカラ(तीर्थंकर )は、ジャイナ教の救済者・祖師。今の世界において24人のティールタンカラが出現し、その最後のひとりがヴァルダマーナ(マハーヴィーラ)であるとされる。.

12 関係: マハーヴィーラマカラ (神話)ネーミナータリシャバトゥンカルパールシュヴァジャイナ教過去七仏論創社東方聖典叢書

劫(こう)は仏教などインド哲学の用語で、極めて長い宇宙論的な時間の単位。サンスクリット語のカルパ (kalpa कल्&#x92A) の音写文字「劫波(劫簸)」を省略したものである。 循環宇宙論の中で、1つの宇宙(あるいは世界)が誕生し消滅するまでの期間と言われる。また、ブラフマー(仏教では梵天)の1日(半日とする説もある)に等しい。 西洋では、まれにイーオン (aeon) と意訳されることがある。.

新しい!!: ティールタンカラと劫 · 続きを見る »

卍(まんじ)は、ヒンドゥー教や仏教で用いられる吉祥の印であるとともに、日本では仏教を象徴する記号としてよく知られ、漢字であり家紋でもある。同様の記号は世界各地にあり、西洋では太陽十字からも発生した。.

新しい!!: ティールタンカラと卍 · 続きを見る »

マハーヴィーラ

マハーヴィーラ(ヴァルダマーナ)座像(15世紀) マハーヴィーラ(サンスクリット語:Mahāvīra、महावीर、「偉大な勇者」、漢訳仏典では「大雄(大勇)」)は、ジャイナ教の開祖である。 出家以前の名はヴァルダマーナ(サンスクリット語:Vardhamāna、वर्धमान、原義は「栄える者」)であった。クシャトリヤ出身。仏教を開いたガウタマ・シッダールタと同時代の人であり、生存年代には異説も多い(後述「生没年について」)が、一説によれば紀元前549年生まれ、紀元前477年死没とされている。 古代インドの自由思想家であり、仏教の立場からは「六師外道」のひとり、という位置づけになる。.

新しい!!: ティールタンカラとマハーヴィーラ · 続きを見る »

マカラ (神話)

label.

新しい!!: ティールタンカラとマカラ (神話) · 続きを見る »

ネーミナータ

ネーミナータ(नेमिनाथ )、アリシュタネーミ、または単にネーミは、ジャイナ教のティールタンカラのひとりで、現在の世界の相(アヴァサルピニー)において出現した24人のティールタンカラのうちの22番目にあたる。23番目のティールタンカラであるパールシュヴァが実在の人物とされるのに対し、ネーミナータは歴史上の人物とは考えられていない。 伝承によればネーミナータはクリシュナのいとこであり、黒い肌や、法螺貝を象徴物とすることなど、クリシュナと似た属性を持っている。 ネーミナータにまつわるグジャラート州はジャイナ教の聖地とされる。.

新しい!!: ティールタンカラとネーミナータ · 続きを見る »

リシャバ

リシャバ(ऋषभ )は、ジャイナ教の24人のティールタンカラのうちの最初のひとりで、アーディナータ( 「最初の主」を意味する)の名でも呼ばれる。.

新しい!!: ティールタンカラとリシャバ · 続きを見る »

トゥンカル

トゥンカル(チベット語:དུང་དཀར་ dung dkar)はチベット語で「白い法螺貝」を意味する。梵語で法螺貝を意味するシャンカ()とも呼ばれる。白い法螺貝の上に鏤められた錫や青銅の象眼細工や良きエネルギーを表す明色のビーズによって飾りがなされている。 インド史を通じ、法螺貝は大いなる力・権力・威信の象徴であった。インドの叙事詩の英雄達はみな名を持った白い法螺貝を持っていた。英雄が白い法螺貝を鳴らすとき敵軍は恐怖に慄き、それは戦いの始まりを意味した。この古の信仰はチベット音楽における、白い法螺貝の平和と良きエネルギーの神聖なる象徴というイメージへ影響していると考えられる。 トゥンカルは有史以来宗教楽器としてチベットの宗教音楽において使われてきた。チベットでは仏教の到来以前、シャーマニズムであるボン教が信仰されていて、トゥンカルは霊を呼び起こして家畜や作物の成長を助けたり、病や破滅を齎す悪霊を消し去るために使われていた。今となってはトゥンカルは主に仏教寺院か興行において見られ、非宗教的な使い方は非常に稀である。.

新しい!!: ティールタンカラとトゥンカル · 続きを見る »

パールシュヴァ

パールシュヴァ(पार्श्व )またはパールシュヴァナータは、ジャイナ教の23人目のティールタンカラ。22人目までのティールタンカラが歴史上の人物とは考えられないのに対し、パールシュヴァはおそらく実在の人物と考えられている。 アルダマーガディー語形ではパーサ。「プリサーダーニーヤ」(人々に受け入れられる)の形容辞を持って呼ばれる。図像学的にはヘビ(ナーガ)を象徴物とする。.

新しい!!: ティールタンカラとパールシュヴァ · 続きを見る »

ジャイナ教

ャイナ教(ジャイナきょう、जैन、Jainism)は、マハーヴィーラ(ヴァルダマーナ、前6世紀-前5世紀)を祖師と仰ぎ、特にアヒンサー(不害)の禁戒を厳守するなど徹底した苦行・禁欲主義をもって知られるインドの宗教。「ジナ教」とも呼ばれる。仏教と異なりインド以外の地にはほとんど伝わらなかったが、その国内に深く根を下ろして、およそ2500年の長い期間にわたりインド文化の諸方面に影響を与え続け、今日もなおわずかだが無視できない信徒数を保っている。 日本には、兵庫県神戸市中央区に寺院がある。.

新しい!!: ティールタンカラとジャイナ教 · 続きを見る »

過去七仏

過去七仏(かこしちぶつ)とは釈迦仏までに(釈迦を含めて)登場した7人の仏陀をいう。古い順から.

新しい!!: ティールタンカラと過去七仏 · 続きを見る »

論創社

論創社(ろんそうしゃ)は、日本の出版社。.

新しい!!: ティールタンカラと論創社 · 続きを見る »

東方聖典叢書

東方聖典叢書(とうほうせいてんそうしょ、Sacred Books of the East)は、マックス・ミュラーによって編集され、オックスフォード大学出版局によって1879年から1910年にかけて刊行された、アジアの諸宗教の聖典の英語翻訳を集成した全50巻の叢書。ヒンドゥー教、仏教、道教、儒教、ゾロアスター教、ジャイナ教、イスラム教の主要な聖典を収録している。 全50巻はすべてが電子化されており、無料のPDF電子書籍やプレーンテキストで提供されている。 全50巻はすべてが、アメリカ合衆国においてパブリックドメインとなっており、多くの諸国においてもほとんど、ないし、すべてがパブリックドメインとなっている。.

新しい!!: ティールタンカラと東方聖典叢書 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »