ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジュリア・カロザース

索引 ジュリア・カロザース

ュリア・カロザース(1845年 - 1914年3月26日、Julia Sarah Carothers)は、明治2年に夫婦で来日した、長老派の宣教師で、クリストファー・カロザース(カラゾルス)の妻である。原女学校の前身長老派女学校(B六番女学校)を設立した人物である。「ジュリア・カラゾルス」とも表記する。.

66 関係: A六番女学校原胤昭千村五郎吉川弘文館大和田建樹大陸横断鉄道外国人居留地女子教育女学校宣教師小檜山ルイ上海市万年橋広島県廃校バラックバージニア州ディビッド・タムソンホイーリング (ウェストバージニア州)アメリカ合衆国西海岸アメリカ合衆国長老教会ウィリアム・インブリーウェストバージニア州エドワード・コーンズオルガンカリフォルニア州キリスト教キリスト教主義学校クリストファー・カロザースケート・ヤングマンジェームス・カーティス・ヘボンサンディエゴサンフランシスコ兵庫県B六番女学校神学校福音伝道築地牧師銀座大火高橋昌郎賛美歌長崎県長老派教会英語東京大学東京府横浜市横浜港戸田欽堂...明治新栄教会新教出版社日本橋馬喰町教師教文館1845年1869年1870年1874年1876年1877年1878年1883年1914年3月26日 インデックスを展開 (16 もっと) »

A六番女学校

A六番女学校(エーろくばんじょがっこう、英語名:Presbyterian Mission Female Seminary)は、長老派ミッションによる明治時代の女子のミッションスクールである。女子学院中学校・高等学校の源流の一つである。長老派女学校とも言われた。1876年の廃校になるが、原女学校(はらじょがっこう)という名前で再建される。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとA六番女学校 · 続きを見る »

原胤昭

原 胤昭(はら たねあき、嘉永6年2月2日(1853年3月11日)- 昭和17年(1942年)2月23日)は、明治時代のクリスチャンの実業家、浮世絵商である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと原胤昭 · 続きを見る »

千村五郎

千村 五郎(ちむら ごろう、生没年不詳)は、日本の英学者、牧師である。名は仲清、号は健堂、小木曽山人。別名は木曽五郎。 1835年(天保6年)から1838年(天保9年)の間に、美濃国可児郡久々利村(現・岐阜県可児市)の旗本領主千村頼久の孫として生まれる。名古屋に出て伊藤圭介に師事し、田中芳男・柳河春三らと共に蘭学・英学を学んだ。1860年(万延元年)、幕府の蕃書調所の英学句読教授出役に任命され、詩文・蘭学を研究した。1864年(元治元年)、外国奉行手附横文字認方出役に命じられ、開成所(蕃書調所の後継)を辞する。 性格は頑固で片意地な面があった。乗馬を好んでいた。尾張本草学の研究団体「嘗百社」の同人であった。 明治維新後は斗南藩の洋学所で英語を教え、後に英学塾協和社を開いた。この頃の門下生に井深梶之助・都築馨六らがいる。1872年(明治5年)、アメリカ合衆国のシカゴに留学したが翌年に病気のため帰国。1874年(明治7年)にカラゾルス宣教師から洗礼を受ける。東京第一長老教会の長老になった。 また、後には美普教会の牧師になり、日本橋呉服町の講義所(教会)の牧師をした。1884年(明治17年)にはハイデルベルク教理問答の翻訳である『鄙語海徳山問答』を発行する。その後、再渡米するが、帰国後中風になり、東京で死去した。没年は明治20年(1887年)とするものや、1891年(明治24年)8月31日の記録に「木曽五郎」の名前が記されているものもある。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと千村五郎 · 続きを見る »

吉川弘文館

吉川弘文館(よしかわこうぶんかん)は日本史関連を主軸とした老舗の出版社。1857年(安政4年)に、吉川半七により設立。戦後1949年(昭和24年)に株式会社として現在に至る。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと吉川弘文館 · 続きを見る »

大和田建樹

大和田 建樹(おおわだ たけき、安政4年4月29日(1857年5月22日) - 明治43年(1910年)10月1日)とは、日本の詩人、作詞家、国文学者。東京高等師範学校(現・筑波大学)教授。 「鉄道唱歌」「故郷の空」「青葉の笛」などの作詞者として知られている。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと大和田建樹 · 続きを見る »

大陸横断鉄道

大陸横断鉄道(たいりくおうだんてつどう、Transcontinental Railroad)は、広義では大陸の端から端までをつなぐ鉄道網一般を指す。ただし、鉄道網が縦横無尽に発達しているヨーロッパ大陸を横断する鉄道は通常はこれには含まれない。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと大陸横断鉄道 · 続きを見る »

外国人居留地

外国人居留地(がいこくじんきょりゅうち)は、政府が外国人の居留及び交易区域として特に定めた一定地域をいう。近代日本では、1858年の日米修好通商条約など欧米5ヶ国との条約により、開港場に居留地を設置することが決められ、条約改正により1899年に廃止されるまで存続した。単に居留地ともいう。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと外国人居留地 · 続きを見る »

女子教育

女子教育(じょしきょういく、Female education)は、女子に対する教育のことである。 女子は人間であり、本質的には、女子教育は教育の基本原則である「人間の可能性を一人一人の中から引き出し、能率的・効果的に成長を促す」ものであるべきであるが、諸要因によりこの原則は達成されていない一番ヶ瀬(1967):10ページ。また、女子が人間であるからといって、男女の性差を無視してまったく同じ教育を施してもよいとは一概には言えない一番ヶ瀬(1967):29ページ。保健体育などがその例とされる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと女子教育 · 続きを見る »

女学校

女学校(じょがっこう)とは、第二次世界大戦以前の日本において、女子教育を施すための学校。女紅場とも呼ばれた。中等教育から高等教育を施す高等科なども設置された。 中等教育は高等女学校として1899年に高等女学校令公布により全国各地に展開されていく他、1918年の高等女学校令改正により高等科・専攻科の設置が認可される。その後女子の高等教育機関としては女子高等師範学校のほか旧制女子専門学校や女子医学校・歯学校(女子医学専門学校)女子薬学校などが制度化され設立される。 女紅場址、京都市上京区-本邦高等女学校之濫觴の文字が刻まれている.

新しい!!: ジュリア・カロザースと女学校 · 続きを見る »

宣教師

宣教師(せんきょうし)は、ある特定の思想や宗教を伝えるために、自分の属する共同体を離れて活動する者のこと。もともとはキリスト教用語で、イエス・キリストの高弟たちのことを使徒と呼ぶが、そのギリシア語表現であるアポストロス(απόστολος)本来の意味は「遣わされた者」であり、これがラテン語に訳された際に、同じ意味を持つ"missio"の語が充てられた。宣教師を意味するヨーロッパの各言語における表記は、このラテン語表記に由来する。(missionary、Missionarなど。)現代では本来のキリスト教用語として意味だけでなく、広義で新思想の普及者を指してそう呼ぶことがある。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと宣教師 · 続きを見る »

小檜山ルイ

小檜山 ルイ(こひやま るい)は、女性史、ジェンダー研究者。東京女子大学現代文化学部教授。お茶の水女子大学ジェンダー研究センター客員教授。 1957年、神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。国際基督教大学大学院博士課程修了。学術博士。 専門は、アメリカ女性史、ジェンダー史、日米関係史。現在の研究関心は、20世紀初頭のアメリカの女性による超教派海外伝道とアメリカによる伝道事業衰退のプロセス。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと小檜山ルイ · 続きを見る »

上海市

上海市(シャンハイし、、 ()、呉語発音: 、)は、中華人民共和国の直轄市である。 有数の世界都市であり、同国の商業・金融・工業・交通などの中心地、香港・北京と並ぶ中国最大の都市の一つである。アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界9位と評価された。 2012年6月時点の常住人口は2,400万人を超え、市内総生産は2兆3,560億元(約45兆円)であり、いずれも首都の北京市を凌ぎ中国最大である。中華人民共和国国務院により国家中心都市の一つに指定されている。 略称は滬(/こ:フー)だが、古称の申(しん:シェン)も用いられる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと上海市 · 続きを見る »

万年橋

万年橋(まんねんばし)は橋の名。近代以前の橋は木造・石造などが主流で、ひとたび洪水等の災害が起これば大変壊れやすく、また修築にも多くの時間と費用を要したことから「万年」に渡って橋が長持ちするようにとの願いを込めた慶賀名として、全国各地で同様の橋名として採用されている。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと万年橋 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと広島県 · 続きを見る »

廃校

廃校(はいこう)とは、学校の統廃合や閉校などの理由でその経営をやめること、廃止すること。また、そのような学校施設の跡地のこと。幼稚園(広義的には、認定こども園を含む)や保育所は廃園という。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと廃校 · 続きを見る »

バラック

バラック(barracks)は、本来は駐屯兵のための細長い宿舎のこと。転じて、空地や災害後の焼け跡などに建設される仮設の建築物のこと。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとバラック · 続きを見る »

バージニア州

バージニア州(Commonwealth of Virginia)は、アメリカ合衆国東部、大西洋岸の南部に位置する州(コモンウェルス)である。2010年国勢調査による人口は8,001,024人だった。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第35位、人口では第12位である。ヴァージニア州とも表記される。 イギリスと独立戦争をした13州のうちの一つである。南北戦争では南部連邦側に属し、激戦地となった。 州都はリッチモンド市、人口最大都市はバージニアビーチ市である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとバージニア州 · 続きを見る »

ディビッド・タムソン

ディビッド・タムソン(英語:David Thompson、1835年9月21日-1915年10月29日)は、アメリカ長老教会の宣教師である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとディビッド・タムソン · 続きを見る »

ホイーリング (ウェストバージニア州)

ホイーリング(Wheeling)は、アメリカ合衆国ウェストバージニア州北部に位置する都市。同州最初の州都である(現在の州都はチャールストン市)。人口は31,419人(2000年国勢調査)。2004年の推計では29,891人に減少している。ピッツバーグに近く、重要な水上交通路であったオハイオ川に面していることから、古くは製鉄業で栄えた。しかし産業構造の変化により、1950年代以降は人口が減り続けている。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとホイーリング (ウェストバージニア州) · 続きを見る »

アメリカ合衆国西海岸

アメリカ合衆国西海岸(アメリカがっしゅうこくにしかいがん、)とは、アメリカ合衆国の中で太平洋に面した地域である。 狭義にはカリフォルニア州、オレゴン州、およびワシントン州の3州を指す。より広義には、西海岸に隣接し、経済的にも文化的にもつながりの強いアリゾナ州やネバダ州も西海岸に含まれることもある。さらに、本土48州ではないが、太平洋に面している州であるアラスカ州、および太平洋に囲まれているハワイ州が含められることもある。どこまでの範囲を含むかにもよるが、西海岸の人口は5000万人から6000万人にのぼる。ただし、そのうちの半分以上の約3500万人は、カリフォルニア州1州に集中している。 古くは、アメリカ合衆国北部の住民からは単に「海岸」()と呼ばれた。西海岸は保守的な東方に比べて左派の勢力が強く、このことと地図上で左側の海岸であることとをかけあわせて、「左海岸」()と揶揄されることもあった。「レッドウッド(セコイアの別名)・カーテンの向こう側」()という言い方もされる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとアメリカ合衆国西海岸 · 続きを見る »

アメリカ合衆国長老教会

アメリカ合衆国長老教会 (The Presbyterian Church in the United States of America, 、PCUSA, )は、アメリカ合衆国にかつてあった長老派教会の教派である。アメリカ合衆国の独立後の1789年に形成され、1958年まで存在していた。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとアメリカ合衆国長老教会 · 続きを見る »

ウィリアム・インブリー

ウィリアム・インブリー(, 1845年1月1日 - 1928年8月4日)は、1875年(明治8年)に日本を訪れて以後、40年以上もの長きにわたりキリスト教の布教活動を行ったアメリカ合衆国長老教会の宣教師である。歴代訪日宣教師の中でも顕著な業績を残しているが、彼の業績について言及された文献はきわめて少ない。そのために「インブリー事件」の被害者として最もよく知られる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとウィリアム・インブリー · 続きを見る »

ウェストバージニア州

ウェストバージニア州(State of West Virginia、略号WV、)は、アメリカ合衆国東部の州である。アパラチア山脈中に位置しており、山岳州という愛称で知られる。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第41位、人口では第38位である。南東はバージニア州、南西はケンタッキー州、北西はオハイオ州、北はペンシルベニア州、北東はメリーランド州と接している。 元々はバージニア州の一部だったが、南北戦争でバージニア州が南部連合に属した際に、西側の奴隷制度に反対する層が分離し、独立して州となった。州として合衆国に加盟したのは1863年6月20日であり、戦中の重要な境界州となった。 州都および最大都市はチャールストンである。メイソン=ディクソン線より南にあるため、アメリカ合衆国統計局はウェストバージニア州を南部に属する州の一つとして扱っている。北部のパンハンドル部はペンシルベニア州やオハイオ州に近接し、州内のホイーリング市やウィアトン市はピッツバーグ大都市圏と州境を跨いだ位置にある。一方ブルーフィールド市はノースカロライナ州から70マイル (110 km) も離れていない。州南西部のハンティントン市は、オハイオ州とケンタッキー州に近く、東部パンハンドル部のマーティンズバーグ市やハーパーズ・フェリー町はワシントン大都市圏に入ると見なされるが、その間にメリーランド州とバージニア州が入っている。このように地理的に特徴ある位置にあるので、大西洋岸中部、アップランドサウス、南東部など幾つかの地域に含まれることも多い。通常は「アパラチア」と呼ばれるアパラチア地域委員会が管轄する地域にその全体が含まれる唯一の州である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとウェストバージニア州 · 続きを見る »

エドワード・コーンズ

ドワード・コーンズ(Edward Cornes、1840年 - 1870年8月1日)は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の来日宣教師である。日本で事故死した。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとエドワード・コーンズ · 続きを見る »

オルガン

ルガン (organ) は、加圧した空気を鍵盤で選択したパイプに送ることで発音する鍵盤楽器であり、パイプオルガンとも呼ばれる。パイプオルガンに準じた鍵盤楽器である、リードオルガンや電子オルガンもオルガンの名で呼ばれる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとオルガン · 続きを見る »

カリフォルニア州

リフォルニア州(State of California、Estado de California、中:加利福尼亚州、加州)は、アメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。アメリカ西海岸の大部分を占める。州都は、サクラメントである。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとカリフォルニア州 · 続きを見る »

キリスト教

リスト教で最も頻繁に用いられるラテン十字 アギア・ソフィア大聖堂にある『全能者ハリストス』と呼ばれるタイプのモザイクイコン。 キリスト教(キリストきょう、基督教、Χριστιανισμός、Religio Christiana、Christianity)は、ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教「キリスト教」『宗教学辞典』東京大学出版会、1973年、146頁。「キリスト教」『大辞泉』増補・新装版、小学館、1998年11月20日、第一版、714頁。 小学館、コトバンク。。イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。その多く(正教会正教会からの出典:・東方諸教会東方諸教会からの出典:・カトリック教会カトリック教会からの出典:・聖公会聖公会からの出典:・プロテスタントルーテル教会からの出典:改革派教会からの出典:バプテストからの出典:メソジストからの参照:フスト・ゴンサレス 著、鈴木浩 訳『キリスト教神学基本用語集』p103 - p105, 教文館 (2010/11)、ISBN 9784764240353など)は「父なる神」「御父」(おんちち、『ヨハネによる福音書』3:35〈『新共同訳聖書』〉)。と「その子キリスト」「御子」(みこ、『ヨハネによる福音書』3:35〈『新共同訳聖書』〉)・「子なる神」。と「聖霊」を唯一の神(三位一体・至聖三者)として信仰する。 世界における信者数は20億人を超えており、すべての宗教の中で最も多い。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとキリスト教 · 続きを見る »

キリスト教主義学校

リスト教主義学校(キリストきょうしゅぎがっこう、)は、キリスト教の教えを教育理念とし設立され、運営されている私立学校をいう。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとキリスト教主義学校 · 続きを見る »

クリストファー・カロザース

リストファー・カロザース(Christopher Carrothers、1839年6月30日 - 1921年2月25日)は、明治時代のアメリカ人来日宣教師である。カラゾルス、クリストファ・カラゾルスと表記されることが多い。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとクリストファー・カロザース · 続きを見る »

ケート・ヤングマン

ート・ヤングマン(Kate M. Youngman, 1841年12月17日 - 1910年9月29日)は、アメリカ合衆国の宣教師。来日して1894年にハンセン病施設「目黒慰廃園」を設立した。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとケート・ヤングマン · 続きを見る »

ジェームス・カーティス・ヘボン

ェームス・カーティス・ヘボン(、1815年3月13日 - 1911年9月21日)は、米国長老派教会の医療伝道宣教師、医師。ペンシルベニア州ミルトン出身。 ヘボン式ローマ字の考案者として知られており、これは彼が編纂した初の和英辞典である『和英語林集成』における日本語の表記法が元になっている。 姓の「ヘボン」は原語の発音を重視した仮名表記とされており、本人が日本における名義として用いたことで彼固有の表記として定着したものだが、Hepburn 全般の音訳としては「ヘプバーン」「ヘップバーン」が普及したことから、彼の姓もそれに従って表記される場合がある。 幕末に訪日し、横浜で医療活動を行った。宣教師デュアン・シモンズと共に、横浜の近代医学の基礎を築いたといわれる。その功績を称えて、横浜市立大学医学部にはヘボンの名を冠した講堂「ヘボンホール」がある。 また、東京で明治学院(現在の明治学院高等学校・明治学院大学)を創設し、初代総理に就任。日本の教育にも貢献した。聖書の日本語訳にも携わったことで知られる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとジェームス・カーティス・ヘボン · 続きを見る »

サンディエゴ

ンディエゴ(San Diego)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市。アメリカ西海岸有数の世界都市であり、州内ではロサンゼルスに次いで人口が多い。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとサンディエゴ · 続きを見る »

サンフランシスコ

ンフランシスコ市郡(City and County of San Francisco、通称: San Francisco)は、アメリカ合衆国西海岸にあるカリフォルニア州の北部に位置する都市。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとサンフランシスコ · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと兵庫県 · 続きを見る »

B六番女学校

B六番女学校(ビーろくばんじょがっこう、英:The Girls Boarding School)は、東京、築地にあった日本のミッションスクールである。 築地居留地の6番B棟に長老派婦人伝道局より、メアリー・パーク、ケイト・ヤングマン、アンナ・ギャンブルの三人の独身女性が日本に派遣されてきた。パークとヤングマンはニューヨーク婦人伝道局が派遣し、ギャンブルはフィラデルフィア婦人伝道局が派遣した宣教師であった。 彼女達は、ジュリア・カロザースが着手した女子教育(A六番女学校)を助けるか、引き継ぐために派遣された。1873年12月にヤングマンとギャンブルがB六番館に移った。ヤングマンとギャンブルがジュリアの夫で宣教師のクリストファー・カロザースと衝突し対立するようになった。一緒に仕事ができない中にあって、1874年初めには、ヤングマンに2人の生徒が付き、1875年9月には学校としての体裁も整って来た。このように、同じ伝道局が派遣した宣教師が、隣り合って別々に女学校を経営するという事態が発生した。 その頃パークがデイヴィッド・タムソン宣教師と婚約し、ヤングマンとギャンブルが組むことになったが、ニューヨークとフィラデルフィアの婦人伝道局の対立によりうまくいかなくなった。 1874年4月末にはタムソンとパークがA六番の台所兼下男部屋棟の2階で男子生徒と教え、ヤングマンとギャンブルがB六番の宣教師館でそれぞれ別個に生徒を教え、A六番のチャペルではジュリア・カロザースが24名の女学生を教えるようになった。 5月14日にタムソンとパークが結婚して、台所棟の2階にギャンブルが移り住んだ。1874年の春からジュリアがフィラデルフィアの婦人伝道局の傘下に入った。 このようにして、A六番女学校はフィラデルフィア婦人伝道局、B六番女学校はニューヨーク婦人伝道局という対立構造になった。クリストファー・カロザースがヤングマンを罵倒するようになった。 1875年までに長老ミッションは女学校問題の打開策を検討した。ニューヨーク婦人伝道局はヤングマンの学校を築地居留地の外に移す計画を立て、候補地の選定に乗り出した。フィラデルフィア婦人伝道局もA六番チャペルに隣接する7番の土地の購入の資金を集める計画をたてた。 ギャンブルはヤングマンとカロザースの対立の中で、自分の学校が持てないという不満がたまり、香港に長期療養に出かけて、1875年9月に長老ミッションを辞任し、スコットランド一致長老教会のミッションに転籍する。そこで、三浦徹らと協力して三浦女学校を設立する。 その矢先の1876年、年頭の長老ミッションの会議で「耶蘇」の訳語の問題で、カロザースが他の宣教師と対立して辞任することになった。その結果、A六番女学校は廃校に追い込まれ、2名がB六番女学校に転籍した。しかし、残りの女学生はカロザース側についたので、原胤昭らの出資により、成樹学校(後の原女学校)が設立された。 一方、B六番女学校はニューヨーク婦人伝道局の強力な支援の下に、築地新栄町42番に新校舎を建てて、新栄女学校と改名した。ケイト・ヤングマンは貧民伝道に転じ、好善社を作り、さらに島津八重らと関わりハンセン病患者のための施設に関わった。 1878年、原女学校は新栄女学校(旧 B六番女学校あるいは女子寄宿学校)と合併し、これらはのちに桜井女学校と合併し女子学院となる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースとB六番女学校 · 続きを見る »

神学校

学校(しんがっこう)とは、おもにキリスト教の神(神学または宗教学)について学び、次世代の教役者を養成・訓練するための教育機関を指す言葉である。神学校に類した教育機関に聖書学校や宣教師訓練学校などがある。また、神学校の理念や目的について、諸宗教・諸教派ごとに微妙にニュアンスが異なっている。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと神学校 · 続きを見る »

福音伝道

福音伝道(ふくいんでんどう、)は伝道活動を意味し、本来ギリシア語であるが、今日ではキリスト教の用語を指す場合が多く、本項目ではこれについて述べる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと福音伝道 · 続きを見る »

築地

築地(つきじ)は、東京都中央区の地名で、旧京橋区にあたる京橋地域内である。現行行政地名は築地一丁目から築地七丁目。郵便番号は104-0045。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと築地 · 続きを見る »

牧師

牧師(ぼくし)とは、キリスト教のプロテスタントの教職者(教役者)。その地位は、各教派によって異なる。英語・ドイツ語ではPastorと言い、ラテン語の「羊飼い」に由来する。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと牧師 · 続きを見る »

銀座大火

銀座大火(ぎんざたいか)は、1872年(明治5年)に東京で発生した大火災である。折からの強風にあおられ東京の中心地丸の内、銀座、築地一帯が焼失した。これをきっかけに、明治新政府は銀座を耐火構造の西洋風の街路へと改造することとなった。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと銀座大火 · 続きを見る »

高橋昌郎

橋 昌郎(たかはし まさお、1921年3月13日 - )は日本の歴史学者。日本近代史専攻。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと高橋昌郎 · 続きを見る »

賛美歌

賛美歌(さんびか、讃美歌)は、キリスト教(特にプロテスタント教会)において、礼拝や集会等で歌われる、神をたたえる歌のことである。「賛美」と言う場合には「賛美」・「讃美」のどちらの文字も使われるが、讃美歌集の書名には讃美歌の文字を使用することが多い。「聖歌」とも呼ばれるが、以下に説明する通り「聖歌」は「讃美歌」より多義的であり、指すものの範囲が広い。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと賛美歌 · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと長崎県 · 続きを見る »

長老派教会

長老派教会(ちょうろうはきょうかい、Presbyterianism, Presbyterian Church)は、キリスト教のプロテスタント、カルヴァン派の教派。長老教会、長老派とも訳される。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと長老派教会 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと英語 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと東京大学 · 続きを見る »

東京府

東京府庁(東京市役所との合同庁舎) 東京府(とうきょうふ)は、1868年から1943年までの間に存在していた日本の府県の一つである。現在の東京都の前身に当たる。府庁所在地は東京市。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと東京府 · 続きを見る »

横浜市

横浜市(よこはまし)は、関東地方南部、神奈川県の東部に位置する都市で、同県の県庁所在地。政令指定都市の一つであり、18区の行政区を持つ。現在の総人口は日本の市町村では最も多く、四国地方に匹敵するおおよそ373万人であり1府37県の人口を上回る。人口集中地区人口も東京23区(東京特別区)に次ぐ。神奈川県内の市町村では、面積が最も広い。市域の過半は旧武蔵国で、南西部は旧相模国(戸塚区、泉区、栄区の全域と瀬谷区、港南区の一部)。 幕末以降(詳しくは後述)から外国資本が積極的に当地に進出。そのため近代日本において有数の外資獲得力を誇った。関東大震災後は政府による積極的な振興政策により、京浜工業地帯の中核都市となった。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと横浜市 · 続きを見る »

横浜港

横浜港(よこはまこう)は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾である。港湾管理者は横浜市。港湾法上の正式名称は横浜港だが、港内の船舶交通を図る港則法では京浜港横浜区と称される京浜港は他に、川崎区(川崎港)と東京区(東京港)がある。。その範囲は鶴見区沖合いより金沢区八景島の辺りまで7,315.9haに及ぶ。 東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けている。1859年7月1日(安政6年6月2日)開港。いわゆる「安政の開国」による開港五港である。金港の美称を持つ。他に関税法施行令上の開港で国際貿易港(五大港)、日本三大貿易港などに含まれる。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと横浜港 · 続きを見る »

戸田欽堂

戸田 欽堂(とだ きんどう、嘉永3年7月19日(1850年8月26日) - 明治23年(1890年)8月10日)は日本のクリスチャン実業家。政治活動家。 幼名は唯之助、通称は三郎四郎、別名は氏益。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと戸田欽堂 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと明治 · 続きを見る »

新栄教会

新栄教会(しんさかえきょうかい)は、1873年(明治3年)に設立された東京最初の教会である東京公会または新榮會堂のことである。後に、新栄橋教会になり、新栄教会になる。現在は、移転して目黒区にある。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと新栄教会 · 続きを見る »

新教出版社

新教出版社(しんきょうしゅっぱんしゃ)は、日本のプロテスタント系の出版社。ただし正教会関連の書籍も若干扱うなど、その出版範囲はプロテスタントにとどまらない。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと新教出版社 · 続きを見る »

日本橋馬喰町

江戸時代の馬喰町 日本橋馬喰町(にほんばしばくろちょう)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区にあたる日本橋地域内である。現行行政地名は日本橋馬喰町一丁目及び日本橋馬喰町二丁目。郵便番号は103-0002。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと日本橋馬喰町 · 続きを見る »

教師

教師(きょうし).

新しい!!: ジュリア・カロザースと教師 · 続きを見る »

教文館

株式会社教文館(きょうぶんかん、Kyobunkwan Inc., Christian Literature Society of Japan)とは、東京都中央区銀座四丁目に所在する出版社、書店。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと教文館 · 続きを見る »

1845年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1845年 · 続きを見る »

1869年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1869年 · 続きを見る »

1870年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1870年 · 続きを見る »

1874年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1874年 · 続きを見る »

1876年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1876年 · 続きを見る »

1877年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1877年 · 続きを見る »

1878年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1878年 · 続きを見る »

1883年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1883年 · 続きを見る »

1914年

記載なし。

新しい!!: ジュリア・カロザースと1914年 · 続きを見る »

3月26日

3月26日(さんがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から85日目(閏年では86日目)にあたり、年末まであと280日ある。.

新しい!!: ジュリア・カロザースと3月26日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »