ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジェームズ・メイン・ディクソン

索引 ジェームズ・メイン・ディクソン

ェームズ・メイン・ディクソン(James Main Dixon、1856年4月20日 - 1933年9月27日)は、スコットランド生まれの英文学者である。1880年から1892年までの12年間、日本で英文学を教えた。指導を受けた有名な日本人の中で斎藤秀三郎や夏目漱石などがいる。 ペイズリー生まれ。1875年からエディンバラ大学に入学したが2年後退学して、セント・アンドルーズ大学に入学し、1879年に同大学を卒業した。1879年から1886年まで、工部大学校で英語と英文学を教えた。その後6年間、帝国大学文科大学で夏目漱石らを教えた。 ディクソンの授業を受けた立花政樹の回想記によれば、学生数が少なかったので学生を食事に招き、試験も自宅で行ったこともあった。イギリスの劇団が訪日公演をおこなった時には「是非見ておかなければいけない」と入場料と汽車賃をくれたという。日本の学生向けの教科書や参考書を何冊か出し、当時の日本が必要としていた学習英語の教育に主眼をおいた教師であったと亀井俊介は評価している。 離日後、アメリカ合衆国に渡り、1892年から1901年の間セントルイス・ワシントン大学で英文学を教え1903年から1904年の間、オレゴン州のコロンビア・カレッジの学長を務めた。その後南カリフォルニア大学で英文学を教えた後、東洋研究と比較文学の教授となった。 Dictionary of Idiomatic English Phrases (1891)を編纂し、著書にTwentieth Century Life of John Wesley (1902)、 "Matthew Arnold," in Modern Poets and Christian Teaching (1906)、 A Survey of Scottish Literature in the Nineteenth Century (1907)などがある。.

17 関係: 南カリフォルニア大学塚本利明夏目漱石三四郎亀井俊介ペイズリー (イギリス)アメリカ合衆国イギリス文学者オレゴン州スコットランドセントルイス・ワシントン大学セント・アンドルーズ大学 (スコットランド)斎藤秀三郎1856年1933年4月20日9月27日

南カリフォルニア大学

Bovard Administration Building Mudd Hall of Philosophy ドヘニー図書館 トミートロージャン ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと南カリフォルニア大学 · 続きを見る »

塚本利明

塚本 利明(つかもと としあき、1930年 - )は東京都出身の文学者。専修大学名誉教授。専門は英文学・比較文学。 1930年に東京都で出生する。1954年に東京大学文学部卒業。1963年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程終了。都立高校教諭等を経て、専修大学文学部教授となる。英国における夏目漱石の研究を行ったほか、哲学や心理学領域の翻訳も手がけた。後に専修大学名誉教授を授与される。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと塚本利明 · 続きを見る »

夏目漱石

夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。 大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。 その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。当初は余裕派と呼ばれた。「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。 夏目漱石誕生之地碑.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと夏目漱石 · 続きを見る »

三四郎

『三四郎』(さんしろう)は、夏目漱石の長編小説である。1908年(明治41年)、「朝日新聞」に9月1日から12月29日にかけて連載。翌年5月に春陽堂から刊行された。『それから』『門』へと続く前期三部作の一つ。全13章。 九州の田舎(福岡県の旧豊前側)から出てきた小川三四郎が、都会の様々な人との交流から得るさまざまな経験、恋愛模様が描かれている。三四郎や周囲の人々を通じて、当時の日本が批評される側面もある。三人称小説であるが、視点は三四郎に寄り添い、時に三四郎の内面に入っている。「stray sheep」という随所に出てくる言葉が印象的な作品である。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと三四郎 · 続きを見る »

亀井俊介

亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - )は日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者、東京大学教養学部名誉教授、岐阜女子大学教授。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと亀井俊介 · 続きを見る »

ペイズリー (イギリス)

ペイズリー (Paisley, スコットランド・ゲール語:Pàislig)は、スコットランド・レンフルーシャーの町。かつてのバラ(Burgh)。グラスゴーのおよそ南西8マイルの位置にある。人口72,970人(2004年)。町としての規模は、キルブライドに次いでスコットランド第2位である。 ペイズリーは、かつて古代ローマ時代のVanduaraのとりでがあった場所に数えられた(クラウディオス・プトレマイオスが記した)。現在のペイズリーの場所の検証はこのとりでを第一としている。12世紀には町周囲に小修道院が創建され、たちまち定住者が増えた。小修道院ができて100年のうちに、位が上がりペイズリー修道院となった。町は18世紀から19世紀に、綿織物ペイズリーの生産で有名になった。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとペイズリー (イギリス) · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

イギリス文学者

イギリス文学者(イギリスぶんがくしゃ)とは、狭義にはイギリス文学作品の研究を専攻する研究者を、広義には英語で書かれた文学作品ないし英語圏における文学作品の研究者をいう。翻訳家・作家を含めて呼ぶ場合もある。 英文学者 (えいぶんがくしゃ) ともいう。イギリス文学#イギリス文学の研究者も参照。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとイギリス文学者 · 続きを見る »

オレゴン州

レゴン州の地図 エコラ州立公園から南を望む、遠景にヘイスタック・ロックが見える オレゴン州(State of Oregon)は、北米西海岸に位置する、アメリカ合衆国第33番目の州である。太平洋に沿って北にワシントン州、南にカリフォルニア州と接し、内陸の南東はネバダ州、東はアイダホ州である。北はコロンビア川、東はスネーク川が州境の大半を形作っている。1843年にオレゴン・カントリーの自治的な政府を樹立した交易業者、探検家および開拓者が訪れるまでは、アメリカ・インディアンの多くの部族が住んでいた。1848年にオレゴン準州が設立され、1859年2月14日にアメリカ合衆国33番目の州に昇格した。 ワシントン州、カリフォルニア州と共にリベラルな気風で、保守的な中西部に対して「レッドウッド・カーテンの向こう側」と称される。 現代の先進国では珍しい直接民主制によって作られ、州、郡からも独立した地域政府メトロを擁する。 セイラムが州都であり、人口では州内第3位である。人口最多の都市はポートランドである。2010年国勢調査による州人口は380万人以上であり、2000年から12%増加した。ポートランドの人口は同年で583,776人であり、全米第29位である。その都市圏人口は2,241,841人(2009年推計)で全米第23位である。州西部、ウィラメット川のあるバレーに人口が集中しており、州内の人口上位10都市のうち8都市がこのバレーに入っている。 州内には多様な景観がある。風に吹き曝される太平洋岸、カスケード山脈のゴツゴツして氷河に侵食された火山、マルトノマ滝など多くの滝、深い常緑樹の森、また州東部の大半でグレートベースンまで拡がる高原型砂漠などである。雨の多い州西部海岸にある背の高いダグラスファーやセコイアの木は、州東半分を多う火を着けやすい松やジュニパー(セイヨウネズ)の疎らに生えた林と対照的である。州中央から東には半乾燥の灌木地、プレーリー、砂漠、ステップおよび牧草地が拡がっている。標高11,249フィート (3,429 m) のフッド山が州内最高地点である。クレーターレイク国立公園が州内唯一の国立公園である。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとオレゴン州 · 続きを見る »

スコットランド

ットランド()は、北西ヨーロッパに位置するグレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を構成するカントリーの一つ。1707年の合同法によってグレートブリテン王国が成立するまでは独立した王国(スコットランド王国)であった。 スコットランドはグレートブリテン島の北部3分の1を占め、本島と別に790以上の島嶼部から構成される。 首都のエディンバラは第2の都市であり、ヨーロッパ最大の金融センターの一つである。最大の都市であるグラスゴーは、人口の40%が集中する。 スコットランドの法制度、教育制度および裁判制度はイングランドおよびウェールズならびに北アイルランドとは独立したものとなっており、そのために、国際私法上の1法域を構成する。スコットランド法、教育制度およびスコットランド教会は、連合王国成立後のスコットランドの文化および独自性の3つの基礎であった。しかしスコットランドは独立国家ではなく、国際連合および欧州連合の直接の構成国ではない。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとスコットランド · 続きを見る »

セントルイス・ワシントン大学

ントルイス・ワシントン大学(Washington University in St.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとセントルイス・ワシントン大学 · 続きを見る »

セント・アンドルーズ大学 (スコットランド)

ント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)はイギリス・スコットランドの東海岸セント・アンドルーズ市に所在する大学。1413年創立。スコットランド最初の大学であり、英語圏全体でも3番目に設立年代が古い。その長い歴史からアンシャン・ユニヴァシティーの一校に数えられる。イギリスの研究型小規模大学が所属する1994グループ加盟校。2014年度のサンデー・タイムズ、ガーディアン紙による全英大学ランキングでは第4位となっている。 セント・アンドルーズがスコットランドにおけるキリスト教の巡礼地であったことから、中世にはジョン・ノックスをはじめとして多くの宗教指導者がセント・アンドルーズ大学で学んだ。この伝統は自然神学講座ギフォード講義に引き継がれ、1888年以来、エドワード・ケアードなどの哲学者やヴェルナー・ハイゼンベルクなどの科学者による講演が行われている。 セント・アンドルーズ大学は卒業生・関係者・教員からノーベル賞受賞者5名を輩出している。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンとセント・アンドルーズ大学 (スコットランド) · 続きを見る »

斎藤秀三郎

斎藤 秀三郎(さいとう ひでさぶろう、1866年2月16日(慶応2年1月2日) - 1929年(昭和4年)11月9日)は、明治・大正期を代表する英語学者・教育者。宮城県仙台市出身。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと斎藤秀三郎 · 続きを見る »

1856年

記載なし。

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと1856年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと1933年 · 続きを見る »

4月20日

4月20日(しがつはつか、しがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。誕生花はシバザクラ、ルピナス。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと4月20日 · 続きを見る »

9月27日

9月27日(くがつにじゅうななにち、くがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から270日目(閏年では271日目)にあたり、年末まであと95日である。.

新しい!!: ジェームズ・メイン・ディクソンと9月27日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

J・M・ディクソン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »