ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

サラゴサ国際博覧会

索引 サラゴサ国際博覧会

ラゴサ国際博覧会(Expo Zaragoza 2008)は、スペインアラゴン州サラゴサで2008年6月14日から9月14日までの93日間行われた国際博覧会で、2005年12月第138回BIE総会において正式認定された初めての認定博である。 テーマは「水と持続可能な開発(Water and Sustainable Development)」。 サブテーマは「水─限りある資源(Water,a unique resource) 」「生命の源である水(Water for life)」「水のある風景(Waterscapes)」「水─人々をつなぐ要素(Shered water)」。 愛称は「ZH2O」。サラゴサの「Z」と水を意味する「H2O」の組み合わせ。日本政府は2006年10月20日に独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)を参加機関とし、公式に参加を表明した。.

16 関係: 博覧会国際事務局ユーロアラゴン州エブロ川カタルーニャ州スペインサラゴサ国際博覧会国際博覧会一覧麗水国際博覧会日本貿易振興機構2005年2005年日本国際博覧会2008年6月14日9月14日

博覧会国際事務局

博覧会国際事務局(はくらんかいこくさいじむきょく、,, BIE)は、国際博覧会の開催について責任を持つ国際組織。国際博覧会事務局とも。1928年に締結された国際博覧会条約(BIE条約)に基づき同年設立された。フランスのパリに本部をおく。博覧会国際事務局によって承認された博覧会のみが、国際法上「国際博覧会(万博)」を名乗ることができる。ただしBIE非公認の博覧会でも、例外的に国際博覧会と呼ばれることがある(例:1964/1965年ニューヨーク世界博)。このほか、BIE条約成立以前から開催されていた一部の博覧会は、国際博覧会(万博)を名乗ることがBIE条約で認められている。詳細は国際博覧会を参照のこと。 BIE条約加盟国が国際博覧会を開くときには、政府がBIEに申請を行い、BIE総会で承認されると国際博覧会として開催することができる。条約上はBIE条約非加盟国も申請は可能だが、その場合、申請と同時にBIEに加盟することが多い。国際博覧会は1つ以上のテーマを持つこととされている。国際博覧会は規模などで大別して「登録博覧会(登録博)」と「認定博覧会(認定博)」の2種類に分けられる(以前は「一般博」と「特別博」の2種類に分けられていた)。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と博覧会国際事務局 · 続きを見る »

ユーロ

ユーロは、欧州連合における経済通貨同盟で用いられている通貨である。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とユーロ · 続きを見る »

アラゴン州

アラゴン州(Aragón, Aragón, Aragó)は、スペインを構成する自治州の一つである。ウエスカ県、サラゴサ県、テルエル県の3県からなる。スペイン北東部に位置し、北はフランス、東はカタルーニャ州、南はバレンシア州、西はカスティーリャ=ラ・マンチャ州、カスティーリャ・イ・レオン州、ラ・リオハ州、ナバーラ州と接している。州都はサラゴサ。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とアラゴン州 · 続きを見る »

エブロ川

ブロ川(Ebro, )は、イベリア半島北東部を流れる河川。カタルーニャ語ではエブラ川(Ebre, )。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とエブロ川 · 続きを見る »

カタルーニャ州

タルーニャ州(Catalunya, Cataluña, アラン語:Catalonha)は、スペインの自治州。州都はバルセロナ。 カタルーニャ州はスペイン北東部の地中海岸にあり、交通の要衝として古代から栄えた。カタルーニャは独自の歴史・伝統・習慣・言語を持ち、カタルーニャ人としての民族意識を有している。中世にはアラゴン=カタルーニャ連合王国として地中海の覇権を握ったが、スペイン王国成立後には衰退した。1979年にはスペイン国家内で自治州の地位を得たが、2010年代にはカタルーニャ独立運動が盛んになり、2017年10月にはカタルーニャ共和国として独立宣言が行われるに至った。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とカタルーニャ州 · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とスペイン · 続きを見る »

サラゴサ

ラゴサ(Zaragoza)は、スペイン・アラゴン州サラゴサ県のムニシピオ(基礎自治体)。アラゴン州の州都であり、サラゴサ県の県都である。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会とサラゴサ · 続きを見る »

国際博覧会

国際博覧会(こくさいはくらんかい、, )は、国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて行われる複数の国が参加する博覧会である。万国博覧会(ばんこくはくらんかい)とも呼ばれ、略称は国際博、万国博、万博(ばんぱく)など。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と国際博覧会 · 続きを見る »

国際博覧会一覧

国際博覧会一覧(こくさいはくらんかいいちらん)はこれまでに開催された主な国際博覧会の一覧である。なお、1935年以降の博覧会については、一般博と登録博については太字で表記している。 マークのものは、日本開催。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と国際博覧会一覧 · 続きを見る »

麗水国際博覧会

麗水国際博覧会(ヨスこくさいはくらんかい, Expo 2012)は、2012年5月12日から8月12日まで大韓民国全羅南道麗水市で開催されていた国際博覧会(認定博覧会)である。韓国国内や、公式ホームページの日本語版では麗水世界博覧会(韓国語の「世界博覧会」は、日本語の「国際博覧会(万国博覧会)」と同じ意味である)の名称が使用されている。日本国内では、麗水万博の名称が使用されることが多い。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と麗水国際博覧会 · 続きを見る »

日本貿易振興機構

立行政法人日本貿易振興機構(にほんぼうえきしんこうきこう、Japan External Trade Organization; JETRO、ジェトロ)は、東京都港区赤坂に本部を構える経済産業省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人。設置法は独立行政法人日本貿易振興機構法(平成14年法律第172号)。2003年(平成15年)10月1日設立。職員数は日本国内約900名、日本国外約700名。日本の貿易の振興に関する事業、開発途上国・地域に関する研究を幅広く実施している。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と日本貿易振興機構 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と2005年 · 続きを見る »

2005年日本国際博覧会

2005年日本国際博覧会(2005ねんにっぽんこくさいはくらんかい、英称:The 2005 World Exposition, Aichi, Japan)は、2005年3月25日から同年9月25日まで、長久手会場(愛知県愛知郡長久手町=現:長久手市と、豊田市東ゲート。現在知の拠点あいちのある辺りにまたがる場所)および瀬戸会場(同県瀬戸市)の2会場で開催された博覧会で、21世紀最初の国際博覧会 (EXPO) であり、日本では1970年に開催された大阪万博以来の2回目の総合的なテーマを取り扱う大規模な国際博覧会(General category:旧一般博、現登録博)である。略称は、博覧会協会が定めた正式な愛称として「愛・地球博」(あい・ちきゅうはく)がある他、開催地の名から「愛知万博」とも呼ばれる。英語愛称は、EXPO 2005 AICHI, JAPAN。1997年にモナコで開かれた博覧会国際事務局 (BIE) 総会でカナダのカルガリーを破り、開催地に選ばれた。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と2005年日本国際博覧会 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と2008年 · 続きを見る »

6月14日

6月14日(ろくがつじゅうよっか、ろくがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から165日目(閏年では166日目)にあたり、年末まであと200日ある。誕生花はハルシャギク、ブーゲンビリア。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と6月14日 · 続きを見る »

9月14日

9月14日(くがつじゅうよっか、くがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から257日目(閏年では258日目)にあたり、年末まであと108日ある。.

新しい!!: サラゴサ国際博覧会と9月14日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Expo 2008サラゴサ万博サラゴサ万国博覧会

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »