ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

コーンパペンの滝

索引 コーンパペンの滝

ーンパペンの滝 (Khone Phapheng Falls) またはコーンパペン滝は、ラオス南部のチャンパーサック県にあるメコン川最大の滝。コーン島やカンボジア国境からも近い。 滝の高さは15~21mほどで特別に高いわけではないが、大小無数の滝が幅10~11kmにわたって連続しており、『ギネス世界記録』では世界で最も幅の広い滝と認定されている。平均流量は約11,000km3/sである。滝の周辺は島と流路が点在している。 この滝が、メコン川に沿って船で中国まで航行することができない大きな理由の1つになっている。19世紀後半にフランスの植民者が滝を航行しようと何度も試みたが、いずれも失敗に終わった。このためメコン川の中洲であるコーン島とデッド島の間に鉄道の建設を開始した。 周辺はメコンオオナマズやカワゴンドウの住処にもなっている。.

10 関係: チャンパーサックチャンパーサック県メコン川メコンオオナマズラオスパークセー郡カワゴンドウカンボジアギネス世界記録コーン島

チャンパーサック

チャンパーサック(Champasak)は、ラオス南部の小さな町で、パクセーから南に約40kmのメコン川西岸に位置している。1946年にラオス王国が成立する以前は、この地にチャンパーサック王国の都が置かれていた(最後のチャンパーサック王はパクセーに王宮を置いた)。街中心部から南へ約10kmの場所に、クメール人の遺跡であり世界遺産にも登録されているワット・プーがあり、街にはゲストハウスなどの宿泊施設が立ち並び、、ツーリストの観光拠点になっている。.

新しい!!: コーンパペンの滝とチャンパーサック · 続きを見る »

チャンパーサック県

チャンパーサック県 (Champasak Province) はラオス・南部の県の一つ。チャンパサック県とも。ラオス・タイ・カンボジアが接する地帯に位置する。.

新しい!!: コーンパペンの滝とチャンパーサック県 · 続きを見る »

メコン川

メコン川(メコンがわ、Mekong River、แม่น้ำโขง(ラテン文字転写:Mae Nam Khong)、Sông Cửu Long/瀧九龍)は、東南アジアを流れる河川。東南アジアで最長、アジア全体でも7番目に長い川である。.

新しい!!: コーンパペンの滝とメコン川 · 続きを見る »

メコンオオナマズ

メコンオオナマズ(Pangasianodon gigas)は条鰭綱骨鰾上目ナマズ目パンガシウス科パンガシアノドン属に分類される魚。IUCN絶滅危惧IA類。ワシントン条約(CITES)付属書I類。プラー・ブックとよばれることもある。.

新しい!!: コーンパペンの滝とメコンオオナマズ · 続きを見る »

ラオス

ラオス人民民主共和国(ラオスじんみんみんしゅきょうわこく、ສາທາລະນະລັດ ປະຊາທິປະໄຕ ປະຊາຊົນລາວ)、通称ラオスは、東南アジアのインドシナ半島に位置する共和制国家。ASEAN加盟国、通貨はキープ、人口約691万人、首都はヴィエンチャン。 ASEAN加盟10カ国中唯一の内陸国。面積は日本の約63%に相当し、国土の約70%は高原や山岳地帯である。北は中国、東はベトナム、南はカンボジア、タイ、西はミャンマーと国境を接する。永世中立国。.

新しい!!: コーンパペンの滝とラオス · 続きを見る »

パークセー郡

パークセー郡 (ປາກເຊ) は、ラオス南部の都市である。人口およそ100,000人、サワンナケートと並んでラオス第2の都市とされる。パークセー郡はカイソーン・ポムウィハーン郡に比べ面積が狭く、同等かそれ以上の都市規模に感じられる。「パクセー郡」とも表記する。.

新しい!!: コーンパペンの滝とパークセー郡 · 続きを見る »

カワゴンドウ

ワゴンドウ(河巨頭、学名:)はクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科カワゴンドウ属に属する海棲哺乳類である。イラワジイルカ(イラワジ海豚)とも呼ばれる。東南アジアの河川の河口などや海岸近くに棲息する。.

新しい!!: コーンパペンの滝とカワゴンドウ · 続きを見る »

カンボジア

ンボジア王国(カンボジアおうこく、ព្រះរាជាណាចក្រកម្ពុជា)、通称カンボジアは、東南アジアのインドシナ半島南部の立憲君主制国家。ASEAN加盟国、通貨はリエル、人口1,513万人、首都はプノンペン。1970年にカンボジア王国が倒れてから勃発したカンボジア内戦を経て、1993年に誕生した。 南はタイランド湾に面し、西はタイ、北はラオス、東はベトナムと国境を接する。国民の90%以上が、クメール語(カンボジア語)を話し、仏教(上座部仏教)を奉ずるクメール人(カンボジア人)である。国歌は素晴らしき王国である。.

新しい!!: コーンパペンの滝とカンボジア · 続きを見る »

ギネス世界記録

橋の科学館に展示された認定証(明石海峡大橋) ギネス世界記録(ギネスせかいきろく、Guinness World Records)は、「世界一」を収集する書籍であり、世界一の記録を「ガイドライン」と呼ばれる基準に従い認定し続ける組織でもある。 よく認知されているのが、年に一度出版されるギネス世界記録の本。2000年版までは『The Guinness Book of Records』として刊行されており、それを略した「ギネスブック」と呼ばれる。毎年9月に発行され、様々な分野の世界一が何かを認定、掲載している。記録認定を行っているギネス世界記録には様々な地域から申請が届く。日本には、「ギネスワールドレコーズジャパン」という名称の日本支社がある。.

新しい!!: コーンパペンの滝とギネス世界記録 · 続きを見る »

コーン島

ーン島 (Khong Island または Don Khong) は、ラオス南部のチャンパーサック県のメコン川の中州にあるシーパンドンと呼ばれるおよそ4000の島の内で、南北約24km、東西約8kmほどの、最大の島である。 島の人口はおよそ55,000人で、主に観光業や農業、漁業で生計をたてている。 本島より南東には、似た名前のコーン島(Khon Island または Don Khon)と、その隣には同じくメコン川の中州の島であるデッド島 (Don Det) があり、両島は旧鉄道跡の橋で結ばれている。 本島の南東に位置するDon Khon及びDon Phaphenの周囲には、2つの大きな滝があり、Don Khonの西部にはソムパミット滝(リーピー滝)、少し下流のカンボジア国境近くのDon Phaphenにはメコン川最大のコーンパペンの滝がある。近年、Don Khonには、欧米人を中心とした観光客が増加し、比較的川の流れの穏やかな場所にゲストハウスが立ち並んでおり、また、カンボジア国境の近隣にイラワジイルカの生息地があり、ボートで訪れることが可能。.

新しい!!: コーンパペンの滝とコーン島 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

コーンパペン滝

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »