ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

コンデ公

索引 コンデ公

ンデ公(prince de Condé)は、フランスの貴族で、ブルボン家の支流。コンデ親王あるいはコンデ大公とも日本語訳される。初代コンデ公のルイ1世・ド・ブルボン=コンデはヴァンドーム公アントワーヌの弟で、フランス王アンリ4世の叔父に当たる。.

55 関係: 下津清太郎マリー=テレーズ・ド・ブルボン (1666-1732)モンモランシー公モンテスパン侯爵夫人フランソワーズ・アテナイスリシュリュールイ13世 (フランス王)ルイ14世 (フランス王)ルイ1世 (コンデ公)ルイ2世 (コンデ公)ルイ3世 (コンデ公)ルイ4世アンリ (コンデ公)ルイ5世ジョゼフ (コンデ公)ルイ6世アンリ (コンデ公)ルイ・フランソワ1世 (コンティ公)ルイ・フランソワ2世 (コンティ公)ルイ・フィリップ1世 (オルレアン公)ルイ・フィリップ2世 (オルレアン公)ルイ・ド・ブルボン=オルレアン (オルレアン公)ルイ・アルマン1世 (コンティ公)ルイ・アルマン2世 (コンティ公)ルイ・アントワーヌ・ド・ブルボン=コンデルイ・オーギュスト・ド・ブルボンルイーズ・ディアーヌ・ドルレアンルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボンルイーズ・ベネディクト・ド・ブルボンルイーズ・アンリエット・ド・ブルボン=コンティルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデトンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイアブルボン家ブルボン公フランス王国フランソワ・ルイ・ド・ブルボン (コンティ公)フランソワーズ・マリー・ド・ブルボンフィリップ1世 (オルレアン公)フィリップ2世 (オルレアン公)フィリップス・ウィレム (オラニエ公)アルマン・ド・ブルボン (コンティ公)アンリ1世 (コンデ公)アンリ2世 (コンデ公)アンリ3世 (コンデ公)アンリ4世 (フランス王)アンリ・ドルレアン (オマール公)アンヌ・ド・モンモランシーアンヌ・ジュヌヴィエーヴ・ド・ブルボン=コンデアントワーヌ (ヴァンドーム公)アンギャン公オルレアン家オルレアン=ロングヴィル家ギーズ公コンティ公...シャルル・ド・ブルボン (ヴァンドーム公)シャルル・ド・ブルボン=ソワソンシャルロット=マルグリット・ド・モンモランシーサヴォイア=カリニャーノ家貴族 インデックスを展開 (5 もっと) »

下津清太郎

下津 清太郎(しもづ せいたろう、1908年 - 1996年)は、日本の歴史家、官僚。 三重県津市出身。三重県立津中学校(現三重県立津高等学校)、第八高等学校卒、1931年東京帝国大学法学部卒。東京市、名古屋市で自治行政に携わる。のち京都地方裁判所司法委員。本務のかたわら西洋史を研究した。.

新しい!!: コンデ公と下津清太郎 · 続きを見る »

マリー=テレーズ・ド・ブルボン (1666-1732)

ンティ公妃マリー=テレーズ、ピエール・ミニャール画 コンティ公妃、ピエール・ミニャール工房制作、1688年頃 マリー=テレーズ・ド・ブルボン(Marie-Thérèse de Bourbon, 1666年2月1日、オテル・ド・コンデ、パリ - 1732年1月22日、オテル・ド・コンティ、パリ)は、ブルボン朝フランス王家の一員。コンデ公ルイ2世(大コンデ)の孫娘で、コンティ公フランソワ・ルイ(大コンティ)の妻である。娘時代はブルボン姫(Mademoiselle de Bourbon)の儀礼称号で呼ばれたが、結婚後はコンティ公妃(Princesse de Conti)と称された。.

新しい!!: コンデ公とマリー=テレーズ・ド・ブルボン (1666-1732) · 続きを見る »

モンモランシー公

モンモランシー公(duc de Monmorency)は、フランス貴族の爵位。ヴァル=ドワーズのモンモランシーを治めるモンモランシー家に与えられた。 モンモランシー公位は、アンヌ・ド・モンモランシーのモンモランシー男爵位が1551年に公爵に昇格することで生まれた。この公位は1632年、アンヌの孫で4代目のアンリ2世が反逆罪で処刑され、失われた。 1633年、アンリ2世の姉シャルロット=マルグリットとその夫コンデ公アンリ2世に与えられ、コンデ公家が継承した。1689年にはアンギャン公と改名された。 1688年にシャルロットと同族でフランス元帥フランソワ・アンリ・ド・モンモランシーの息子のピネー=リュクサンブール公シャルル1世フレデリックがボーフォール公位をヴァンドーム公ルイ・ジョゼフ・ド・ブルボンから買い取り、翌1689年、ボーフォール公をモンモランシー公に改名した。この公位は1767年、モンモランシー家の分家であるモンモランシー=フォッス家が女系継承し、1862年まで続いた。 1864年、皇帝ナポレオン3世によって、6代公の妹アンヌ・ルイーズ・シャルロットを妻とするタレーラン公ナポレオン・ルイの次男ニコラに与えられた。1951年に男系子孫が途絶えたことで、モンモランシー公位も消滅した。.

新しい!!: コンデ公とモンモランシー公 · 続きを見る »

モンテスパン侯爵夫人フランソワーズ・アテナイス

モンテスパン侯爵夫人フランソワーズ・アテナイス・ド・モルトゥマール モンテスパン侯爵夫人フランソワーズ・アテナイス・ドゥ・モルトゥマール(Françoise Athénaïs de Mortemart, marquise de Montespan, 本名:フランソワーズ・アテナイス・ドゥ・ロシュシュアール・ドゥ・モルトゥマール、Françoise Athénaïs de Rochechouart de Mortemart, 1640年10月5日 - 1707年5月26日)は、フランス王ルイ14世の寵姫、公妾。モンテスパン夫人(Madame de Montespan)とも呼ばれる。.

新しい!!: コンデ公とモンテスパン侯爵夫人フランソワーズ・アテナイス · 続きを見る »

リシュリュー

枢機卿およびリシュリュー公爵アルマン・ジャン・デュ・プレシー(, 1585年9月9日 - 1642年12月4日)は、カトリック教会の聖職者にしてフランス王国の政治家である。1624年から死去するまでルイ13世の宰相を務めた。.

新しい!!: コンデ公とリシュリュー · 続きを見る »

ルイ13世 (フランス王)

ルイ13世(、1601年9月27日 - 1643年5月14日)は、ブルボン朝第2代のフランス国王(在位:1610年5月14日 - 1643年5月14日)。ナバラ国王としてはルイス2世()。ブルボン朝創成期の王である。 父王アンリ4世の暗殺により幼くして即位した。母后マリーが摂政を務めるが、成年すると母后を排除している。リュイヌ公シャルル・ダルベール、次いで有能なリシュリュー枢機卿を重用してユグノーなどの国内の抵抗勢力を制圧し、国外では三十年戦争でハプスブルク家と戦い、国政を整備して最初期の絶対君主の一人となった。また、ブルボン朝で初めてハプスブルク家と政略結婚した。.

新しい!!: コンデ公とルイ13世 (フランス王) · 続きを見る »

ルイ14世 (フランス王)

ルイ14世(仏:Louis XIV、1638年9月5日 - 1715年9月1日)は、ブルボン朝第3代のフランス王国国王(在位:1643年5月14日 - 1715年9月1日)である。ナバラ王国国王としてはルイス3世(バスク語:Luis III.a)である。ルイ13世の長子であり、妃はスペイン国王であるフェリペ4世の娘マリー・テレーズ・ドートリッシュである。王朝の最盛期を築き、太陽王(Roi-Soleil)と呼ばれた。 父の死後、幼くしてフランス国王に即位し、宰相ジュール・マザランの補佐を得てフロンドの乱を鎮圧した。1661年に親政を開始するとジャン=バティスト・コルベールを登用して中央集権と重商主義政策を推進した。対外戦争を積極的に行い、帰属戦争、仏蘭戦争で領土を拡張して権威を高めると、ジャック=ベニーニュ・ボシュエの唱える王権神授説・ガリカニスムを掲げ、絶対君主制を確立した。さらにミディ運河とヴェルサイユ宮殿を建設した。治世後半のアウクスブルク同盟戦争、スペイン継承戦争では苦戦し、晩年には莫大な戦費調達と放漫財政によりフランスは深刻な財政難に陥った。 72年もの在位期間はフランス史上最長であり、18世紀の啓蒙主義思想家ヴォルテールはルイ14世の治世を「大世紀」(グラン・シエクル Grand Siècle)と称えている。また、「中世以後の国家元首として最長の在位期間を持つ人物」としてギネス世界記録にも認定されている。 また、メヌエットを宮廷舞踊に取り入れ、メヌエットを最初に踊った人と言われ、その時、太陽神アポロンに変装して踊った姿から「太陽王」と言う諢名がついたとも言われる。.

新しい!!: コンデ公とルイ14世 (フランス王) · 続きを見る »

ルイ1世 (コンデ公)

ンデ公ルイ1世 ルイ1世・ド・ブルボン=コンデ(Louis Ier de Bourbon-Condé, 1530年5月7日 - 1569年3月13日)は、初代コンデ公。ユグノー戦争時のユグノー派首領で、将軍だった。 ヴァンドーム公シャルルとフランソワーズ・ダランソンの末子として生まれた。兄はヴァンドーム公アントワーヌで、のちのフランス王アンリ4世は甥である。 フランス軍の将軍として、ルイは1552年のメス包囲で戦った。この戦いでギーズ公フランソワは神聖ローマ皇帝兼スペイン王カール5世からメスを守りきった。1557年に再度サン=カンタンの戦いでも皇帝軍に勝利した。彼はプロテスタントに改宗後、1560年にアンボワーズの陰謀に巻き込まれた。これは、フランソワ2世(ギーズ公フランソワの姪、スコットランド女王メアリーを妻としていた)をカトリック派首領のギーズ公から引き離そうとするユグノーとブルボン家の者たちが仕組んだものだったが、失敗に終わり、多くのユグノーが虐殺された。 ルイ1世はユグノー戦争でユグノーの一員として戦い、1562年にドルーで捕らえられた。オルレアンでは、ギーズ公フランソワが暗殺された。1563年、王太后カトリーヌ・ド・メディシスからユグノーに一定の信仰の自由を与える条件を引き出し、カトリック派とアンボワーズの和議を交渉した。1567年に戦争が再発した後、彼は1569年のジャルナックの戦いで戦死した。.

新しい!!: コンデ公とルイ1世 (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ2世 (コンデ公)

ンデ公ルイ2世 コンデ公ルイ2世 ルイ2世・ド・ブルボン(Louis II de Bourbon, prince de Condé, Duc d'Enghien, 1621年11月8日 - 1686年11月11日)は、ブルボン朝フランスの貴族・軍人。コンデ公、アンギャン公、モンモランシー公。大コンデ(le Grand Condé)と呼ばれる。 ブルボン家分家のコンデ公アンリ2世とシャルロット=マルグリット・ド・モンモランシー(アンリ4世の愛妾、アンヌ・ド・モンモランシーの孫)の長男。テュレンヌ子爵は又従兄、リュクサンブール公フランソワ・アンリ・ド・モンモランシーは遠縁に当たる。.

新しい!!: コンデ公とルイ2世 (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ3世 (コンデ公)

ルイ3世・ド・ブルボン=コンデ ルイ3世・ド・ブルボン=コンデ(Louis III de Bourbon-Condé, 1668年11月10日 - 1710年3月4日)は、フランスの貴族。コンデ公。公位を継承してわずか1年で死去したため、一生のほとんどを2番目の称号ブルボン公(duc de Bourbon)で呼ばれた。他にモンモランシー公(duc de Montmorency)、アンギャン公(duc d'Enghien)、ギーズ公(Duc de Guise)の称号も保持していた。 コンデ公アンリ3世と妃アンヌ・ド・バヴィエールの次男として、パリのオテル・ド・コンデで誕生した。大同盟戦争ではリュクサンブール公フランソワ・アンリ・ド・モンモランシーの軍に属してスペイン領ネーデルラント戦線へ向かい、従叔父で姉マリー・テレーズの夫でもあるコンティ公フランソワ・ルイと共に1692年のステーンケルケの戦い、1693年のネールウィンデンの戦いに参戦した。 当時の社会では、王朝の熟慮で多くの政策が行われていたが、同じ一族内の決定についてはそうではなかった。強力なブルボン=コンデ家と、王の血を引く庶出の娘との結婚が、ルイ14世がその眉を上げるが如くにあっさりと決められたのである。しかし、祖父でコンデ家の長老ルイ2世は、かつてルイ14世に対抗してフロンドの乱で反乱軍側についたという負い目があり、そのことが老いたる彼の頭の中を占めるようになっていたが、彼の孫ルイに王の庶子ルイーズ・フランソワーズが降嫁するのはコンデ家への厚遇であり、ルイ2世に対するものではなかった。 コンデ家からは、多くの身体的・精神的に障害を持つ子孫が出ていたが、ルイ3世も例外ではなかった。彼は身長が5フィート半(168cm)しかなく、身長が低いといわれていた。事実、姉妹は「王室人形」あるいは「小さな黒いカブトムシ」と揶揄されるほど華奢で知られており、猫背でもあった。ルイは不格好なほど頭部が大きかった。加えて、肌の色は黄みがかったオレンジ色をしていたという。また、当時としては最高の教育を受けながら知性的な人物ではなかった(全く知性がないというわけではないが)。 ルイ3世がコンデ公でいられたのはわずか1年足らずであった。父や祖父のように、死亡時には回復の見込みのない精神錯乱状態にあった。実際に死去するまでの数年間、狂気の世界にいたのである。「ひどい顔をしている」と歴史家に記されたルイは、42歳の若さで亡くなった。.

新しい!!: コンデ公とルイ3世 (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ4世アンリ (コンデ公)

ルイ4世アンリ・ド・ブルボン=コンデ()またはルイ・アンリ・ジョゼフ・ド・ブルボン=コンデ(, 1692年8月18日 - 1740年1月27日)は、フランスの貴族、政治家。第7代コンデ公。一般に「ブルボン公」の称号で知られ、同時代人には「公爵様」(Monsieur le Duc)と呼ばれた。アンギャン公(duc d'Enghien)、ギーズ公、ベルガルド公(duc de Bellegarde)、サンセール伯(comte de Sancerre)の諸称号も保持していた。 ブルボン家の支流ブルボン=コンデ家の総帥として、死去する1740年まで宮廷で重きを成した。ルイ15世の幼少時、摂政会議議長を務め、摂政オルレアン公フィリップ2世の死後、1723年から1726年まで宰相になった。.

新しい!!: コンデ公とルイ4世アンリ (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ5世ジョゼフ (コンデ公)

ルイ5世ジョゼフ ルイ5世ジョゼフ・ド・ブルボン=コンデ(, 1736年8月9日 - 1818年5月13日)は、フランスの貴族。コンデ公。.

新しい!!: コンデ公とルイ5世ジョゼフ (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ6世アンリ (コンデ公)

ルイ6世アンリ・ジョセフ・ド・ブルボン=コンデ(Louis VI Henri Joseph de Bourbon-Condé, 1756年9月13日 - 1830年8月27日)は、フランスの貴族。初めはブルボン公で、1818年にコンデ公となる。コンデ公ルイ5世とスービーズ公シャルル・ド・ロアンの娘シャルロットの第1子として生まれる。妹はルイーズ・アデライード。 1777年の謝肉祭の仮面舞踏会で、妻のバティルド(Bathilde d'Orléans:オルレアン公ルイ・フィリップ1世の長女)が、同じく舞踏会に出席していたアルトワ伯(後のシャルル10世)の愛人の仮面を取ったところ、カッとなったアルトワ伯はバティルドの顔面を殴った。後日、父のコンデ公はアルトワ伯に謝罪請求をしたが、無視されてしまう。怒りの収まらない父に促されて、ブルボン公はアルトワ伯に決闘を申し込んだ。そして数日後、2人はブーローニュの森で剣を抜いて決闘をした。決闘自体は、途中で立会人が割って入ったので、ブルボン公の方が傷とも言えない掠り傷を負っただけで済んだ。 1787年の名士会では父と共に出席し、あらゆる改革に反対した。1788年12月2日にヴェルサイユ宮殿に参内し、アルトワ伯、父と息子のアンギャン公ルイ・アントワーヌ、同族のコンティ公ルイ・フランソワ2世と共に全国三部会の頭数による投票に反対する覚書をルイ16世に提出した。1789年にフランス革命が勃発すると父やコンティ公と共にドイツのコブレンツに亡命した。1814年にフランスへ帰国し、ルイ18世を補佐するが、1830年にサンルーの居城で死去した。全裸のまま窓のイスパニア錠で首を吊っている状態で発見されたが、足は床についていたので自殺であったかは疑わしい。 一人息子のルイ・アントワーヌは1804年にナポレオン・ボナパルト暗殺容疑で処刑されたため、ルイ6世アンリの代でブルボン=コンデ家は断絶、遺産は妻の又甥に当たるフランス王ルイ・フィリップの五男・オマール公アンリ・ドルレアンに与えられた。 Category:ブルボン公 Category:ギーズ公 Category:コンデ公 Category:アンギャン公 Category:プランス・ド・サン・ロワイヤル・フランス Category:王党派 (フランス革命) Category:復古ブルボン朝の人物 Category:自殺した人物 Category:1756年生 Category:1830年没.

新しい!!: コンデ公とルイ6世アンリ (コンデ公) · 続きを見る »

ルイ・フランソワ1世 (コンティ公)

ルイ・フランソワ1世・ド・ブルボン(Louis François I de Bourbon, 1717年8月13日 - 1776年8月2日)は、フランス・ブルボン朝期の軍人・貴族。ルイ・アルマン2世の息子でコンティ公(在位:1727年 - 1776年)。 1741年に起きたオーストリア継承戦争の際、ベル=イル公配下の軍人としてボヘミアに出陣。次にイタリアへ転戦、1744年のコーニの戦いに勝利し、ビリャフランカの強制通過で名を挙げた。1745年にはドイツ、1746年にはオーストリア領ネーデルラントへ転戦する。しかし1747年、サクス元帥と不和になり、軍務を退いた。 同年、当時のポーランド王アウグスト3世の病状が悪化しており、王政の空白期間ができることを危惧したポーランド貴族たちから、ポーランド王になるよう要請された。立候補の際にはルイ15世の個人的支援を勝ち取ったが、フランスの大臣たちは王太子妃マリー=ジョゼフ・ド・サクスがアウグスト3世の娘であることからザクセン家を支持した。ルイ15世は秘密裡に個人的関係を使って、東ヨーロッパ諸国駐在の大使らに指示を与えたため、大臣と矛盾する指示を受け取った彼らは混乱したといわれる。 結局ルイ・フランソワはポーランド王に立候補せず、ルイ15世の信任を保持し続けた。それも1755年に、王の寵姫ポンパドゥール夫人の陰謀により終わりを告げた。1756年に起こった七年戦争に際しては軍の指揮を拒んだ上、当時の政府行政へ反対の意を示した。1760年、そのポンパドゥール夫人と争った「ロマネ・コンティ」の畑を手に入れた。 ルイ・フランソワは特に財務総監のテュルゴーを嫌って敵対行為を行い、テュルゴーが1775年にディジョンで起きた反乱を援助したのではないかと疑っていた。 ルイ・フランソワは、勇敢で有能な将軍であると同時に、父から文学嗜好を受け継いでいた。彼がジャン=ジャック・ルソーのパトロンであったことが知られている。また、ルイ15世の私的諜報機関セクレ・ド・ロワ(Secret de roi、王の秘密の意)の初代の長であった。.

新しい!!: コンデ公とルイ・フランソワ1世 (コンティ公) · 続きを見る »

ルイ・フランソワ2世 (コンティ公)

ンティ公ルイ・フランソワ2世 コンティ公ルイ・フランソワ2世 ルイ・フランソワ2世・ド・ブルボン=コンティ(, 1734年9月1日 - 1814年3月13日)は、フランスの貴族。ルイ・フランソワ・ジョゼフ・ド・ブルボン=コンティ()とも。.

新しい!!: コンデ公とルイ・フランソワ2世 (コンティ公) · 続きを見る »

ルイ・フィリップ1世 (オルレアン公)

ルレアン公ルイ・フィリップ1世 ルイ・フィリップ1世(Louis Philippe Ier, 1725年5月12日 - 1785年11月18日)は、ブルボン朝時代のフランスの貴族、オルレアン公。オルレアン公ルイの息子で、父の死により公位を継ぐまではシャルトル公として知られた。 軍人として活躍し、オーストリア継承戦争でフランス軍を指揮して名を上げた。.

新しい!!: コンデ公とルイ・フィリップ1世 (オルレアン公) · 続きを見る »

ルイ・フィリップ2世 (オルレアン公)

フィリップ・エガリテ オルレアン公爵ルイ・フィリップ2世ジョゼフ(Louis Philippe II Joseph, duc de Chartres, puis duc d'Orléans, 1747年4月13日 - 1793年11月6日)は、フランスの王族で、オルレアン派を率いた指導者である。 ブルボン家の分家の一つであるオルレアン家は、フランス王国の5%が領地である有数の富豪であった。公爵はその財力をもって王位を狙う野心家で、高等法院と王権との争いに介入して宮廷と対立し、革命前に最初に国王に逆らったことで自由主義貴族の代表となった。王妃マリー・アントワネットを盛んに中傷し、その政敵であったことでも知られる。 バスティーユ襲撃事件を誘発し、フランス革命が勃発すると歓迎してフィリップ・エガリテ(Philippe Égalité平等公フィリップ)を自称した。息子はシャルトル公爵およびオルレアン公爵を継承し、七月王政の王となったルイ・フィリップ1世である。.

新しい!!: コンデ公とルイ・フィリップ2世 (オルレアン公) · 続きを見る »

ルイ・ド・ブルボン=オルレアン (オルレアン公)

ルイ・ドルレアン(Louis d'Orléans, 1703年8月4日 - 1752年2月4日)は、ブルボン朝のフランス貴族。オルレアン公。オルレアン公フィリップ2世と妻フランソワーズ・マリー(ルイ14世とモンテスパン夫人の間の庶子)の唯一の男子。 ヴェルサイユで生まれる。1723年に父の死によりオルレアン公を継承した。 バーデン=バーデン辺境伯ルートヴィヒ・ヴィルヘルムの娘アウグスタ(オギュスタ)と結婚し、ルイ・フィリップ1世をもうけた。 るい ふるほん Category:ヌムール公 Category:モンパンシエ公 Category:プランス・ド・サン・ロワイヤル・フランス るい Category:ブルボン朝の人物 Category:ヴェルサイユ出身の人物 Category:1703年生 Category:1752年没.

新しい!!: コンデ公とルイ・ド・ブルボン=オルレアン (オルレアン公) · 続きを見る »

ルイ・アルマン1世 (コンティ公)

ンティ公ルイ・アルマン1世 ルイ・アルマン1世・ド・ブルボン=コンティ (、1661年4月4日 - 1685年11月9日)は、フランスの貴族。第2代コンティ公。 初代コンティ公アルマンと妻アンヌ・マリー・マルティノッジの長男として、パリで生まれた。1680年、マリー・アンヌ・ド・ブルボン(ルイ14世と愛妾ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエールの子)と結婚した。妻とは不仲で子供はなかった。 ルイ・アルマンは1683年にフランドルで軍人として目覚ましい活躍を見せ、王になりたいという自身の望みからハンガリーへ生き、第二次ウィーン包囲への反攻でオスマン帝国軍を打ち破るのに荷担した。1685年、妻マリー・アンヌから天然痘が感染して急死した。.

新しい!!: コンデ公とルイ・アルマン1世 (コンティ公) · 続きを見る »

ルイ・アルマン2世 (コンティ公)

ルイ・アルマン2世 ルイ・アルマン2世・ド・ブルボン=コンティ (Louis Armand II de Bourbon-Conti, comte de La Marche, d'Alais, de Beaumont-sur-Oise et de Pézenas, prince de Conti, duc de Mercœur, seigneur de L'Isle-Adam, 1696年11月10日 - 1727年5月4日)は、フランスの貴族。第4代コンティ公。 コンティ公フランソワ・ルイと妻マリー=テレーズ・ド・ブルボン=コンデの長男として、ヴェルサイユで生まれた。 ルイ・アルマン2世はルイ14世と摂政オルレアン公フィリップ2世に多大な寛容さを持って扱われた。スペイン継承戦争においてクロード・ド・ヴィラール元帥の下で従軍するが、彼は父親のような軍事の才能に欠けていた。 1713年、母方の従姉であるルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデと結婚した。なお、同時期にルイ・アルマンの姉マリー・アンヌがルイーズ・エリザベートの兄ブルボン公ルイ・アンリと結婚している。ルイ・アルマンはルイーズ・エリザベートとの間に1男1女をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とルイ・アルマン2世 (コンティ公) · 続きを見る »

ルイ・アントワーヌ・ド・ブルボン=コンデ

ルイ・アントワーヌ・アンリ・ド・ブルボン=コンデ(Louis Antoine Henri de Bourbon-Condé, 1772年8月2日 - 1804年3月21日)は、フランスの貴族で、フランス革命期の。アンギャン公の称号で呼ばれる。 中立のバーデン選帝侯国で潜伏中にフランス軍に王党派幹部として逮捕され、軍事裁判で死刑判決をうけて処刑された、いわゆるアンギャン公事件の被害者であるが、これは冤罪事件として知られる。.

新しい!!: コンデ公とルイ・アントワーヌ・ド・ブルボン=コンデ · 続きを見る »

ルイ・オーギュスト・ド・ブルボン

メーヌ公ルイ・オーギュスト(1695年) ルイ・オーギュスト・ド・ブルボン(Louis Auguste de Bourbon, duc du Maine, 1670年3月31日 - 1736年5月14日)は、ブルボン朝期フランスの王族。メーヌ公、ウー伯、オマール公。王位継承者の1人に選ばれたが、その後の政争に敗れて失脚した。.

新しい!!: コンデ公とルイ・オーギュスト・ド・ブルボン · 続きを見る »

ルイーズ・ディアーヌ・ドルレアン

ルイーズ・ディアーヌ・ドルレアン ルイーズ・ディアーヌ・ドルレアン(Louise Diane d'Orléans, 1716年6月27日 - 1736年9月26日)は、コンティ公ルイ・フランソワ1世の妻。 オルレアン公フィリップ2世と妻フランソワーズの末娘として、パリのパレ・ロワイヤルで生まれた。1731年12月にルイ・フランソワと婚約し、翌年1月にヴェルサイユ宮殿の王室礼拝堂で結婚した。 1734年に長男ルイ・フランソワ・ジョゼフ(のちのコンティ公ルイ・フランソワ2世)を出産した。1736年9月、イッシー(現在のイシー=レ=ムリノー、オー=ド=セーヌ県の町)で第2子を死産した後に急死した。遺体はサンタンドレ・デザルク教会に葬られた。 Category:コンティ公妃 Category:プランセス・ド・サン・ロワイヤル・フランス Category:オルレアン家 Category:ブルボン朝の人物 Category:パリ出身の人物 Category:難産死した人物 Category:1716年生 Category:1736年没.

新しい!!: コンデ公とルイーズ・ディアーヌ・ドルレアン · 続きを見る »

ルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボン

ルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボン(Louise Françoise de Bourbon, 1673年6月1日 - 1743年6月16日)は、コンデ公ルイ3世の妻。独身の頃はマドモワゼル・ド・ナント(Mademoiselle de Nantes, ナント令嬢)と呼ばれていた。.

新しい!!: コンデ公とルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボン · 続きを見る »

ルイーズ・ベネディクト・ド・ブルボン

アンヌ・ルイーズ・ベネディクト・ド・ブルボン(Anne Louise Bénédicte de Bourbon, 1676年11月8日 - 1753年1月23日)は、ブルボン朝のフランス王家の一員。ルイ14世の義理の娘にあたる。宮廷ではアンギャン令嬢(Mademoiselle d'Enghien)、シャロレー令嬢(Mademoiselle de Charolais)などとも呼ばれたが、結婚後のメーヌ公爵夫人(Duchesse du Maine)、メーヌ夫人(Madame du Maine)の呼び名で知られている。.

新しい!!: コンデ公とルイーズ・ベネディクト・ド・ブルボン · 続きを見る »

ルイーズ・アンリエット・ド・ブルボン=コンティ

ルイーズ・アンリエット・ド・ブルボン=コンティ(Louse Henriette de Bourbon-Conti, 1726年6月20日 - 1759年2月9日)は、オルレアン公ルイ・フィリップ1世の妃。独身の頃は“マドモワゼル・ド・コンティ”(Mademoiselle de Conti, コンティ令嬢)と呼ばれた。.

新しい!!: コンデ公とルイーズ・アンリエット・ド・ブルボン=コンティ · 続きを見る »

ルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデ

ルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデ ルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデ(Louise Élisabeth de Bourbon-Condé, 1693年11月22日 - 1775年3月27日)は、フランスのコンティ公ルイ・アルマン2世の妃。 コンデ公ルイ3世と妃ルイーズ・フランソワーズの娘として、ヴェルサイユで生まれた。 1713年7月9日、従弟であるルイ・アルマンと結婚した。なお、同時期にルイーズ・エリザベートの兄ブルボン公ルイ・アンリがルイ・アルマンの姉マリー・アンヌと最初の結婚をしている。ルイーズ・エリザベートは夫との間に1男1女をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデ · 続きを見る »

トンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイア

トンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイア トンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイア(アンソニー・ヴァン・ダイク画、1634年) トンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイア(Tommaso Francesco di Savoia, 1596年12月21日、トリノ - 1656年1月22日、トリノ)は、初代カリニャーノ公(在位:1620年 - 1656年)。サヴォイア家の分枝であり、後にイタリア王家となるサヴォイア=カリニャーノ家の祖。.

新しい!!: コンデ公とトンマーゾ・フランチェスコ・ディ・サヴォイア · 続きを見る »

ブルボン家

ブルボン家(ブルボンけ。Maison de Bourbon)は、ヨーロッパの王家で、フランス王家カペー家の支流の一つ。かつてのフランス王家、また現在のスペイン王家であり、さらに両シチリア王国など現在のイタリアの一部を治めていた家系もある。現在のルクセンブルク大公家も男系ではブルボン家の後裔である。 ブルボン(Bourbon)の語源は、ケルト語で「泥」を意味する borvo もしくは borbo である。.

新しい!!: コンデ公とブルボン家 · 続きを見る »

ブルボン公

ブルボン公(duc de Bourbon)は、フランスの公爵位の一つ。.

新しい!!: コンデ公とブルボン公 · 続きを見る »

フランス王国

フランス王国(フランスおうこく、Royaume de France)は、現在のフランス共和国の領域にかつて存在し、その前身となった王国。起源はフランク王国に遡り、「フランス王国」の名も「フランク王国」の発音が変化したものである。また、西フランク王国とフランス王国は同一の王国を指す歴史学上の別名であり、一般にはユーグ・カペーが西フランク王に即位した987年以降の西フランク王国を指して「フランス王国」と呼び、それ以前のフランス王国を指して西フランク王国と呼ぶ。これを前提とすると、1789年のフランス革命まで800年間、さらに1848年にオルレアン朝が倒れて王政が廃止されるまで、第一共和政・第一帝政期(1792年 - 1814年)を挟んで約840~860年間、存続したことになる。.

新しい!!: コンデ公とフランス王国 · 続きを見る »

フランソワ・ルイ・ド・ブルボン (コンティ公)

ンティ公フランソワ・ルイ フランソワ・ルイ・ド・ブルボン=コンティ(François Louis de Bourbon-Conti, comte de La Marche, comte de Clermont, prince de La Roche-sur-Yon, puis 3e prince de Conti, 1664年4月30日 - 1709年2月9日)は、フランスの貴族。第3代コンティ公。大コンティ(le Grand Conti)と呼ばれた人物である。.

新しい!!: コンデ公とフランソワ・ルイ・ド・ブルボン (コンティ公) · 続きを見る »

フランソワーズ・マリー・ド・ブルボン

フランソワーズ・マリー・ド・ブルボン(Françoise Marie de Bourbon, 1677年5月25日 - 1749年2月1日)は、オルレアン公フィリップ2世の妻。“ラ・セコンド・マドモワゼル・ド・ブロワ”(La seconde Mademoiselle de Blois, 第二ブロワ令嬢)と呼ばれた。.

新しい!!: コンデ公とフランソワーズ・マリー・ド・ブルボン · 続きを見る »

フィリップ1世 (オルレアン公)

フィリップ・ド・フランス(Philippe de France)またはフィリップ・ドルレアン(Philippe d'Orléans, 1640年9月21日 - 1701年6月9日)は、フランス・ブルボン朝の王族。フランス王ルイ13世と王妃アンヌ・ドートリッシュの次男でルイ14世の弟。オルレアン公(フィリップ1世)。ブルボン=オルレアン家(単にオルレアン家として知られる)の初代当主。.

新しい!!: コンデ公とフィリップ1世 (オルレアン公) · 続きを見る »

フィリップ2世 (オルレアン公)

ルレアン公フィリップ2世 フィリップ2世(Philippe II, 1674年8月2日 - 1723年12月23日)は、シャルトル公(在位:1674年 - 1701年)、後にオルレアン公(在位:1701年 - 1723年)。1715年から1723年までルイ15世の摂政を務めたフランスの王族でオルレアン家当主。 ルイ14世の弟オルレアン公フィリップ1世と後妻エリザベート・シャルロット・ド・バヴィエールの子。大同盟戦争で従軍、1691年のモンス包囲から軍人としての経歴をスタートさせた。翌1692年にルイ14世とモンテスパン夫人の間の庶子である従妹のフランソワーズ・マリーと結婚したことにより、王の好意を勝ち得た。同年のステーンケルケの戦いと1693年のネールウィンデンの戦いにも参戦、1701年の父の死によりオルレアン公位を継承した。 スペイン継承戦争にも参戦、1706年にフェルディナン・ド・マルサンと共にイタリアでの作戦を担当したが、トリノ包囲中にプリンツ・オイゲンに急襲されマルサンは戦死、フィリップ2世はフランスへ敗走した(トリノの戦い)。翌1707年にスペイン戦線に移り、ベリック公の援軍に加わりスペイン制圧を進めてフランス優位に傾けた。しかしフィリップ2世はただの軍人で終わるつもりは毛頭なく、ルイ14世の孫のフェリペ5世に代わってスペイン王位につく野望を持っているのではないかとルイ14世に疑われた。結果、長く王の不興をかこつ羽目となった。 1715年のルイ14世の死により、前もって摂政会議の座長であったフィリップ2世が5歳のルイ15世の摂政に就任した。彼は当初徴税を減らしたり、政治から遠ざけられていた貴族を中心とした集団政治を企画したり、2万5千人の兵士を解雇したが、すぐに行き詰まった。経済では銀行家ジョン・ローのリスクの高い施策を認めたため、フランス王家は公事にも私事にも破産状態の危機となっていった。1717年にはローとサン=シモン公に吹き込まれ、摂政会議を説き伏せて、トマス・ピット(大ピットの祖父)から当時世界一の大きさとうたわれていた、13万5千ポンドもする141カラットのダイヤモンドをフランスの王冠につけるために購入させた。このダイヤモンドは“ル・レジャン”(Le Régent:摂政の意、en)の名で知られている。 フィリップ2世とルイ15世 他の政策として、1716年にイギリスと協調関係を結んで平和外交を展開、宮廷を一時ヴェルサイユ宮殿からパリに移したことが挙げられる。フィリップ2世はパレ・ロワイヤルでサロンを開き、絵画の膨大なコレクション(オルレアン・コレクション)を所有していたが、フランス革命後に多くがロンドンで売られてしまった。ソルボンヌ大学の聴講を無料とし、王立図書館を公に開放するなど、教育を奨励した。 1723年に、成年に達したルイ15世は親政を宣言、フィリップ2世は摂政を降りて宰相となったが、同年12月にヴェルサイユ宮殿で死去、生誕地サン・クロー城に葬られた。オルレアン公位は息子のルイが継承、宰相にはコンデ公ルイ4世が就任した。.

新しい!!: コンデ公とフィリップ2世 (オルレアン公) · 続きを見る »

フィリップス・ウィレム (オラニエ公)

ラニエ公フィリップス・ウィレム フィリップス・ウィレム(Filips Willem van Oranje, 1554年12月19日 - 1618年2月20日)は、オラニエ(オランジュ)公。オランダ総督・オラニエ公ウィレム1世の長男。母アンナはエフモント伯ラモラールと同族である。名前は父の主君、神聖ローマ皇帝カール5世の息子フェリペと、父の名前を取って名付けられた。.

新しい!!: コンデ公とフィリップス・ウィレム (オラニエ公) · 続きを見る »

アルマン・ド・ブルボン (コンティ公)

ンティ公アルマン コンティ公アルマン アルマン・ド・ブルボン=コンティ(、1629年10月11日 - 1666年2月21日)は、フランスの貴族。コンティ公。.

新しい!!: コンデ公とアルマン・ド・ブルボン (コンティ公) · 続きを見る »

アンリ1世 (コンデ公)

アンリ1世 (コンデ公) アンリ1世・ド・ブルボン=コンデ(Henri Ier de Bourbon-Condé, 1552年12月29日 - 1588年3月5日)は、第2代コンデ公。コンデ公ルイ1世の息子。父と同様にユグノー派の一員としてユグノー戦争を戦った。 最初の妻で従妹であるマリー・ド・クレーヴ(1553年 - 1574年)との間に1女をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とアンリ1世 (コンデ公) · 続きを見る »

アンリ2世 (コンデ公)

ンデ公アンリ2世 アンリ2世・ド・ブルボン=コンデ(Henri II de Bourbon-Condé, 1588年9月1日 - 1646年12月26日)は、第3代コンデ公。コンデ公アンリ1世の息子。父の死後に生まれ、誕生後ただちにコンデ公を継承した。 フランス王アンリ4世(父の従弟に当たる)の愛妾であったシャルロット=マルグリット・ド・モンモランシーと結婚し、2男1女をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とアンリ2世 (コンデ公) · 続きを見る »

アンリ3世 (コンデ公)

アンリ3世ジュール・ド・ブルボン=コンデ アンリ3世とルイ2世(左) アンリ3世ジュール・ド・ブルボン=コンデ(Henri III Jules de Bourbon-Condé, 1643年7月29日 - 1709年4月1日)は、ブルボン朝時代のフランスの軍人、貴族。コンデ公、モンモランシー公(1689年にアンギャン公と改称)、ギーズ公。「大コンデ」と呼ばれるコンデ公ルイ2世と、クレール・クレマンス・ド・マイユ=ブレゼ(リシュリュー枢機卿の姪)の長男として、パリで生まれた。 軍人となるべく育てられ、父と共にオランダ侵略戦争に従軍、1673年にはライン前線の担当となった。しかし父ほどの才能はなく、名ばかりの実績しかなかった。良い教育を受けたものの、意地の悪い性格で知られていた。晩年にはリカントロピー(精神病の一種)を患い、狂気の状況にあった。 1663年、プファルツ=ジンメルン伯エドゥアルト(プファルツ選帝侯フリードリヒ5世の息子、カール1世ルートヴィヒの弟)と妃アンヌ・ド・ゴンザーグの娘アンヌ・ド・バヴィエールと結婚。9子をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とアンリ3世 (コンデ公) · 続きを見る »

アンリ4世 (フランス王)

アンリ4世(、1553年12月13日 - 1610年5月14日)は、ブルボン朝初代のフランス国王(在位:1589年8月2日 - 1610年5月14日)、およびナバラ国王エンリケ3世(、在位:1572年6月9日 - 1610年5月14日)。 ユグノー戦争で叔父コンデ公ルイが戦死したため、年少にしてユグノーの盟主となる。1572年、自身の婚礼に際して企てられたサン・バルテルミの虐殺に遭遇したが、カトリックに改宗して難を避け、1576年に脱走して再びプロテスタントに復帰し、1589年のアンリ3世の暗殺により王位を継承する。その後再度カトリックに改宗して国内を平定し、1598年にナントの勅令を発布してカトリックとユグノーとの国内融和に努め、40年近くにわたる戦争を終結させた。戦後は戦争によって疲弊した国家の再建を行ったが、1610年に狂信的なカトリック信者によって暗殺された。在位中から現代に至るまでフランス国民の間で人気の高い王の一人で、大アンリ(Henri le Grand)、良王アンリ(le bon roi Henri)と呼ばれる。1959年から発行された50フラン紙幣において肖像が採用されていた。.

新しい!!: コンデ公とアンリ4世 (フランス王) · 続きを見る »

アンリ・ドルレアン (オマール公)

アンリ・ウジェーヌ・フィリップ・ルイ・ドルレアン(Henri Eugène Philippe Louis d'Orléans, prince du sang, duc d'Aumale, 1822年1月16日 - 1897年5月7日)は、フランスの王族。オマール公。.

新しい!!: コンデ公とアンリ・ドルレアン (オマール公) · 続きを見る »

アンヌ・ド・モンモランシー

アンヌ・ド・モンモランシー アンヌ・ド・モンモランシー(Anne de Montmorency, 1492年3月15日 - 1567年11月12日)は、ヴァロワ朝時代のフランスの軍人。数々の軍功を挙げた。「アンヌ」はフランスではありふれた女性名であるが、この人物は男性である。 1492年にシャンティイで生まれた。ラヴェンナの戦い(1512年)、マリニャーノの戦い(1515年)、メジエールの戦い(1521年)などで軍功を挙げ、フランス元帥に叙せられた。1525年のパヴィアの戦いで捕虜となったが身代金と引き換えに解放され、フランス王フランソワ1世と神聖ローマ皇帝カール5世の緒戦を終結させたマドリード条約締結(1526年)の際には交渉に当たった。 フランソワ1世の母ルイーズ・ド・サヴォワの一族であるサヴォイア家のマドレーヌ・ド・サヴォワと結婚した時には、フランソワ1世からフェール=アン=タルドノワ城を下賜されている。 1536年にはカール5世の侵攻からプロヴァンスを守り、その功で翌年宮内大臣の地位についた。しかし、1541年に国王の寵妃エタンプ夫人と対立したことから国王の信任を失った。とはいえ、その後もアンリ2世、フランソワ2世、シャルル9世らに仕え、アンリ2世亡き後には未亡人カトリーヌ・ド・メディシスの腹心の1人として不安定な王権を支えた。 ユグノー戦争で国王側の司令官として活動、1563年のアンボワーズの和議の調印にも貢献したが、1567年のサン=ドニの戦いで致命傷を負い死去。長男のフランソワが後を継いだ。モンモランシー公位は孫のアンリ2世が処刑されたことで消滅したが、アンリ2世の姉でコンデ公アンリ2世に嫁いだシャルロット=マルグリットが受け継いで存続した。ブルボン朝で軍人として活躍するコンデ公ルイ2世、テュレンヌは曾孫に当たり、リュクサンブール公フランソワ・アンリ・ド・モンモランシーは同族に当たる。.

新しい!!: コンデ公とアンヌ・ド・モンモランシー · 続きを見る »

アンヌ・ジュヌヴィエーヴ・ド・ブルボン=コンデ

ングヴィル公爵夫人アンヌ・ジュヌヴィエーヴ アンヌ・ジュヌヴィエーヴ・ド・ブルボン=コンデ (Anne Geneviève de Bourbon-Condé, 1619年8月28日 - 1679年4月5日)は、ロングヴィル公アンリ2世・ドルレアン=ロングヴィルの妻。.

新しい!!: コンデ公とアンヌ・ジュヌヴィエーヴ・ド・ブルボン=コンデ · 続きを見る »

アントワーヌ (ヴァンドーム公)

アントワーヌ・ド・ブルボン(Antoine de Bourbon, 1518年4月22日 - 1562年11月17日)は、16世紀フランス、ヴァロワ朝末期の貴族でブルボン家の当主。ヴァンドーム公(duc de Vendôme)。ナバラ女王ジャンヌ・ダルブレ(フアナ3世)と結婚してナバラ王となった(アントニオ1世、在位:1555年 - 1562年)。ブルボン朝の初代、フランスとナバラの王アンリ4世は2人の間の息子である。.

新しい!!: コンデ公とアントワーヌ (ヴァンドーム公) · 続きを見る »

アンギャン公

フランス貴族アンギャン公の紋章 アンギャン公()は、フランス貴族の爵位。 アンギャンとは、エノー地方(現ベルギー)にある地名(fr)である。ブルボン=ヴァンドーム伯フランソワの元へ輿入れしたマリー・ド・リュクサンブール=サン=ポルが持参金としてもたらしたもので、当初は伯爵領であった。.

新しい!!: コンデ公とアンギャン公 · 続きを見る »

オルレアン家

ルレアン公の紋章 オルレアン家(オルレアンけ、)は、フランスの公爵であるオルレアン公(duc d'Orléans)の家系。オルレアン公は王太子(ドーファン)に次ぐ国王の男子、あるいは国王の弟に授けられる、フランスの公爵位のうちでも特に格式の高いものであった。公爵位は男子の相続人が続く限りはその家系で継承されたが、国王に嫡子がいない場合に王位継承者を出すなど重要な位置づけにあり、王家とも密接に関わりを持っていた。 オルレアン公の家系にはヴァロワ家支流のヴァロワ=オルレアン家(Maison de Valois-Orléans)とブルボン家支流のブルボン=オルレアン家(Maison de Bourbon-Orléans)があり、それぞれで主に2系統が存在したが、通常単にオルレアン家と呼ぶ場合には最後の系統を指す。以下、この最後の系統について説明する。.

新しい!!: コンデ公とオルレアン家 · 続きを見る »

オルレアン=ロングヴィル家

ングヴィル家の紋章 オルレアン=ロングヴィル家(Orléans-Longueville)は、フランスの貴族家門。ヴァロワ=オルレアン家の庶系の分家。オルレアン公ルイが愛妾マリエット・ダンギャンとの間にもうけた庶子ジャン・ド・デュノワ(1402年 - 1468年)をその始祖とする。 ジャン・ド・デュノワは「オルレアン家の私生児(Bâtard d’Orléans)」と呼ばれ、百年戦争ではジャンヌ・ダルクの戦友として活躍、1443年にロングヴィル伯爵領(Comté de Longueville)を授けられた。その孫のフランソワ2世(1478年 - 1512年)は1505年、伯爵から公爵に陞爵した。 その弟ルイ1世(1480年 - 1516年)はバーデン=ハッハベルク=ザウセンベルク辺境伯フィリップの一人娘ヨハンナとの結婚を通じて、スイスのヌーシャテル伯爵領を相続した。ヌーシャテル伯領の獲得を根拠に、ルイ1世は「プランス・エトランジェ(prince étranger、外国王侯の分家筋)」の称号を獲得し、他のフランス人諸侯たちよりも上位に列せられた。1525年、その息子のルイ2世(1510年 - 1536年)のときに、ロングヴィル公爵位はフランス王国の同輩公(Pairie de France)に列せられた。 1571年、第6代公爵のレオノール(1540年 - 1573年)は「プランス・デュ・サン(Prince du sang、傍系王族)」の称号とフランス王位継承権を与えられた。これは王家の庶子の家系に対する措置としては、異例の厚遇であった。1672年、第10代公爵シャルル・パリ(1649年 - 1672年)はポーランド・リトアニアの国王候補となったが、急死により王位獲得は成らなかった。 ロングヴィル家の男系は1694年に絶え、ロングヴィル公爵領はフランス王領に回収された。1707年、最後の女子相続人だったヌムール公爵夫人マリー(1625年 - 1707年)の死と同時にロングヴィル家は最終的に途絶えた。彼女の死に伴い、ヌーシャテル侯領の等族は次の統治者としてプロイセン王家を選び、1857年まで同家を領主に戴いた。.

新しい!!: コンデ公とオルレアン=ロングヴィル家 · 続きを見る »

ギーズ公

ース公の紋章 ギーズ公(ギュイーズ公、ギュイズ公、Duc de Guise 、Duke of Guise )はフランス貴族の称号。ユグノー戦争ではカトリック側の中心勢力として、プロテスタントに対抗した。.

新しい!!: コンデ公とギーズ公 · 続きを見る »

コンティ公

ンティ公の紋章 コンティ公(コンティこう、)は、フランス王国の貴族。ブルボン=コンデ家の分家である。.

新しい!!: コンデ公とコンティ公 · 続きを見る »

シャルル・ド・ブルボン (ヴァンドーム公)

ヴァンドーム公シャルル4世 シャルル・ド・ブルボン(Charles de Bourbon, 1489年6月2日 - 1537年)は、ヴァロワ朝期のブルボン家の人物。ブルボン朝の祖アンリ4世の祖父。初代ブルボン公ルイ1世の四男ラ・マルシュ伯ジャック1世から5代目の子孫に当たる。フランス王フランソワ1世の時代に国王軍の指揮官を務めた。ヴァンドーム伯(在位:1495年 - 1514年)、後にヴァンドーム公(在位:1514年 - 1537年)。 ブルボン家傍系のヴァンドーム伯フランソワとサン=ポル女伯マリー・ド・リュクサンブールの長男としてヴァンドーム城に生まれる。フランソワ1世の下で軍人として活躍し、ヴァンドーム伯からヴァンドーム公へと昇爵された。 1513年5月18日にアランソン公ルネの長女フランソワーズ・ダランソンと結婚し、13子をもうけた。.

新しい!!: コンデ公とシャルル・ド・ブルボン (ヴァンドーム公) · 続きを見る »

シャルル・ド・ブルボン=ソワソン

ャルル・ド・ブルボン=ソワソン シャルル・ド・ブルボン=ソワソン(Charles de Bourbon-Soissons, 1566年11月3日 - 1612年11月1日)は、ブルボン家傍系ブルボン=コンデ家の人物。ソワソン伯。コンデ公ルイ1世と2番目の妻フランソワーズ・ドルレアン=ロングヴィルの息子で、コンデ公アンリ1世の異母弟、フランス王アンリ4世の従弟に当たる。 ユグノー戦争ではカトリック同盟に加わり、プロテスタント派の異母兄や従兄と敵対する立場に立った。.

新しい!!: コンデ公とシャルル・ド・ブルボン=ソワソン · 続きを見る »

シャルロット=マルグリット・ド・モンモランシー

ャルロット=マルグリット・ド・モンモランシー(Charlotte-Marguerite de Montmorency、1594年5月11日 - 1650年12月2日)は、ブルボン朝期のフランスの貴族。コンデ公アンリ2世と結婚した。.

新しい!!: コンデ公とシャルロット=マルグリット・ド・モンモランシー · 続きを見る »

サヴォイア=カリニャーノ家

ヴォイア=カリニャーノ家の紋章 サヴォイア=カリニャーノ家(Savoia-Carignano)は、イタリアの上級貴族の家系。1620年にカリニャーノ公(Principe di Carignano)の称号を授けられたサヴォイア公子トンマーゾ・フランチェスコに始まるサヴォイア家の分枝で、後に本家を継いでピエモンテ=サルデーニャ、イタリア王国の王家となった。.

新しい!!: コンデ公とサヴォイア=カリニャーノ家 · 続きを見る »

貴族

貴族(きぞく)とは、特権を備えた名誉や称号を持ち、それ故に他の社会階級の人々と明確に区別された社会階層に属する集団を指す。 その社会的特権はしばしば強大であるが、同時に国や地域により異なり、同じ国・地域であっても時代によって変遷する。また貴族階級は伝統的な概念ではあるものの、時に新たな人員を迎え入れ、常に人員は更新され続けている。 貴族階級は多くの場合は君主制の下に維持され、称号の付与や特権の保証なども君主によって行われる。一般的に、貴族などという特権階級を認めてしまうということは反民主主義とされている。フランスでは、貴族階級をものともしないヴォルテールの姿勢がフランス的民主主義の基礎となり、フランス革命でそうした考え方は公認のもの、正統なものとなり、ここに民主主義が実現したとされている。しかし共和制など君主の存在を持たない制度においても貴族制度が存在した場合もある。 西洋では特に青い血という言葉が貴族の血筋を意味する慣用句として用いることがある。ただし、これはあくまでもスペイン語由来のものであるため限定的ではある。日本の場合、貴族の起源について穀物の貯蔵が貴族制度の遠因となったと考える論者もある。.

新しい!!: コンデ公と貴族 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ブルボン・コンデ家ブルボン=コンデ家コンデ家コンデ親王

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »