ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

クルップニイ型駆逐艦

索引 クルップニイ型駆逐艦

ルップニイ型駆逐艦(Krupny-class destroyer)とは、ソビエト連邦海軍の駆逐艦を指すNATOコードネームで、ソ連海軍での正式呼称は57-bis型大型ミサイル艦(Большие ракетные корабли проекта 57-бис)、もしくはグネフヌイ級(типа «Гневный»)である。 後に全艦が対空・対潜戦闘能力向上のために近代化改修を受けたが、その際にP-1 (SS-N-1) SSMの発射機が撤去されたため、ソ連海軍では57-A型大型対潜艦(Большие противолодочные корабли проекта 57-А)に類別が変更されたほか、NATOコードネームもカニン型駆逐艦(Kanin-class destroyer)に変更された。.

18 関係: AK-230対潜迫撃砲対潜艦ミサイル艦ノットロシア海軍トン数フォレスト・シャーマン級駆逐艦カシン型駆逐艦キルディン型駆逐艦CIWS駆逐艦艦対空ミサイル艦対艦ミサイルM-1 ヴォルナNATOコードネームP-1 (ミサイル)RBU-6000

AK-230

AK-230は、ソビエト連邦の艦載機関砲システム。30mm口径のリヴォルヴァーカノンを遠隔操作の連装砲塔に搭載した全自動システムであり、主要用途は航空機に対する対空防御である。密閉された自動操作の銃座に搭載され、レーダーにより管制される。AK-230は大型艦から小型艇まで多くの艦艇に搭載され、約1,450基がソ連で生産された。中国でもコピーされ、およそ300基が69式の名称で生産された。1970年代以降は、改良型とも言えるAK-630へ生産が移行している。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とAK-230 · 続きを見る »

対潜迫撃砲

対潜迫撃砲(たいせんはくげきほう、)は、爆雷を投射する艦載迫撃砲システムの総称。対潜臼砲とも称される。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦と対潜迫撃砲 · 続きを見る »

対潜艦

対潜艦(たいせんかん;, )は、対潜戦を主とする戦闘艦の総称。また、ソビエト連邦海軍・ロシア海軍がそれらの艦に与えた艦種呼称。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦と対潜艦 · 続きを見る »

ミサイル艦

ミサイル艦(ミサイルかん)は、一般にミサイルを搭載した艦船の総称である。 多くの国では特にミサイル艦というが存在するわけではなく、たんに艦船がミサイルを搭載しているという、艦船の仕様を説明する用語である。一方、ソビエト連邦海軍ではと、ポーランド海軍とロシア連邦海軍では小型ミサイル艦という艦種を制定している。小型のミサイル艦のことをミサイル艇と呼ぶこともあるが、それらの国では小型ミサイル艦とミサイル艇は別艦種として制定されている。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とミサイル艦 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とノット · 続きを見る »

ロシア海軍

ア海軍(ロシアかいぐん、Военно-Морской Флот、略称:ВМФ)は、ロシア連邦が保有する海軍。旧ソ連海軍とは密接な関係があるので、ここでは一括して扱う。正式名称を直訳するとロシア連邦軍事海上艦隊となる。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とロシア海軍 · 続きを見る »

トン数

トン数(トンすう、噸数)とは、船の大きさをトンを単位として表したものである。大別して容積によって表すものと重量によって表すものがある。 日本の計量法体系は「トン数」の語は用いず、「トン」を特殊な計量である「船舶の体積の計量」に限定して用いる体積の計量単位、と認めており、後述の国際総トン数を採用して1000/353m3と定義している。計量法は単位「トン」の記号は「T」と定めている。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とトン数 · 続きを見る »

フォレスト・シャーマン級駆逐艦

フォレスト・シャーマン級駆逐艦()は、アメリカ海軍の駆逐艦の艦級。基本計画番号はSCB-85であったが、「ハル」(DD-945)以降は発展型のSCB-85Aに移行しており、ハル級駆逐艦として区別する資料もある。 第二次世界大戦後にアメリカ海軍が初めて量産建造した駆逐艦であるとともに、艦砲と魚雷を主武装とした最後のアメリカ駆逐艦でもあり、究極の在来型駆逐艦と評される。 1953年度計画より18隻が建造され、1955年より順次就役を開始したが、1990年までに運用を終了した。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とフォレスト・シャーマン級駆逐艦 · 続きを見る »

カシン型駆逐艦

ン型駆逐艦(Kashin class destroyer)は、ソビエト連邦海軍・ロシア海軍が運用する警備艦・大型対潜艦・大型ミサイル艦の艦級に対して付与されたNATOコードネーム。ソ連海軍での正式名は61型大型対潜艦()。また改良型として61M型および61MP型も開発され、こちらは改カシン型と称された。 ソ連海軍初の新造ミサイル駆逐艦であるとともに、世界で初めてエンジンを全てガスタービンとした艦級として知られており、1960年代から1970年代にかけて20隻が就役し、艦隊のワークホースとして活躍した。1974年に1隻が事故で失われ、またほとんどが1980年代末から1990年代にかけて退役したが、2013年現在も、01090型として改修された1隻が運用を継続している。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とカシン型駆逐艦 · 続きを見る »

キルディン型駆逐艦

ルディン型駆逐艦(NATOコードネーム:Kildin class destroyer)、もしくはベドーヴイ級駆逐艦(тип Бедовый、Bedovyy class destroyer)は、ソビエト海軍の駆逐艦。ソビエトの計画名は、56M号計画型駆逐艦(Эскадренные миноносцы проекта 56-М)、後に類別変更により大型ミサイル艦(Большой ракетный корабль)や大型対潜艦(Большой противолодочный корабль)に類別された。 プロトタイプとしてコトリン型駆逐艦(56号計画型)からの改設計によって完成した56EM号計画型ベドーヴイと、量産型である56M号計画型4隻の計5隻が計画された。最終的に56M号計画型が1隻キャンセルされ、4隻が完成した。その後、近代化改装を施された型が56U号計画型であるが、ネウデルジームイのみは、改装を施されることなく退役している。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とキルディン型駆逐艦 · 続きを見る »

CIWS

ファランクス CIWS CIWS(シウス、もしくはシーウス, Close In Weapon System)は、艦船を目標とするミサイルや航空機を至近距離で迎撃する艦載兵器の総称であり、個艦防御システムの1つである。日本語では「近接防御火器システム」などと訳されている。なお、アメリカおよびNATO諸国では「シー・アイ・ダブリュ・エス」とそのまま呼称する。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とCIWS · 続きを見る »

駆逐艦

駆逐艦(くちくかん、destroyer)は、19世紀末に出現した艦種である。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦と駆逐艦 · 続きを見る »

艦対空ミサイル

艦対空ミサイル(かんたいくうミサイル、ship-to-air missile, SAM)は、艦船から空中目標に発射されるミサイル。 敵航空機だけではなく、敵対艦ミサイルの迎撃にも使われる。また、対空攻撃だけでなく対艦攻撃などに使用できるミサイルも存在する。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦と艦対空ミサイル · 続きを見る »

艦対艦ミサイル

艦対艦ミサイル(かんたいかんミサイル、ship-to-ship missile, SSM)は、艦船から発射され、艦船を目標にされる対艦ミサイルのこと。 比較的低速の艦船を目標にし、また、敵艦対艦ミサイルの射程外から発射できるよう射程が長いことが望ましいため、ジェットエンジンが使われることがある。遠距離のため、水平線下になる目標を攻撃することも考慮し、発射後は母艦からの誘導が必要無いアクティブ・レーダー・ホーミングや赤外線ホーミングなどの誘導方式が使われる。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦と艦対艦ミサイル · 続きを見る »

M-1 ヴォルナ

M-1 ヴォルナ(М-1 Волна, )は、ソビエト連邦が開発した艦隊防空ミサイル・システム。NATOコードネームはSA-N-1 ゴア(Goa)。S-125(SA-3 ゴア)の艦載型である。なお、ヴォルナとはロシア語で「波」という意味。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とM-1 ヴォルナ · 続きを見る »

NATOコードネーム

NATOコードネーム(ナトーコードネーム)とは、NATOがソビエト連邦(ソ連)をはじめとする東側諸国の装備(兵器)に付けたコードネームである。正式な英語名は、NATO reporting name(NATO報告名)。アメリカ合衆国、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5ヵ国によって構成される航空機標準化調整委員会 (ASCC:air standardization coordinating committee) によってコードネームが与えられる。 アメリカ国防総省(DoD)はNATOとは別にソ連の兵器に識別番号を与えており、ソ連の兵器を紹介する際には「SS-6、Sapwood」の様にDoD番号に続けてNATOコードネームが併記される例もある。得られた情報に混乱があったことからNATOコードネームとDoD識別番号が同じ兵器を示さない事もあった。冷戦終結後に情報が公開されると「SS-6 SapwoodはR-7である」といった旧ソ連軍の制式番号との対応が取られたが、その結果、分類上正しくないコードネームを付与した例などの誤認があることも判明した。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とNATOコードネーム · 続きを見る »

P-1 (ミサイル)

P-1は核弾頭搭載可能なソ連の巡航ミサイルである。ソ連ではStrela(矢)やSchuka-A(矛)と呼ばれ、1950年代から1960年代にかけて運用された。NATOコードネームは、SS-N-1 Scrubberである。1957年から配備が始まり、キルディン型駆逐艦とクルップニイ型駆逐艦に装備された。それらの艦船に1966年から1977年の間に行なわれた近代化改修によって旧式化したため退役している。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とP-1 (ミサイル) · 続きを見る »

RBU-6000

RBU-6000 スメルチ-2(РБУ-6000 «Смерч-2»)はソビエト連邦が開発した212mm口径対潜迫撃砲。投射される爆雷をロケット弾として、射程を延伸している。の後継として1960年頃から運用を始め、ソ連海軍の艦艇に広く搭載された。現在もロシア海軍を中心に多くの艦艇に搭載されている。.

新しい!!: クルップニイ型駆逐艦とRBU-6000 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

57-A型大型対潜艦57-bis 設計艦隊水雷艇57-bis型大型ミサイル艦カニン型駆逐艦

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »