ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

カムチャツカ川

索引 カムチャツカ川

ムチャツカ川(Камча́тка)は、ロシアのカムチャツカ地方にある全長758kmの河川。カムチャツカ半島の東部を流れ、太平洋にそそぐ。毎年数百万匹が産卵するサケの豊かな漁場で、先住民族イテリメンの生活の基盤であった。.

6 関係: 太平洋ロシアイテリメン族カムチャツカ半島カムチャツカ地方サケ

太平洋

太平洋(たいへいよう)は、アジア(あるいはユーラシア)、オーストラリア、南極、南北アメリカの各大陸に囲まれる、世界最大の海洋。大西洋やインド洋とともに、三大洋の1つに数えられる。日本列島も太平洋の周縁部に位置する。面積は約1億5,555万7千平方キロメートルであり、全地表の約3分の1にあたる。英語名からパシフィックオーシャン(Pacific ocean)とも日本語で表記されることもある。.

新しい!!: カムチャツカ川と太平洋 · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: カムチャツカ川とロシア · 続きを見る »

イテリメン族

イテリメン族(Itelmens)は、ロシア・カムチャツカ半島に居住する同地の先住民族である。カムチャダール族(Kamchadal)とも。 17世紀末にカムチャツカ半島がロシアに併合されたことからロシア化が進んだ。古シベリア諸語のイテリメン語(カムチャダール語)およびロシア語を解する。カムチャダールという名称は20世紀に入るころに当地に居住していた先住民、あるいは先住民と混血したロシア人を指した呼称で、イテリメンが自称である。コルホーズに属し、漁業、狩猟、園芸などに従事する。 漁撈生活を主とし、冬と夏で居留地を移動する生活を送る。河川流域沿岸部に竪穴住居や小舎を設けて居住した。移動や運搬には犬ぞりやかんじき、スキーなどが用いられる。水上移動の場合には丸木舟が利用された。チュクチ族やコリヤーク族と密接な関係を持ち、シャーマニズム信仰やワタリガラス神話など、文化的共通項を見出すことが出来る。 イテリメンは、18世紀前半まで、樺太・北海道・千島列島の先住民族アイヌとの交易・貿易相手でもあった。アイヌが川でとったサケや海でとったラッコの毛皮などのアイヌの特産物が、カムチャツカ半島南部においてイテリメンとアイヌの間で取引されていた。現在、観光産業に力を入れているロシア・カムチャツカ半島には世界中から観光客が訪れており、”火山半島”であるカムチャツカは、”温泉”と先住民族イテリメンの民族舞踊の2つが観光の目玉となっている。イテリメンの居住地では、”収穫への感謝の踊り”などの民族舞踊だけでなく、イテリメンの歴史を物語る品々も観光客向けに展示しており、その中にアイヌとの交易・貿易で(基本的に物々交換ではあるが)決済通貨として使われたものも展示されている。.

新しい!!: カムチャツカ川とイテリメン族 · 続きを見る »

カムチャツカ半島

ムチャツカ半島(カムチャツカはんとう、ロシア語:Полуостров Камчатка パルオーストラフ・カムチャートカ、あるいはカムチャッカ)は、ユーラシア大陸の北東部にある半島である。南南西方向に伸びた半島であり、面積は472,300km2、長さ1,250km。気候は亜寒帯気候からツンドラ気候。全域がロシア連邦の領土であり、以前は南部がカムチャツカ州、北部がコリャーク自治管区に属していたが、2007年7月に両地域が合併してカムチャツカ地方となった。日本では、古くは勘察加(かむさすか)と呼んでいた。.

新しい!!: カムチャツカ川とカムチャツカ半島 · 続きを見る »

カムチャツカ地方

ムチャツカ地方(ロシア語: Камча́тский край)は、ロシア連邦の極東連邦管区の連邦構成主体の1つである。 首府はペトロパブロフスク・カムチャツキー。下級行政区画として、北半分にコリャーク管区(中心地:パラナ)が設置されている。コリャーク管区を除く地域は面積 17万1300km²、人口 31万1000人、人口密度 2人/km²。 かつてはこの地域にカムチャツカ州が置かれており、現在のコリャーク管区はコリャーク自治管区として、カムチャツカ州に属しながら別個の連邦構成主体だった。2005年10月23日に投票によりカムチャツカ州とコリャーク自治管区の合併が決定され、2007年7月1日にカムチャツカ地方が成立した。.

新しい!!: カムチャツカ川とカムチャツカ地方 · 続きを見る »

サケ

0歳の稚魚(2004年5月 札幌市豊平川さけ科学館) 遡上する鮭(2005年11月) 産卵後の死骸。生息個体が特に多い小規模河川の河口部では、産卵期に多数見られる。'''ホッチャレ'''とも呼ばれる。 孵化したてのサケ サケ(鮭 Oncorhynchus keta)は、サケ目サケ科サケ属の魚。狭義には種としてのO.

新しい!!: カムチャツカ川とサケ · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »