ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

オリジン賞

索引 オリジン賞

オリジン賞(Origins Award)はAcademy of Adventure Gaming Arts and Designによって、オリジン・インターナショナル・ゲーム・エキスポ(以下オリジン)でゲーム業界における大きな功績を表彰する賞である。 元々は1978年にチャールズ・S・ロバーツ賞(Charles S. Roberts)として「最優秀商業ゲーム」「最優秀アマチュアゲーム」「最優秀商業雑誌」「最優秀アマチュア雑誌」「アドベンチャーゲームの名誉の殿堂」に授与されていた物が1987年にチャールズ・S・ロバーツ賞がオリジンから独立して別の場で表彰されるようになった際にオリジン独自の物となった。またオリジンでは1977年から開始されたロールプレイングゲームとミニチュアゲームを対象にしたH・G・ウェルズ賞の授与も務めている。 最初の授与式では、ボードゲーム(旧来の形式、歴史題材、そしてアブストラクトゲームの三つのカテゴリ)、カードゲーム(旧来の形式とトレーディングカードゲーム)、ミニチュアウォーゲーム(歴史題材、サイエンスフィクション、ファンタジー)、ロールプレイングゲーム、プレイバイメールゲームのそれぞれのカテゴリについて表彰された。後に「グラフィックデザイン」、「ゲーム拡張キットおよびアクセサリ」、「ゲームに関連したフィクション」がカテゴリとして追加され、1980年代から1990年代にかけてはコンピュータゲームも表彰の対象となった。2003年からは「バンガード・アウォード」として革新的なゲームに授与されるカテゴリが加わっている。 Category:ゲームの賞.

13 関係: ミニチュアゲームハーバート・ジョージ・ウェルズロールプレイングゲームボードゲームトレーディングカードゲームプレイバイメールファンタジーアブストラクトゲームオリジン・ゲーム・フェアカードゲームゲームコンピュータゲームサイエンス・フィクション

ミニチュアゲーム

ミニチュアゲーム (Miniatures game, Miniature wargaming) は、兵士や兵器などの模型を使った、ウォーシミュレーションゲームの一形態である。日本ではアクチュアル・シミュレーション(・ウォーゲーム)とも呼ばれるが英語としては誤りである。.

新しい!!: オリジン賞とミニチュアゲーム · 続きを見る »

ハーバート・ジョージ・ウェルズ

ハーバート・ジョージ・ウェルズ(Herbert George Wells, 1866年9月21日 - 1946年8月13日)は、イギリスの著作家。小説家としてはジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれる。社会活動家や歴史家としても多くの業績を遺した。H・G・ウエルズ、H.G.ウェルズ等の表記がある。.

新しい!!: オリジン賞とハーバート・ジョージ・ウェルズ · 続きを見る »

ロールプレイングゲーム

ールプレイングゲーム(role-playing game, 略称:RPG)とは、参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームである。.

新しい!!: オリジン賞とロールプレイングゲーム · 続きを見る »

ボードゲーム

ボードゲーム(board game)とは、ボード(盤)上にコマやカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称。盤上ゲーム、盤上遊戯とも呼ばれる。.

新しい!!: オリジン賞とボードゲーム · 続きを見る »

トレーディングカードゲーム

トレーディングカードゲーム(Trading Card Game、略称トレカ、TCG)とは、トレーディングカードとして販売されている専用のカードを用いて行うカードゲームを言う。多くは対戦形式の2人プレイである。 英語圏では一般的にコレクタブルカードゲーム(Collectible Card Game、略称CCG)とも呼ばれる。他にカスタマイザブルカードゲーム(Customizable Card Game)という名称もある。.

新しい!!: オリジン賞とトレーディングカードゲーム · 続きを見る »

プレイバイメール

プレイバイメール (英:Play-by-mail game、PBM) は、郵便やインターネットなど通信媒体を用いて遠隔地のプレイヤー同士が遊ぶゲームの総称。 狭義にはメールゲームと呼ばれる、文章(テキスト)によるプレイを主とする多人数同時参加型ゲームを指すことがある。この場合のメールは電子メールではなく通常の手紙のこと。インターネット上の電子メールを使用するゲームはPBeM(play by e-mail) 、或いはインターネット上で文章によるプレイを主としたゲームを総称としてプレイバイウェブ(play by web) ということが多い。通信手段の変化により遊び方にも変化が生じた為、PBWはPBMとは異なるゲームジャンルに転じたと考えるユーザーも存在する。 日本でPBM運営を行っていた企業の一つ遊演体は、郵便によるRPG形式のPBMのことをネットゲームと称したが、現在のオンラインゲームやMMO等の意とは異なる。.

新しい!!: オリジン賞とプレイバイメール · 続きを見る »

ファンタジー

ョン・ウィリアム・ウォーターハウス『人魚』(1900) ファンタジー(fantasy )とは、超自然的、幻想的、空想的な事象を、プロットの主要な要素、あるいは主題や設定に用いるフィクション作品のジャンルである。元は小説等の文学のジャンルであったが、現在はゲームや映画など他のフィクション作品を分類する際にも用いられる。 このジャンルの作品の多くは、超常現象を含む架空の世界を舞台としている。文芸としての「ファンタジー」は幻想文学と呼ばれるジャンルのサブジャンルでもある。.

新しい!!: オリジン賞とファンタジー · 続きを見る »

アブストラクトゲーム

アブストラクトゲーム (Abstract Games) とは、ゲームの分類の1つで、名前通り抽象的(アブストラクト)で、元となった現実の出来事(テーマ)などとゲームの内容とが余り関係のないものになっている(高度に抽象化されている)ゲーム、あるいは具体的なテーマが全く存在しないゲームを指すことが多かった。 現在では、以下の条件を満たすものに使われる用語となっている。.

新しい!!: オリジン賞とアブストラクトゲーム · 続きを見る »

オリジン・ゲーム・フェア

2007年のオリジン・ゲーム・フェア オリジン・ゲーム・フェア(Origins Game Fair、以下オリジン)は北米でもっとも活発なGen Conに次ぐ規模の(広義の意味での)アドベンチャーゲームのコンベンションである。オハイオ州コロンバスで毎年6月または7月に開催される。 オリジンは(GAMA)によって開催されるイベントのうちの一つで(もう一つはゲーム制作関係者と流通関係者のみが参加できるGAMA Trade Show)、特にGenCon、Dragon*Conでは見ることの少なくなったウォーゲーム、ミニチュアゲームを含むアドベンチャーゲームに特化している。ボードゲーム、トレーディングカードゲーム、ロールプレイングゲームも一般的である。 オリジンはその年度のオリジン賞(Origins Awards)を決定・授与する場でもある。長年にわたって歴史ボードゲームのの授与式もかねていたが、これは現在ではで行われている。 かってはオリジン・インターナショナル・ゲーム・エキスポ(Origins International Game Expo)として知られていたイベントであるが、2007年夏に現在のオリジン・ゲーム・フェアに名称が変更された。.

新しい!!: オリジン賞とオリジン・ゲーム・フェア · 続きを見る »

カードゲーム

ードゲームは、広義にはカードを使って行うゲームの総称。狭義にはいわゆるトランプを使ったゲームのこと。 ヨーロッパにこの種のゲームが現れたのは、14世紀のイタリアではないかと推測されている。よくタロット(タロー)の一部がいわゆるトランプになったと言われるが、これは誤りであり、実際はその逆である。その後、遊びの範囲を広くするため、ある特定のゲームを遊びやすくするため、今までの形式とは違った遊びをするため等の理由で専門のカードデッキが生まれた。 近年、個人ごとに決められた範囲内で自由にカードデッキを作り、その内容を元に勝負に臨むトレーディングカードゲームが生まれている。.

新しい!!: オリジン賞とカードゲーム · 続きを見る »

ゲーム

ーム()とは、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行なわれる活動である。邦訳ではプレイ()と混同され遊びや遊戯の言葉が当てられることが多いが、英語圏では明確に区別されている。本項では「遊び」にも重点を置いた解説をする。.

新しい!!: オリジン賞とゲーム · 続きを見る »

コンピュータゲーム

ンピュータゲーム(computer game)はコンピュータによって処理されるゲームのことである。ゲーム機の記事も参照。 形態によって、アーケードゲーム、コンシューマーゲーム(テレビゲーム、携帯型ゲーム)、パソコンゲーム、携帯電話ゲームなどの分類がある。ゲーム画面をビデオモニターに出力するためビデオゲーム等とも。また、いわゆるLSIゲームも含め電子ゲームと呼ばれる場合もある。 コンピュータ化したものという意味合いで「デジタルゲーム」などと呼び、コンピュータゲーム以外のゲームを「アナログゲーム」と呼ぶ向きもあるが、「デジタル」や「アナログ」という語の本来の意味からは離れた表現である。 なお、日本(日本語)の「コンピュータゲーム」と、英語圏(英語)の "computer game" はやや意味合いが異なる。日本の「コンピュータゲーム」に近いのは英語圏の "video game" である一方、英語圏の "computer game" は日本の「パソコンゲーム」に近い意味である。.

新しい!!: オリジン賞とコンピュータゲーム · 続きを見る »

サイエンス・フィクション

宇宙戦争』のイラストレーション。Henrique Alvim Corr画(1906年) SF漫画雑誌『プラネット・コミックス』 サイエンス・フィクション(Science Fiction、略語:SF、Sci-Fi、エスエフ)は、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。メディアによりSF小説、SF漫画、SF映画、SFアニメなどとも分類される。日本では科学小説、空想科学小説とも訳されている(詳細は呼称を参照)。.

新しい!!: オリジン賞とサイエンス・フィクション · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »