ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

オスティア

索引 オスティア

ティア(Ostia)は、イタリア ラツィオ州 ローマの第10区(ムニチーピオ)にある町。リド・ディ・オスティア(Lido di Ostia)やリド・ディ・ローマ(Lido di Roma)と表記されることもある。テヴェレ川河口部のティレニア海沿いにあり、かつて古代ローマ時代に栄えた港町を起源とする。 ローマ市の分離集落(フラツィオーネ)であり、イタリア国内でヴェネツィアのメストレと同じく、その人口が多いことで有名である。夏場はローマ市民が大勢訪れるビーチとして賑わっており、人口は約85,000人である。.

16 関係: 古代ローマメストレラツィオ州ローマローマ=リード線ヴェネツィアテヴェレ川ティレニア海フィウミチーノ空港分離集落イタリアオスティア・アンティカオスティア港クラウディウス内陸港湾都市

古代ローマ

古代ローマ(こだいローマ、Roma antiqua)は、イタリア半島中部に位置した多部族からなる都市国家から始まり、領土を拡大して地中海世界の全域を支配する世界帝国までになった国家の総称である。当時の正式な国号は元老院ならびにローマ市民(Senatus Populusque Romanus)であり、共和政成立から使用されて以来滅亡まで体制が変わっても維持された。伝統的には476年のロムルス・アウグストゥルスの退位をもって古代ローマの終焉とするのが一般的であるが、ユスティニアヌス1世によってイタリア本土が再構成される554年までを古代ローマに含める場合もある。ローマ市は、帝国の滅亡後も一都市として存続し、世界帝国ローマの記憶は以後の思想や制度に様々な形で残り、今日まで影響を与えている。.

新しい!!: オスティアと古代ローマ · 続きを見る »

メストレ

メストレ(Mestre)は、イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県にある都市。行政上はヴェネツィア市の一地区(フラツィオーネ)である。 「ヴェネツィア」はヴェネト潟上の島(ヴェネツィア本島)にある都市として知られているが、自治体(コムーネ)としてのヴェネツィア市域は本土側にも広がっている。メストレは、この本土にある都市で、ヴェネツィア本島との間に橋が架けられている。 フラツィオーネとしてのメストレの人口は約8万人であり、これはヴェネツィア本島上の都市「ヴェネツィア」(約5万人)を上回る。なお、ヴェネツィア市の本土側人口は、メストレとそれに隣接するカルペネード (Carpenedo) 、マロッコ (Marocco) 、マルゲーラ (Marghera) も加え約20万人になる。メストレを独立した自治体(コムーネ)とするべきとの論は、メストレ側にもヴェネツィア側にもある。 ヴェネツィアは年中ほぼ観光地として生き長らえているが、その本土側の地区のメストレはマルゲーラ工業地帯のおかげで発展している。.

新しい!!: オスティアとメストレ · 続きを見る »

ラツィオ州

ラツィオ州(Lazio)は、イタリア共和国中部にある州。州都はイタリアの首都であるローマ。 州人口は約570万人で、ミラノを擁するロンバルディア州、ナポリを擁するカンパニア州に次いで第3位である。.

新しい!!: オスティアとラツィオ州 · 続きを見る »

ローマ

ーマ(Roma、Roma)は、イタリアの首都。欧州有数の世界都市であり、ラツィオ州の州都、ローマ県のコムーネの一つで、ローマ県の県都でもある。英語とフランス語の表記は「Rome」。.

新しい!!: オスティアとローマ · 続きを見る »

ローマ=リード線

ーマ=リード鉄道線 (Ferrovia Roma-Lido)、または単にリード線 (linea del Lido) は、ローマ市の鉄道路線の一つで、ローマ・サン・パオロ駅から、南のオスティア・リードの海水浴地区まで行く。全線ローマのコムーネ内にある。 地下鉄の特徴をもつように建設されたイタリア最初の鉄道である。.

新しい!!: オスティアとローマ=リード線 · 続きを見る »

ヴェネツィア

ヴェネツィア(Venezia)は、イタリア共和国北東部に位置する都市で、その周辺地域を含む人口約26万人の基礎自治体(コムーネ)。ヴェネト州の州都、ヴェネツィア県の県都である。ヴの表記によりベネチアと表記されることもある。 中世にはヴェネツィア共和国の首都として栄えた都市で、「アドリア海の女王」「水の都」などの別名をもつ。英語では「Venice」と呼ばれ、これに由来して日本語でもヴェニス、ベニスと呼ばれることもある。.

新しい!!: オスティアとヴェネツィア · 続きを見る »

テヴェレ川

テヴェレ川の流路 テヴェレ川(Tevere)は、イタリアで3番目に長い川。エミリア・ロマーニャ州のアペニン山脈からトスカーナ州、ウンブリア州を経由し、ラツィオ州でティレニア海に注いでいる。流域面積は17,374.996km2でイタリアで2番目である。 ローマ市内を流れていることで有名な河川で、中州にはティベリーナ島(Tiberina、面積2.4km2)がある。 古代ローマ時代には「澄んでない川」を語源とするティベリス川(Tiberis flumen ラテン語)と呼ばれていた。日本語では、西欧諸語経由などで表記のゆれが激しく、イタリア語(Tevere)経由によるテーヴェレ川・テベレ川、英語(Tiber)経由によるティベル川、タイバー川、チベル川など、さまざまな表記がある。 ローマ皇帝ティベリウスなど古代ローマ時代の男性個人名「ティベリウス」や、イタリア人の個人名「ティベリオ」は、この川の名前に由来している。 伝説では、ローマの創始者であるロムルスが双子の弟レムスと共にこの川に流された事になっている。 テヴェレ川はモンテ・フマイオーロの近隣にある二つの泉を水源としている。水源の周辺にはブナ林が広がっている。ベニート・ムッソリーニは、1930年代に、その水源とされる場所に、頂点に鷲が象られた、大理石で作られた古風なローマ様式の柱を立てた。その柱には、ここがテヴェレの生まれた場所であるという意味の文字が刻まれている。 また、尖角状三角州を河口に形成している事でも有名である。.

新しい!!: オスティアとテヴェレ川 · 続きを見る »

ティレニア海

ティレニア海(ティレニアかい)は、地中海の海域の一つである。チレニア海とも表記される。イタリア半島の西側に広がり、コルシカ島、サルデーニャ島、シチリア島に囲まれている。 イタリアの首都ローマ、斜塔で有名なピサ、風光明媚な海岸で有名なナポリを初めとして、イタリアの経済の重心が、このティレニア海側に集まっている。この海域では海底での火山活動が活発で、シチリア島の北のエオリア諸島にあるストロンボリ火山は地中海の灯台と呼ばれるほど見事な噴火をする。.

新しい!!: オスティアとティレニア海 · 続きを見る »

フィウミチーノ空港

フィウミチーノ空港(フィウミチーノくうこう、Aeroporto di Fiumicino、Fiumicino Airport)は、イタリアの首都ローマの南西(市内より約30キロ)のフィウミチーノ市にある国際空港。 別称、レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港(Aeroporto internazionale Leonardo da Vinci、Leonardo da Vinci International Airport)。.

新しい!!: オスティアとフィウミチーノ空港 · 続きを見る »

分離集落

分離集落(ぶんりしゅうらく)と訳されるフラツィオーネ(frazione)は、イタリアの地方行政上の制度で、基礎自治体であるコムーネの下位にあたる行政区画。コムーネに含まれるが、コムーネの中心集落から地理的・歴史的・経済的に離れている村落(集落)である。 フラツィオーネは日本語のカナ表記では「フラジオーネ」とも転記される。また、訳語に「村」があてられることもある。.

新しい!!: オスティアと分離集落 · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: オスティアとイタリア · 続きを見る »

オスティア・アンティカ

ティア・アンティカ(Ostia Antica)は、イタリア ラツィオ州ローマ市のオスティア地区にある古代ローマ時代の港湾都市遺跡。ローマの南西約22kmのテヴェレ川河口部に位置する。そのことから、ラテン語で『os (河口) + tia (テヴェレ)』という地名が付けられた。土砂の堆積により、現在は海岸線から3km内陸に位置しており、遺跡の保存状態も良好である。歴史文献では、単にオスティアと表記されることも多いが、現在は海岸に近い場所にある新市街をオスティアと表記し、古代都市をオスティア・アンティカと表記する。.

新しい!!: オスティアとオスティア・アンティカ · 続きを見る »

オスティア港

ティア港(Portum Ostiae または Portus)は、古代ローマ時代に造られた港で、現在のイタリア ラツィオ州フィウミチーノに存在した。テヴェレ川の河口の北岸に位置し、地中海の一部であるティレニア海に面していた。テヴェレ川河口部付近に土砂が堆積し港湾機能を果たしにくくなったため、ローマ帝国第4代皇帝クラウディウスが開設し、第13代皇帝トラヤヌスが拡張を行った。かつてはポルトゥスと呼ばれており、皇帝コンスタンティヌス1世の時代にはフラウィウス・コンスタンティヌス・ポルトゥスと呼ばれることもあった。 現在でも、トラヤヌス帝が拡張した六角形の港がフィウミチーノ郊外のポルト地区に遺跡として残っている。.

新しい!!: オスティアとオスティア港 · 続きを見る »

クラウディウス

ティベリウス・クラウディウス・ネロ・カエサル・ドルスス(Tiberius Claudius Nero Caesar Drusus, 紀元前10年8月1日 - 54年10月13日)は、ローマ帝国の第4代皇帝である。.

新しい!!: オスティアとクラウディウス · 続きを見る »

内陸

世界の内陸国 内陸(ないりく)は、海岸から離れた場所のこと。.

新しい!!: オスティアと内陸 · 続きを見る »

港湾都市

港湾都市(こうわんとし, port city, Hafenstadt)は、人や物の流れすなわち旅客や物流を担う交通が、陸上と水上との間で転換する地点に形成された都市。舟運に適した海岸・湖岸・河岸において、陸上生活者と水上生活者の両方あるいはどちらか一方によって都市化が進む。流通拠点として発達すれば、陸上と陸上、あるいは、水上と水上とをも結ぶハブ港湾ともなる。港町(みなとまち)とも呼ばれる。.

新しい!!: オスティアと港湾都市 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »