ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

イロレーティング

索引 イロレーティング

イロレーティング とは、チェスなどの2人制ゲームにおける実力の測定値(レーティング)の算出法である。「イロ」とはこの算出法を考案した、ハンガリー生まれでアメリカの物理学者であるに由来する。 チェスでは国際チェス連盟の公式レーティングに採用されるなど、強さを示す指標として用いられている。日本では、将棋倶楽部24などで、イロレーティングを簡素化した算出法を採用している。.

17 関係: 将棋将棋倶楽部24チェスハンガリーランキングレイティングロジスティック分布ワールドフットボールイロレーティングインフレーショングランドマスターグリコレーティング囲碁国際チェス連盟近代将棋FIDE世界ランキング棋力標準偏差

将棋

将棋(しょうぎ)は、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種で、一般に「将棋」というときは特に本項で述べる本将棋(ほんしょうぎ、古将棋や現代の変形将棋類、変則将棋などと区別するための名称)を指す。 チェスなどと同じく、古代インドのチャトランガが起源と考えられている。 以下、本項では主に本将棋について解説する(本将棋以外の将棋及び将棋に関連する遊戯については将棋類の一覧を参照)。.

新しい!!: イロレーティングと将棋 · 続きを見る »

将棋倶楽部24

将棋倶楽部24(しょうぎくらぶにじゅうよん)は、インターネット上でネットワーク対局により将棋を無料で指せるサイト。2014年現在、会員数は30万人を超える。 1998年に富士ゼロックスの社内ベンチャービジネス事業としてサービスが開始され、2001年には有限会社化された。2006年11月1日には、同社のインターネット将棋対局事業を日本将棋連盟に譲渡することで合意した。.

新しい!!: イロレーティングと将棋倶楽部24 · 続きを見る »

チェス

チェスの駒 チェス(chess、شطرنج šaṭranj シャトランジ)は、2人で行うボードゲーム、マインドスポーツの一種である。先手・後手それぞれ6種類16個の駒を使って、敵のキングを追いつめるゲームである。その文化的背景などから、チェスプレイヤーの間では、チェスはゲームであると同時に「スポーツ」でも「芸術」でも「科学」でもあるとされ、ゲームに勝つためにはこれらのセンスを総合する能力が必要であると言われている。.

新しい!!: イロレーティングとチェス · 続きを見る »

ハンガリー

ハンガリー(Magyarország)は、中央ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国。首都はブダペスト。 国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。首都のブダペストにはロンドン、イスタンブールに次いで世界で3番目に地下鉄が開通した。.

新しい!!: イロレーティングとハンガリー · 続きを見る »

ランキング

ランキング は、ある集まりの成員に順位付けをしたリストである。 非母数統計学で使用される技術でもある。.

新しい!!: イロレーティングとランキング · 続きを見る »

レイティング

レイティング、レーティング は、対象となる物事に対して、ある基準に基づき、等級分けや数値化をおこなったものである。語源の には、見積もる・評価するという意味がある。 同じレーティングと呼ばれていても、分野が違えば、評価の対象も表し方も異なる。.

新しい!!: イロレーティングとレイティング · 続きを見る »

ロジスティック分布

ティック分布(ロジスティックぶんぷ、logistic distribution)は、連続型の確率分布のひとつで、その分布関数がロジスティック関数となるようなものである。正規分布と同様に対称なS字(シグモイド)型の分布関数、釣鐘型の確率密度関数を持ち一見して両者は類似しているが、ロジスティック分布の方が裾が長く密度関数は平均から離れても下がりにくい。.

新しい!!: イロレーティングとロジスティック分布 · 続きを見る »

ワールドフットボールイロレーティング

ワールドフットボールイロレーティング(World Football Elo Ratings)はサッカー男子ナショナルチームのランキングシステム。.

新しい!!: イロレーティングとワールドフットボールイロレーティング · 続きを見る »

インフレーション

インフレーション(inflation)とは、経済学においてモノやサービスの全体の価格レベル、すなわち物価が、ある期間において持続的に上昇する経済現象である。日本語の略称はインフレ。日本語では「通貨膨張」とも訳す。 反対に物価の持続的な下落をデフレーションという。.

新しい!!: イロレーティングとインフレーション · 続きを見る »

グランドマスター

ランドマスターは、国際チェス連盟 (FIDE) により付与されるチェスのタイトル(称号)で、「世界チャンピオン」を別にすれば、チェス選手の最高位のタイトルである。 終身有効なタイトルで、GMと略される(国際マスターはIM、FIDEマスターはFMと略される)。IGM(International Grandmaster)という表現も古い文献ではよく見受けられる。 GM・IM・FMともに男女とも取得できるタイトルであり、1978年にノナ・ガプリンダシヴィリがGMのタイトルを取得して以来多くの女性選手が取得し、2000年ごろからは上位10名の女子選手のほとんどがGMのタイトルを保持している。女性のみ取得できるWGM(女子GM)というタイトルもあるが、こちらはIMとFMの中間程度の実力で取得できる。 この他、実戦競技以外には、チェス・プロブレムの作者(作局GM)や解者(解答GM)にFIDEが与えるGMの称号、国際通信チェス連盟による通信チェスGMの称号もある。.

新しい!!: イロレーティングとグランドマスター · 続きを見る »

グリコレーティング

リコレーティング は、チェスや囲碁のようなゲームにおいてプレイヤーの強さを評価(レーティング)するためのアルゴリズムである。マーク・グリックマンによりイロレーティングを改善するべく発明されたもので、当初はチェスのランキングに用いることが意図されていた。グリコレーティングの最大の特徴は、レーティング偏差 と呼ばれるレーティングの信頼性を図る手法が導入されたことである。 グリコレーティング並びに後述のグリコ2レーティングはパブリックドメインとして公開されており、多くのオンライン上のゲームサーバーにおいて用いられている(例、, Free Internet Chess Server,,, )。グリコレーティングの数式は、グリックマンのウェブサイトにて公開されている。 RDはプレイヤーのレーティングの正確さを表しており、RDは標準偏差とイコールである。例えば、レーティングが1500、RDが50のプレイヤーの場合、その実際の強さは95%の確率で1400から1600(1500から標準偏差の2倍)の間にある。この範囲はレーティングにRDの2倍を加算・減算することで求められる。ゲーム後に変動するレーティングはRDに依存しており、RDが小さくなれば変動もより小さく(レーティングは既に正確に評価されているため)、逆にRDが大きい場合は変動も大きくなる(情報が足りず、真のレーティングがまだ判明していないため)。RD自身もゲームをプレイするごとに減少していくが、ゲームをプレイしない期間が続くとゆっくりと上昇する。 グリコ2レーティング は、グリコレーティングをさらに改良したもので、新たにレーティング変動率 が導入されている。グリコ2レーティングを僅かに改造したバージョンが、により実装されている。.

新しい!!: イロレーティングとグリコレーティング · 続きを見る »

囲碁

囲碁(いご)とは、2人で行うボードゲームの一種。交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う。単に碁(ご)とも呼ばれる。.

新しい!!: イロレーティングと囲碁 · 続きを見る »

国際チェス連盟

国際チェス連盟(こくさいチェスれんめい、Fédération Internationale des Échecs, 略称:FIDE, World Chess Federation)は、1924年7月20日にパリに設立されたチェスの国際組織。加盟国は185ヶ国(2016年3月現在)。会長はキルサン・イリュムジーノフ(2018年現在)。.

新しい!!: イロレーティングと国際チェス連盟 · 続きを見る »

近代将棋

『近代将棋』(きんだいしょうぎ)は、将棋専門の月刊誌。ナイタイ出版発行。2008年6月号で休刊。.

新しい!!: イロレーティングと近代将棋 · 続きを見る »

FIDE世界ランキング

FIDE世界ランキングとは、国際チェス連盟 (FIDE)が毎月発表しているチェスのレーティングの世界ランキングである。.

新しい!!: イロレーティングとFIDE世界ランキング · 続きを見る »

棋力

棋力(きりょく)とは、囲碁・将棋などの強さのこと。具体的には段級位、レイティングなどで表す。.

新しい!!: イロレーティングと棋力 · 続きを見る »

標準偏差

標準偏差(ひょうじゅんへんさ、)は、日本工業規格では、分散の正の平方根と定義している。データや確率変数の散らばり具合(ばらつき)を表す数値のひとつ。物理学、経済学、社会学などでも使う。例えば、ある試験でクラス全員が同じ点数、すなわち全員が平均値の場合、データにはばらつきがないので、標準偏差は 0 になる。 母集団や確率変数の標準偏差を σ で、標本の標準偏差を s で表すことがある。二乗平均平方根 (RMS) と混同されることもある。両者の差異については、二乗平均平方根を参照。.

新しい!!: イロレーティングと標準偏差 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ELOレーティング

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »