ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャー

索引 イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャー

イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャー(1518年 - 1580年)は、ゴールコンダ王国の第4代の王(在位:1550年 - 1580年)。 スルターン・クリー・クトゥブ・シャーの末子である彼は、1543年兄ジャムシード・クリー・クトゥブ・シャーが父を殺すと、ヴィジャヤナガル王国に亡命し、その摂政ラーマ・ラーヤの保護を受け生活を送っていた。彼は滞在中にテルグ語習得に熱中し、第2の母国語のように話すことができるまでに達した。 1550年ジャムシードが死ぬとヴィジャヤナガルを離れ、その子スブハーン・クリー・クトゥブ・シャーを殺し、王位についた。彼はそれまでの王達が一顧だにしなかったテルグ語の読み書きを保護・奨励し、そのため、彼の宮廷は、デカン高原中の詩人達で賑わったと言われている。 だが、かつて保護を受けたヴィジャヤナガル王国が圧迫してくると、イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーはほかのムスリム5王国と同盟し、1565年ヴィジャヤナガル王国軍をターリコータの戦いで撃破した(ラーマ・ラーヤはこの戦いで死亡している)。 彼の治世中に、ゴールコンダ要塞はさらに強化された。また、彼は多くのモスク、学校、救貧院を建設させたことでも知られる。フセイン・サガールのダム建設なども彼の功績であり、有能な統治者として、その名を残している。.

18 関係: 亡命モスクラーマ・ラーヤヴィジャヤナガル王国テルグ語デカン高原フセイン・サーガルゴールコンダ王国ジャムシード・クリー・クトゥブ・シャースルターン・クリー・クトゥブ・シャースブハーン・クリー・クトゥブ・シャーターリコータの戦い詩人1518年1543年1550年1565年1580年

亡命

亡命(ぼうめい)とは、主に政治的な事情により政治家や軍人、学者やスパイなどが他国に逃れることを意味する。また、亡命してきた志士・名士を亡命客と呼ぶ。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと亡命 · 続きを見る »

モスク

モスク(mosque)は、イスラム教の礼拝堂のことである。 アラビア語ではマスジド(, masjid, 「ひざまずく場所」(サジダ を行う場所)の意)といい、マスジドの訛った語で、イスラーム帝国がスペイン地方を占領したときマスジドがスペイン語でメスキータ (mezquita) となり、それが英語ではさらに訛ってモスク (mosque) となった。中国ではモスクを清真寺(せいしんじ、清真はイスラム教の中国での通称)と呼んでいる。 モスクは欧米、日本、韓国などにおける呼び名である。しばしばイスラーム寺院または回教寺院と訳されるが、モスクの中には崇拝の対象物はなく、あくまで礼拝を行うための場である。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとモスク · 続きを見る »

ラーマ・ラーヤ

ラーマ・ラーヤ (Rama Raya, 1485年? - 1565年1月23日)は、南インドのヴィジャヤナガル王国、トゥルヴァ朝の摂政。 ラーマ・ラージャ(Rama Raya)、アリヤ・ラーマ・ラーヤ(Aliya Rama Raya)の名でも知られる。「アリヤ」とは娘婿の意味で、これは彼がクリシュナ・デーヴァ・ラーヤの娘婿だったことに由来する。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとラーマ・ラーヤ · 続きを見る »

ヴィジャヤナガル王国

ヴィジャヤナガル王国(ヴィジャヤナガルおうこく、Vijayanagar Empire、విజయనగర సామ్రాజ్యము、、ವಿಜಯನಗರ ಸಾಮ್ರಾಜ್ಯ、、விஜய நகர சாம்ராஜ்யம்)とは、14世紀初頭から17世紀中頃にいたるまで、カルナータカ州南部およびアーンドラ・プラデーシュ州南部、言い換えれば、トゥンガバドラー川およびクリシュナ川以南からコモリン岬に至る南インドを支配したヒンドゥー王朝(1336年 - 1649年)。ヴィジャヤナガル朝(Vijayanagar dynasty)とも呼ばれる。首都はヴィジャヤナガル、ペヌコンダ、チャンドラギリ、ヴェールール。 サンガマ朝(Sangama dynasty, 1336年 - 1486年)、サールヴァ朝(Saluva dynasty, 1486年 - 1505年)、トゥルヴァ朝(Tuluva dynasty, 1505年 - 1569年)、(Aravidu dynasty, 1569年 - 1649年)の4つの王朝が交替してヴィジャヤナガルに首都を置いたため、総称的に首都名を王国の名称に冠している。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとヴィジャヤナガル王国 · 続きを見る »

テルグ語

テルグ語(テルグご、తెలుగు Telugu)は、ドラヴィダ語族に属する言語で、インド南東部のアーンドラ・プラデーシュ州およびテランガーナ州の公用語である。タミル・ナードゥ州、カルナータカ州などでも話され、ドラヴィダ語族の諸言語のなかでは、約8,000万人ともっとも多数の使用者がいる。またインド連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。しかし言語的求心性が弱く、標準化も進んでいない『世界のことば小辞典』「テルグ語」項目。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとテルグ語 · 続きを見る »

デカン高原

デカン高原の衛星写真 デカン高原(デカンこうげん、英語:Deccan Plateau)は、インド半島の大部分を構成し西ガーツ山脈から東ガーツ山脈にいたる台地。インド共和国のマハーラーシュトラ州、カルナータカ州、アーンドラ・プラデーシュ州、テランガーナ州にまたがる。 デカン高原は大きな三角形をしており、北辺はヴィンディヤ山脈、東西端はそれぞれ東ガーツ山脈・西ガーツ山脈である。総面積は190万平方キロメートル、ほぼ平坦で標高は300-600メートルである。 「デカン」の名称はサンスクリット語で「南」を意味する dakshina に由来する。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとデカン高原 · 続きを見る »

フセイン・サーガル

フセイン・サーガル (हुसैन सागर, حسین ساگر, Hussain Sagar) は、ムーシー川支流のバルカープル川上に建設された堤防によってできた人造ダム湖である。インドのハイデラバードとセカンダラバードの間に位置する。19世紀までフセイン・サーガルは、セカンダラバードの軍宿営地および居住区の水源であったが、1921年にウスマーン・サーガルが新たな水源として、上水供給を開始するにともない水源としての役割を終えた。 堤防は1562年に、ゴールコンダ王国4代目の王、イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーの在位期に建設された。堤防の建設と監督は、ハズラット・フセイン・シャー・ワリに委ねられていたため、ダム湖は彼の名にちなんで、フセイン・サーガル(フセイン湖)と呼ばれている。堤防の長さは凡そ2.5kmで、何度か改築され現在の姿となった。セカンダラバード側にはダム湖の水量を調節するための水門が4つ設けられている。堤防上はタンク・バンド・ロードとして、現在も交通に利用されており、混雑する道路としてハイデラバードとセカンダラバードを連絡している。この道への出入り口である堤防の両側には、イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーによって馬を休めるためのサライが設けられていた。現在もヴィジャヤナガル王国様式およびカーカティーヤ様式に彫刻された石の門構えが、当時の名残をとどめている。堤防のセカンダラバード側には幾つかの墓が残っている。そのうちの一つは、「堤防の守護聖者」としてよく知られているが、その来歴についてはほとんど分かっていない。堤防の建設に関わった高官に由来するものであろうと考えられている。 タンク・バンド・ロード東側には、黒大理石で作られたインド(主としてアーンドラ・プラデーシュ州)の歴史人物達の像が建てられている。また、湖上の「ジブラルタルの岩」と呼ばれる岩島には、巨大な石のブッダ像が建立され、タンク・バンド・ロードを含む湖周道路は市民の散歩コースとなっている。近年は、湖上でのボートやパラ・セーリング等の娯楽も提供されてはいるが、湖の水質汚染が著しく、時には悪臭も漂う中で娯楽に興じるという雰囲気ではない。湖南岸には、シネマコンプレックスがあり、若者達で連日にぎわっている。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとフセイン・サーガル · 続きを見る »

ゴールコンダ王国

ールコンダ王国(ゴールコンダおうこく、Golconda Sultanate)は、16世紀初頭から17世紀末にかけてインドのデカン地方に存在した、バフマニー朝が分裂してできたデカン・スルターン朝のひとつであるイスラーム王朝。クトゥブ・シャーヒー朝(Qutb Shahi dynasty)とも呼ばれる。首都はゴールコンダ、ハイダラーバード。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとゴールコンダ王国 · 続きを見る »

ジャムシード・クリー・クトゥブ・シャー

ャムシード・クリー・クトゥブ・シャー(جمشید قلی قطب شاه ) (不詳 - 1550年)は、ゴールコンダ王国の第2代の王(在位1543年 - 1550年)。 スルターン・クリー・クトゥブ・シャーの三男であるジャムシェードは、父を殺してその手を血に染めて王位を引き継いだ。彼は教養のある詩人であったが、その7年にわたる治世は、父親殺しに対する人々の怒りに満ちたものだった。1550年に不治の病で息を引き取った。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとジャムシード・クリー・クトゥブ・シャー · 続きを見る »

スルターン・クリー・クトゥブ・シャー

ルターン・クリー・クトゥブ・シャー(1444年 - 1543年)は、ゴールコンダ王国の創始者(在位1518年 - 1543年)。スルターン・クリー・クトゥブル・ムルクとも呼ばれる。 彼は、当初、バフマニー朝のムハンマド・シャー3世の時代である1463年にテランガーナー地方に総督として派遣された。次のムハンマド・シャー4世からも幾つかの称号を授けられ、バフマニー朝は激しい党争で衰退が著しくかつての力を失っていた。 1518年、彼はゴールコンダに独立を宣言してクトゥブ・シャーヒー王国をうちたてた。首都ゴールコンダの拡張にはそれほど力を注がなかったが、カーカティーヤ朝時代の古ぼけた泥の砦を基礎に、それを巨大なゴールコンダ要塞へと強化した。さらに彼は、ゴールコンダ要塞をモスクや宮殿や庭園などで美しく飾った。この要塞都市はムハマンダナガルと呼ばれ、急速に成長するとともに、ダイヤモンドや宝石の交易で有名となり、瞬く間に第一級都市のひとつとしての名声を得た。 スルターンの家臣は、彼を非常に高貴に感じており、彼もまた慈悲深く領地を統治した。彼は99歳の時、息子のジャムシード・クリー・クトゥブ・シャーにより殺害された。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとスルターン・クリー・クトゥブ・シャー · 続きを見る »

スブハーン・クリー・クトゥブ・シャー

ブハーン・クリー・クトゥブ・シャー(1543年 - 1550年)は、ゴールコンダ王国の第3代の王(在位:1550年)。 ジャムシード・クリー・クトゥブ・シャーの息子である彼は、わずか7歳で彼の母と大臣達にその王位を託された。しかし、暗殺によって王位を簒奪した彼の父であるジャムシードによる粛清を逃れるために、7年もの間ヴィジャヤナガル王国に避難を余儀なくされていた叔父のイブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーが、ジャムシェード死去の報を聞くやゴールコンダに舞い戻り、幼いスブハーン・クリー・クトゥブ・シャーの戴冠からわずか7ヵ月後、甥でもある彼を一蹴してしまう。 その早すぎる死のため、彼の名は王に列せられないこともある。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとスブハーン・クリー・クトゥブ・シャー · 続きを見る »

ターリコータの戦い

ターリコータの戦い(Battle of Talikota)とは、1565年1月に行われた南インドのヴィジャヤナガル王国とデカンのデカン・スルターン朝(ムスリム5王国)との戦闘。ヴィジャヤナガル王国の衰退につながる戦いで、インドにおける重要な戦いでもある。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーとターリコータの戦い · 続きを見る »

詩人

詩人(しじん)とは、詩を書き、それを発表する者。また、そのことを職業にしている者。 後者でも詩作のみで生活している人はほとんどおらず、多くの場合、評論、随筆、翻訳、小説、音楽、絵画、演劇、漫画、歌の作詞など他の分野の創作活動を並行して行っていたり、あるいは(文学と縁遠い)他の職業を持っている。たとえば高村光太郎は彫刻家としても多数の作品を残しているし、草野心平にはバーや居酒屋の経営をしていた時期がある。アルチュール・ランボーは10代に残した業績によって詩人と呼ばれているが、詩作を止めた後は貿易商などさまざまな仕事に捧げた。 シンガーソングライターが詩人としても高い評価を得、詩集を出すまでに至る例もある。ボブ・ディラン、パティ・スミスなどがその例である。 また、詩人は古くから聴衆を前に自身の詩を朗読するのを常としていたが、その行為を、ポエトリーリーディングという表現形態において現代社会に甦らせた動きが、欧米のみならず、日本においても1990年代の半ば以降見受けられる、フランスのパリのレーベルで自身のポエトリーリーディングのCDを出している詩人であり美術家でありポエトリーリーディングアートパフォーマーである千葉節子等がその代表的な例である。 詩を書く者以外に対しても「詩人」という言葉が使われることがある。新明解国語辞典第六版(三省堂)にもそのような広義の意味が書かれているし、三好達治は『詩を読む人のために』(至文堂、1952年)の中で「誰かもいったように」と前書きした上で「詩を読み詩を愛する者は既に彼が詩人」であると書いている。 歌の歌詞の作者のことは一般に作詞家と呼ばれる。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと詩人 · 続きを見る »

1518年

記載なし。

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと1518年 · 続きを見る »

1543年

記載なし。

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと1543年 · 続きを見る »

1550年

記載なし。

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと1550年 · 続きを見る »

1565年

記載なし。

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと1565年 · 続きを見る »

1580年

金曜日から始まる。.

新しい!!: イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーと1580年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

イブラヒム・クリ・クトゥーブ・シャー

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »