ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アブシール

索引 アブシール

アブシール(Abusir、エジプト語: 、コプト語: (busiri)、Βούσιρις、ابوصير)はエジプトの考古遺跡の地名で、「オシリスの家または神殿」を意味する。エジプト古王国のネクロポリスがあり、後世の遺跡も追加されている。カイロの近郊にある。隣接するナイル川河畔の村も同じ名称である。サッカラから数キロメートル北にあり、サッカラと同様に古代エジプトの首都メンフィスの高級役人の墓地としても使われた。エジプトには他にもアブシールまたはブシリと呼ばれる村がある。 アブシールは、ギーザ北部からサッカラ以南まで南北に続く広大な「ピラミッド平原」の中では比較的狭い区域だが、古王国第5王朝の時代に首都だったメンフィスの西の名誉ある葬送儀礼の中心地として使われた。隣接するギーザはエジプト第4王朝が巨大ピラミッドなどの記念碑を建てたため「いっぱい」になり、エジプト第5王朝のファラオは埋葬記念碑を建てる新たな場所を探す必要があった。 アブシールからは古王国時代のパピルスであるアブシール・パピルス (en) が大量に見つかっている。19世紀後半、西洋のいくつかの博物館がネフェルイルカラー・カカイ王の埋葬に関する記録文書(パピルス)の断片をコレクションに加えた。20世紀後半にはチェコの調査隊がネフェルエフラーとその母 Khentkaus II の2つのピラミッド複合体の発掘調査で、さらにパピルスを発見している。 古代都市ブシリス (Busiris) の近くには多数の地下墓地がある。ブシリスから南の平原に広大な墓地が広がっている。.

20 関係: 博物誌ナイル川ネフェルエフラーネクロポリスメンフィス (エジプト)パピルスニウセルラーエジプトエジプト古王国エジプト第4王朝エジプト第5王朝エジプト語オシリスカイロガイウス・プリニウス・セクンドゥスギーザコプト語サッカラサフラー階段ピラミッド

博物誌

1669年版の表紙 『博物誌』(はくぶつし、Naturalis Historia)は、古代ローマの大プリニウスが著した書。全37巻。地理学、天文学、動植物や鉱物などあらゆる知識に関して記述している。数多くの先行書を参照しており、必ずしも本人が見聞、検証した事柄だけではない。怪獣、巨人、狼人間などの非科学的な内容も多く含まれ、学問的な体系を完全に成しているわけではない。 古くから知られていたが、特にルネサンス期の15世紀に活版印刷で刊行されて以来、ヨーロッパの知識人たちに愛読され、引用されてきた。科学史・技術史上の貴重な記述を含むほか、芸術作品についての記述は古代ローマ芸術についての資料として美術史上も珍重された。また、幻想文学にも影響を与えた。.

新しい!!: アブシールと博物誌 · 続きを見る »

ナイル川

ナイル川(ナイルがわ、النيل ()、the Nile、le Nil)は、アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐアフリカ最長級の河川である。長さは6,650km、流域面積は2,870,000km2にのぼる。.

新しい!!: アブシールとナイル川 · 続きを見る »

ネフェルエフラー

ネフェルエフラーとは、エジプト第5王朝の5代ファラオ。ネフェルエフラーはラーネフェルBとも呼ばれる。彼はネフェリルカラー(ラーネフェルA)とその妃、の子として生まれた。.

新しい!!: アブシールとネフェルエフラー · 続きを見る »

ネクロポリス

ネクロポリス(necropolis, 複数形:necropolises or necropoleis)は、巨大な墓地または埋葬場所である。語源は、ギリシャ語のnekropolis(死者の都)。大都市近郊の現代の共同墓地の他に、古代文明の中心地の近くにあった墓所、しばしば人の住まなくなった都市や町を指す。.

新しい!!: アブシールとネクロポリス · 続きを見る »

メンフィス (エジプト)

メンフィス メンフィス (منف; Μέμφις) とは、現代で言うエジプト・アラブ共和国北東部の都市ギーザの20キロメートル南、現在の近郊に位置する古代都市の遺跡である。かつての下エジプト第1州イネブ・ヘジ(Aneb-Hetch、Ineb-Hedj)の首都であった。 古代エジプトの歴史家マネトによって伝えられた伝説によると、この都市はメネス王によって建設された。古王国時代、エジプトのであり、古代の地中海の歴史を通じて重要な都市であり続けた。メンフィスはナイル川河口付近のデルタ地帯という戦略的要衝に形成された都市であり、各種の社会生活の拠点として栄えていた。メンフィスの主たる港であるペル・ネフェル(Peru-nefer)には数多くの工房、工場、倉庫が存在し、王国全体に食料や商品を流通させていた。その黄金時代の間、メンフィスは商業、貿易、宗教の地域的中心地として繁栄した。 メンフィスは職人の守護神プタハの加護の下にあると信じられていた。その偉大な、フウト・カ・プタハ(Hut-ka-Ptah プタハ神の魂の館)は、この都市で特に有名な建造物の1つであった。古代の歴史家マネトはこの神殿の名称をアイギュプトス(Aί γυ πτoς (Ai-gy-ptos))とギリシア語訳しており、これが現代の英語の地名であるEgypt(エジプト)の語源であると考えられている。 メンフィスの歴史はと密接に関係している。メンフェスは最終的に、同じくナイル川のデルタ地帯で、かつ、地中海沿岸でもある位置に形成された都市であるアレクサンドリアの発展によって、古代末期にその経済的重要性を喪失したために滅亡したと考えられている。その宗教的重要性もまた、以後古代の信仰が放棄されるにつれて失われた。 このかつての首都の遺跡は、その過去について断片的な証拠を提供している。これらはギーザのピラミッド群と共に世界遺産として1979年から保存されている(メンフィスとその墓地遺跡)。遺跡は野外博物館として一般公開されている。.

新しい!!: アブシールとメンフィス (エジプト) · 続きを見る »

パピルス

パピルス(papyrus)は、カヤツリグサ科の植物の1種、またはその植物の地上茎の内部組織(髄)から作られる、古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のこと(区別のためそれぞれ、パピルス草・パピルス紙とも呼ばれる)。「紙」を意味する英語の「paper」やフランス語の「papier」などは、パピルスに由来する。ただし、パピルス紙は一度分散した繊維を絡み合わせ膠着させてシート状に成形したものではないため、正確には紙ではない。.

新しい!!: アブシールとパピルス · 続きを見る »

ニウセルラー

ニウセルラーとは、エジプト第5王朝の6代ファラオである。この時代の記録は乏しく、全体像はよく分かっていない。.

新しい!!: アブシールとニウセルラー · 続きを見る »

エジプト

プト・アラブ共和国(エジプト・アラブきょうわこく、جمهورية مصر العربية)、通称エジプトは、中東・アフリカの共和国。首都はカイロ。 西にリビア、南にスーダン、北東にイスラエルと隣接し、北は地中海、東は紅海に面している。南北に流れるナイル川の河谷とデルタ地帯(ナイル・デルタ)のほかは、国土の大部分が砂漠である。ナイル河口の東に地中海と紅海を結ぶスエズ運河がある。.

新しい!!: アブシールとエジプト · 続きを見る »

エジプト古王国

プト古王国(エジプトこおうこく 紀元前2686年頃 - 紀元前2185年前後)は、古代エジプト史における時代区分。通常エジプト第3王朝からエジプト第6王朝までの時代を古王国と呼ぶ。なお、この区分は現代エジプト学による区分であり、古代エジプト人自身が初期王朝時代と古王国を区別していたわけではない。初期王朝時代の最後の王カセケムイは古王国の最初の王達と血縁関係を持つのみならず、首都や国家機構も含め、古王国は初期王朝時代の継続である。 古王国時代は古代エジプトを代表する建造物であるピラミッドの建設が始まることやの建設に特徴づけられ、またそれらを可能とする行政機構、国家制度が整備された時代である。.

新しい!!: アブシールとエジプト古王国 · 続きを見る »

エジプト第4王朝

プト第4王朝(えじぷとだいよんおうちょう 紀元前2613年頃 - 紀元前2498年頃)は、エジプト古王国時代の古代エジプト王朝。古代エジプト文明を代表する建造物であるギーザの大ピラミッドを建設した王朝であり、そのピラミッドを建設した王としてクフ王、カフラー王、メンカウラー王の名は広く知られている。.

新しい!!: アブシールとエジプト第4王朝 · 続きを見る »

エジプト第5王朝

プト第5王朝(紀元前2498年頃 - 紀元前2345年頃)は、エジプト古王国時代の古代エジプト王朝。エジプト第4王朝時代に比べ小規模ではあるが、引き続いてピラミッドの建設が行われた。また、太陽神ラーを祀る太陽神殿が熱心に建造された。.

新しい!!: アブシールとエジプト第5王朝 · 続きを見る »

エジプト語

プト語(エジプトご)とは、古代エジプト時代からイスラームの征服によってエジプトがアラブ化されるまでの間エジプトで用いられていた言語。アフロ・アジア語族に属する。ヒエログリフやそれを崩した文字、コプト語時代はコプト文字で書かれた。現在はコプト語が主として典礼言語として用いられており、数家庭のみこれを母語として伝承している Daily News Egypt。 最も古いエジプト語で記された記録は、紀元前3200年頃のもので、これは書かれた人間の言語の記録としても最古のものに属する。コプト語は17世紀頃まで日常言語として使用する話者が存在していたが、それ以降はエジプトにおける日常語はアラビア語エジプト方言に完全に取って代わられた。しかし、上エジプトの隔絶地に19世紀頃まで話者が存在していたという研究者もいる。.

新しい!!: アブシールとエジプト語 · 続きを見る »

オシリス

リス 死者の書。'''オシリス'''の姿 オシリス(Osiris)は、古代エジプト神話に登場する神の一柱。オシリスとはギリシャ語読みで、エジプト語ではAsar(アサル)、Aser(アセル)Ausar(アウサル)、Ausir(アウシル)、Wesir(ウェシル)、Usir(ウシル)、Usire、Ausareとも呼ぶ。イシス、ネフティス、セトの4兄弟の長兄とされる。.

新しい!!: アブシールとオシリス · 続きを見る »

カイロ

イロ(القاهرة,, アル・カーヒラ、, コプト語: ⲕⲁϩⲓⲣⲏ,, Cairo)は、エジプトの首都。アフリカ、アラブ世界で最も人口の多い都市であり、その地域を代表する世界都市の一つ。アラブ連盟の本部所在地でもあり、アラブ文化圏の中心都市でもある。.

新しい!!: アブシールとカイロ · 続きを見る »

ガイウス・プリニウス・セクンドゥス

イウス・プリニウス・セクンドゥス(Gaius Plinius Secundus、23年 – 79年8月24日)は、古代ローマの博物学者、政治家、軍人。ローマ帝国の属州総督を歴任する傍ら、自然界を網羅する百科全書『博物誌』を著した。一般には大プリニウスと呼ばれる。 甥に、文人で政治家のガイウス・プリニウス・カエキリウス・セクンドゥス(小プリニウス)がおり、養子としている。.

新しい!!: アブシールとガイウス・プリニウス・セクンドゥス · 続きを見る »

ギーザ

ーザ ((al-Jīza), アラビア語エジプト方言:eg-Gīza, /)は、エジプトの都市。ナイル川中流の西岸に位置する。同国の首都であるカイロからみてナイル川を挟んでおよそ20km西南にあり、現在では拡大したカイロの都市圏に内包されているが、行政上はカイロから独立したギーザ県の県都である。人口はおよそ200万人。日本語表記はギザ、ギゼーなどとも。 古代エジプト以来の町であり、クフ王のピラミッドをはじめとするギザの三大ピラミッドと、ギザの大スフィンクスがある遺跡の町として世界的に有名である。その一帯からダハシュールにかけてのピラミッド地帯は、1979年に「メンフィスとその墓地遺跡」として世界遺産に登録された。.

新しい!!: アブシールとギーザ · 続きを見る »

コプト語

プト・エジプト語(上)とアラビア語(下)で書かれた碑文 コプト語(Coptic, コプト語: met rem en kīmi)もしくはコプト・エジプト語 (Coptic Egyptian) は、4世紀以降のエジプト語をさす用語である。この時期のエジプト語は当時のエジプトを統治していた東ローマ帝国の公用語であるギリシア語の影響を語彙・文法・表記などの面で強く受けており、この時代以降のエジプト語の言語体系にも基本的にそれが引き継がれているため、この時期を境にそれ以前のエジプト語と区別している。 一般にコプト語と呼ばれているが、コプト語という独立した言語が存在しているわけではなく、あくまでもエジプト語の一段階である。 最古級の聖書翻訳のいくつかを含むコプト語訳聖書、グノーシス思想の重要文献であるナグ・ハマディ写本、『ケファライア』を含むマニ教文献など、古代末期の宗教を知る上で重要な文献がこの言語で書かれている。.

新しい!!: アブシールとコプト語 · 続きを見る »

サッカラ

ッカラ(سقارة、Saqqara)は、エジプトにある広大な古代の埋葬地であり、古代エジプトの首都だったメンフィスのネクロポリスだった。サッカラには多数のピラミッドがある。中でも有名なジェセル王のピラミッドは、その形状から階段ピラミッドとも呼ばれる。他にもマスタバがいくつかある。現在のカイロから南に30kmほど行ったところにあり、7km×1.5kmほどの領域をサッカラと呼んでいる。 サッカラでも最古の切石積みの建築物がジェセル王の階段ピラミッドで、第3王朝の時代に建てられた。他に16人のファラオがここにピラミッドを建てたが、それらの保存状態は様々である。歴代の王朝はここに何らかの埋葬記念碑を追加していった。王家以外の重要な墓もあり、信仰儀礼はプトレマイオス朝時代や古代ローマ時代も含め3000年以上も続いた。 サッカラの北にはアブシール、南にはダハシュールがある。三大ピラミッドのあるギザからダハシュールまでの地域は、古代エジプトの様々な時代のメンフィスの住民がネクロポリスとして使用した場所であり、1979年に世界遺産に登録された(メンフィスとその墓地遺跡)。 サッカラという地名は、エジプトの葬祭神ソカル (Sokar) に由来すると言われている。.

新しい!!: アブシールとサッカラ · 続きを見る »

サフラー

フラー(ラー神の傍にある者、の意)は第5王朝2代目の古代エジプトのファラオ。彼は紀元前25世紀初頭に12年間前後統治した。在位は前2491年頃-前2477年頃の説が有力。 サフラーはエジプト古王国の王の中で最も重要な王の一人であると考えられている。彼の治世は第5王朝の政治的、経済的な絶頂期であった。彼は恐らく前王ウセルカフと王妃の息子である。また、彼の地位は息子のネフェルイルカラー・カカイによって継承された。 サフラーの在位中、エジプトはレヴァント海岸と重要な貿易関係を持っていた。サフラーは貴重な杉や人々(恐らく奴隷)や珍奇な品々を得るために、現在のレバノンへ複数回の海上遠征を実施している。彼はまた、プント国への遠征を命じた。この遠征は実際に実施された事が証明されているプント国への遠征の中では最も古い。これによって膨大な量の没薬(ミルラ myrrh)、マラカイト、エレクトロンが持ち帰られた。サフラーはこの冒険の成功を彼の葬祭殿にあるレリーフの中で祝賀している。そのレリーフには、「サフラーの栄光は天へと昇る」と名付けられた彼の宮殿の庭で、ミルラの木の世話をする彼の姿が描かれている。これはエジプトの美術において王がガーデニングをする姿を描いた唯一の物である。サフラーは更にシナイにあるトルコ石と銅の鉱山へ遠征隊を送った。彼はまた、恐らく西部砂漠のリビア人の酋長に対する軍事遠征を命じ、家畜をエジプトに連れ帰っている。 サフラーはアブシールに自身のピラミッド築き、前任者達がピラミッド群を建設したサッカラとギーザの王室のネクロポリスは放棄された。この決定は恐らく、アブシールにあるウセルカフの太陽神殿に触発されたものである。ウセルカフの太陽神殿は、第5王朝で建設された最初の太陽神殿である。は先行する第4王朝のピラミッド群に比べて遥かに小さいが、付属する葬祭殿の装飾はより精巧になっている。彼のピラミッド複合体の参道と葬祭殿はかつて10,000平方メートル以上の精緻なレリーフで飾られており、そのことで古代では有名になっていた。サフラーのピラミッド複合体の建築家達はヤシ柱(ヤシの葉を模した柱頭がある柱)の列柱を導入した。これはすぐに古代エジプトの建造物を特徴づける物となった。サフラーはまた「ラー神の平野」と呼ばれる太陽神殿を建設したことが知られているが、ピラミッド同様にアブシールにあるであろうその場所は未だ特定されていない。.

新しい!!: アブシールとサフラー · 続きを見る »

階段ピラミッド

階段ピラミッド(かいだんピラミッド、step pyramid)は、複数の層が重なり階段状になったピラミッドである。各地の古代文明で独自に考案され作られた。.

新しい!!: アブシールと階段ピラミッド · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

アブ・シール

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »