ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)

索引 ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)

『ぼくらの時代』(ぼくらのじだい)は、新潟県を含めた東北7県でブロックネットされていた仙台放送製作のテレビ番組。『今、きらめいて』に代わるローカル番組として、2001年4月にスタートした。前番組から引き続き東北電力の一社提供。 基本的に月1回60分の放送だったが、放送局(後述)によって日時が異なっていた。ネット局は系列局の無い青森を除き、FNS加盟局に統一されている。ちなみに、製作局の仙台放送では2005年9月18日に放送が終了。最終回では、ナビゲーターの地井武男が過去に紹介した東北・新潟の挑戦者を再び訪れた。 後番組は2005年10月放送開始の『情熱エンジン』で、引き続き新潟県を含むFNS東北ブロック+青森テレビ(JNN系列)で放送された。.

37 関係: さくらんぼテレビジョン宮城県山形県岩手めんこいテレビ岩手県一社提供今、きらめいて仙台放送地井武男ネットワーク (放送)ローカル番組ブロックネットテレビ番組フジネットワークドキュメンタリージャパン・ニュース・ネットワーク福島テレビ福島県秋田テレビ秋田県青森テレビ青森県辰巳琢郎東北地方東北電力東日本大震災渡辺徹 (俳優)情熱エンジン新・サンデートーク新潟総合テレビ新潟県10月15日2001年2005年4月9月9月18日

さくらんぼテレビジョン

株式会社 さくらんぼテレビジョン(Sakuranbo Television Broadcasting Corporation)は、山形県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はSAY(セイ)で、フジテレビジョン(FNN・FNS)系列のフルネット局。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とさくらんぼテレビジョン · 続きを見る »

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と宮城県 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と山形県 · 続きを見る »

岩手めんこいテレビ

株式会社 岩手めんこいテレビ(いわてめんこいテレビ、Iwate Menkoi Television Co., Ltd.)は、岩手県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称はmit(menkoi iwate television「ミット」と読ませるために綴りを入れ替えている。ロゴは小文字を使用。)。 現在の本社は盛岡市にある。コールサインはJOYH-DTVで、FNN(FNS)系列フルネット。県内民放では、3番目に開局した。資本的には、フジ・メディア・ホールディングスの持分法適用会社である2012年6月1日。 また産業経済新聞社を筆頭に、読売新聞東京本社、朝日新聞社、日本経済新聞社も大株主として名を連ねている。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と岩手めんこいテレビ · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と岩手県 · 続きを見る »

一社提供

一社提供(いっしゃていきょう、1社提供)とは、テレビ番組やラジオ番組などへの提供を、単独の企業又は企業グループなどによって行う事をいう。単独提供、買い切りと呼ばれる場合もある。 但し、テレビ番組やラジオ番組においては、提供スポンサーの冠が入った番組名となっていたり、番組で流されるCMすべてがこの提供スポンサーである場合を『一社提供』と呼び、提供クレジットは一社のみの表示であっても、多くのCM枠がパーティシペーションである番組(ローカルCMや再放送番組に多い)は『一社提供』とは呼ばない場合が多い。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と一社提供 · 続きを見る »

今、きらめいて

『今、きらめいて』(いま、きらめいて)は、フジテレビ系列局の仙台放送をキー局として、青森テレビ、秋田テレビ、IBC岩手放送、山形放送、福島テレビ、新潟放送のネット系列を超えた東北6県と新潟県の民放7局ネットで放送された東北電力一社提供の30分のローカル番組だった。 1994年9月18日に『サンデートーク』(のちの『新・サンデートークごきげんよう草柳です』)の後番組として開始され、ドキュメントタッチのVTRで構成された。その関係から『サンデートーク』で司会を務めた草柳大蔵(評論家)が「監修」という形でクレジットされていた。 当初は、司会者の廣瀬純(歌手)らが進行する生放送部分があったが、1年間で生放送の部分はなくなり、全編VTRとなった。生放送部分取りやめの理由は、山形放送が毎週時差ネットしていたためとされている。なお、山形放送以外のネット局でも、特別番組編成時は時差ネットすることがあった。 青森県では、番組開始当初は『サンデートーク』時代に続いて青森放送がネットしていたが、1995年4月、ミヤギテレビ制作(日本テレビ系列ブロック)の東北電力一社提供番組『ネットワーク・7』放送開始に伴いネット局を交換、青森テレビが放送することになった。 2001年3月をもって終了した。その後の仙台放送制作・東北電力提供番組は以下のように変遷している。詳しくはそれぞれの番組の項を参照されたい。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と今、きらめいて · 続きを見る »

仙台放送

株式会社仙台放送(せんだいほうそう、Sendai Television Incorporated)は、宮城県を放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と仙台放送 · 続きを見る »

地井武男

地井 武男(ちい たけお、1942年5月5日 - 2012年6月29日)は、日本の俳優。千葉県八日市場市(現:匝瑳市)出身。最終所属はサイプロダクション。身長175cm。体重63kg。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と地井武男 · 続きを見る »

ネットワーク (放送)

放送におけるネットワークとは放送事業者が開設する放送局同士のつながりである。「放送系列」とも呼ばれる。 放送番組のやりとり、ニュース素材やニュース番組のやりとり等さまざまな形態が存在する。 系列内で融通される番組にはラインネットとテープネットの2種類ある。また、これとは別に番組販売によって放送される番組もある(再放送、他系列からの購入など)。 。。2時間ドラマ、海外ドラマ、音楽番組、テレビショッピングなど一部のジャンルで、系列を経由しない番組調達がみられる程度である。 単一のネットワーク協定に加盟する放送局を「フルネット局」、複数のネットワーク協定に加盟する放送局を「クロスネット局」という。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とネットワーク (放送) · 続きを見る »

ローカル番組

ーカル番組(ローカルばんぐみ)は、放送局が単独で制作して自社の放送区域に放送するだけの番組。ネット番組の対義語として用いられる。 歴史的には、テレビジョン放送においてローカル番組が占めた比重は大きかった。しかし、20世紀の遅い時期には、その比率は顕著に下落した。今日では、テレビ局が放送するローカル番組はローカルニュースだけ、という例も多い。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とローカル番組 · 続きを見る »

ブロックネット

ブロックネットとは、同じ地方の同じニュースネットワーク及びラジオネットワーク同士で、(例外あり)共同制作やネット番組で放送することである。全国ネットと同様に番組によってネットワークセールス枠(スポンサードネット枠)とローカルセールス枠(番組販売枠)がある。 ここでは、地方ブロック全体で番組購入をしているために、ブロックネットと似た状態になっているものも含む。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とブロックネット · 続きを見る »

テレビ番組

テレビ番組(テレビばんぐみ)は、テレビジョン放送によって送られるコンテンツ(番組)の総称のことである。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とテレビ番組 · 続きを見る »

フジネットワーク

FNSのロゴマーク フジネットワーク(Fuji Network System、略称:FNS)は、フジテレビジョン (CX) などFNNに加盟するテレビ局の放送番組の内、ニュース番組以外のものを融通する、日本の民放テレビのネットワーク組織である。 一般に本項で解説するFNSと別項で解説するFNN(フジニュースネットワーク)とを合わせてフジテレビ系列という(FNN、FNSどちらか一方だけでも通じる場合もある)。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とフジネットワーク · 続きを見る »

ドキュメンタリー

ドキュメンタリー(documentary film)は、映画フィルムもしくはビデオなどの映像記録媒体で撮影された記録映像作品を指す。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とドキュメンタリー · 続きを見る »

ジャパン・ニュース・ネットワーク

ャパン・ニュース・ネットワーク(Japan News Network)は、TBSテレビをキー局とする、日本の民放テレビのニュースネットワークである。略称のJNN(ジェイエヌエヌ)で言及されることが多い。 日本のテレビニュースネットワークとしては最も歴史が古い。なお、ここではニュースとは別関係のテレビ番組供給ネットワーク、TBSネットワーク(TBS Networks)についても解説する。ただし、TBSラジオを基幹局としてテレビと同時並行的に存在するラジオネットワークについては、ジャパン・ラジオ・ネットワーク(JRN)を参照のこと。 また、一般に本項で解説するJNNとTBSネットワークとを合わせてTBS系列という。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)とジャパン・ニュース・ネットワーク · 続きを見る »

福島テレビ

福島テレビ株式会社(ふくしまテレビ、Fukushima Television Broadcasting Co., Ltd.)は、福島県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称はFTV。コールサインはJOPX-DTV(福島 25ch)で、フジテレビ系列(FNN・FNS)に属している。リモコンキーIDはキー局のフジテレビ・準キー局の関西テレビなどと同じ「8」。 民間放送事業者であるが、開局の経緯から福島県が株式の半分を保有している。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と福島テレビ · 続きを見る »

福島県

福島県(ふくしまけん)は、日本の都道府県の一つ。県庁所在地は福島市。 東北地方の南部(南東北)に位置し、東北で宮城県に次ぐ2番目の人口と県内総生産を擁する。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である(いずれも2015年10月1日時点の国勢調査および全国都道府県市区町村別面積調による)。 市町村別では概ね、日本海側に面積の4割弱と人口の15%弱が、太平洋側に面積の6割強と人口の85%以上が分布する。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と福島県 · 続きを見る »

秋田テレビ

秋田テレビ株式会社(あきたテレビ、Akita Television Co., Ltd.)は、秋田県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称はAKT(AKita TV)。コールサインはJOBI-DTV(呼出名称:AKT秋田テレビデジタルテレビジョン)。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と秋田テレビ · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と秋田県 · 続きを見る »

青森テレビ

株式会社 青森テレビ(あおもりテレビ、Aomori Television Broadcasting Co., Ltd.)は、青森県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はATV(Aomori TeleVision)。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と青森テレビ · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と青森県 · 続きを見る »

辰巳琢郎

辰巳 郎(たつみ たくろう、1958年8月6日 - )は、日本の俳優、タレント。母方の実家の石川県小松市の病院で生まれ、大阪府大阪市住之江区(旧住吉区)育ち。結婚後に枚方市に約10年間在住、現在は東京都在住。タクスオフィス所属及び代表取締役社長。身長180cm、体重80kg。大阪市立敷津浦小学校、大阪教育大学附属天王寺中学校、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎、京都大学文学部卒業(学位は文学士(京都大学))。1男1女あり(長男は一般人、長女は辰巳真理恵)。義父は枚方市民病院元名誉院長で外科医だった森田邦夫。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と辰巳琢郎 · 続きを見る »

東北地方

東北地方(とうほくちほう)は、日本の地域のひとつであり、本州東北部に位置している。「奥羽地方(おううちほう)」ともいう。 その範囲に法律上の明確な定義はないものの「そもそも『〜地方』といわれる範囲に、法律上の明確な定義はない(総務省)」 首都圏と関東地方・山梨県を含むか含まないか 『日本経済新聞』 平成24年6月16日S3面、一般には青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県を指す『日本地名大百科』、小学館、1996年、pp.776-777 ISBN 4-09-523101-7。これら6県は、本州の約3割の面積を占める。東北地方は東日本に位置するが、気象や歴史地理学などでは北海道と一緒に北日本とされる。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と東北地方 · 続きを見る »

東北電力

東北電力株式会社(とうほくでんりょく)は、東北地方6県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)と、新潟県を営業区域とする電力会社。本店所在地は宮城県仙台市。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と東北電力 · 続きを見る »

東日本大震災

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害である。大規模な地震災害であることから大震災と呼称される。 発生した日付から3.11(さんてんいちいち)、311(さんいちいち)と称することもある。 津波によって浸水した宮城県仙台市宮城野区沿岸(2011年3月12日)。津波火災も発生した。 津波によって破壊された岩手県陸前高田市小友町(2011年4月3日).

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と東日本大震災 · 続きを見る »

渡辺徹 (俳優)

渡辺 徹(わたなべ とおる、1961年5月12日 - ) は、日本の俳優、歌手、タレント、司会者。本名同じ。栃木県小山市生まれ、茨城県古河市育ち。劇団文学座所属。夫人は歌手、タレント、女優の榊原郁恵。2男の父で、長男は俳優の渡辺裕太。 身長180cm。血液型はA型。趣味は草野球、将棋(二段)。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と渡辺徹 (俳優) · 続きを見る »

情熱エンジン

『東北電力Presents 情熱エンジン』(とうほくでんりょくプレゼンツ じょうねつ エンジン )は、2005年(平成17年)10月15日から新潟県を含めた東北7県ブロックネットで放送されていた仙台放送制作のドキュメンタリー番組・教養番組。東北電力の一社提供。2011年3月をもって終了した。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と情熱エンジン · 続きを見る »

新・サンデートーク

『新・サンデートーク〜ごきげんよう草柳です』(しん・サンデートーク ごきげんようくさやなぎです)は、東北6県と新潟県の民放7局で日曜日の午前に放送されていたフジテレビ系列局の仙台放送製作のトーク番組である。東北電力の一社提供。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と新・サンデートーク · 続きを見る »

新潟総合テレビ

株式会社 新潟総合テレビ(にいがたそうごうテレビ、Niigata Sogo Television, Co., Ltd.)は、新潟県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行う特定地上基幹放送事業者である。 略称はNST、コールサインはJONH-DTVで、フジテレビジョン(FNN・FNS)系列に属している。 テレビ欄、EPG等では、「新潟 NST」及び「NST 新潟」および「NST 新潟総合」および「新潟総合」および「新潟総合テレビ」および「NST」および「NSTテレビ」と表記されている。 現在のキャッチフレーズは、「Niigata Smile ТV(にいがたスマイルティービー)」(2014年4月から使用)。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と新潟総合テレビ · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と新潟県 · 続きを見る »

10月15日

10月15日(じゅうがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から288日目(閏年では289日目)にあたり、年末まであと77日ある。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と10月15日 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と2001年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と2005年 · 続きを見る »

4月

4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。 日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。 日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。 英語での月名、April はラテン語の Aprilis、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテのエトルリア名 Apru より)に捧げられた月。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と4月 · 続きを見る »

9月

9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。 英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。 日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など).

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と9月 · 続きを見る »

9月18日

9月18日(くがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から261日目(閏年では262日目)にあたり、年末まであと104日ある。.

新しい!!: ぼくらの時代 (ドキュメンタリー番組)と9月18日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »