ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

たしろ

索引 たしろ

たしろ(ローマ字:JDS Tashiro, MSC-638、YAS-89)は、海上自衛隊の掃海艇。たかみ型掃海艇の9番艇。艇名は田代島に由来する。.

41 関係: たかみ型掃海艇みやとかなわ (掃海艇)世界の艦船佐世保地方隊ノットメートルローマ字トンエリコンFF 20 mm 機関砲オロペサ型係維掃海具スクリュープロペラ第3次防衛力整備計画田代島舞鶴地方隊OPS-9掃海隊群掃海艇横須賀基地 (海上自衛隊)水中処分隊海上自衛隊海上自衛隊艦艇一覧日立造船11月19日11月29日11月9日12月16日1970年1971年1972年1973年1984年1986年1989年1993年1996年1月26日3月1日4月2日5月26日8月24日

たかみ型掃海艇

たかみ型掃海艇(たかみがたそうかいてい、)は、海上自衛隊の中型掃海艇(Mine Sweeper Coastal, MSC)の艦級。海自の掃海艇として初めて機雷掃討に対応しており、合計で19隻が建造された。.

新しい!!: たしろとたかみ型掃海艇 · 続きを見る »

みやと

みやと(ローマ字:JDS Miyato, MSC-639、YAS-90)は、海上自衛隊の掃海艇。たかみ型掃海艇の10番艇。艇名は宮戸島に由来する。.

新しい!!: たしろとみやと · 続きを見る »

かなわ (掃海艇)

かなわ(ローマ字:JDS Kanawa, MSC-606、YAS-65)は、海上自衛隊の掃海艇。かさど型掃海艇の3番艇。艇名は金輪島に由来する。旧海軍鵜来型海防艦「金輪」に次いで日本の艦艇としては2代目。.

新しい!!: たしろとかなわ (掃海艇) · 続きを見る »

世界の艦船

『世界の艦船』(せかいのかんせん、SHIPS OF THE WORLD)は、海人社の刊行する艦船総合情報誌。1957年8月10日、創刊。月刊のほかに、別冊、増刊、CD-ROM版が存在する。また、同誌を元にした食玩の名称でもある。.

新しい!!: たしろと世界の艦船 · 続きを見る »

佐世保地方隊

佐世保地方隊(させぼちほうたい、英称:Sasebo District)は海上自衛隊の地方隊のひとつ。主要部隊は長崎県佐世保市にある佐世保基地(住所は長崎県佐世保市平瀬町無番地)(させぼきち、JMSDF Sasebo Naval Base)に配備されている。対馬海峡の警戒監視や南西諸島などの島嶼地域の防備を担っている。.

新しい!!: たしろと佐世保地方隊 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: たしろとノット · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: たしろとメートル · 続きを見る »

ローマ字

ーマ字(ローマじ)は、仮名文字をラテン文字に転写する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字つづりの日本語)を表す。.

新しい!!: たしろとローマ字 · 続きを見る »

トン

トン(tonne, ton, 記号: t)は、質量の単位である。SI(国際単位系)ではなく、分・時・日、度・分・秒、ヘクタール、リットル、天文単位とともに「SI単位と併用される非SI単位」である(SI併用単位#表6 SI単位と併用される非SI単位)。 そのほか、質量以外の各種の物理量に対して使われるトンもある。.

新しい!!: たしろとトン · 続きを見る »

エリコンFF 20 mm 機関砲

--> エリコンFF 20 mm 機関砲(エリコンFF 20 ミリ きかんほう)は、スイスのエリコン社が開発した航空機関砲、または同系列の機関砲。第二次世界大戦前から改良型が各国でライセンス生産され、一部は現代でも使用が継続されているベストセラー兵器である。.

新しい!!: たしろとエリコンFF 20 mm 機関砲 · 続きを見る »

オロペサ型係維掃海具

ペサ型係維掃海具の掃海浮標 オロペサ型係維掃海具(オロペサがたけいいそうかいぐ、)は、掃海具の一種。第一次世界大戦中にイギリス海軍で開発されたのち、現在にいたるまで、係維機雷に対する代表的な掃海具として広く用いられている。単にO型掃海具()と称されることもある。.

新しい!!: たしろとオロペサ型係維掃海具 · 続きを見る »

スクリュープロペラ

船のスクリュープロペラ スクリュープロペラ は、船などに装備され水中で動作する、推進機の種類である。スクリュープロペラの回転翼が水をかくことによって、回転軸方向に揚力を作り、推進する力を得る。 単にプロペラ、水面下に隠れて見えない事から外輪に対し暗車とも呼ばれる。巻き込まれると危険であるため船尾【艫(トモ)】に注意を促す記述が書かれていることがある(たとえば横浜にある氷川丸を後方から見ると「双暗車注意」と書いてある)。.

新しい!!: たしろとスクリュープロペラ · 続きを見る »

第3次防衛力整備計画

3次防衛力整備計画(だいさんじぼうえいりょくせいびけいかく)は、日本国自衛隊の軍備計画。略称は「三次防」または「3次防」。 高度経済成長期の只中にあり一般会計の増大と合わせ防衛費も増加した。本計画をもって、装備量や部隊編制などの面で安定期に入り、正面装備の近代化が進められた。.

新しい!!: たしろと第3次防衛力整備計画 · 続きを見る »

田代島

代島(たしろじま)は、宮城県石巻市に属す島。「たっしょ」とも呼ばれる。三陸海岸南端を構成する牡鹿半島の先端近くの仙台湾(石巻湾)内にある。島内の農業は衰退したが、現在は漁業や釣り客・観光客を相手とする観光業が主な産業となっている。 近年は「ネコの島」やマンガの島として知られる。.

新しい!!: たしろと田代島 · 続きを見る »

舞鶴地方隊

舞鶴地方隊(まいづるちほうたい、英称:Maizuru District)は海上自衛隊の地方隊の一つ。主要部隊は京都府舞鶴市にある舞鶴基地に配備されている。日本海の中部域の防衛警備を担当する。.

新しい!!: たしろと舞鶴地方隊 · 続きを見る »

OPS-9

OPS-9は、富士通製の2次元レーダー。海上自衛隊の自衛艦において、対水上捜索レーダーとして搭載された。.

新しい!!: たしろとOPS-9 · 続きを見る »

掃海隊群

掃海隊群(そうかいたいぐん、英称:Mine Warfare Force)は、日本の海上自衛隊の自衛艦隊に属する掃海部隊である。有事の際の機雷戦を主任務とし、第二次世界大戦時に設置された機雷の処分も行う。.

新しい!!: たしろと掃海隊群 · 続きを見る »

掃海艇

掃海艇(そうかいてい)は、掃海による機雷の排除を任務とする軍艦。同任務でより大型の掃海艦、類似した任務にあたる機雷掃討艇についても本項で扱う。.

新しい!!: たしろと掃海艇 · 続きを見る »

横須賀基地 (海上自衛隊)

横須賀基地 (よこすかきち、JMSDF Yokosuka Naval Base)は、神奈川県横須賀市の複数の地区に点在し、横須賀地方総監部等が配置されている海上自衛隊の港湾・陸上施設群のこと。正式には「基地」とは呼ばないが、通称として用いられる。 深海(水深450メートル)の水圧を作り出す日本独自の技術で訓練できる施設を持ち、アメリカ、ロシア、韓国、ベトナム、タイなどの海軍が視察に来ている。.

新しい!!: たしろと横須賀基地 (海上自衛隊) · 続きを見る »

水中処分隊

水中処分隊(すいちゅうしょぶんたい、)は、海上自衛隊の部隊。地方隊の警備隊または基地隊の隷下で、海上における危険物(機雷など)の探知・処分や水中機材の調査などを担当する。長は水中処分隊長。.

新しい!!: たしろと水中処分隊 · 続きを見る »

海上自衛隊

海上自衛隊(かいじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称海自(かいじ)、英称 Japan Maritime Self-Defense Force (JMSDF)海上自衛隊公式HP。諸外国からは Japanese Navy(日本海軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: たしろと海上自衛隊 · 続きを見る »

海上自衛隊艦艇一覧

海上自衛隊艦艇一覧(かいじょうじえいたいかんていいちらん)は、海上自衛隊が過去保有した、または現在保有する、または将来保有する予定の、未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。現役艦型を太字で示す。 海上保安庁の船艇一覧は海上保安庁船艇一覧を参照のこと。.

新しい!!: たしろと海上自衛隊艦艇一覧 · 続きを見る »

日立造船

日立造船株式会社(ひたちぞうせん、英称:Hitachi Zosen Corporation)は、環境装置・工場設備・産業機械・発電設備などを製造している機械・プラントメーカーである。現在の主力事業は環境・プラント事業であり、造船事業は既に行っていない。.

新しい!!: たしろと日立造船 · 続きを見る »

11月19日

11月19日(じゅういちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から323日目(閏年では324日目)にあたり、年末まであと42日ある。.

新しい!!: たしろと11月19日 · 続きを見る »

11月29日

11月29日(じゅういちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から333日目(閏年では334日目)にあたり、年末まであと32日ある。.

新しい!!: たしろと11月29日 · 続きを見る »

11月9日

11月9日(じゅういちがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から313日目(閏年では314日目)にあたり、年末まであと52日ある。.

新しい!!: たしろと11月9日 · 続きを見る »

12月16日

12月16日(じゅうにがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から350日目(閏年では351日目)にあたり、年末まであと15日ある。.

新しい!!: たしろと12月16日 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: たしろと1970年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: たしろと1971年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: たしろと1972年 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: たしろと1973年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: たしろと1984年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: たしろと1986年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: たしろと1989年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: たしろと1993年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: たしろと1996年 · 続きを見る »

1月26日

1月26日(いちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から26日目に当たり、年末まであと339日(閏年では340日)ある。.

新しい!!: たしろと1月26日 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: たしろと3月1日 · 続きを見る »

4月2日

4月2日(しがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から92日目(閏年では93日目)にあたり、年末まであと273日ある。誕生花はコデマリ、デイジー。.

新しい!!: たしろと4月2日 · 続きを見る »

5月26日

5月26日(ごがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から146日目(閏年では147日目)にあたり、年末まではあと219日ある。誕生花はワサビ。.

新しい!!: たしろと5月26日 · 続きを見る »

8月24日

8月24日(はちがつにじゅうよっか、はちがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から236日目(閏年では237日目)にあたり、年末まであと129日ある。.

新しい!!: たしろと8月24日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

たしろ (掃海艇)

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »